目次に戻る


経済対策

新進党 自民党 共産党 民主党
現状分析 企業が国を選ぶ時代。

規制が多 くコストの高い日本市場。

海外企業は日本を避ける。 

国経済は衰退の一途。  

未曾有の経済危機を小手先の対策で克服することは不可能。

人や企業が国を選ぶ大競争時代。  

生産供給サイド優先、中央優位、官主導は行き詰まり。  

かつての活力と自信を失いかけているかに見える。  

少子化・高齢化が進展。

    官主導の経済運営は住専問題に象徴されるように機能不全をきたした。

日本経済はバブル崩壊・円高・国際的大競争などの環境変化への対応に躓いてきた。  

従来の日本型経済システムを改革することなしに21世紀の豊かな国民生活と企業活動を展望することは不可能。

新進党 自民党 共産党 民主党
将来目標 バブル経済とその崩壊で疲れ切っている国民の暮らしを4年間で立て直す。  

減税による経済の徹底した活性化。  

経済的規制の撤廃。  

規制を緩和すれば、年平均で経済成長率は約2%、労働需要は約34万人増える。

経済構造改革の断行により、産業空洞化を回避し、知識創造立国を構築    市場経済・自由貿易体制を推進し、中長期的に持続可能な経済成長を達成。  

規制緩和を通して日本経済の高コスト体質を改め、国際競争力の増大、新規ビジネスの創造、消費者・生活者重視の経済社会の確立を実現。

新進党 自民党 共産党 民主党
景気対策 公共投資廃止等、改革に伴うデフレ効果を減殺するとともに経済の活力を引き出し構造転換の引き金とするために、所得税・住民税の半減、消費税の今世紀いっぱいの3%据え置き、法人関係税の2割軽減、公共料金の2割〜5割引き下げなどが不可欠 景気対策を積極的に推進      
新進党 自民党 共産党 民主党
公共投資分野    大競争時代の戦略的な分野科学技術の振興や女性の負担軽減する分野を重視。

超高齢社会のもとでの国民生活の質的向上に資する分野。  

  政府開発投資の倍増など科学技術の戦略的振興をはかり、産業の高付加価値化をすすめる。
公共投資の縮小 公共事業の5か年計画の廃止    産業基盤向け事業を中心に思いきって削ることにより、約2・5兆円削減。

くわえて、特定大企業のための道路や港湾など、受益者が特定されている大型公共事業には「受益者負担」の原則を適用することや、タテ割り行政によるむだ、談合の水増し構造にメスを入れることで、1・5兆円程度削減。

あわせて4兆円以上削減

   


目次に戻る