_





8月18日  衆議:愛知:共産党:瀬古由起子氏
8月18日  参議:比例:自民党:佐々木知子氏(未評価)の新着リンク 
8月17日  衆議:長野:社民党:山口わか子氏(未評価)の新着リンク 
8月23日  衆議:栃木1区:民主党:水島 広子氏
8月20日  参議:神奈川:社民党:福島 瑞穂氏
8月18日  参議:比例:共産党:井上 美代氏(未評価)の新着リンク 
8月23日  衆議:兵庫:社民党:北川れん子氏(未評価)の新着リンク 

8月18日  衆議:愛知:共産党:瀬古由起子(評価:70点)の新着リンク 


8月18日:8906:国土交通委員会:せこゆきこWebサイト


HOME>政策と実績>国土交通委員会>
<<国土交通委員会のインデックスに戻る
日本の住宅事情の諸相―日本住宅会議第19回サマーセミナーに参加して[文責]高瀬康正8月9日・10日、京都市左京区聖護院で開かれた日本住宅会議・サマーセミナーに参加した。

市民の手で住居法を」というのがテーマであった。

いくつかの講演やパネルディスカッションを聞くなかで日本の住宅事情の諸相が見えてきた。

時あたかも、国土交通省の諮問機関である社会資本整備審議会住宅宅地部会が「新たな住宅政策のあり方について」を発表(03.6)。

一方財界側からは、日本経団連が、「住みやすさで世界に誇れる国づくりー住宅政策への提言」を発表した。

(03.6.17)この二つの「提言」の共通項は、住宅政策を「公的直接供給重視から市場重視へ」転換することを強調し、一層の市場原理と規制緩和で住宅建設、建替えの促進を具体的に提言していることだ。

「公」の役割はこれら民間の支援であり、住宅供給を促進するためのインフラ整備であることを要求している。

公営住宅入居者の階層特化で起こっていることそこで具体的に諸相を明らかにしてみる。

まず、公営住宅である。

公営住宅(ストックは約218万戸)は、1996年の公営住宅法全面改訂で入居する人々の収入階層を25%階層にした。

(100人のうち下から25番目までの収入の階層)そして収入超過者つまり一定の収入以上の人々や高額所得者の追い出しを徹底しておこなった。

結果として現在の入居者は低所得者と高齢者に特化する事態となっている。

名古屋のある市営団地では1棟50世帯のうち、60歳以上の世帯が47世帯を占める。

自治会の役員を担える人材がいなくなり、団地自治が崩れはじめている。

こうしたことは、事業主体である自治体の財政にも大きな影響を与えている。

家賃収入が激減して、補修や維持予算が不足している。

こうして公営住宅の「スラム」化に拍車がかかり,悪循環に陥っている。

公団自治協のアンケートから見えるもの75万戸のストックを有する公団住宅はどうであろうか。

全国公団住宅自治会協議会が2002年9月、全国各地の団地自治会によびかけておこなったアンケート調査によると、世帯主の高齢化が急速にすすみ、3年前より10ポイントも増加して60歳以上世帯主が49%に達している。

また世帯収入も78%が年間625万円未満で世帯年間収入が1分位(5分位にわけて一番下の位置に属する収入階層)世帯(469万円未満)が大幅に増えて63.6%になっていることも明らかになっている。

こうした結果は公団居住者も公営住宅居住者階層に近似していることを表している。

公団住宅に長く住みたい」とする63.9%になっていることは、持ち家を購入したいという世帯が減少傾向にあることを示している。

先の国会で現在の都市基盤整備公団を廃止し、新たに「都市再生機構」を設立する法律が成立した。

これによって公団賃貸住宅の新規建設が原則おこなわないこととされた。

また家賃も近傍同種家賃という民間家賃を基準にして決められることになったため、3年ごと見直しで、デフレであるにもかかわらず、家賃値上げがおこなわれる。

ことしおこなわれた家賃見直しでは、たとえば東京・高島平団地では6000円の値上げが実施された。

こうしてみると日本の公共住宅政策は大きな転機を迎えていることには異論がないだろう。

(持ち家政策)ローン破産、ホームレスの増加日本の政府は住宅融資制度を通じて国民の持ち家指向を誘導し、自力建設つまり住宅は自助努力という政策を基本としてきた。

そのため多くの人々は、高いローンを抱えて分譲マンションなど持ち家取得に家計収入の多くを割いてきた。

しかしそれは家計収入の安定、つまりは収入の持続的向上を前提としたものであった。

ところがいまやその前提自体が揺らいでいる。

リストラによる失業雇用不安年金健康保険など社会保障の後退などデフレ経済下で生活不安が増幅しているのだ。

ローン破産が劇的に増加し、ホームレスが急増している。

すべての都道府県でホームレスが存在し、その数は不十分な調査によっても2万5000人に達している。

これは先進国ではトップクラスである。

こうして日本の住宅事情がぬきさしならない事態を迎えていることは先の社会資本整備審議会提言でも指摘されている。

問題はそれを国民生活向上の方向でどのように解決し、公的に援助していくか。

――――いま問われている課題はまさにそこにある。

その展開は次回にゆずりたい。


▲このページの先頭に戻る
本サイトへのリンクや、文書・写真などの複製・転載については、必ずご連絡くださるようお願い致します。

〒100-8982東京都千代田区永田町2-1-2衆議院第2議員会館604号室電話03-3508-7604FAX03-3508-3984
P








8月18日  参議:比例:自民党:佐々木知子氏(未評価)の新着リンク 


8月18日:21769:佐々木知子のホームページ


Q&A
INDEX
Q1なぜ14歳以上しか刑事罰を受けないの?Q6ゲームが悪いんじゃないの?
Q2刑法を改正して「12歳」以上とするべきじゃないの?Q7少年法とはどういうもの?
Q3少年が処罰できないのなら親を代わりに処罰すべきじゃないの?Q8少年に甘すぎるんじゃないの?
Q4親(周囲)は当然、おかしいと勘づいていたはずじゃないの?Q9少年に対する刑罰は非常に軽いと聞いているが、どうなの?
Q5病気だから治らない、完全に予防するためには隔離以外に方法はないの?Q10少年法は18歳以上の死刑を防げないのに、実際はなかなか言い渡されないんじゃないの?
Q1なぜ14歳以上しか刑事罰を受けないの?
A:刑法(明治40年制定)に「14歳に満たない者の行為は、罰しない」とあるからです(41条)。

なぜ14歳?それは日本が倣ったドイツ刑法が「14歳」だったからです。

人は発達段階において「是非弁別能力」(やっていいことと悪いことを区別し、その判断に従って行動できる能力)を身につけていきます。

それが何歳かは人によって違うのが当然ですが、いちいち個別に判断していては大変です。

ですからどの国もある年齢を一律に刑事責任年齢と定めているのです。

ちなみにフランス13歳。

イギリス10歳。

アメリカは州によって違います。

14歳より高い国はヨーロッパにはいくつかあり、驚くべきことには中南米の多くの国もそうでした。

イギリスはもともと7歳だったのを8歳に、そして10歳に引き上げました。

93年に10歳の少年2人が2歳の幼児を惨殺したバルガー事件では、共に無期刑が言い渡されました(その後釈放され、名前を変えて生活しています)。

実は、アジアやアフリカの国々には今もって「7歳」が多いのです。

宗主国イギリスの法体系を継受したからです(ちなみに彼らがおしなべてイギリス法を絶対と信じ、イギリスを崇拝していることにこの国の偉大さを見る思いがしたものです)。

彼らは「7歳にもなれば人の物を盗ったり、暴力を奮ったりしてはいけないのは分かる」と言います。

その通りでしょうが、だからといって7歳以上を処罰してもいいか(刑務所に容れてもいいか)となるとそれは違うだろうと思います。

つまり、刑事責任年齢を何歳にするかは国の政策なのです。

一定年齢まではどれほどの重罪を犯したとしても刑罰を科さず、他の方法で教育更正させよう……ある意味では国の文化度がこの年齢に表れているとも言えるでしょう。


Q2刑法を改正して「12歳」以上とするべきじゃないの?
A:長崎で12歳少年による衝撃的な事件が起き、この質問がよく提起されるようになりました。

「14歳」にさほど意味がないのであれば、少年事件が低年齢化・凶悪化する昨今、年齢を引き下げてしかるべきではないのか……。

答えから先に言うと、私は反対です。

たしかに遺族の立場に立てば、犯人がたとえ幼児であれ(あるいは精神病で責任能力がないとしても)愛する者を殺され永久に奪われた事実自体は変わらず、厳罰を願うのは当然だと思います。

ただ、特異な事件が1つ起きたからといって、ヒステリックに対応するのはいかがなものでしょうか。

次に10歳が特異な事件を起こせば、今度は10歳に引き下げるのでしょうか。

少年事件の低年齢化・凶悪化が問題とされている昨今だからこそ、社会(とくにマスコミ)はもっと冷静にこの原因を突き詰め、対策を講じるべきではないでしょうか。

子どもはひとりで勝手には育ちません。

問題行動に至ったにはまずは親をはじめとする家庭の問題があり、次に社会全体の問題があります。

あるいは低年齢少年による凶行が相次ぐ非常事態になれば厳罰化も考えねばならないかもしれませんが、そういう事態になればそれはとりもなおさず日本の秩序全体が危機的状態に陥ったということであり、ひとり刑事責任年齢を下げても焼け石に水でしょう。

そんなことになる前に、教育や社会の連帯感を強化し、総合的な治安対策を講じなければなりません。

もちろん14歳未満はどれほどの重罪を犯しても児童自立支援施設(厚生労働省管轄の開放的な福祉施設)にしか送致できない現行制度は最低限改める必要があります。


Q3少年が処罰できないのなら親を代わりに処罰すべきじゃないの?
A:某大臣が「加害者の親を市中引き回しの上、打ち首獄門……」なる発言をして大きな問題となりました。

これに対して(表現方法には首を傾げるものの)真意には賛意を表する旨、私の周囲のいわゆるインテリ層までが口々に述べていたのにかえって驚かされました。

私たち法律家にとっては、刑事責任を負うのは本人のみというのが近代法の自明の理であり当然なのですが、あるいはこの法律家の常識こそが世間の非常識なのかもしれません。

たしかに、人が殺されたのに誰も責任を取らないのはおかしい、少年が取れないのなら親が代わりに取るべきだというのは(精神病で責任能力がない場合はやはり親あるいは医療監護者?)、人間としてごく素直な感情かもしれません。

フィリピンの司法関係者の話では、5歳の子どもが家に置いてある銃をいじっていて誤って人を殺してしまった場合、代わりに親が刑務所に行くとのことでした。

本人は刑事責任年齢には達していないからその行為自体は何の罪にもなりませんが、その場合、親はどんな罪に問われるのか(監督不行届罪などというものがあるのか)、残念ながら聞き逃してしまいました。

ただ民事責任(不法行為による損害賠償責任)は親が代わりに負います(民法712条、714条)。

そしてもちろん、親の道義的責任はこうした法律上の責任とは別に厳然と存在します。

なお、少年法には「保護者に対する措置」が規定されています。

いわく「家裁は必要があると認めるときは、保護者に対し、少年の監護に関する責任自覚させ、その行を防止するため、調査又は審判において、自ら訓戒、指導その他適当な措置をとり、又は家裁調査官に命じてこれらの措置をとらせることができる」(25条の2)。

平成12年の改正(参照Q7)で新設したもので、これに則り、家裁では保護者に対してより積極的な働きかけに努めるようになりました。


Q4.親(周囲)は当然、おかしいと勘づいていたはずじゃないの?
A:親の責任論と関連して、これもまたよく聞かれる質問です。

神戸の児童連続殺傷事件(少年A)の時にもよく出ましたし、特異重大事犯がP








8月17日  衆議:長野:社民党:山口わか子氏(未評価)の新着リンク 


8月17日:6430:食と農の安全保障は地域から

20世紀は戦争による破壊と、農林業衰退による環境破壊21世紀、私たちが住める土地(農地)を回復し、地産地消を
2003.8.17
■敗戦の悲惨な荒廃農地を蘇らせた農家58年前日本は敗戦を迎えました。

大都市の大半は爆撃により一面の焼け野原となり、住む家もなく、両親は殺され、駅という駅の構内は身寄りの無いこども達であふれかえっていました。

もちろん食料といえるものは全く手に入らず、栄養失調で大半のこども達は死んでいくしかなかったのです。

イラク攻撃で両親や兄弟を失い、家は壊され、路上に暮らす子供たちと全く同じ境遇だったことを、思い出さずにいられません。

私は、親と一緒にかつて疎開していた長野県の農家を訪ね、食糧を分けてほしいと懇願しました。

しかし、農家の皆さんも「わずかな農地で、多くの農産物が栽培できない」と、ほんの少し分けてもらったことを覚えています。

その後農家では、国の方針に従い、荒地を開墾し、苦労に苦労を重ね、米の栽培に全力をあげました。

その甲斐があって十数年後には何とか主食のお米は手に入るようになり、さらに10年ぐらい経った時には、豊作で過剰米が政府の財政に響くようになり、遂に減反政策を取ったのです。

■米余りを理由に減反政策を30年も続け荒廃した農地に嘆く農家その頃は、減反政策は、3年もすればもとへ戻るとの政府の説明で、開墾した水田を休ませ、常にお米が栽培できるように、手入れも怠り無く農家の皆さんは、水田を耕し続けてきました。

それ以来30年以上が過ぎていきました。

すでに減反の面積は農家の水田の40%以上にも達し、何と100万ヘクタールとなってしまったのです。

苦労して荒地を開墾した汗と涙のあの水田は、また元の荒地に戻ってしまいました。

100万ヘクタールの内お米が栽培できるのは、30万ヘクタールでしかないからです。

もちろん、これだけ大規模の減反を強いられれば、農家は収入が減り、生活ができません。

政府が決めた減反政策ですから、当然農家の収入を補う保障をすることが前提です。

その一方で、アメリカは、先進国に対しては、「ものづくりを止めさせる、そして米国の製品を買わせる」という戦略をとるようになりました。

日本の新日鉄を韓国に、トヨタを中国に進出させるなど、輸出の花形産業とその下請けまで、途上国に進出させました。

そして、農業食糧については、マクドナルドなど食品資本の日本進出と共に、市場の総開放を要求し、関税の大幅引き下げと、食糧の輸入を強要するなど力づくで農業潰しを迫るようになりました。

日本でも戦後の復興を急ぐ余り、鉄鋼や自動車、家電製品などの輸出を優先させ、その為に、農業生産物を輸入することを選択しましたから、自給率25%という低さにもかかわらず、輸入農産物と市場原理まかせの無責任農政にさせられ、家族農業は抹殺されつづけてきたのです。

本来なら農家を継ぐべき後継者は、農業では食べていかれず、集団就職で遠方の地で働くしかない状況が生まれ、担い手である農業者も、農繁期には出稼ぎにでていきましたから、残された女性高齢者が細々と農業を担ってきたのが現実です。

こうして、減反政策が始まって30年も経過してしまいましたから、私の住んでいる町でも、農業の後を継ぐ後継者と呼ばれる若者は、わずか数人しかいません。

主食であるお米も、輸入小麦粉による、パンやマクドナルドといった美味しく、しかも調理しなくても食べられる食品のほうが、ダントツで消費されるようになり、ご飯の消費は減少しつづける運命をたどってしまいました。

■減反政策から手を引き補助金カットでさらに農家を苦しめる食糧法改正このように、小泉内閣による農業政策は明らかに、農家を犠牲にし、最も大切な農地を荒廃させ、山林は荒れ放題となり、最も重要な基本であるべき第1次産業を破滅の道に引きずり込んだのです。

そして遂に、156通常国会に食糧法(主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律の一部改正)の改正が採決されました。

改正の内容は、@生産調整(減反)による国の関与を縮小し、ここの生産者の自主判断に任せるというもので、言い換えれば流通やコメの価格形成は市場に委ねる、家族農業や小規模集落農業を切り捨てて大規模農業に特化していくという今までの農政を根底から覆すものです。

Aコメ作りの担い手を少数の大規模専業農家や大規模集落営農にゆだねるという方向が出されました。

政府の担い手経営安定対策では水田経営面積が、北海道で10ヘクタール、都道府県で4ヘクタール、集落経営体で、20ヘクタールであることが条件とされています。

しかし、これだけの規模の農家は、おそらく3割ぐらいしかいないのではないでしょうか。

中小の農家にとっては、農業をやめろといわれたのも同然です。

農家も競争の時代、採算が取れなければ農家を廃業するしかない。

となってもいいのでしょうか。

農業は、そこに農地があり、農産物を生産することと同時に、水を地下に浸透させ、緑いっぱいに広がる農産物や木々はCO2を吸収し、美味しい水と新鮮な空気をつくり出す、という人間の生活にとっては重要な役割をしています。

また、多くの昆虫や雑草など動植物により自然界が循環していく為の水田の機能は計り知れません。

環境破壊をこれ以上進めることは子供や孫の時代を考えたら、絶対にするべきではありません■農業従事者の生活の安定と、地産地消を進める為の支援こそ重要社民党は他の野党と対案を出しました。

@国による減反配分を廃止し、農業者団体等が行う自主的減反配分に委ねる。

A計画流通米制度を廃止する。

B短期融資制度―前年度消費量を超過して生産された過剰米担保の短期融資制度を創設する。

融資対象米は主食用に販売せず米で返済された場合、全量を政府備蓄米とする。

C政府備蓄米については、国による危機管理機能と需要調整機能を付与し、モミ米としてサイロに一定期間保管(約300万トン)するか農家に保管してもらう。

主食用とはせず、米粉等加工用、援助用、バイオマス資源等に充てる。

こうして支出する予算は、1兆725億円の財源が必要になる。

そこで、減反関連の補助金、果樹や畑作等の補助金、現行の備蓄米費用、農業公共事業の一部などを全て米政策に組換えをすれば十分に賄えます。

安全安心できる農業とは、なんといっても自分たちの周囲で生産される農産物がいつでもP





HOME

8月23日  衆議:栃木1区:民主党:水島 広子(評価:52点)の新着リンク 


8月23日:10714:水島広子の国会報告

国会報告その154(2003.8.11発行) 水島広子の活動の様子をお伝えするために、毎週1回(月曜日)発行しております国会報告バックナンバー|HOME国会報告(7/31〜8/9)
★7月31日(土)〜8月9日(土)
■「衆議院青少年問題特別委員会」視察報告(その1:イギリス)
7月31日〜8月9日、衆議院の派遣により、イギリス、デンマーク、ノルウェーの視察をしてきました。

「衆議院欧州各国における青少年問題等実情調査議員団」という名称で、青少年問題特別委員会の委員長である青山二三議員(公明党)と筆頭理事の私の2名が議員団を構成しました。

同行は、衆議院委員部第三課課長補佐の原佳子氏、内閣府政策統括官付参事官補佐の江川暁夫氏、警察庁生活安全局少年課長の荒木二郎氏の3名でした。

予定では与党筆頭理事の森田健作さんも同行することになっていたのですが、埼玉県知事選への出馬問題のためか急きょキャンセルになりました。

帰国便は台風のために5時間遅れるという事態に見舞われましたが、無事、すべての日程を完了いたしました。

おそらく、衆議院の正式な委員派遣で100%が女性の議員だったという派遣団は歴史上初めてではないでしょうか。

ノルウェーの河合大使が、「日本から見える方はいつも男性ばかりで、男女共同参画の進んだノルウェーでは肩身の狭い思いをしていたが、今回は鼻高々だ」と喜んでくださいました。

この委員派遣というのは、時々メディアなどで「税金無駄遣い」とたたかれることもあるものです。

でも、今回初めて参加してみて、そして、時間を無駄にせずに充実した視察をすることによって、大変得るものが多くありました。

何となく知っているつもりになっていたことでも、実際に現地に行って、直接見て、現地の人の話を聞いてみるということは、本当に価値のあることです。

各国の大使の方たちも、もっと国会議員は外国を見た方が良いと口をそろえておっしゃっていましたが、見たこともないくせに北欧を悪く言う議員などには、ぜひ実際に出かけて視察してほしいものです。

特に、青少年問題については、日本の議論が大変混乱しているわけですから、過去に同じような問題を抱えて乗り越えた国々をぜひ勉強してほしいと思います。

私も、今回せっかく議員代表として現地に行かせていただいたのですから、できる限り国会での議論に反映させたいと思っています。

私が現地で学んだことを限られたスペースですべて報告するのは不可能ですが、取り急ぎ、要点をご報告したいと思います。


◆イギリス:青少年司法委員会委員長のポラード氏との面会
青少年司法委員会(TheYouthJusticeBoardforEnglandandWales) というのは、内務省予算の下にある政府の独立委員会。

10〜12名の委員で構成されている。

委員は内務大臣により任命され、青少年司法に関係の深い職歴を有している。

委員長のチャールズ=ポラード氏(SirCharlesPollard)は、2002年2月まではテムズ・バレー警察(オックスフォード等を管轄)の警察本部長を11年間経験している。

テムズ・バレー警察本部長当時に、全国に先駆けて修復的司法制度(RestorativeJustice)の導入を図り、同警察の取り組みは、各国の有識者、実務家等の注目するところとなっている。

修復的司法というのは、日本でも少しは知られるようになってきている言葉であるが、単に罪を「悪い」とする司法ではなく、なぜ犯罪に至ったのか、犯罪によって被害者がどのような立場に置かれるか、ということを、ミーティングの中で、加害者も被害者も一緒になって考えていくアプローチである。

犯した罪を単に「悪い」と糾弾されても、恨みを持ってますます凶悪になることもある。

でも、自分が犯した罪によって被害者がどれほど傷ついたかということに共感できれば、本当に悪いことをしたと思えるし、再犯の防止にも確実につながる。

被害者としても、なぜ自分がそのような犯罪に巻き込まれたのかを知ることができないのは恐怖だ。

犯罪がなぜ起こったのかを知ることによって、恐怖や不安を少しは和らげることができる。

もちろん、被害者が同席することは強制ではない。

その場合も、被害者側の視点が、ミーティングの中できちんと取り上げられる。

ミーティングには、加害者や被害者のみではなく、加害者の家族、被害者の家族など、幅広く参加する。

そのことによって、犯罪を総合的にとらえることができるだろうし、再発の防止に向けて関係者がみんなで考えることができる。

ポラード氏が積極的に導入した修復的司法の成果は、学術論文としても発表されており、信頼できるものである。

この研究だけでなく、テムズ・バレー警察では、オックスフォード大学にデータの学術的解析を依頼している。

そして、再犯防止効果が証明できれば、予算がとれる仕組みになっている。

このように、省庁の縦割り構造の中で知見が埋没していくのではなく、学術的な評価ができるということ、それに基づいて政策が決定されるということは、まさに私が見ている世界である。

イギリスでも、少年非行の背景は日本と似たようなものである。

まず、不登校。

学齢期の16−17%の子どもが不登校で、そのうち60%が何らかの非行に関わっていると言われているそうだ。

不登校の最大の原因は、いじめが怖いということ、いじめに対して学校側の対応がなっていない、ということだそうだ。

そして、機能不全家族

この場合、同じことをしても叱られたり、ほめられたり、という親の一貫性のなさが問題だとポラード氏は指摘していた。

そして、ピア・プレッシャーと呼ばれる、同世代からの影響。

このような背景を受けての、少年非行対策の第一は、何と言っても予防である。

予防は、警察と学校の役割になる。

イギリスでも、かつて教育省は問題児を排除する方針をとっており、また、体罰によって規範を示そうとしていたそうだ。

ところがこうした手法によっては問題が解決しないことがわかるにつれ、体罰は数年前に廃止されたし、現在は教育省も、問題児を排除するよりも改善させていく方針に転換したそうだ。

教育省の取り組みとは別に、青少年司法委員会では、地域の警察官を学校に配置している。

警官が、3日間の研修と1週間の修復的司法についての研修を受けて、学校に配置され、学校の内外(通学バスや子どもたちがうろつく繁華街なども含む)に常単








8月20日  参議:神奈川:社民党:福島 瑞穂(評価:40点)の新着リンク 


8月20日:6639:みずほ・オビニオン

みずほ・オビニオン2003/08/11■元気なステキな人を擁立します!今、やろうとしていることは、まず元気な新人に衆議院議員選挙に立候補してもらうこと。

改革は、様々な観点から必要ですが、1)若い人たちがもっと活躍できる政党にすること、2)情報公開、3)市民との絆をもっともっと強めること、4)現場の声を本当によく聞いて、それをきちんと政策にし、実現していくこと−現場主義、5)財政の健全化などが課題です。

若い人たち(20代、30代)がもっと活躍できる政党にするべく、候補者擁立をがんばります。

「やっぱ、社民党でしょう」と社民党から出ようとしてくれる人は本当に貴重です。

有事立法が、衆議院では、9割以上の賛成で成立し、イラク新法も成立してしまいました。

「集団的自衛権の行使を認めるべきだ」「武装をすべきだ」「MD(ミサイル防衛)配備をすべきだ」(あの、10兆円くらいかかるのですけど・・・)、「徴兵制だ」と、自分は傷つかないと思っている政治家が発言しています。

こんな中で、そして、こんな時代の中で「平和でがんばる」「環境でがんばる」「経済政策を転換すべくがんばる」と言って立候補してくれる人は、本当に本当に貴重です。

仲間を一人でも作ってがんばります。

私も、そんな人たちに励まされて、生きています。

■「もうひとつの日本」のグランドデザインをつくるニュースレターNo.23で「5年間の通信簿」をいろんな人につけてもらいました。

その中で、パートナーの海渡雄一は「これからは、不況と競争激化で閉塞している日本社会を、生きる希望のもてる連帯の社会へと作り替えていく「もうひとつの日本」のグランドデザイナーとして、構想力を発揮されるよう期待します」と書いてくれました。

(のろけではありません・・・)『もうひとつの日本をつくる』という内橋克人さんの名著もありますが、国会が閉会中なので、神野直彦さんの『財政学』をはじめ、まとめて本を読み、いろいろ考えようとしています。

ぜひ「もうひとつの日本」のグランドデザインづくりにどうかあなたの知恵を貸してください。

女性差別撤廃委員会が日本に9年ぶりに勧告しました。

間接差別や均等待遇などの労働のこと、婚外子差別撤廃や選択的夫婦別姓を盛り込んだ民法改正の必要性、独立した人権救済機関でなければならないこと、DV防止法の対象拡充について、そのほかの女性への暴力についてなどなど、きちんと勧告しています。

ぜひこれからの政策に生かしていきましょう。

資料が必要な方は言ってください。

■8月14日不戦・非シンポジウムを開きます。

「不戦・非の北東アジアを!」がタイトルです。

パネリストは次の方々です。

ぜひ来てください。

姜尚中さん(東京大学教授)、秋美愛さん(韓国国会議員・新千年民主党)、朱建榮さん(東洋学園大学教授)、土井たか子さん(社民党党首)、進行役は岡本厚さん(岩波書店『世界』編集長)。

日時:8月14日(木)13:00〜16:00参加費千円会場ダイヤモンドホテル1Fホール(東京都千代田区1番町25/地下鉄半蔵門駅4番出口)■福島瑞穂5周年・出版記念大パーティにぜひ来て下さい!日時:9月26日(金)18:30開場19:00開演参加費10,000円場所:東京都庭園美術館新館大ホール(JR目黒駅下車徒歩10分・地下鉄白金台駅徒歩6分)ライブあり、オーガニックフードあり。

もちろん応援メッセージや福島瑞穂のアクションレポート、がんばれ!NPOコーナーなどもあります。

NGOコーナーも設置。

いつもよりグッとおしゃれな催しにしたいと思っています。

最新刊「いま会いたいいま話がしたい」(明石書店)もついてきます。

ご参加くださる方は、TEL、FAX、メールなどで事務所にお知らせ下さい。

お待ちしています!==============================================================2003/07/24■秘書給与疑惑について辻元清美さんたちが、逮捕されて正直ショックを受けています。

本人たちは今どうしているだろう、どんな気持ちだろうと思うのと同時に、政治とお金の問題に取り組んできたのに、このような事態を迎え、本当に残念です。

政治不信を招いたことについて、おわびをしたいと思います。

そして、おわびを実際の行動によって示していかなければならないと思っています。

ところで、それぞれの弁護士の人たちが、「逮捕は青天の霹靂(へきれき)であり、また逮捕そのものの必要性はなく、憲法、刑事訴訟法に反する」と言う趣旨の声明を発表していますが、わたしも同じ気持ちです。

辻元さんは、去年の3月に非を認めて衆議院議員を辞職し、その後、国会に参考人として呼ばれました。

その後、8月に、2300万円、利息もつけて2人の秘書給与分を借金をして、国庫に返納しました。

やったことにもちろん問題はあったのだけれど、本人は十分社会的制裁を受けてきたと思います。

議員辞職して、参考人に呼ばれた例はほとんどありません。

逮捕された4人、そして、書類送検された1人の合計5人は、この1年半の間に、それぞれ34回、55回、38回、74回、71回も任意の取り調べに協力してきました。

辻元さんも任意の取り調べに応じた後に逮捕されています。

逮捕は出頭確保のためになされる例外的なものだけれど、任意の取り調べに十分応じてきたわけで、逃亡の恐れもないし、1年半経って証拠湮滅のおそれもないと言えると思います。

なぜこの時期の逮捕なのかと違和感はあります。

ところで、今回のことで具体的な改革と活動をさらにやっていくことを決意しています。

社民党は、2002年4月に、国会議員の秘書のあり方に関するガイドラインをつくりました。

これのあらためての点検とバージョンアップと、秘書会と協議したうえでになると思いますが、秘書制度についての今後のあり方について、具体的に提案していきたいと思っています。

また、情報公開や財政の健全化など社民党の改革をもっと進めていきます。

政治の世界はトンデモナイ世界ですが、社会を変えたいと思うまっとうな人ががんばれるように、政治の世界を変えていきたい。

(毎日新聞女性サイトカモミール「赤じゅうたんを踏んで」7月23日付原稿を転用)■民主党と自由党の合併について民主党と自民党の合併が決まりました。

自由民主党と民主自由党の保守二大政党制になってしまうのではないかと危惧を持P








8月18日  参議:比例:共産党:井上 美代氏(未評価)の新着リンク 


8月18日:13635:井上美代HP


e-mail:info@inouemiyo.gr.jp
|HOME|BACK|
ある派遣労働者Aくんと母のたたかい
こんどの通常国会では、労働法制の大改悪が行われました。

そのなかで派遣労働法の改悪について、6月5日質問しました。

その中の具体的例として取り上げたのが、ある25歳の青年Aくんの話です。

彼は、大手量販店ヨドバシカメラの店舗の一角で「DDIポケット」(携帯電話)を売る販売員として派遣されていました。

彼は、「イー・パーソンズ」という派遣会社の労働者だつたのです。

ところがあとでわかったのですが、この会社は「人材派遣会社」としての許可もとっていない会社でした。

職場には、ヨドバシカメラの正社員がマネージャーとして、指導監督をしていました。

この家電店は派遣社員に始業30分前に入店させ、15分前に売場に立つことを義務づけていたのです。

3月のある日、Aくんは遅くなり、仕事開始の11時5分前にヨドバシカメラの売場に立ちました。

しかし、彼は「遅刻した」(実際は仕事開始前に職場についていた)と、ヨドバシの社員にとがめられ、報告をうけたイー・パーソンズの社員から、暴行をうけ、「ペナルティーとして便器を掃除してなめろ」といわれました。

退職を決意したAくんが母の家に立ち寄ったところ、イー・パーソンズの社員は、Aくんを追いかけてきて、母の目の前でAくんの顔面を殴り、肘(ひじ)打ちやひざ蹴り、足げりを加えました。

たて続けに頭、顔から足まで、全身に暴行を加え、出血は目鼻の区別もつかないほどで大変な傷害事件となったのです。

その上、Aくんは「DDIポケット」の会社にまで連れていかれ、謝罪させられました。

この暴行の結果は、顔面打撲、口腔内の挫創、肋骨の骨折など全治2カ月の重傷でした。

イー・パーソンズの社員はすでに暴行罪、傷害罪で起訴され、罰金刑も確定し、退職しています。

しかし、加害者個人が退職し、罰金を払ったからといって、この母子の衝撃と身心の傷を癒すことができるでしょうか。

母はショックで、後日重度のうつ病と診断されたほどの衝撃をうけていました。

派遣先で暴行を受けたり、セクハラや労働契約違反があっても、派遣元にいうしかありません。

しかし、派遣元は派遣先の事情もわからず改善できないまま放置することもあります。

労働者も次の仕事を紹介してもらわなければいけないので、強く主張ができず泣き寝入りすることが多いのです。

正社員になることもなく、いろいろな企業でこま切れ的に働くことになるのです。

人権も人間としての誇りも奪われ、働いていても、その実態は無権利そのもの。

派遣元は労働力を商品として売り買いしている″奴隷商人〃のようなものです。

近代資本主義が築いてきた働く企業との直接雇用の原則、民主主義的関係を基礎としたものでもありません。

今度の派遣法改悪で、今まで派遣労働使用が禁止されていた製造業にまで拡大したので、長引く不況のなか企業の利潤をあげるため、正社員を派遣に入れ替えるなど人件費削減に活用することが考えられます。

そうなれば不安労働者はさらに増えることになります。

派遣労働禁止法をつくる以外にないと思います。

派遣労働者のために闘う連帯と組合づくりに努力し、共に学び行動する集団が早急に求められているのではないでしょうか。

Aくんのお母さんからメッセージが届きました。

「5日の国会質問、ありがとうございました。

その光景を息子がつぶさに報告してくれました。

彼の声は、事件以降初めて、明るく高揚しており、私はうれしくて涙がでました。

母子2人が救われた思いです」とありました。

母の苦悩と息子への期待が伝わってきます。

私たちは、社会に羽ばたく青年たちが、明日への希望をかなえられる政治と社会をつくらねばと強く思います。

2003.7.1(みよ)
|HOME|BACK|プロフィール。

井上美代だより。

主な活動。

国会質問。

子ども

福祉

男女平等。

関連リンク
P








8月23日  衆議:兵庫:社民党:北川れん子氏(未評価)の新着リンク 


8月23日:5452:NO-TITLE

NO.119(03.08.02)号社民党の存在意義は?7月は雨も多く涼しい日が続きましたが、8月はどうなるのでしょうか。

稲の成長具合が心配です。

元気にお過ごしでいらっしゃいますか。

156延長国会は190日間の幕を閉じました。

7月25日、衆議院で提出した「小泉内閣不信任決議案」は有効投票数465、賛成178、反対287の圧倒的多数でもって否決されました。

自民党の中に“小泉内閣”に対し不信任を示す人がいなかったことになるわけです。

このことをもってしても自民党の党首選に対してさしたる関心をむけなくていいことは明らかではないでしょうか。

今回も2年前のようにマスコミこぞってどのチャンネルも自民党党首選を一大イベントのように繰り広げ報道するのだろうと予想できます。

何にもまさる衆議院総選挙へのエールになることはまちがいありません。

しかし、今の日本にあっては、政権交代への道筋を探り記事にすることの方が、意義があると考えます。

民主党と自由党の合併=自民党と連立しない、政権交代を可能たらしめるものになるはずです。

いままで投票されなかった皆さんの民主党への働きかけがとても大事なものとなると思います。

これも今の日本の投票率からいって、マスコミのとりあげる回数によって有権者の関心の持ち方は幾分変化するでしょう。

しかし、もし政権交代が実現したならば、有権者意識に大きな変化をもたらすことになると思います。

・機は熟しています私は常々、民主党は自民党が世代交代をした党だと感じていました。

有事法制関連三法」の場外修正協議のやり方をみていて、その感を深めたのです。

日本の人たちが、ゆるやかな社会変化を望むのならば、民主党政権に落ち着くのが妥当な時にきているのではありませんか。

機は熟しているのにそうならないのならば、それはもう日本が自民党独裁政治に隅から隅まで侵されている証拠だといわざるを得ません。

超タカ派の小泉政権をこのまま放置しておいてはならないのです。

・「憲法を護るということ」じゃあ、そこでの社民党の存在意義は何なんだとおっしゃりたいと思います。

お答えします。

先ほども書きましたように、あくまでも民主党は自民党の世代交代を実現している党なのです。

だからこそ、抜け落ちている視点「護憲」「少数派の代弁者」を掲げる政党がより一層必要とされてきます。

この点において、社民党は共産党・新社会党・「護憲」を掲げる市民政党の皆さんとの連帯や交流は更に深めるべきだと感じています。

そこでの議論を深め、次世代の人々に理解してもらえる言葉を伴った「護憲」を日常化していく政治状況を創り出していくのです。

その役割を担うためにも社民党の存在意義はあると考えますが、皆さんはいかがお感じになりますでしょうか。

さて社民党は、政策秘書給与の使い方においてまちがいを犯してしまったことは事実です。

このことをしっかりと受け止めることにおいて何ら異存はありません。

こんな中「辻元清美さんら4人の不当逮捕に抗議する有志の会」の方々は、声明をあげられています。

この下記要旨Bの衆参の全議員に対して「秘書給与の実態調査」を国費によって弁護しや税理士から成る調査隊を形成し、厳格に行なうべきだという提案型の提言があります。

辻元さんたちが問われている96〜98年ごろの実体と03年の現実はどうなのかというのは、今後の国会改革には必要であると支持する一人であります。

このことは、裏返していうと、どのような議員・秘書・政党のありようを有権者は望むのかということに繋がってゆくものであると考えます。

ともに次世代の未来を描きながら今を見つめていきましょう。

「辻元清美さんら4人の不当逮捕に抗議する有志の会」http://homepage3.nifty.com/tujimoto/〈要旨〉@五島昌子元秘書の関与などについての社民党の調査とその報告は実におざなり。

主権者・国民の信頼を失うのは当然だ。

私たちはその姿勢を厳しく批判する。

A辻元清美氏は法を踏み外す行ないをした。

だが、今回の逮捕は必要性を欠くものであり、総選挙を前にした権力側の政治的な思惑によるもの。

とても納得できない。

B法の下の平等を確保し、国民が真実を知るためにも、この際、国費によって弁護士や税理士から成る調査隊を形成し、衆参の全議員に対して「秘書給与の実態調査」を厳格に行なうべきだ。


このページトップへ戻るP