98年参議院選挙の結果
98年の参議院議員選挙後の党別の割合を示す。全議席は252議席
| 自民 | 民主 | 共産 | 公明 | その他 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 獲得議席数 | 45 | 27 | 15 | 9 | 30 | 
| 増減 | -15 | +9 | +9 | -2 | +3 | 
| 非改選と合計した全議席数 | 
 103  | 
 47  | 
 23  | 
 22  | 
 57  | 
| 議席率 | 
 41%  | 
 19%  | 
 9%  | 
 9%  | 
 23%  | 
| 党 | 自民 | 民主 | 公明 | 共産 | 全体 | 
| 改選前の割合 | 47% | 16% | 10% | 5% | 252議席 | 
| 改選後 | 41% | 19% | 9% | 9% | 252議席 | 
というわけで今回の選挙では自民党が惨敗しました。このホームページの立場だけで言えば、党のホームページに公約も書かない党は負けて当然。与党として何をするとも言わないのだから。
今後は公約の実行度合いを見ていきたいとは思っています。有言実行の党が政権を取れるように。
投票率について
自治省によると、最終投票率の全国平均推定値は58〜59%と、前回の確定投票率44・5%を 約14ポイント上回った。
棄権票が多かった97年の都議選において、 深夜のニュース番組は 「得票率ではなく、得票数でみるとどの政党も 去年を下回っている。 だからのどう の政党も敗北なのだ。」と言っていました。 では誰が勝者? 有権者が勝者 といいたいのでしょうか。
しかし今回の選挙明け13日の毎日新聞で、
(投票率が高かった今回の選挙で議席数を減らした)自民党幹部からは「投票率を上げたらだめなんだ。行きたくない人間 を投票所に行かせたら自民党に入れるはずないじゃないか」と、投票率アップにヤツ当たりする声も
という記事がありました。だから投票率が低いのは政治家の責任ではないのです。ましてや投票率が低いと政治家が負けたわけではない。国民が政治家にはめられているだけです。