HOME
片腕の大リーガー歴伝
-
-
- Pete Gray
-
- 第二次大戦中にPete Grayという片腕の外野手がいた。
- 左手一本で左打席に立ち、それでもヒットを打った。
- 守備も左手で取った後、グローブを右脇にはさみ、 グローブから左手を抜き、ボールをつかみ、投げる、 という動作を瞬間で行えた。
- 阪神の掛布がTV番組で片手打ちの実験を行ったが、Pete Greyのバットでは 長すぎてバランスがとれず空振り、自分のバットでも当てるのに精いっぱいで、
とてもまともなスイングではなかった。
- でもPete Greyは選手が不足した時代の代替選手の域を出ず、 出場試合は少ない。


- Jim Abbot
-
- 時代は変わって現在、 隻腕Jim Abbot投手は右手の手首から先が無い。 手首のない右手に左手用グローブをひっかけて左手で投球し、 投げ終わった時には左手にはグローブがはめこまれている、
という早業をやってのける。 これはAbbot Switchと呼ばれている。 Jim Abbotは立派に活躍して確か新人王を取ったと思う。 彼に勇気付けられた人は多いだろうなあ。


- マイナー(AA)にはもっとすごい選手がいた。
- 両足がない!中途半端ではなく、全部ない。
- 走るときは両手で走る。
- こんな感じ。

-
ポジションはセカンド。
ダブルプレーもこなす。
-
すごすぎる。
- このチームの外野にはマイケルジョーダンがいました。
-
HOME