民主党鳩山政権の実績 普天間基地移設問題 迷走録
|
このページはリンクフリーです
|
ここから情報を仕入れています。−> ヤフー・コメント・ランキング 一般人のコメントのほうが、マスコミよりも鋭く確信を突いている。 |
「物質の本質は『揺らぎ』 by 鳩山 「多くの意見を聞いて大事にする過程で、揺らぎの中で本質を見極めていくのが宇宙の真理ではないか」 2010/03/12に、鳩山首相はこう語りました。 この言葉を具現化するように、揺らぎに揺らぎまくる鳩山政権。 その経緯を報告します。 |
ここでは、沖縄の米軍基地を普天間から移設する問題で、2009年度の鳩山政権の迷走を時系列で記します。 |
経緯 2009年の自民党政権の頃、沖縄の普天間にある米軍基地を、沖縄の辺野古に移転させる取り決めが、 当時の与党である自民党と地元沖縄で合意していた。
それに異をとなえ、沖縄県外移転を約束した民主党が、与党になりました。 さて、基地は県外移転となるのでしょうか。
選択肢には以下の5つあります。
ここから民主党の乱気流が始まりました。
2009年選挙前 まず、野党時代の強気な鳩山発言をご覧ください。 赤字は私のコメントです 2009/02/06 民主党ニュース 鳩山幹事長、麻生首相発言のブレ批判「政治的信念がない」 http://www.dpj.or.jp/news/?num=15174 鳩山由紀夫幹事長は6日午後の定例会見で、定額給付金の受け取りや郵政民営化に関する麻生首相の発言のブレについて、政治的信念がないという見解を示した。 自民党が政権担当能力を有していない何よりの証が、総理自身の言動のブレとなって現れているという見方を示した。 2009/06/13 鳩山氏主張、首相にリーダーシップなければ政権は末期症状 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090613/stt0906131859010-n1.htm 民主党の鳩山由紀夫代表は13日、神奈川県鎌倉市で街頭演説し、日本郵政の社長進退に絡み鳩山邦夫総務相を事実上更迭したことについて「麻生太郎首相はリーダーシップを発揮できず、政権は末期症状を呈している」と批判した。 同時に「麻生氏は首相になるのが目的で、何がしたいか決めてないから、郵政民営化一つとっても何も決めることができない」と強調した。 強気ですねえ、2010/03/31の今、読み返すと笑ってしまいます。 野党の頃の強気は、政権奪取後にどうなるでしょうか。 続きをお読みください。 2009年 民主党、 マニフェストに先駆けて政策インデックスを発表 日米地位協定の改訂を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方等についても引き続き見直しを進めます。 2009/07/27 民主がマニフェスト「5つの約束」発表 http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090727/elc0907271722003-n1.htm 民主党の鳩山由紀夫代表は27日午後、次期衆院選のマニフェスト(政権公約)を発表した。 政策を実現するための予算規模を最終年度の25年度で総額16兆8000億円と想定。財源確保のために(1)公共事業など行政の無駄遣い排除で9兆1000億円(2)特別会計積立金など活用で5兆円(3)税制見直しで2兆7000億円−を捻出(ねんしゅつ)する。 2009/07/27 民主党マニフェスト発表 (民主党ホームページより) http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/txt/manifesto2009.txt 日米地位協定の改定を提起し、米軍再編や在日米軍基地のあり方についても見直しの方向で臨む。 民主党 政権政策 Manifesto 発行日 2009年7月27日 発行 民主党 民主党本部 2009/07/27 鳩山、私どもはこのマニフェストによりまして http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090727/elc0907271808005-n1.htm 民主党の鳩山由紀夫代表は27日夕、都内で記者会見した。 「私どもはこのマニフェストによりまして、政権交代をかけた戦いを致します。その目的は国民の皆さんが主役になる政治を作り出していくこと。この1点に集中を致します。どうぞよろしくお願いを致します。」 2009/07/30 鳩山、27日に出したのは正式なマニフェストではない http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090730/elc0907301920006-n1.htm 大阪府の橋下徹知事が民主党のマニフェストを批判し、「国と地方の協議機関の法制化」を明記するよう求めた。 それを聞いて鳩山氏は29日、遊説先の熊本県菊陽町で記者団に対し、 「この間(27日)出したのは正式なマニフェストではない。正式なマニフェストは公示日からしか配れない」と述べた。 だが、小沢一郎代表代行は同日、岐阜県可児市で記者団に対し、協議機関の法制化について「盛り込んで悪いわけではないが、わたしたちは今の行政の仕組みを根本的に変えようと言っている。今の仕組みを前提にした議論をする必要はない」と追加の必要はないとの考えを表明した。 民主党本部が発表したものが正式でではない? 鳩山さん自身も「私どもはこのマニフェストによりまして、政権交代をかけた戦いを致します。」と言っていますが。 このころから揺らぎが始まってます。 2009/07/31 鳩山由紀夫メールマガジン 2009年第31号 みなさん、こんにちは。 民主党は7月27日に政権政策集のマニフェストを発表しました。 マニフェストと言うのは、政党が政権を取った際に国民のみなさんに実現を約束する具体的な政策です。 前日(30日)、「この間(27日)出したのは正式なマニフェストではない。正式なマニフェストは公示日からしか配れない」と言ってますが、このメルマガはなんでしょうか?揺らいでます。ブレてます。
2009年8月 鳩山、最低でも県外移設が期待される http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-159694-storytopic-125.html 鳩山首相は、衆院選に向けた主要6政党の党首討論会で、普天間飛行場について「最低でも県外移設が期待される」と言明した。 自民党が15年かけてまとめた辺野古移転案を鳩山が覆しました。 |
2009/09/16 民主党鳩山政権発足 衆議院選挙に勝った民主党が政権発足 |
民主党の動き
|
周囲の動き
|
|
2009年選挙後 2009/10/23 鳩山首相、移転先を2009年内判断へ http://www.asahi.com/politics/update/1023/TKY200910230389.html 鳩山由紀夫首相は23日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先を年内に判断する考えを示した。 岡田克也外相は同日、県外への移設を断念する意向を表明。 年内って2009年のことですか? 2009/11/18 「年内」は北沢氏の思い 普天間移設問題で平野官房長官 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091118/plc0911181414015-n1.htm 平野博文官房長官は18日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場移設問題の結論を年内に出したいとの意向を北沢俊美防衛相が示したことに関し「担当閣僚の思いだ。私は推移を見守りたい」と述べ、必ずしも年内にこだわらない考えを示した。「予算編成には担当閣僚の意思が入る。予算は年内編成なので、できるだけ迅速にという思いだろう」とも指摘した。 北沢氏は17日に開かれた移設問題に関する日米両政府の作業グループ初会合後、記者団に「岡田克也外相とともに年内に結論を出さないといけないという認識を持っている」と述べた。 官房長官は年内って言わないけど、鳩山さんは2009年内って言ったよね。 2009/11/19 鳩山首相、普天間解決へオバマ大統領に「Trust Me」 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091119/plc0911191102005-n1.htm 鳩山由紀夫首相が13日に行われた日米首脳会談で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、オバマ米大統領に対し「私を信頼して(Trust me)」と述べていたことが19日分かった。オバマ大統領は14日に日米合意を履行するとの認識を示したが、首相の発言をきっかけに日米合意で早期決着すると受け止めた可能性がありそうだ。 首相は19日朝、記者団に対し「(県外移設や国外移設を求める)感情が沖縄にも強くある中で、できるだけ早く結論を出したい。だから『トラストミー』と(言った)。大統領は『信じますよ』と言ってくれた」と述べた。その上で「中身の話ではない。私は中身は言わない」と言明、最終結論の方向性は示していないと強調した。 日米両政府当局者の話によると、オバマ大統領は日米首脳会談の席上、早期決着を「大変強く迫っていた」という。会談翌日となる14日、首相は日米合意を前提にしない考えを表明。「年末までにと約束したわけではない」と語っていた。 「年末までにと約束したわけではない」と?鳩山さん、揺れ始めました。結局、2009年内に決まらず。 |
民主党の動き
|
周囲の動き
|
|
2010.01.26 民主推薦で辺野古反対派の稲嶺進氏が当選 4日に実施された沖縄県名護市長選では、普天間飛行場代替基地を同市辺野古に受け入れないとする稲嶺進氏(民主、社民、共産、社大推選)が当選した。 http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=VmCs-n-7PjE 鳩山首相、辺野古反対派(稲嶺進)を個人でも支援『稲嶺進殿 祈 必勝] の映像 民主党は「稲嶺氏を推薦しました。鳩山さんも応援しました。沖縄県民は、「民主も鳩山も辺野古移転に反対している」と思うでしょう。 |
||
2010.01.26 平野官房長官 地元選挙の結果を斟酌せず、最終判断は政府が決める http://www3.nhk.or.jp/news/k10015194691000.html 平野官房長官は記者会見で、沖縄県名護市の市長選挙でアメリカ軍普天間基地の 移設に反対する候補が当選したことについて、「そのことをしん酌して行わなければ いけない理由はないと思う」と述べました。 この中で平野官房長官は、名護市の市長選挙の結果について、「民意の1つである ことは事実であり、それを否定はしないが、今後の検討では、そのことをしん酌して 行わなければいけない理由はないと思う。名護市辺野古への移設という選択肢を すべて削除するということにはならない」と述べました。 そのうえで平野官房長官は 「政府・与党の検討委員会は、ゼロベースで移設先を検討している。5月末までに 結論を出すというのは、鳩山総理大臣の強い指示なので、それに向けて全力で努力 する。地元に対して当然理解は求めるが、最終判断は政府が決める」と述べました。 |
2010/01/28 平野官房長官の発言に沖縄地元は怒り http://sacredplaces.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-6dfc.html 社民党の照屋寛徳衆院議員ら沖縄県出身・選出の与党議員は28日、首相官邸で平野博文官房長官に会い、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設問題をめぐる平野長官の発言に抗議する文書を手渡した。 平野長官は移設先の検討に当たり、移設受け入れ反対派が勝利した同県名護市長選の結果を「斟酌(しんしゃく)しなければいけない理由はない」と表明。 照屋氏らはこれに反発し、抗議文に「民意は尊重されなくてもいいとも取れる発言には驚きと同時に怒りすら覚える」と記し、地元民意の尊重を求めた。これに対し、平野長官は「誤解があった。地方選挙の結果を含めて民意は当然尊重する」と釈明。 「立場上ゼロベース(で移設先を検討する)ということを言わなければならなかった。民意を否定することが真意ではない」と語った。 民主党が推薦した稲嶺氏が選挙に勝ったのですよ。推薦しておいて、官房長官は何を言っているのでしょうか。 |
|
2010/01/28 鳩山首相「普天間には戻さない」 移転問題で答弁 http://www.asahi.com/politics/update/0128/TKY201001280196.html?ref=reca 鳩山由紀夫首相は28日の参院予算委員会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について、「覚悟を持って5月末までに(移設先を)決める。(普天間に)戻ることはしない決意だ」と述べ、必ず移設先を決め、普天間の継続使用を容認することはないとの考えを示した。 自民党の山本一太参院議員の質問に答えた。5月末までに移設先を決められなかった場合の責任の取り方は「そのとき考える話だ。もしできなかったらということは毛頭考えてない。必ず5月末までに結論を出す覚悟を持って臨むということに尽きる。米国にも沖縄県民にも理解される結論を必ず出す。それが私にとってすべてだ」と語った。 |
||
2010/03/02 普天間:官房長官と米大使 会談で「トラスト・ミー」応酬 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100306k0000m010025000c.html 平野氏によると、ルース大使は普天間飛行場の移設先について「外へ漏らさないから、私を信じて(トラスト・ミー)、具体名を言ってください」と要請。 平野氏は「ゼロベースで検討中だ。5月末までに決めるので、トラスト・ミー」と応じたという。 「トラスト・ミー」は昨年11月の日米首脳会談で、鳩山由紀夫首相がオバマ米大統領に語った言葉と同じ。 アメリカからバカにされてますね。 |
民主党、政府の動き
|
周囲の動き
|
|
2010/03/04 首相「3月中に政府案取りまとめる」 普天間移設問題 http://www.asahi.com/politics/update/0305/TKY201003040493.html 鳩山由紀夫首相は4日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設先について「当然、3月中のいずれかの時点では政府の考え方をまとめなきゃいかんと思う」と述べ、5月末の決着期限を守るために、今月中に政府案を決定する考えを示した。首相官邸で記者団に語った。 首相は「できるだけ早く決めたい。3月を過ぎて決まらないということでは、最終的に時間が足りなくなる懸念がある」と述べた。 2010/03/04 岡田外務大臣「県外移設公約してない」 普天間問題で政権公約と選挙中の発言はイコールではない http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110401000635.html 岡田克也外相は4日午後の衆院予算委員会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、鳩山由紀夫首相らが衆院選直前まで県外移設を主張していたことに関し「政権公約と選挙中の発言はイコールではない。県外、国外への移転が望ましいとの思いはあるが、公約では米軍再編の見直しという表現にとどめた」と述べた。 一方、首相は「選挙で言ったことは重い。まず県外、国外と言ってきた」と強調した。 揺れてます。ブレてます。鳩山政権。閣内不一致です。 |
2010/03/8 沖縄・名護市議会で辺野古シュワブ陸上案、反対意見書可決 米軍普天間飛行場の移設問題を巡り、沖縄県名護市議会は8日、キャンプ・シュワブ陸上部(名護市辺野古)への移設案に反対する意見書を全会一致で可決した。さらに陸上案を検討すること自体への抗議決議も可決した。 平野博文官房長官は8日午前の記者会見で、「一般論」と断りながら、「沖縄に限らず、それぞれの地域の自治体で決議はあっても決議をこえてやっていただかなければならないケースはある」と述べた。 2010/03/12 沖縄県議団、国外・県外移設を官房長官に要請 2010/03/14 民主沖縄県連、県外・国外移設求める決議を可決 http://www.asahi.com/politics/update/0314/SEB201003140024.html 決議文は、沖縄で県外・国外移設への期待が高まっている背景には、昨年の衆院選の際に鳩山由紀夫首相が「最低でも県外」と明言したことなどがあると指摘。 地元は県外、県外の大合唱。自民党が15年かけてまとめた辺野古移転案を鳩山が覆さなければ、こんな騒ぎにならなかったのに。 |
民主党、政府の動き
|
周囲の動き
|
|
2010/03/09 在日米軍再編:普天間移設 「ゼロベースで」 首相、改めて強調 http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2010/03/09/20100309dde001010049000c.html 「ゼロベースで今日までやってきたので、米国と、特に沖縄県民に理解を求め、理解が得られる案に作り上げる」と重ねて強調した。 2010/03/12 鳩山首相:「揺らぎは宇宙の真理」 発言ぶれ批判に強調 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100312k0000m010109000c.html 鳩山由紀夫首相は11日、97年の民主党大会で「揺らぎという弱い部分は民主主義の本質」と発言したことについて、首相官邸で記者団から問われ、「物質の本質は『揺らぎ』。多くの意見を聞いて大事にする過程で、揺らぎの中で本質を見極めていくのが宇宙の真理ではないか」と語った。 2010/03/15 小沢氏、普天間移設で「党はとやかく言わない」 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100315/stt1003152107011-n1.htm 民主党の小沢一郎幹事長は3月15日、党本部で記者会見し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関し「政府が決定することに党としてとやかくいうことは今後もない」と述べ、政府の決定を見守る考えを示した。 2010/03/15 在日米軍再編:普天間移設 沖縄・与勝沖に人工島案 政府が検討 http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2010/03/16/20100316ddm002010061000c.html 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で、政府が新たな移設先として、米軍ホワイトビーチ(同県うるま市)沖合に人工島を建設する案を検討していることが15日、分かった。 2010/03/18 普天間移設:鳩山首相「県内」強く示唆 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100318k0000e010040000c.html 鳩山由紀夫首相は18日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について「3月中に政府案をまとめる。それによって米政府に理解を求め、国民の皆さんといっても沖縄県民が中心かもしれませんが、沖縄の皆さんにも理解を求める」と記者団に語り、県内移設で決着を図る考えを強く示唆した。 おや、県外はどうしたの?鳩山さん。 2010/03/20 3月中に政府の考え方を当然まとめる http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100320k0000e010044000c.html 首相は20日午前、「23日にも閣僚に集まってもらい、それぞれの意思を集め、議論していく。3月中に政府の考え方を当然まとめる」と表明。 2010/03/23 鳩山 全てをゼロベースで考えている http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-159694-storytopic-125.html 鳩山由紀夫首相は23日、米軍普天間飛行場を全面返還しない可能性を記者団から問われ「すべてをゼロベースで考えている」と言明、普天間飛行場を存続させる可能性を示唆した。 「全てをゼロベースで考えている」それで3月中に決まるのでしょうか? 2010/03/24 普天間移設:「県外あきらめていない。政府案3月中を約束」…参院委で首相 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100324k0000e010042000c.html 鳩山由紀夫首相は24日午前の参院予算委員会で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題に関し「決して県外をあきらめていない。当然、選択肢に含まれている」と述べ、県外移設を断念したとの見方を否定した。 首相はこれに先立ち、公邸前で記者団に「3月いっぱいには政府案をまとめる。それは約束するし、それをもって米国にも沖縄の皆様方にも理解を求める」と改めて強調。「どこかに絞り込んだということではない」と述べるにとどめた。 2010/03/26 普天間移設「極力県外に」=鳩山首相 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100326-00000143-jij-pol 鳩山由紀夫首相は26日午後の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に関し、「極力、鳩山としては、県外に移設させる道筋を考えたい」と強調した。 2010/03/26 普天間移設で首相「政府案は3月内に一つに」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100326-00000833-yom-pol 鳩山首相は26日、首相官邸で記者会見し、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題に関し「政府案は一つにまとまってなければいけない。3月いっぱいをめどにまとめる努力をしている」との考えを示した述べた。 2010/03/27 普天間移設:北沢防衛相、ヘリ引き受け先の県外分散を検討 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100328k0000m010055000c.html?inb=yt 北沢俊美防衛相は27日、長野市内で講演し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題で「普天間の基地機能をどう極力県外に移すかだ。60機あるヘリコプターを全部引き受けてくれる所はない。2カ所くらいに配置を変える」と述べ、沖縄県名護市のキャンプ・シュワブ陸上部に移転させるのに加え、徳之島(鹿児島県)など県外にも分散させることを検討していることを示唆した。 2010/03/28 辺野古(キャンプ・シュワブ)沿岸部も選択肢=普天間移設−岡田外相 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201003/2010032900165&rel=y&g=pol 岡田克也外相は28日午後(日本時間29日未明)、ワシントン駐在の日本人記者団に対し、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐる米側との調整に関し、「ゼロベース(の検討)だから、あらゆる可能性がある」と述べ、キャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市)に移設するとした現行計画も依然として選択肢との考えを示した。 閣僚がバラバラなこと言ってます。これで3月中に1つに決まるのでしょうか? 201/03/28 普天間移設、複数選択肢も=平野官房長官 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100329-00000060-jij-pol 平野博文官房長官は29日午前の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関し、鳩山由紀夫首相が政府案を一つにまとめる考えを示したことについて 「一つの方向性はまとめたいが、首相はピンポイントで一つの案という考え方ではない。一つの案の中にも選択肢があるだろう」 と述べ、政府案に複数の移設先が盛り込まれる可能性があるとの認識を示した。 「一つにまとめたいが1つの案ではない。一つの案の中にも選択肢がある」 ??ナゾナゾですか?? 日本人には意味がサッパリわかりませんが、米国はもっと混乱するでしょうね。 ナゾナゾしていないで政治をしてください。 2010/03/29 政府案「数日のずれも」=普天間移設で首相 http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20100329-00000109-jij-pol 鳩山由紀夫首相は29日夕、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で、政府案の取りまとめについて 「いつまでに全部やらなきゃいけないという話ではない。今月中じゃなきゃならないとか、別に法的に決まっているわけではない」 と述べ、月内にこだわらない考えを明らかにした。 「大事なことは5月に晴れて(米国や沖縄の)理解をいただくことだ」と語った。 え?? 3月中に決める話はどうしたの?? そのうち言い出すよ。「2010年の5月とは言っておりません。別に法的に決まっているわけではない。」 2010/03/30 「5月決着」へ協議継続=普天間移設−日米外相 http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20100330-00000059-jij-pol 米国での日程を終えカナダ入りした岡田克也外相は29日夜(日本時間30日午前)、オタワ近郊のガティノーでクリントン米国務長官と会談した。外相は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の新たな移設先に関する日本側の検討状況を説明、「5月末までに決着したいと鳩山由紀夫首相も決意している」と表明。 2010/03/30 在沖縄海兵隊「同盟に重要」と米国防長官=岡田外相、5月決着を約束−普天間移設 http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20100330-00000013-jij-pol 2010/03/30 米海兵隊、沖縄に必要=平野官房長官 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100330-00000133-jij-pol 平野博文官房長官は30日午後の記者会見で、在日米海兵隊について「今の北朝鮮の動向を含め、沖縄の皆さんの負担を頂きながら米海兵隊が沖縄にいることは、抑止力、初動態勢を含めて必要だ」と述べた。 2010/03/31 首相、普天間移設先「現地の了解とりつける」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100331-00000924-yom-pol 鳩山由紀夫首相は31日の党首討論で、米軍普天間飛行場の移設先となる地元の合意に関し、「現地の了解なくして、案を進めるわけにはいかない。現地の了解を取り付けなければならない」と述べた。 「腹案を持ち合わせている。現行案と少なくとも同等か、それ以上に効果のある案だと自信を持っている」と語ったが、具体的な内容は明らかにしなかった。 首相は「命がけで体当たりで行動して参る。必ず成果を上げるので政府を信頼いただきたい」とし、5月末までの決着に強い意欲を示した。 2010/03/31 普天間「腹案」閣僚と共有=鳩山首相 http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20100331-00000106-jij-pol 鳩山由紀夫首相は31日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設先に関する自身の腹案について「関係閣僚で方向性を決めたわけだから、共有している。その考え方に基づいて交渉プロセスに入ろうとしている。その考え方は一つだ」と述べた。首相官邸で記者団に語った。 |
民主党、政府の動き
|
周囲の動き
|
2010/04/01 鳩山首相、普天間「私の言葉で混乱をきたしているということはない」 http://mainichi.jp/select/seiji/primeminister/news/20100401mog00m010070000c.html?inb=yt TBS::国の安保政策が地元の声よりも優先されるということはありうるのかということと、こういった混乱は、総理が政府案と言ってみたり、政府の考え方だと言ってみたり、腹案と言ってみたりしていることが原因だとも思えるが、この違いを教えてください。 鳩山:別に、私は何も考えは変えてるわけではありません。えー、政府の考え方、それは私自身の腹案であります。それを有しているということを昨日、党首討論で谷垣総裁に申し上げた。ただその中身に関して、何も私は一言も申し上げておりません。したがって、沖縄をはじめ、また全国の国民の皆様方に私の言葉で混乱をきたしているということはないと信じたい。 TBS:一部報道で、総理が近く創価学会の幹部と会うとされているが、事実関係は。 鳩山:まったく事実ではありません。 これを読んだだけでも、日本中を混乱させているのが一目瞭然です。さすが宇宙人の感性は違う。 |
2010/04/01 普天間、首相は公約違反=共産委員長 http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20100401-00000110-jij-pol 共産党の志位和夫委員長は1日の記者会見で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)をキャンプ・シュワブ陸上部(同県名護市など)、ホワイトビーチ(同県うるま市)沖合に2段階で移設する政府案について「『少なくとも県外』と言ってきた鳩山由紀夫首相の(衆院選)公約に違反する。選挙詐欺と言われても仕方ないやり方だ」と批判した。 2010/04/01 うるま市民ら、鳩山首相に直訴へ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100401-00000198-jij-soci サンゴが広がる海を埋め立て、殺人基地を建設するのはもってのほか。『最低でも県外』と言った鳩山首相に直接訴え、計画を中止させたい |
2010/04/07 「政治家がばかでは国もたぬ」と鳩山首相が訓示=公務員研修で http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010040700743 鳩山由紀夫首相は7日の国家公務員合同初任研修開講式で訓示し、入省したばかりの新人を鼓舞したが、その中で「政治家がばか者の集団では(国は)もたない」と発言した。 首相は弟である鳩山邦夫元総務相が政治家を志した際、父威一郎元外相が「政治家なんてものは物ごいをする情けないばか者だ」と反対した話を紹介。「父親は役人だったことに誇りを感じていた」と語る一方で、「トップの首相が大ばか者であれば、そんな国がもつわけがない」と繰り返した。 首相としては、鳩山内閣の優秀さを強調したかったようだが、今までの経緯を見ると、またもブーメラン。 |
2010/04/06 徳之島分散案にすがる首相、政府内から「首相は白日夢のような政策ばかり唱える」の声 http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100406-OYS1T00221.htm 沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題で、鳩山首相が徳之島(鹿児島県徳之島町、伊仙町、天城町)に活路を見いだそうとしている。首相には徳之島への分散移転で「県外」を印象づけたいとのすがるような思いが消えないようだ。しかし、徳之島でも反発は強まる一方で、政府内からも、「首相は白日夢のような政策ばかり唱える」と冷ややかな声が出ている。 |
2010/04/07 公式会談で米大統領に普天間説明したい=鳩山首相 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100407-00000103-jij-pol 鳩山由紀夫首相は7日夕、ワシントンで12、13両日に開かれる核安全保障サミットに際して、オバマ米大統領に米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の現状を説明する考えを示した。首相官邸で記者団の「普天間問題について話す予定はあるか」との質問に「何らかの形で今の経緯を申し上げたい」と答えた。 いいいえ、大統領は鳩に公式会談する気は無いようです。 2010/04/10 首相「米の言いなりにならない」 米誌インタビューで http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100410-00000550-san-pol 米国で開かれる核保安サミット出席する鳩山由紀夫首相は、米タイム誌のインタビューに応じ、日米関係について「日本にとって最も大事な関係」としながらも、「今までは米国の主張を受け入れ、従属的に外交を行ってきた」と指摘した。その上で「一方的に相手の言いなりになるよりも、お互いに議論を通じ、信頼を高めていく」と強調した。 首相はこれまでも、「米国にも言うべきことを言う」などと、対等な日米関係の構築を唱えてきた。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題が難航しているだけに、波紋を広げそうだ。 日中両国の経済力に関しては「中国の人口は日本の約10倍で、いつか日本のGDP(国内総生産)を抜くのは当然だ。経済的により良い日中関係を作る方が大事だ」と述べた。 サミットで訪米して米紙のインタビィーで、この発言。アメリカに喧嘩を売りに行ったのですか。中国にはペコペコしてますけど。 |
2010/04/07 公式の日米首脳会談見送り、普天間問題で日本の方針不明確 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100407-00000539-san-pol 米ワシントンで今月12、13両日に開催される核安全保障サミットに合わせて日米両政府が調整していた鳩山由紀夫首相とオバマ米大統領による公式の首脳会談が見送られることが7日分かった。 これに関連し、ホワイトハウスのギブズ報道官は6日の記者会見で、大統領が同サミット期間に会談する首脳として中国の胡錦濤国家主席、パキスタンのギラニ首相、インドのシン首相、ドイツのメルケル首相ら計9カ国との会談を設定したと公表した。しかし、鳩山首相との会談には言及しなかった。 米側が公式の首脳会談を断った背景には、普天間問題をめぐり日本政府内で対処方針が明確になっていないことから、首脳会談で混乱が生じるのを避ける狙いがあるとみられる。 |
2010/04/12 平野官房長官も「県外への機能移転を検討」と発言 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100412-00000065-jij-pol 平野博文官房長官は12日午前、首相官邸で沖縄県議会の高嶺善伸議長と会談した。 高嶺氏が、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について「これ以上の基地の負担はできない。県外、国外で検討してもらいたい」と求めたのに対し、平野氏は「鳩山由紀夫首相も話しているように、県外に機能を移そうということで検討している」と述べ、理解を求めた。 また、社民党が主張している米自治領北マリアナ諸島のサイパン、テニアン両島への移設について、平野氏は「現時点では難しいのではないか」と否定的な考えを示した。 2010/04/13 鳩山、米大統領に「5月末決着」明言 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100413-00000016-mai-int 鳩山由紀夫首相は12日夜(日本時間13日朝)、ワシントンで開幕した核安全保障サミットの夕食会で、オバマ米大統領と非公式に会談した。首相は米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について「岡田克也外相とルース駐日米大使の間で交渉を行っているので、オバマ大統領にもぜひ協力を願いたい」と求めた。その上で「5月末までに決着する」と明言した。会談後、ワシントン市内のホテルで記者団に明らかにした。 夕食会は約1時間半で、ホスト役のオバマ大統領の隣に首相が座る形で夕食会の冒頭約10分、会談した。 鳩山首相は記者団に「(移設先の)地名は出していない」と説明。 オバマ大統領の返答については言及を避け、「大統領の立場で関心を持ってみていただけると思う」とだけ述べた。 |
2010/04/15 普天間見直し案、正式提起とみなさず=地元合意・軍の運用に問題−米次官補 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100415-00000050-jij-int キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は14日、沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関し、「日本政府は国内の政治情勢と米軍の運用上の要求の双方に合致するよう注意深く代替案を作らなければならない。日本側から受け取ったのはアイデアにすぎず、まだ正式な提案は受けていないと言うのが適切だ」と述べた。 同県名護市のキャンプ・シュワブ陸上部にヘリコプター離着陸帯を建設し、鹿児島県徳之島へのヘリ部隊の一部移転と組み合わせる日本側の案について、地元の反対や海兵隊の運用への支障を理由に受け入れられないとの立場を示したものだ。ワシントン市内で記者団の質問に答えた。 |
2010/04/15 「決着」、米と地元の合意必要=普天間移設で鳩山首相強調 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100415-00000049-jij-pol 鳩山由紀夫首相は14日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、「5月中の決着とは、米国と地元の合意を得られた唯一の案を発表することか」と記者団から問われ、「はい。決着は決着ですから、その通りだ」と述べた。 ここまで定義しないとブレますからね。 さらに「2010年の5月か」と聞いて欲しかった。 でも「唯一の案の中にもいくつか選択肢がある」とか言い出しそう。 |
2010/04/15 「きちんと責任取れるのか」=米大統領、首相に疑問呈す−普天間移設 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100415-00000097-jij-int ワシントンで12日に行われた鳩山由紀夫首相とオバマ米大統領の非公式会談の際、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の5月末までの決着を表明した首相に対し、大統領が「きちんと責任を取れるのか」と強い疑問を呈していたことが分かった。日米両政府の複数の関係者が14日明らかにした。 それによると、首相は会談の冒頭、大統領に「日米同盟が大事だという考え方の中で移設問題を努力している。 5月末までにきちんとやる」と解決を約束。大統領が疑問を投げ掛けたところ、首相は改めて5月末決着の意向を表明した。 オバマ大統領の発言について、関係者は「鳩山首相に対する不信感の表れだ」と指摘した。 2010/04/15 「哀れでますますいかれたLoopy鳩山首相」…米紙酷評(読売) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100415-00000362-yom-pol 14日付の米ワシントン・ポスト紙は人気コラムの中で、13日に終わった核安全サミットに出席した36人の各国首脳たちがオバマ米大統領との近さを競い合ったとしたうえで、「このショーの最大の敗北者は断然、哀れでますますいかれた(Loopy)日本の鳩山由紀夫首相だった」と鳩山首相を酷評した。 コラムは看板記者のアル・カーメン氏の執筆で、「首相はオバマ大統領との公式会談を望んだとされるが、夕食会の席での非公式な会談が慰めとして与えられただけだった」と解説。 米政府のこうした対応の理由について、「日米を分断している沖縄の米軍普天間飛行場問題を通じ、鳩山首相はオバマ政権の高官たちに、信頼できないという印象を植え付けた」と指摘した。さらに、「ますますいかれた(Loopy)」との表現は、「オバマ政権高官たちの評価」だとした。 一方で、「オバマ大統領と90分にわたって会談した胡錦濤・中国国家主席は、勝者リストのトップに位置した」と指摘し、大統領が胡主席に握手をしながらお辞儀する写真を掲載した。
|
2010/04/15 必ず、わたくしが申し上げた通りに結論を出します、鳩山首相 http://www.asahi.com/politics/update/0415/TKY201004150453.html オバマ大統領との非公式会談で、普天間問題について「きちんと責任が取れるのか」などと言われたとする報道があるが、総理は不信感を示されたという認識はあるのか。 「いや、ありません。何かきょうの夕刊に全く事実誤認の記事がたくさん載っています。全くわかりません。進展がないじゃないかとかですね、5月末までに決着を厳しく求めたとか、そんな話は一切ありません」 各社の世論調査で、普天間問題で決着できなかった時に総理が辞任すべきだという声が、辞任する必要はないという声を上回り始めているが。 「5月末までに決着をするというのは、わたくしは何度も言明しておりますからね。これは覚悟を決めて臨んでいる話ですから、必ず、わたくしが申し上げた通りに結論を出します。」 2010/04/16 鳩山首相 「皆さん、普天間なんて知らなかったでしょ、マスコミが動きすぎ http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100416/plc1004161506008-n1.htm 鳩山由紀夫首相は16日、国会内で自らの後援者らと懇談し、米軍普天間飛行場 (沖縄県宜野湾市)の移設問題について、「普天間なんてみなさん知らなかったでしょう。 それ(普天間問題)が国民の一番の関心事になること自体が、何かメディアが いろいろと動きすぎているなと思っている」と述べた。 普天間問題で、首相自ら5月末までの「決着」を繰り返し明言しながら 混迷を続けている要因は、マスコミの報道にあると言いたかったようだ。 首相は「『どうせ鳩山なんだから、できないだろう』とメディアが書いているが、心配なさらないで結構です」とも述べた。 |
2010/04/18 米の鳩山政権不信が頂点…5月決着「期待せず」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100418-00000104-yom-pol 沖縄の米軍普天間飛行場移設問題をめぐり、オバマ米大統領が12日の非公式会談で鳩山首相の協力要請を「きちんと最後まで実現できるのか」と突き放したことは、両首脳間にもはや信頼関係が成り立っていないことを示した。 大統領が首相に直接不信感を伝えたことで、米政府全体で鳩山政権と距離を置く姿勢が一段と強まりそうだ。 普天間問題をめぐるオバマ大統領の厳しい態度について、首相は15日、記者団に「進展がないと言われたなど、そんな話は一切ない」と否定した。 しかし、関係筋は「大統領は確かに発言した。大統領の言葉を訳したのは極めて優秀な通訳で、首相に伝わっていないはずがない」と指摘する。 会談について、米政府の関係筋は「本来は鳩山首相から『早期決着の約束を守れずに申し訳ない』と謝り、自分の責任で決着させると言うべきだった。首相は逆に、岡田外相とルース(駐日米)大使に協議させる、と人ごとのようだった。大統領も堪忍袋の緒が切れたのではないか」と解説する。 2010/04/19 1万5000人が「ノー」 徳之島で「普天間」反対集会 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100419-00000001-ryu-oki 徳之島町亀津新漁港に島内外から約1万5千人(主催者発表)が集まった。集会では島内の各種団体、各世代の代表者が登壇し「長寿、子宝、癒やしの島に米軍基地はいらない」と訴え、「徳之島への移設に断固反対する」とした決議が採択された。 |
2010/04/20 徳之島町長に官房副長官が電話、は私(鳩山)が存じ上げる話ではない http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100420-00000613-san-pol 鳩山由紀夫首相は20日夜、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題で、滝野欣弥官房副長官が鹿児島県徳之島の3町長に電話で平野博文官房長官との面会を求めたことについて 「私はどのような思いで滝野副長官が電話をされたか分かりません。まだ政府の考え方が最終的にまとまっているという状況ではありません。まとまった段階で移設先になる地域にお願いをされるということはあろうかと思っておりますが、まだその段階ではありません」と述べた。 滝野さんの電話の件で、まだ移設先にお話しする段階にないということだが、きょうの滝野さんの電話は政権の中でどういう位置づけだと理解すればいいか?「それは滝野副長官にお聞きください。私が存じ上げる話ではありません」 徳之島案は滝野副長官が勝手にやった。と言いたいのですか。でも、8日後の28日には首相自身が徳之島出身の実力者の徳田虎夫氏に面会に行きます。「滝野副長官が勝手にやった」とは思えませんね。鳩山の下では副長官もやっていられないよ。
|
|
2010/04/21 鳩山首相、5月決着に「職を賭して」 http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20100421-567-OYT1T01142.html 21日の党首討論の冒頭、鳩山首相は「確かに私は、愚かな総理かもしれません」 と語った。 首相は沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題でも「愚直」という言葉を使い、謙虚さをアピールしたが、口ぶりとは裏腹に、発言の内容は「開き直り」「責任転嫁」の連発だった。 訪米中にオバマ米大統領と10分間の非公式会談しかできなかったことは、「政府の案が決まっていない段階で、あまり長い話をするよりも10分間が良いと、大統領が判断された」と、人ごとのように語った。 「旧政権に任していれば普天間は返還されずに先延ばしされていた」と自民党政権に批判の矛先を向ける一方、自らの「腹案」については「控えさせていただく」の一点張りだった。 谷垣氏は、首相が約束した「5月決着」に進退をかける覚悟を尋ねたが、首相は「すべての政策の実現に向けて、職を賭して頑張ることは言うまでもない」と一般論に逃げこんだ。 http://www.asahi.com/politics/update/0421/TKY201004210457.html?ref=goo 谷垣氏は「職を賭して5月には解決すると約束してください」と迫ったのに対して、首相は「必ず関係閣僚と協力しながら結論を出す決意を改めて申し上げる」と、自身の進退論は回避。一方で「すべての政策の実現に向けて、職を賭してがんばることは言うまでもない」とも語った。 2010/04/24 「岡田外相 現行案決着を米国に通知」米紙報道 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100425-00000031-san-pol 24日付の米紙ワシントン・ポスト(電子版)は、岡田克也外相が23日にルース駐日米大使と会談した際、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設をめぐり、現行計画を一部修正する案を米側に打診していたと報じた。日米関係筋の話として伝えた。 2010/04/24 鳩山首相、現行案受け入れ「事実ではない」 「埋め立ては自然への冒涜」 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100424/plc1004241612011-n1.htm 鳩山由紀夫首相は24日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関し、岡田克也外相が23日のルース駐日米大使との会談で現行案(沖縄県名護市辺野古沿岸部への移設)を大筋で受け入れると伝えたとの24日付米紙ワシントン・ポスト(電子版)の報道について「事実ではない。辺野古の海が埋め立てられるのは自然に対する冒涜(ぼうとく)だ。現行案が受け入れられるなどというような話はあってはならない」と否定した。 |
2010/04/25 「県外」求め 沖縄で県民大会、9万人が参加 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100425-00000015-ryu-oki 「米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と県内移設に反対し、国外・県外移設を求める県民大会」(実行委員会主催)が25日、読谷村運動広場で行われた。 普天間飛行場の県内移設の反対を訴える超党派の大会は初めて。 県議会が2月に全会一致で可決した意見書に基づき、日米両政府に県内移設の断念を求める大会決議を採択した。大会実行委員会は、渋滞で会場に到着できなかった人(1万人試算)を含め9万人が参加したと発表した。 2010/04/28 首相要請に徳之島の実力者の徳田虎雄氏は徳之島移転を拒否 http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20100428-00000049-jij-pol&s=points&o=desc 鳩山由紀夫首相は28日午前、旧自由連合代表で鹿児島県・徳之島出身の徳田虎雄元衆院議員を都内の自宅に訪ね、会談した。首相は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で政府が検討するヘリ部隊の同島への移転に理解を求めた。これに対し、徳田氏は「礼儀は尽くすが、基地(の移転)は無理だ」と拒否した。 小沢だったり、ママだったり、徳田氏だったり・・・困った時は誰か力のある人にすがる。自分で何もできないバカ息子の典型。 |
民主党、政府の動き
|
周囲の動き
|
2010/05/04 「最低でも県外」は公約でない=鳩山首相 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100504-00000081-jij-pol 鳩山由紀夫首相は4日午後、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設先に関し、昨年の衆院選で「最低でも県外」と約束したことについて「党の考え方ではなく、私自身の代表としての発言だ」と述べ、党の公約ではないとの認識を示した。沖縄県名護市の稲嶺進市長と会談した後、記者団の質問に答えた。 首相は「自分の発言の重みは感じているが、一部負担は(沖縄県に)お願いせざるを得ない」とも語った。 では党の公約でないことを、党首の立場で口走って、党を混乱させた責任はないのですか。 2010/05/05 鳩山首相「衆院選当時は海兵隊が抑止力になっているとは思わなかった」とのトンデモ発言 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100505-00000023-sph-soci 鳩山由紀夫首相(63)は4日、首相就任後初めて沖縄県を訪れ、米軍普天間飛行場(宜野湾市)移設問題をめぐり、仲井真弘多県知事(70)らと会談、住民との対話集会にも出席した。昨年の衆院選の際に「最低でも県外」を約束したが、迷走の末にこの日伝えたのは「県内」への回帰。事実上の公約放棄に加え「衆院選当時は海兵隊が抑止力になっているとは思わなかった」とのトンデモ発言も。住民からは「恥を知れ」と罵声(ばせい)が飛んだ。 首相はシーサーの柄が入った黄色いかりゆしウエアで現れた。得意の“思い”を込めたのかは不明だが、黄色は「県内移設反対」の象徴。 何も考えていない証拠 記者団の取材に応じた首相は「最低でも県外」とした衆院選時の認識について「浅かったと言えば、そうだったかもしれない」とアッサリ。 「海兵隊が抑止力として沖縄に存在しなければならないとは思っていなかった。学べば学ぶほど(海兵隊の各部隊が)連携し抑止力を維持していることが分かった」と、今さらの衝撃発言。 阿呆です。本当の阿呆です。こんなのが日本の首相だなんて信じられません。民主党に投票した人は反省してください。 こんなのが党首だなんて、民主党員は恥ずかしくないですか?野党時代はこんなことも知らずに、自民党を批判していのですね。 2010/05/06 鳩山首相「場当たり発言、一切ない」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100506-00000049-jij-pol 鳩山由紀夫首相は6日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で、昨年の衆院選前に「最低でも県外(移設)」と言及するなどした自身のこれまでの発言について、「場当たりの発言は一切していない」と述べた。首相公邸前で記者団が「すべての発言が場当たり的ではないか」と質問したのに対して答えた。 この発言こそ場当たり発言。よくぞここまで笑わせる発言を、次から次へと出すものだ。 2010/05/06 鳩山首相 「5月末決着」変更なしを明言 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100506-00000079-mai-pol 鳩山由紀夫首相は6日、米軍普天間飛行場移設問題の決着期限を「5月末」とした自身の方針について「変えるつもりはまったくない」と改めて強調した。 米国、移設先の地元自治体、連立与党の3者の合意を得る、としていた「決着」の中身についても「変えない」と明言した。官邸で記者団に答えた。 また、首相は4日の沖縄県訪問の際、県内移設を求める要因として挙げた在沖縄米海兵隊の抑止力について「北東アジアが完全に安全になったとは言い難い状況で、日米同盟の重要さは変わらない。海兵隊は即応性、機動性が大変な特徴で、その意味での抑止力は存在している。在日米軍全体の抑止力もある」と意義を指摘した。 |
民主党、政府の動き
|
周囲の動き
|
2010/05/12 5月末は「国民との約束」=普天間移設問題で鳩山首相 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100512-00000065-jij-pol 鳩山由紀夫首相は12日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題を5月末までに決着させると公言してきたことについて「首相としての国民との約束だから、5月末までに私としてできる限りのことはする。それをしっかりやっている最中だ」と述べ、米国や沖縄などの一定の理解を得るため努力を尽くす考えを示した。 首相公邸前で記者団が「5月決着は単なる努力目標か」とただしたのに対して答えた。政府は、米国や移設候補地の自治体、連立与党の合意を得た形での月内の決着を既に断念。首相も先に、移設案に関する「方向性」で一致できれば決着と言えるとの立場を示している。 2010/05/13 普天間、5月内断念認める=「6月以降も努力」−鳩山首相 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100513-00000065-jij-pol 鳩山由紀夫首相は13日午前、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題について、「6月以降も詰めるところがあれば当然、努力する」と述べ、明言してきた「5月決着」の先送りに初めて言及した。 政府は既に、米国や移設・移転候補地の自治体、連立与党の合意を得ての月内決着を断念しているが、首相自ら認めたものだ。首相公邸前で記者団の質問に答えた。 政府は普天間飛行場の基地機能の一部を鹿児島県・徳之島に移転することを想定している。首相は、自身の同島訪問について「できる限りのことはする」と述べ、意欲を示した。 え? 5月末は「国民との約束」と昨日言ったばかりですけど。今更ながら、場当たり発言のルーピー鳩山。 2010/05/14 「5月末決着」鳩山首相また強調 http://www.excite.co.jp/News/politics/20100514/20100514E10.029.html 鳩山由紀夫首相は14日朝、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について「前からずっと申し上げている通り、5月末までに決着をする」と強調した。13日朝に「5月末完全決着」の断念を認めた自身の発言を修正するもので、首相の発言のぶれに批判がいっそう高まりそうだ。首相公邸前で記者団に語った。 また首相は「米国、その前に沖縄と全国の移設先にかかわる地域の皆さんに理解をいただき、『これで行こう』という方向でまとめていく」と述べ、地元との協議を優先させる考えを表明。4月21日の党首討論で「地元よりもまず米国の理解」を得るとした段取りも修正する考えを示した。 え? 「6月以降も努力(5月には終わらない)」と昨日言ったばかりですけど。今更ながら、場当たり発言のルーピー鳩山。
|
2010/05/11 米大使が小沢氏と極秘会談、「鳩山は信用できない」と小沢が明かす http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100510-00000006-mai-pol 鳩山由紀夫首相が米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で沖縄入りした4日の数週間前の4月上旬。民主党の小沢一郎幹事長とルース駐日米大使が東京都内で極秘に会談した。ルース氏側からの申し入れだった。 「『鳩山首相は信用できない。岡田克也外相じゃ話がまとまらない。北沢俊美防衛相じゃ話にならない』と大使は言っていた」。 小沢氏は4月18日、盛岡市内で会食した複数の関係者に会談内容の一部を明かした。 小沢が明かすようでは、鳩は小沢に切られたな。 鳩は後ろ(味方)から鉄砲で撃たれた。2010/05/14 米政府、くい打ち方式を正式拒否 「ミサイル攻撃に弱い」 日本政府案振り出しに http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100514-00000577-san-pol 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、12日にワシントンで行われた日米審議官級協議でキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)沖合に、くい打ち桟橋方式(QIP)で代替施設を建設する日本側の提案に対し、米側が正式に反対する考えを伝えていたことが明らかになった。外交ルートで政府案が正式に拒否されたのが確認されたのは初めて。昨年の政権発足以来、8カ月間にわたって進められてきた移設見直しは振り出しに戻らざるを得ない状況だ。 「ミサイルや魚雷一発で使用不能になる基地なんて、ありえない」、アメリカが始めから言っていたことです。 |
2010/05/21 日米、普天間移設で大筋合意=シュワブ沿岸部、工法は秋に結論 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100522-00000084-jij-pol 軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題で日米両政府は22日、外務・防衛担当の実務者協議で大筋合意した。政府筋が明らかにした。代替滑走路をキャンプ・シュワブ沿岸部(同県名護市辺野古)に建設するとともに、在沖縄米軍の基地機能の県外への分散移転を検討。建設の工法などは継続協議とし、秋までに結論を出す内容だ。 2010/05/23 普天間、辺野古付近に移設=首相が沖縄知事に正式表明 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100523-00000018-jij-pol 鳩山由紀夫首相は23日午前、沖縄県の仲井真弘多知事と県庁で会談し、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)移設問題について「代替地は県内、(名護市)辺野古付近にお願いせざるを得ない」と述べ、米軍キャンプ・シュワブ沿岸部に移設する方針を初めて正式に表明した。 これに対し、仲井真知事は「大変遺憾だ。極めて厳しい」と述べ、県内移設は受け入れられないとの立場を示した。 首相は「基地機能、わけても米軍の訓練をできる限り県外に移し、負担軽減と危険性除去の実を上げることが大事だ」と強調。過去に自身が「県外移設」と約束したことに触れ、「私自身の言葉を守れなかったこと、県民に混乱を招いたことを心からおわびする」と陳謝した。 やっぱり、元の自民党案に戻った。選挙時に言っていた「最低でも県外」はどうなった? 鳩がしたことは、.沖縄に要らぬ期待をさせ、 米国に不信感を持たせ、 中国に付け入る隙を与え、 国民には恥をかかせた。
|
2010/05/23 普天間移設 地元、猛反発 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100523-00000049-san-pol 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題をめぐり、同県名護市辺野古周辺への移設で日米両政府が大筋合意に達したことについて、同県の上原良幸副知事は22日、取材に対して「とんでもない。ある程度予想はしていたが、難しい」と述べ、受け入れは困難との認識を強調した。 |
![]() |
開け電網政治の時代 政治家HPを採点評価します。 「お願いします」や「がんばります」など、掛け声上手なだけの政治家はいらない。具体的な政 策を持つ政治家が必要です。 公約を達成したか、達成の努力をしたか、しっかりと選挙民に 報告する政治家が必要です。 それは誰か、並べて評価すれば一目瞭然。 |
![]() |
無関心党 政治無関心層をジョ−クで批判しながら政治関心を高める。 |
![]() |
気にる政治 政治関心を高めようとする運動です。 ホームページをお持ちの方はご参加ください。 |
![]() |
禁煙政策 禁煙レストランや禁煙の経済効果の紹介。日本や世界各地の禁煙事情と禁煙ニュース。禁煙政策の政治家を紹介します。 |