_





7月18日  地方-東京都町田市::自民党:吉田つとむ氏
7月12日  地方-茨城県::公明党:井手よしひろ氏
7月20日  地方-甲府市::未調査:野中 一二氏
7月18日  地方-佐賀県佐賀市::自民党:亀井雄治氏
7月18日  地方-大阪府堺市::無所属:森山ひろゆき氏
7月13日  地方-三重県四日市::未調査:小 井 道 夫氏
7月15日  地方-山口県岩国市::未調査:渡 吉弘氏
7月16日  地方-大阪府箕輪市::不明:牧野直子氏
7月15日  地方-神奈川県藤沢市::無所属:井手たくや氏(未評価)の新着リンク 
7月15日  地方-愛知県豊橋市::未調査:伊藤 秀昭氏(未評価)の新着リンク 
7月13日  地方-神奈川県横須賀市::無所属:岩崎絵美氏(未評価)の新着リンク 
7月19日  地方-東京都::共産党:かち佳代子氏(未評価)の新着リンク 
7月16日  地方-静岡県浜松市::未調査:鈴木めぐみ氏(未評価)の新着リンク 
7月15日  地方-大阪府門真市::未調査:戸田ひさよし氏(未評価)の新着リンク 
7月18日  地方-東京都町田市::未調査:友井かずひこ氏(未評価)の新着リンク 
7月19日  地方-福岡県古賀市::未調査:ぬま健司氏(未評価)の新着リンク 
7月18日  地方-埼玉県所沢市::未調査:藤本正人氏(未評価)の新着リンク 
7月16日  地方-千葉県流山市::民主党:松野 豊氏(未評価)の新着リンク 

7月18日  地方-東京都町田市::自民党:吉田つとむ(評価:85点)の新着リンク 


7月18日:5225:NO-TITLE

2003年7月17日vol.270吉田つとむはインターネットを武器とする!メールマガジンhttp://j-expert.com/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::情報公開のエキスパート<吉田つとむ>の週刊メールマガジvol.270を発行。

当面、週1回刊行。

2003年7月17日内容は、(1) コメント、(2) ニュース、(3)予定と案内。

吉田つとむのコメント(1) コメント事実を検証すると、実態はどうか。

電網政治の時代サイト掲示板に「ネット議員が落選をする」という記事がありました。

そこで取り扱われている人のサイトを見ると、問題にされる内容に違いがあり、その議員は、ネット議員であったのか、疑問がありました。

議員のネット活動がどのようにあるべきか、関心を持っているため、その件に関連して論評しました。

(2003/07/17(Thu) 13:45:15) こんにちは聞きかじりさん吉田つとむです。

ご落胆の御様子ですが、この高田ひろしさんが、インターネットを利用した、あるいは駆使した議員であったか、そうでなかったか、事実に即して検証してはいかがでしょうか。

私自身が個人評価を作業をやる意思はありませんが、その前提として、下記の一般論を提起いたします。

まずは、インターネット議員にとっては、一番に必要なものは議案に対してどのような対応をしたか、賛成・反対の場合はその理由くらいは明示すべきでしょう。

できれば、自分の賛否によって、全体にどのような影響を与えたか、そうした分析を提示するのが、議員数が限られたローカル議員の役割と考えます。

次に、インターネットに近しく接していたとしても、そのことが現職議員の活動とどのようにかかわっているのか、果たして自分の議会質問の意味合いを、そのホームページの中でわかりやすく展開しているか、そいした記事の継続をきちんとつみかさねられているかが重要です。

単にパソコン好き、ネット愛好者では、インターネット時代の政治家とは、有権者に評価されないのではないでしょうか。

他に、いくつかの評価点が考えあられますが、とりあえず、2点を提起しました。

<さらに、この話題でやり取りを行いました>継続は力なりは本当か、否か。

(2003/07/17(Thu) 17:42:05) 聞きかじりさんもう1回、追加で書きこみます。

トップページを見るとにぎやかそうなサイトでも、更新記録をみるとそうでもないものがあります。

それは、どういうものかと言うと、次の例が挙げられます。

1.選挙前に立ち上げ、それまでは書きこみが多数あるサイト.2.古い時期にホームページを立ち上げ、その後、更新がストップするか、ほとんど停止している人.先に、2.の例をあげると、過去の吉田本人がそうでした.1998年(平成10年)の選挙前までは、熱心に記事更新をしていたのですが、その後、更新がストップしていました。

それを、「電網政治の時代」管理人さんが、批判をしてくれました。

参考:その批判を受け止めて、バージョン変更をして再生しました。

その後は、さらに2001年(平成13年)に、HPを現在に第6版に変更しました。

記事がリンクしていないものもあります。

実に、残骸のようなばらばら状態のままに存在しています。

1.選挙の時点の前後に、立ち上げるサイトの例は、例を挙げるときりがないくらいにあります。

でた、1.と2.を勘案すると、真にまじめに情報発信した地方議員が、同じ選挙に出て落選した例は無いのではないか。

(これが、吉田つとむの仮説です)(2) ニュース新人インターン生決定この8月ー9月の期間、吉田つとむのインターン生を務める学生が、本日決定しました。

川戸裕美子さん、大学3年生です。

ただ今、前期試験中ですので、それが終了後、インターン活動に入ります。

見かけた方には、その都度、紹介いたします。

なお、今回のインターンシップのマッチング(最初の会合・7月6日開催)には自分で参加できず、長期インターン生の石田寛和さんに、その仕事を依頼していました。

おかげで、その大役を無事終了し、本日に至ることが出来ました。

石田寛和さんも、残された試験で優秀な成績を発揮できるように祈っています。

では、川戸裕美子さん7月の試験明け、スタートです。

(3) 予定と案内白内障手術後検診2003/07/17(Thu) 13:57No.3083本日は、白内障の手術(片眼のみで、もう片眼は正常)をして、1年後の検診を行いました。

結果は良好でした。

前回は、半年前の検査でしたので、約半年ぶりのことでした。

手術して人口の水晶体を入れていますが、その部分には何の問題もないとのことでした。

ただし、その膜の部分が、にごる可能性があるかもしれないとのことでした。

そのときは、レーザーを用いた治療で比較的に簡単に処置できるとのことでした。

その他にも、自分自身が万全の体調とはいえない世代であり、日常生活であることは確実です。

以前に見てもらった事がある先生の言葉では、あなたは健康を愛する友達に切り替えなさい!といわれています。

なにも、私の友人が悪いのではなく、単に暴飲暴食、生活不摂生が、自分の健康を害するのだということでした。

上記、本来は予定記事とするべきところでしたが、結果報告としました。

ーーーーーー―――――――――――――――――――――――――――URLhttp://j-expert.com/<本人が記事更新中><掲示版あり>http://j-expert.cn1.jp/yybbs/yybbs.cgii-modehttp://j-expert.com/i/<町田WALKER>Mailmaster@j-expert.com<ご意見、ご感想はこちらです>メールマガジンの登録・解除メールマガジンID0000063930『まぐまぐ』http://www.mag2.com/編集吉田つとむ――――――――――――――――――――――――――――-------------まぐまぐ申込リスト一覧HPメニューページHP全体
P


7月18日:3981:NO-TITLE

2003年7月15日vol.269吉田つとむはインターネットを武器とする!メールマガジンhttp://j-expert.com/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::情報公開のエキスパート<吉田つとむ>の週刊メールマガジvol.269を発行。

当面、週1回刊行。

2003年7月15日内容は、(1) コメント、(2) ニュース、(3)予定と案内。

吉田つとむのコメント(1) コメントマニフェスト論議ここに来て、選挙で「マニフェスト」(政策大綱とやくすのでしょうか)という言葉がもてはやされています。

「この程度のことは無視して良い」と、いう考えもあれば、金科玉条として、なんでも反対というスタンスもありえましょう。

しかし、現実の地方議員にあっては、政策目標をたて、次の任期中にその実現を図るということはさほど難しいことではありません。

なぜなら、首長の与党議員は、それが主な仕事といって過言ではないからです。

市長と自分の考えをすり合わせ、住民の要望を一緒になって行政に陳情する。

何年もこのような政治を見てきました。

一つ違っているのは、自分の主張の変わりに、「ここを外せ」と名言することが、従来の公約とマニフェストの大きな違いであろうと考えます。

公約達成立を高めることは、地方議員にとっていとも簡単な方法があります。

それは、公約を限りなくローカルに絞り込むことです。

その目標が実現できるかどうか、その程度は行政のトップは認識しています。

4棟の地方議員は、その範囲でものを言っていれば済むことです。

ですが、なにかを廃止する、減少させるというマニフェストはどうでしょうか。

その対象になる地域や業界はもとよりとして、行政の権限や縄張りを大きく制限することにつながります。

こうしたことを、真にマニフェストに掲げるのであれば、その真価も問われることになるでしょう。

内閣や、首長ならいざ知らず、地方の議員にこのマニフェストの効用を適用するのは、多いに疑問があるというのが私の考えです。

もし、どうしても必要ということであれば、政党が自前の首長候補を立てて、議員との一体選挙を行うことが必須と考えます。

(2) ニュース庁舎に関するアンケート町田市は、下記の次第でアンケートを収集することに決めています。

これで、ほぼ庁舎建設の方向は、出されるのでしょう。

町田市の現庁舎は、耐震性への不安防災災害復興拠点としての機能不足、狭あい化・分散化、情報技術(IT)化対応への限界、駐車場の不足などの問題点を抱えており、1990年からこれまでの間に、市行政、市議会、庁舎問題検討委員会等において、これらの問題点を解決するための議論を重ねてきました。

こうした取り組みの一環として、このたび郵送による市民アンケートを実施することになりましたので、ご協力のほどよろしくお願いします。

○調査期間2003年7月中旬〜下旬○調査方法郵送配布、郵送回収○調査対象無作為抽出により選ばれた市民5,000人○問合せ先企画部企画調整課042−724−2103上記は、町田市が発表したものです。

(3) 予定と案内岐阜県可児市の電子投票岐阜県可児市の電子投票が、来る7月20日に投票されます。

今回も、その選挙の時期に合わせて、当地を視察訪問する予定です。

昨日、その可児市選挙管理委員会から、「視察」のしおりと、視察と表記した(首から吊り下げる形の)「プレート」が送ってきました。

ボリュームからすると、実に詳しい「しおり」になっています。

さらに、この吊り下げ式のプレートは、少々気恥ずかしい感じですが、現地で便利なものでしょう。

さて、当地ではどのような視察になるでしょうか。

ーーーーーー―――――――――――――――――――――――――――URLhttp://j-expert.com/<本人が記事更新中><掲示版あり>http://j-expert.cn1.jp/yybbs/yybbs.cgii-modehttp://j-expert.com/i/<町田WALKER>Mailmaster@j-expert.com<ご意見、ご感想はこちらです>メールマガジンの登録・解除メールマガジンID0000063930『まぐまぐ』http://www.mag2.com/編集吉田つとむ――――――――――――――――――――――――――――-------------まぐまぐ申込リスト一覧HPメニューページHP全体
P


7月13日:3535:視察と成果

会派視察報告・個人分(株式会社わらび座)(03/07/13) 前書き私が所属する会派(まちだ新世紀)は、2003年7月8‐11日の日程で、「会派視察」に出かけました。

6月議会が終了し、この時期は、それぞれの会派で視察に出かけるところが多い時期にあたります。

視察の対象は、下記のものです。

郡山(わくわくプラザ)、仙台(子育て支援事業)、たざわこ芸術村(わらび座)、盛岡(地図情報システム、その他)、八戸(市民病院)それぞれの件に関して、公式な報告書を提出することになっていますが、下記の文章は、私が個人的に作成したものです。

現地で気に入った事項のため、別記することにしました。

わらび座のDVD作品1.わらび座のDVD作品2.わらび座のDVD作品の紹介3.DVDは持っていない4.DVDパソコン購入と印税1.わらび座のDVD作品視察先の視察項目の一つに、わらび座のデジタルアートファクトリーの作品に注目しました。

民謡の踊りなどを、3次元デジタルデータに記録し、DVD作品にする事業に取り組んでいます。

従来は、3Dはゲーム作成などに一般に使用されるものですが、このように踊りの教材などとして製作されると、学校などの教材用として重宝されるでしょう。

2.わらび座のDVD作品の紹介この第1作目は、「DVDでおぼえるNEWソーラン節」(定価\2,800)という作品です。

この作品の第1の特徴は、DVDで作成されているため、スタートから通して見ることは当然として、その他、どの部分からでもカットした状態で見ることができます。

特に、人物と人形スタイルのものが同時に見ることができることが特徴です。

第2の特徴は、マルチアングルでその動きを見ることができることです。

盆踊りをやる方はお分かりでしょうが、初心者は上級者や講師(師匠)の後ろでまねるのがもっとも判りやすい上達法です。

このDVDでは、正面、両側面、背面、上下などの方向などから、任意にその動きを見ることができます。

第3の特徴は、音声もまた自由に設定できるのが特徴です。

ナレーション付きの再生、歌無しの再生など、レッスン用に設定されています。

なにか、コマーシャルのようですが、こうした劇団から先端技術が開花するのも一つの産業起こしです。

販売の問い合わせは、株式会社わらび座<温泉ゆぽぽ本館売店>TEL0187−44−3905maiil:mylesson@warabi.or.jp3.DVDは持っていない先ほど気がつきました。

自分は「DVDは持っていない」ではないか!4.DVDパソコン購入と印税今回の出版(学陽書房から出版された、私の著作<地方議員のための支持者をふやすホームページの鉄則>¥1,800税別)では、印税が入ってくることは既に皆様にご案内していますが、このお金については、自分自身のマルチメディア部門に投入しようと考えてきました。

とりあえず、液晶型ディスプレー付きのDVD搭載パソコンを購入することにしました。

皆さんのなかには、その程度のパソコンを持っていなかったの?と言う皆さんもあるでしょう。

文頭に戻る記事一覧に戻るHPメニューに戻るHP全体に戻る
P


7月13日:3209:NO-TITLE

2003年7月13日vol.268吉田つとむはインターネットを武器とする!メールマガジンhttp://j-expert.com/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::情報公開のエキスパート<吉田つとむ>の週刊メールマガジvol.268を発行。

当面、週1回刊行。

2003年7月13日内容は、(1) コメント、(2) ニュース、(3)予定と案内。

吉田つとむのコメント(1) コメント聞きかじりさんから、ネット会の元祖御三家の称号を授けられました。

元祖御三家。

東京都町田市、吉田つとむさんhttp://j-expert.com/大阪府柏原市、中村幸平さんhttp://www2.kpn.nishi.osaka.jp/nakamura/山梨県甲府市、野中一二さんhttp://www.nonaka12.com/元祖御三家という表現にびっくりしました。

決して、自分は元祖ではなくて、後攻めです。

特に掲示板開設時期に至っては、まだ2年足らずの期間です。

ですが、上記の両者は、共にインターネット上で毎度お付き合いする関係の方々ですし、現実世界でも友人です。

しかし、この世界のスピードは速攻であり、そのうち「骨董店御三家」に入れられるかも知れません。

あわせて、この聞きかじりさんは、新御三家を定義したり、女性御三家を指定されました。

これらの方々については、なんともいえません。

吉田つとむは、極めて保守的な見方をするのが特徴です。

(2) ニュース行政のHPで推薦するものです。

「仙台市のこども家庭情報局」http://www.city.sendai.jp/kenkou/kodomo/kodomo/index.html昨日、「仙台市のこども家庭情報局」の事業を視察する目的で、仙台市議会を町田市議会の「まちだ新世紀」会派で訪ねました。

その事業では、利用者がインターネット上でわかりやすく、理解しやすく表現してあります。

ここでは、「こども」と「青少年」の課題も別に取り上げているのも特徴でした。

<せんだい10代情報局「はらっぱ」>>http://www.city.sendai.jp/kenkou/kodomo/harappa/index.htmlこうした取り組みの背景には、担当者レベルが自分で記事を作成し、HTML化までその取り扱い処理を行っていることが、更新記事の新鮮さと、読み手にわかりやすく対応できる特徴となっていました。

その資料の一部には、当初のパンフレットで使用された記事もありましたが、必要がおきたたびに、その記事が次々に更新されています。

現地の説明では、説明された職員の人が、その内容を伝えようとする心遣いを感じました。

(3) 予定と案内ちかじか、新規インターン生の面接をすることになっています。

さて、今回はどのような学生がインターン生として、参加してくるのでしょうか。

なお、本日は、友人のお誘いで、ボウリングをやることにしています。

―――――――――――――――――――――――――――URLhttp://j-expert.com/<本人が記事更新中><掲示版あり>http://j-expert.cn1.jp/yybbs/yybbs.cgii-modehttp://j-expert.com/i/<町田WALKER>Mailmaster@j-expert.com<ご意見、ご感想はこちらです>メールマガジンの登録・解除メールマガジンID0000063930『まぐまぐ』http://www.mag2.com/編集吉田つとむ――――――――――――――――――――――――――――-------------まぐまぐ申込リスト一覧HPメニューページHP全体
P


7月13日:3105:NO-TITLE

2003年7月9日vol.267吉田つとむはインターネットを武器とする!メールマガジンhttp://j-expert.com/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::情報公開のエキスパート<吉田つとむ>の週刊メールマガジvol.267を発行。

当面、週1回刊行。

2003年7月9日内容は、(1) コメント、(2) ニュース、(3)予定と案内。

吉田つとむのコメント(1) コメント会派の視察に出発2003/07/08(Tue) 今日から、3泊4日の日程で、「会派視察」に出かけます。

6月議会が終了し、この時期は、それぞれの会派で視察に出かけるところが、多い時期にあたります。

内容は、下記のものです。

郡山(わくわくプラザ)仙台(子育て支援事業)たざわこ芸術村(わらび座)盛岡(地図情報システム)八戸(市民病院)それぞれの件に関して、公式な報告書を提出することになっています。

<最初の訪問地は郡山市2003/07/08(Tue) >最初の訪問地は郡山市でした。

視察項目は、市街地活性化事業の一環である、再開発ビルの内容について、説明を受けました。

新幹線の開通に伴って構想された市街地再開発ですが、25年の歳月の末に完成した再開発ビルを見せていただきました。

なんとそのビルには、県立の定時制・通信製の高校が入っていました。

しかも、県下で最も高い競争率を示す学校となっているようです。

市民プラザとネットパソコン-2003/07/08(Tue) >市の公共公益施設として、市民プラザがありました。

住民票・戸籍などの受け付け、証明発行などをする施設が入っていましたが、読書のコーナーとネットパソコンを自由に使えるスペースがありました。

その台数だけでも、18台も置いているとのことでした。

大勢の人が利用していました。

いつもながら、町田市にはない光景です。

(2) ニュース:ファッションコンテストの案内<掲示板(通常)と重複>私が個人で加盟する「ユニバーサルファッション協会(NPO法人)」からの連絡で、下記のものがありました。

会の今井名誉会長が、審査員を務めるファッションコンテストがあります。

詳細はこちらhttp://www.livehep.com/news/2003ofc/index.htmご興味があるかたは、どうぞご応募ください。

参加資格は、プロ、アマを問わない条件になっています!(3) 予定と案内会派の視察日程福井県鯖江市の電子投票選挙を一人で視察して7月7日に町田市にもどり、翌日は、会派の視察で東北方面に出かけています。

まずは、福島県郡山市を視察し、その日の内に移動して、泊りは仙台市。

今日は、子育て支援の事業をしさつします。

―――――――――――――――――――――――――――URLhttp://j-expert.com/<本人が記事更新中><掲示版あり>http://j-expert.cn1.jp/yybbs/yybbs.cgii-modehttp://j-expert.com/i/<町田WALKER>Mailmaster@j-expert.com<ご意見、ご感想はこちらです>メールマガジンの登録・解除メールマガジンID0000063930『まぐまぐ』http://www.mag2.com/編集吉田つとむ――――――――――――――――――――――――――――-------------まぐまぐ申込リスト一覧HPメニューページHP全体
P








7月12日  地方-茨城県::公明党:井手よしひろ(評価:75点)の新着リンク 


7月12日:11926:IT先進地視察報告

A:visited{COLOR:#006633;TEXT-DECORATION:none}A:active{COLOR:#000080;TEXT-DECORATION:none}A:link{COLOR:#000080;TEXT-DECORATION:none}A:hover{COLOR:#cc0000;LETTER-SPACING:0px;TEXT-DECORATION:underline}
CopyrightYoshihiroIDE(e-mail:master@y-ide.com) 全国で2番目に小さな市・福岡県山田市が全世帯CATVによるFTTH化1.2Mbpsの常時接続、IP電話網で市内通話無料化を実現
光ファイバー網の活用で、市民生活の向上を――。

旧産炭地・筑豊地域にある福岡県山田市で、IT(情報技術)社会を先取りしたのある事業が進められています。

市内の全家庭をCATV(光ファイバー)網で結んで、行政サービスの向上を図るとともに、産業振興や福祉の充実などに役立てようというものです。

2003年8月から本格サービスをスタートさせる予定です。

山田市の人口は1万2000人あまり、全国の市の中で2番目に人口が少ない市です。

しかも、高齢化率(65歳以上のお年寄りの全人口に占める割合)が27.15%(全国平均17.5%)と高く、そのうち、独り暮らしのお年寄りが約1000人を占めています。

こうした状況もあって、お年寄りや障害者が快適かつ、安心して暮らせる生活環境をつくろうと、光ファイバーを活用したCATV網(有線テレビ)によるネットワークづくりに着手しました。

この事業は国の補助を有効に活用した市の単独事業です。

市役所の敷地内に平屋建て(174m2)の情報センターを建設し、情報センターと市内の全世帯(約5000世帯)、さらには公民館などの公共施設の間を結ぶ総延長約70キロの光ファイバー網を敷設します。

家庭のテレビ、電話、パソコンと結び、送信・受信が双方向にできるようにします。

山田市では、このネットワークを利用し、防災情報を流す一方、在宅医療教育にも活用する予定です。

また、一人暮らしのお年寄りの安否確認、市域の4分の1にも上るテレビ難視聴地域の解消、テレビ会議による遠隔教育学校間情報交流にも役立てます。

さらには、市独自のコミュニティーチャンネルを設けて、自主番組や市民の手による番組を制作、行政情報や地域に密着した情報を市民に提供することも計画しています。

この事業の中では、市内電話通話料の無料化が大きな話題となっています。

光ファイバーの敷設に伴い、インターネット・プロトコルを活用した電話(IP電話)で、市内通話料が、使い放題・無料になっています。

福岡県山田市役所市役所敷地内に建設された情報センター市内目抜き通りに架設された光ファイバー
井手県議山田市を現地調査(2003/7/3)松岡市長と懇談、情報推進課担当者より事業の推進状況を聴取
地元大久保法明市議(左側)と井手よしひろ県議松岡賛山田市長と懇談毎日開催されている市立図書館でのIT講習会2003年7月3日、井手よしひろ県議は、山田市役所を訪問。

地元大久保法明市議(公明党)の案内で、松岡賛山田市長に面会しました。

松岡市長は、「多額の税金や国からの助成を受けて行う事業であり、何としても成功させたい。

事業を進めれば進めるほど、様々な問題も表面化しているのは事実。

しかし、市民にも次第にこの事業の重要性や便利さが理解されてきた。

最近では、台風情報で音声告知機能が大いに評価された。

8月からの本格稼働を是非成功させていきたい」と、熱く語っていました。

また「現在2市5町での広域合併の話が進んでいる。

なぜ山田市民だけ市内電話が無料なのか?との話題が出るほどになってきている」と、合併議論の中で、一歩進んだ山田市の取り組みが語られている状況を説明してくれました。

市長との懇談の後、情報センター内を視察。

情報推進課・牟田口敏助課長、ケーブルテレビ担当・原田宣浩係長より、CATV事業の詳細説明を伺いました。

事業の課題やIP電話の問題点、実際の利用促進の課題など現場の声を直接伺うことが出来ました。

その中で、市民の最も関心が高いIP電話については、エコー音がひどいなどの苦情が局所的に寄せられたり、スタート当初大変苦労した模様を説明して頂きました。

山田市では、機器の設置、利用者の管理(利用料金の徴収事務)、保守・点検、故障時の対応、CATVの独自番組作成、普及啓発事業など、全ての業務を外部委託せずに直接市職員が行っています。

(情報推進課が担当)今後さらに効率的な事業推進体制について、検討が必要になるかもしれないとの感想を持ちました。

さらに、市立図書館で一般市民を対象にしたCATV(インターネット)活用説明会(IT講習会)の模様を視察させて頂きました。

家庭主婦が、インターネットでのネット通販サイトをテーマに、活用法を勉強していました。

こうした講習会を連日開催しているとのことで、整備されたインフラをどう市民が使いこなしていくかが、今後、最大の課題になりそうです。


●全世帯に光ファイバー網を張り巡らせる●山田市情報センターは、CATVの放送局、インターネットのプロバイダー、防災無線の基地局、テレビ電話の中継局、IP電話の中継局などの役割を担う。

●市内全家庭でCATVと一般のテレビを使ったインターネットとメールのサービスを無料で受けられる。

●セットトップボックスに電話機を接続すると、IP電話として使うことができる。

市内電話が無料で利用できる。

●パソコンを別途購入すれば、常時接続のブロードバンド・インターネット回線として利用できる。

接続スピードは1.2Mbps。

月額使用料はプロバイダー料込みで2,500円の予定。

●セットトップボックスにはスピーカーが装備され、緊急時には防災無線の個別受信機として機能する。

●セットトップボックスにはCCDカメラを取り付けることができる。

お年寄りの安否確認サービスなどにテレビ電話として活用する。

セット・トップ・ボックスとウェッブカメラ
福岡県山田市のCATV事業事業主体市の直営で行う
事業費4億8269万円
財源内訳国庫補助金(新世代地域ケーブルテレビ施設整備費補助金)1億5771万円
過疎債(国からの地方交付税で70%充当される、山田市負担は30%)3億2250万円
一般財源9万円
運営費運営費4000万程度
収入見込みCSテレビ受信料1000万円(月額1000円×1000件)
インターネット接続料1250万円(月額2500円×500件)
付加サービスP








7月20日  地方-甲府市::未調査:野中 一二(評価:68点)の新着リンク 


7月20日:8610:九州視察紀行−福岡市・鹿児島市・甲府市議会議員活動報告by「野中一二(いちに)」

野中一二のページ活動議会街づくりごみ言いたい放題特集・市町村合併プロフィールトップ
九州視察紀行−福岡市・鹿児島市会派視察・2003年7月15日〜17日甲府市議会新政クラブ参加議員依田敏夫、上田英文、原田英行、福永稔、駒木明、桜井正富、山村雄二、野中一二、清水仁、輿石修以上10名視察先−福岡市役所(7月15日)−鹿児島市役所(7月16日)15日まだ目の覚めやらぬ早朝5時15分、甲府中央卸売市場に集合。

峡西交通のバスに乗り一路羽田空港に向かった。

途中都内に入って一部渋滞したものの、所要時間2時間30分で無事に羽田空港に到着。

9時15分定刻で飛行機は離陸、一路福岡へと向かった。

途中の機中からは上がブルー、下が白のツートンカラーの世界が続き、すっぽりと日本列島が梅雨雲に覆われている様子が良くわかった。

調査内容福岡市議会前にて福岡市役所(15日) 1.新・基本計画について議会事務局員の説明かつて甲府市水道局に視察でいらしたとのこと、帰りの身延線が長くて苦痛だったという裏話も披露していただいた。

(福岡市ホームページ)基本計画担当職員椎原総務局企画調整部企画課長、古賀係長、両名が担当人口1,367,000人で、現在は微増中。

都市面積340万平方メートルに62万世帯。

明らかに高齢化が見られるとはいうものの、甲府市とは比較にならないほどの高齢化率である、この福岡市は九州全域から人が集まってきているとのこと。

いわゆる東京への集中と似ているのではないか、甲府市の場合は周辺町村に特に若年人口が流失しているというのにである。

これらの基本データをしっかり見据えながら、基本計画を立てている。

基本構想は昭和62年(1987年)に策定。

15年計画を立てて、それにのっとり推進している。

4年単位で実施計画(政策推進プラン)厳しい財政状況の中では従来のやり方を見直す必要がある。

27年を見据えて基本計画を策定、素案策定の前に市民意見を聴取。

72名が市民委員となっている。

本年3月全市編を策定、七区持っている中を各々の地域の特性を出すため、実情を把握し区で作る基本計画に反映。

あわせて新基本計画とすることとする。

今後については少子高齢化が進む中、展望と課題を見つけてゆく必要があるとしている。

同時に「アジアのゲートウエイ」東アジアが発展する中、取り残されてしまっているのではという危機感を市として非常に持っていたことがうかがえた。

このような時代だからこそ落ち着いて長期計画を持つ必要があるのではないのか。

明治維新、太平洋戦争後に匹敵する大転換・大変革の時代であると位置付け、と言う二文で締めくくっているのが今回の基本計画である。

●自治と自律の時代に向けて●安全安心の確保●環境への配慮●都市活力の向上●アジアを中心とした国際化の推進九州の中の福岡という大きな視点に立った新計画を立てようとしている。

福岡市役所にて市民との共働しっかりとした投資をしよう生活基盤整備の着実推進2025年以降人口が減少してくると推測全体としてはグランドデザインの提示にとどめ、個別計画は別途に設定。

15年ではすぐに変化してしまうのではないかという危惧も感じられたが、この都市の成長速度から見るとこれ以上長い計画はムリがあるのかもしれない。

よって4年単位でローリングしながら決定するように個別計画を行ってゆくとしている。

行政評価の活用PDCA、身の丈に沿った展開。

「成果指標」を基本計画に乗せている。

基本計画ということで細部にわたる問題というよりは一定の方向性を打ち出すこととする。

市民意見の聴取については全体として10000件以上の意見を市民から数種類の手段で聴取し、採用意見についてもであるが不採用意見についてもその理由を附加して市民にフィードバックした。

都度、素案作成の段階から始まり、完成までにそれぞれの意見を十分盛り込んでゆくことができたという。

2.福岡市の国際化の取り組み国際化への対応福岡市役所にて協力と競争をキーワードに掲げ、まだまだこれからであるという認識。

アジアとの掛け橋となる都市を目指して行く。

東アジア、特に中国を中心とした北東アジアの国々との結びつきを中心に考える。

福岡市新方式といわれるごみ処理方式を中心にアジアへの貢献を。

博多港・アイランドシティ・福岡空港の整備充実。

都市経営の基本の中に盛り込んでゆく。

アジアの交流拠点都市づくり多文化共生地球市民の都市づくりアジアにおける学術・文化・人材育成の拠点都市づくりアジアの諸問題に対する国際貢献東アジアのビジネス・物流都市の構築このことが始まったのはアジア大会の誘致に失敗したことから始まっている。

「福岡」という知名度がないのではないか。

ハード面福岡港・福岡空港などの交流基盤の整備マリンメッセ福岡・福岡国際会議場などの会場整備ソフト面国際理解事業の推進アジア太平洋こども会議市民主体の国際交流、協力活動に対する支援姉妹都市交流事業外国人のための生活環境整備アジア経済交流センター福岡国際見本市東アジア主要都市との経済交流推進構造改革特区外国企業誘致モデル地区選定都市再生プロジェクト福岡市に於いてはその地理的特長を十分発揮して、特に東アジアの国々との連携を図るということを市の施策目標に掲げている。

この都市の規模と地理的要因をフルに活用すればこそできることであろう。

しかしその中に九州の中の福岡という大きな視点に立った新計画を立てようとしていることは地方自治体としてすばらしい発想である。

とかく地方自治体は「自分の地区の利益を最優先」に考えるケースが多いのだが、ここでは違う。

さすがに政令指定都市である。

特に福岡市は中小企業が多く、大企業については支店が多いと言う経済基盤に立脚して作られている。

昨今問題になっている少子化・高齢化という問題については、その職員数に於いて業務委託化の推進は全国的に見ても早い方である、であるから政令指定都市としては同時に最も職員数は少ない。

来るべき人口減少化の時代に対しても十分対応できると確信しいてるようである、確かに人口問題というのは難しいものもあるようだが、福岡市は中小企業が多く、今後の経済発展と元気のある地方自治体を目指して今回の総合計画を決定していると締めくくりの説明をしていただいた。

鹿児島市視察紀行平成15年7月1P








7月18日  地方-佐賀県佐賀市::自民党:亀井雄治(評価:51点)の新着リンク 


7月18日:16738:見聞録

見聞録議会のこと、視察や勉強会、日常などで見聞したこと、体験したことを書き記します。

議会だより視察レポート政清会西神野浮立おすすめ面白写真館
川柳リンクphottopix掲示板佐賀の四季福祉で街づくり委員会
掲示板にもお出かけください!佐賀市議会のホームページにもどうぞ!(見聞禄のバックナンバーはこのページの最後にあります)
7月18日(金) 合併協議会第11回会議は午前9時半から、県農協会館で開催され、200ページはあろうかという、膨大な資料をもとに11項目の協議事項について事務局からの説明があり、質疑応答が行なわれました。

合併協議会はいよいよ心に入ったと言う感があります。

今日の協議項目は、協議11号合併協定項目の協議方針及び協議の進め方について協議12号行政区・自治会の取り扱いについて協議13号地方税の取り扱いについて協議14号納税関係の取り扱いについて協議15号福祉事業の取り扱いについて協議16号保育事業の取り扱いについて協議17号塵芥処理の取り扱いについて協議18号新市将来構想について協議19号合併の目標期日について協議20号合併の方式について協議21号議会議員の定数及び任期の取り扱いについての11項目で、12号から17号についてはそれぞれの市町で料金や内容等に違いがあるため、将来の統一に向けた複数のパターンのシュミレーションが提示されました。

また、20号・21号についても複数のパターンが提示されています。

なお、20号の合併の方式については「新設合併」と「編入合併」の2案が提示され、このことについてある委員が「個人的意見」として意見を述べていましたが、そもそも、この協議会に出席している委員はそれぞれが所属する自治体や議会・団体などを代表して出席しているのですから個人的な思いや意見を述べることは厳に慎むべきだと思います。

「個人的」・「私見」と前置きをしてみても、その人が所属する自治体や議会・団体などの総意として誤解を受けかねません。

今日提案された協議事項のほとんどは、それぞれに持ち帰って取り扱いなどが検討されることになりますが、11号と19号については今日の協議会で承認され、合併の目標期日は「H17年3月31日まで」となりました。


7月16日(水) 会派会議毎週水曜日の午前中は会派で会議を行なっています。

中身は、勉強会もありますが、情報交換なども行なっています。

会派内のみんな知識や情報を共有しようと考えています。

という訳で今日は、昨日開かれた議会運営等改革検討会などの内容について傍示代表から説明を受けました。

この改革検討会は、議会運営をもっと中身の濃いものにするためまた、効率的にするためなど色々なことを検討しています。

私も1期目の初めの2年間はこの検討会のメンバーでした。

で、今の検討課題としては、本会議場に質問席を設け2回目以降の質問はこの席から、執行部と対面して行なうというものです。

現在の質問は2回目以降も議員や傍聴席の向いて行ないますので、何かしっくり来ないと言う感じをもっています。

執行部に対する質問ですから、執行部と対面して行う方が良いと思います。

このことは以前から課題として取り上げていましたので、今期には実現しそうです。

この他にも色々な課題が取り上げられていますが、すべての会派が同調しなければ実現しませんので実際にはなかなか前へ進みません。

なお、議会運営とは直接関わりはありませんが、議場に国旗と市旗を掲げることも政清会として提案しています。

しかしこれも、一部会派が国旗の方に難色を示していますので、前途は多難と言わざるを得ません。

そのほかに、18日に開催される「合併協議会」で審議される内容について報告がありました。

例えば佐賀市は「自治会」と言う任意の組織単位が郡部では「区」という組織単位になっていて、区長には町から報酬(手当)が支給されていますが、佐賀市の自治会長には市からの報酬は有りません。

で、この違いをどうするのか等等が協議されます。

「合併協議会は」18日午前9時半から、市JA会館で開かれます。


7月13日(日) 市民体育大会市民運動広場で8時過ぎに始まった市民体育大会の開会式は、時折雨に見舞われながらも、功労者表彰なども無事執り行われました。

その後、各会場へ応援に廻りましたが、最初に行った卓球は最後まで接戦を演じましたが、神野チームは本当に惜しいところで初戦突破はなりませんでした。

次に行った軟式野球では、時折激しく降る雨に中断されながら、選手たちは泥まみれになりながら熱戦を展開していました。

神野チームが中盤同点に追いついたところで、また雨で中断。

サッカーの始まる時間帯でしたので、後ろ髪を引かれる思いで再び市民運動広場へ戻りました。

サッカーは順当に勝ち上がり、得失点差で今年も優勝を決め多分、5連覇ではなかったかと思います。

電話で聞いたところ、野球も3:2で勝ち、初戦突破を果たしたとのこと。

こちらも今年こそは「優勝」の期待が高まります。

市民体育大会は20〜21日まで続き、21日には、こちらも連覇のかかるバスケットボールが行なわれます。

バスケットの方では、今年もお世話係をすることになっています。

なお、市民体育大会のいくつかの競技は県体の予選も兼ねていますので、その意味でもみんな頑張っているのでしょう!フレーフレー!神野!そして、フレーフレー!佐賀市!
7月12日(土) 納骨昨夜遅く出張から帰り、疲れもあってそのまま寝てしまいました。

石川県七尾市、新潟県上越市・両津市の視察報告は後日アップします。

今日は亡母の納骨を済ませました。

四十九日には1週間早かったのですが、都合で今日済ませました。

親類の方にもお集まりいただき、法要のあと納骨をしました。

母が亡くなってから今日までの42日が、あっという間に過ぎた感があります。

高齢であったとは言え、やはり家族の死は悲しく寂しいものですが、時がその悲しみや寂しさを癒してくれるのでしょうか。

ただ、今はまだ7日毎の法要など、忙しさにまぎれて実感するまでに至っていないのかも知れません。

納骨堂に眠ることになった母は、先に納められていた父とどんな話をしているのでしょうか・・・。

20年も待たせたお詫びでもしているのかも知れません。


7月7日(月) 七夕の閉会H15年、佐賀市議会6月定例会は、提案されたすべての議案を賛P








7月18日  地方-大阪府堺市::無所属:森山ひろゆき(評価:50点)の新着リンク 


7月18日:3331:21CENTURYPEACEMAKER第117号

△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼▲堺・大阪から世界を変える!!△大阪府議会議員森山ひろゆき△メールマガジン▲『21CENTURYPEACEMAKER』▼第117号▽△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼●韓国NPOとの交流会●昨日14日、韓国・原州の議員や各市民団体の人々が来日、堺で交流会。

市民活動では先進的な日本の現状視察」という目的と聞いて身が引き締まったが、私からのメッセージは「役所・政党・市民団体などの枠組みで心理的なカベをつくらず、意識のある人同士でネットワークをつくってそれぞれの場所で励ましあうこと」が大事だということ。

環境教育など「改革」の時期にあって、組織対組織という意識では対立・衝突を繰り返して無駄エネルギーが膨大になる。

また、韓国で「府議会議員」にあたる「道議会議員」の報酬は年間80万円程度。

「名誉職」ということらしい。

これでは「専業」は成り立たないので別の職業をもちながら、ということになる。

「議員の役割」については彼の国もわが国もしっかり見直す時期に来ているようだ。

●勉強会●13日、都ホテルでのパネルディスカッションにパネラーとして呼ばれる。

新人府県議会議員を中心に「議員の役割」「有権者との新しい関係」など、議論。

「中央集権を変える」には一致。

あとは道のりの問題・・・14日、北側一雄国政報告会&堺屋太一講演会へ。

これまでは政党や他の議員主宰の勉強会には「完全無所属」の立場から参加しなかったが、それぞれの政治家が何を考え、何をしようとしているのか知ることが大事と考え、府議会議員になった今回を契機に誘われた「勉強会(決起集会などは別)」にはできるだけ参加したいと思う。

●バランススコアカード●9日、府立大学の松尾助教授を紹介され、「バランススコアカード」の勉強会へ。

もともと企業でつかわれていた手法をどうやって行政に応用するか、が命題だが、「評価・管理ともに役立てることができる」ことが強み。

行政も組織である以上、「経営(マネジメント)」が必要。

●事務所引越し●11日に、堺東への事務所引越し。

20日オープンにむけて準備中。

(10時から12時半:事務所開き)堺市役所に控え室がなくなって「市役所との連携」を密にするため、また府庁との往復や駅に近いことなどから決定。

住所は中瓦町1−4−25熊田ビル3Fです。

よろしくおねがいします!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━読者数:現在303人━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●編集:森山ひろゆき●発行:森山ひろゆき⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒■森山ひろゆきHP(日々更新!「日経ゼロワン」でも紹介)http://www.kprint.sakai.osaka.jp/hiromomo■森山ひろゆきメールマガジンへご意見・ご質問・ご感想はこちら:moriyamahiroyuki@hotmail.com⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒いただいたメールは許可なく投稿者をイニシャル表示して掲載することがあります。

掲載を希望されない場合はその旨書き添えてください。

⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒当レポートに掲載された記事は自由に転載・再配布できます。

但し、記事の一部を取り出したり改変しての転載を禁じます。

Copyright(C) 2001森山ひろゆきAllrightsreserved.================================================このマガジンはまぐまぐhttp://www.mag2.com(ID55347) を利用して発行しています。

=================================================P








7月13日  地方-三重県四日市::未調査:小 井 道 夫(評価:45点)の新着リンク 


7月13日:48425:土地開発公社保有地(市依頼分)処分方針

body{font-size:11pt;line-height:130%;}td{font-size:10pt;line-height:120%;}.fa{font-size:12pt;line-height:130%;}.fb{font-size:11pt;line-height:130%;}.fc{font-size:10.5pt;line-height:130%;}.fd{font-size:10pt;line-height:120%;}.fe{font-size:8pt;line-height:120%;}市政資料14-1(H11.9.5) 四日市市土地開発公社保有地(市依頼分) 処分方針(平成11年8月24日・四日市市議会市外郭団体調査特別委員会配布資料より)
☆去る8月24日開かれた四日市市議会の「市外郭団体調査特別委員会」で、(1) 四日市土地開発公社保有地(市依頼分) の処分方針、(2) 四日市市土地開発公社再建(改善計画) 実施状況という文書(資料) が配布され、その一部について当局から説明が行われました。

☆この二つの資料は、改めて前市長時代の無責任な市土地開発公社の運営の姿が明らかになっています。

そして、そのために生じた巨額の不良債務(損失) の処理に、既に多額の市民の血税が使われつつありますが、その額は、今後さらに大きく膨らむこと必至の状況です。

☆これらの問題点については、別途お知らせしますが、とりあえず二つの資料の要約を「市政資料14-1」、「市政資料14-2」に分けて掲載します。

☆このページには、「四日市土地開発公社保有地(市依頼分) の処分方針」を掲載しました。

見れば見るほど呆れるばかりです。

例えば、四日市の1等地ともいうべき近鉄四日市駅西の「安島1丁目117の宅地418.80u」は、「安島土地区画整理事業の実施に伴い昭和54年に発生した残地」を取得したというのですが、「安島児童公園用地」などともっともらしい事業名をつけて今日まで20年余も「塩漬け」状態にあります。

☆この土地の取得価額は、1億9千万円余ということですが、土地開発公社に20年余も「塩漬け」にしてこの間に支払った累積利息が平成10年度末で3億1千万円にもなっています。

銀行にせっせと奉仕してきたのです。

そして、この土地の平成10年度末債務残高が5億1千万円余で1u当り単価は、122万円(坪当り単価400万円) 余りと大変な高値となります。

「売却可能」という土地の振り分けをしても、今時、そのような高値で買い手がつくとは到底考えられません。

そこで、市当局も「処分方針」で「時価での売却を進めたい」としていますが、果たして「時価による売価」がどれだけになるのか、なかなか見当がつきません。

仮に、相応の「時価」で売れたとしても必ず出るであろう損失は、どのように処理をするのか大問題です。

・・因みに、「安島児童公園用地」の南側、北側、西の松坂屋・都ホテル前の南北道路沿いの「路線価」は、1u当り42万円、40万円、53万円(「路線価」を8で割り込んだものが地価公示価格に相当するといわれている。

それでみると50万円、52.5万円、66.25万円となる) 、また、ウォッチマン前と近鉄四日市駅東の百五銀行や鈴丹前の「路線価」は、1u当り53万円と91万円です。

・・☆この他にも、市の「依頼」により土地開発公社が取得し、5年・10年或いは20年にもわたって「塩漬け」してきた土地が多数あること、市で「買い戻す」場合の価額やその時期・方法、「売却」する場合の価額やそれに伴う損失の処理の仕方など多くの問題があるなかで、四日市市議会の「市外郭団体調査特別委員会」が、市の「処分方針」の説明を受けてどのように対応するのかも極めて注目されるところです。

(単位〜面積:u、金額:円) ★事業(用地) 名所管課◎売却の可能性等
区分[取得年度]所在地[地目]面積10年度末帳簿額処分方針、処分不可能の理由等
★赤堀公園同和対策課◎事業用地として活用
本体分[S60]赤堀3丁目1845-1田449.3544,958,851赤堀公園用地として、当該地他4筆を先行買収。

分割して計画的に買い戻したい。

(これまでに4筆3,902uを買い戻すとともに、当該地についても115.65uを買い戻している)※全体取得面積、取得額:4,467u332,694,481円買戻し:平成1年度平成2年度平成3年度
面積1,4891,199.80539.60
金額115,556,00091,193,00045,117,000
平成8年度平成9年度平成10年度
面積394.53198.27196.45
金額40,000,00020,000,00020,000,000
★高花平保育児童福祉課◎事業用地として活用
本体分[H1-2]高花平2丁目1-57宅地503.6286,409,571高花平保育園拡張用地として、当該地外5筆を先行買収。

分割にて計画的に買戻したい。

(これまで現公社保有地以外の5筆計695uを買い戻すとともに現公社保有地503.62uについても277u分を買戻している)※全体取得面積、取得額:1,198.62u205,895,430円買戻し:平成5年度平成9年度平成10年度
面積659.00106.00207.00
金額117,578,66411,348,00011,348,000
★ときわ保育児童福祉課◎事業用地として活用
本体分[H2]ときわ5丁目1467-1田973.00131,957,239ときわ保育園拡張用地として先行買収。

分割にて計画的に買い戻したい。

(現公社保有地973uについてこれまで189.01u分を買戻している)※全体取得面積、取得額:973.00u139,583,066円買戻し:平成9年度平成10年度面積95.2893.73金額15,943,00015,943,000
★南垂坂公園生活環境課◎事業用地として活用
本体分[S54]南垂坂町810-2他1筆雑種地6,748.00105,964,486南垂坂公園用地は、清掃工場建設に伴い地元に「地域住民のスポーツ広場等の用に供する」として、公社に購入を依頼したものである。

順次買い戻したい。

※全体取得面積、取得額:67,748u84,749,171円買戻し:0u
★北部墓地公園生活環境課◎事業用地として活用
本体分[S54H1]・垂坂町字梶屋道1397-2他101筆山林・垂坂町字梶屋道1398-2他6筆畑・垂坂町字梶屋道1399-1他2筆溜池・垂坂町字梶屋道1399-2他31筆田・垂坂町字梶屋道1406他3筆原野・大矢知町一本木谷1965−34他5筆公衆道路96,913.001,414,193,321北部墓地公園は、墓地需要の増加への対応と公園・緑地的要素を含んだ墓地公園としての整備を目指して都市計画決定されたもので、その用地購入は公社依頼事業としたものである。

なお、永代使用料収入により順次買戻しを行っている。

※全体取得面積、取得額:96,913u846,583,144円買戻し:S600u185,335,437円
資源リサイクルセンター生活環境課◎事業用地として活用
本体分[H5]・平尾町字大池2714-5雑種地・平尾町字大池2725-1他4筆宅地2,158.72169,729,922市内の再生可能物の収集、運搬、分別、処分等の処理のため、四日市市再生資源協同組合の所有地等を公社依頼で購入した。

買戻し計画を早期P








7月15日  地方-山口県岩国市::未調査:渡 吉弘(評価:25点)の新着リンク 


7月15日:3021:リアル・ギャンブラー

リアル・ギャンブラー
先頃、新橋の場外馬券売り場で、競馬ファンをうならせるドラマがあった。

それは、宝塚記念のヒシミラクルの単勝に1222万円を賭け、1億9918万6000円を手にした男の話である。

また、その男が賭けた1222万円の元手も別のレースで当てたということからその話は大きくふくらんだ。

ときは6月28日、土曜日の午前11時頃。

ひとりの男が、場外馬券売り場の窓口の女性に、6月8日の安田記念の当たり馬券130万円分を差し出した。

男が当てた安田記念の単勝オッズは9.4倍。

130万円×9.4=1222万円丁度の金額であった。

そしてときは同じころ、遠く離れた兵庫県の仁川の地で宝塚記念のオッズ(掛け率)が急変した。

翌日の阪神競馬場で行われるG1レース「宝塚記念」に出走予定のヒシミラクルの人気が一躍トップに躍り出たからである。

それまでこの馬の人気はさほど高くなかった。

原因を調べていくウチ、この日のオッズを大きく変えたのは、新橋の場外馬券売り場でヒシミラクルの単勝が大きく買われたからだということがわかった。

その金額は1222万円。

安田記念で払い戻された金額に一致した。

一回で約20万円しか買うことのできない自動発券機で勝ち馬投票券を買うのは実に大変である。

60回以上、一万円札の投入を試みたその男は、よほどヒシミラクルという馬が好きか、のお告げか何かで「1着はヒシミラクル」とわかっていたかのどちらかであったろう。

いま巷で、その男は「神」と呼ばれている。

それは、安田記念で賭けた130万円の元手も「日本ダービー」で単勝に50万円を賭けて作ったと信じられているからである。

「神」と呼ばれるその男は、単勝の一点買いで50万円から始め、3度の的中で約2億円を手にした。

まさにギャンブラーのを現実に変えたのである。

以前、この話とよく似た話しを聞いた。

その話とは、アメリカのレイク・タホで、牛を売って大金を手にしたカウボーイ風の男が、カジノを相手に一回100万ドルの勝負に挑んだ話である。

たった一回のブラックジャックの勝負。

勝つ確率は50%、流石のカジノも勝負をためらった。

がしかし、受けてたった。

大勢のギャラリーが見守るなか、勝負はついた。

あっという間にカウボーイは、日本円にして2億数千万円を手にした。

テンガロンハットをかぶり、革のブーツを履き、スパー(拍車)を鳴らしながら去っていく男に、今度はカジノが「もう一回!」と勝負を挑んだ。

男は首を横に振り、何もなっかたようにその場を去ったそうだ。

そして、カジノに残った人々は口々に「HeisarealGambler」(彼は本物のギャンブラーだ)と言ったそうだ。

前述の競馬の「神」と呼ばれる男の話にもどる。

「神」の手にする約2億円の払戻金は「一時所得」として課税の対象になり、試算ではその額は約3450万円である。

勿論、「神」が税務署でこれまでの負けを主張しても、ハズレ馬券は必要経費と認められない。

現実はやはり厳しいってことか。

とまれ、リアル・ギャンブラー「神」の今後の動向が知りたいものである。


P








7月16日  地方-大阪府箕輪市::不明:牧野直子(評価:25点)の新着リンク 


7月16日:5509:直子のフレッシュニュース2003.7月B(7.16))

直子のフレッシュニュース(2003年7月16日)
やっと歩道ができました
今春、スーパーライフの隣に就労支援センターができたを契機に、その前の水路が歩道として整備されました。

そしてこのたび国道171号線から中小までの全区間540mが開通。

7月11日(金)午前8時から開通式がありました。

桜並木で知られる市道才が原線は、歩道が途中で切れていたのですが、やっとこれでつながります。


建物の高さを規制する
7月10日(木)午前9時30分より、都市計画審議会が市役所3階の委員会室で開かれました。

今年、5月に市内各地で「高度地区見直し」の説明会が開かれ、箕面市が行なおうとしている建物の高さ規制の素案についての市民意見募集が行なわれました。

審議会では、集まった市民意見とそれに対する市の見解が示されました。

果たして、この見直しで、高層マンション建設を規制することができるでしょうか?自分の住む地域には、現在どのような建物がたつ可能性があるのか、またそれがどうあればいいのか、一度ともに考えてみませんか?
箕面市の国際交流について知る
7月13日(日)、第3回目の無所属クラブ市民懇談会を開催しました。

雨の中、20名ほどの方が参加してくださって、国際交流協会の笹川事務局長の話をきっかけに、話が盛り上がりました。

国際交流市民団体の方や外大生、また学校の先生など多彩な顔ぶれで、それぞれの立場での問題点が浮き彫りになりました。

とくに外国籍の方にとっては、医療を受ける時が一番困られるそうです。

今年度の試みとして始めたテーマごとの懇談会は、わたしたちにとって大変勉強になりました。

ご参加・ご協力いただい方、ありがとうございました。

今後、取り上げてほしいテーマがありましたらお伝えください。


週末のお知らせ
いよいよ、夏休みが始まります。

子どもたちのおられるご家庭では、すでに夏休みのプランが話されているのでしょうか。

さて、いろいろなイベントの紹介です。

これらもプランの中にぜひ加えてくださいね。

その1「日本はどこへ?有事法とイラク新法のゆくえ」とき:7月20日(日)午後1:30〜ところ:箕面駅前サンプラザ参加無料呼びかけ人:中北龍太郎(弁護士)増田京子・八幡隆司・牧野直子(箕面市議)その2「住基カードってなあに?」とき:7月21日(祝)午後2:00〜ところ:箕面駅前サンプラザ7階お話:園田寿(ひさし)さん(甲南大学法学部教授)(元箕面市個人情報保護審査会会長)参加費:300円主催:反住基ネット関西その3「みんなの景観を守るまちづくり」とき:7月27日(日)午後2:00〜ところ:らいとぴあ21(萱野人権文化センター)会費:500円お話:上原ひろこさん(国立市長)主催:くにたちに学ぶ実行委員会高層マンション反対運動を経て、市長になられた上原さん。

住基ネットでも毅然とした姿勢を貫いておられます。

今年2月に国立市へ行った時、お会いしました。

とても素敵な方です。

ぜひお話を聞きにきてください。


P








7月15日  地方-神奈川県藤沢市::無所属:井手たくや氏(未評価)の新着リンク 


7月15日:34199:日刊井手たく・バックナンバー

最初のページへ-->日刊井手たく・バックナンバー日刊井手たく最新情報ヨーロッパ自費視察、議会報告チラシ大量印刷、配布の費用がかさみ極度の資金不足のためカンパお願いします!横浜銀行藤沢支店普通口座1336896井手たくやと藤沢町おこし会まで7月17日やってみたら?夜中、12時ごろ、仕事から帰りましたら、トイレに起きた息子と玄関で遭遇!息子は興奮し、「トトだ!」と叫びます。

更新とお風呂をあきらめ、妻と息子と私と3人で床に入りました。

先ほど起きて、風呂に入り昨日の更新をやっております。

昨日、情報公開条例の調査の為、北海道ニセコ町役場に電話をしました。

よっぽどのことがない限り、情報は庁内会議、審議会なども含めてすべて公開する。

決済を受けた起案文書も公開。

個人名が入っていても、その個人に了承を得れば個人名入りで公開。

土地取得計画など、不動産が絡むことで費用が必要以上にかさむ恐れがあるものは非公開。

物品購入、工事発注、設計業務委託についても競争を阻害するもの以外は決定までの経緯を公開。

「最初は不安だったけど、やってみると実にらくだ。

隠そうという発想から、公開しようという発想への転換

本当はこの情報公開条例を作ることで公開が妨げられる恐れもあるため条例策定自体問題視していた。

町民もこの情報公開条例制定後、あら捜しをしなくなった。

条例では請求書を作成するように決めているが、実情としては町民からは請求書は貰っていない。

町民以外からしか請求書は貰っていない。

とにかく全部見せるんです」町役場の職員の話です。

4500人の町だからできるのか?この考え方について皆様はどうお考えですか?7月16日宣長の母今日も昨日同様に右の腹が妙な感覚で、仕事がしにくくてしょうがないという状況でした。

治るといいのですが・・妻と幼稚園に2者面談に行きました。

普段の息子の様子について色々と先生から伺い、少しずつですが、集団行動になれてきているとのお話を聞くことができました。

マイペースの息子も色々と勉強しているのでしょう。

ある本を読んでおりましたら、本居宣長(江戸時代の大学者)の母についての記述がありました。

以下に抜粋します。

「母は46歳の主人を亡くし、4人の子どもを女手一つで育てながら長男の宣長を医者にする為に京都に遊学させた。

都会生活の誘惑に負けることなく、宣長が一心に勉学に打ち込むことができたのはこうした母の苦労が無言の励ましになっていたからだ。

学資の仕送りと共に、常々手紙で宣長を励ます母。

いやが上にも、宣長は勉学を重ねる。

その様子は、正に母の全人格がそのまま、子に乗り移ったかのようだ。

これこそが教育というものの真の姿ではないだろうか?」自分のことを振り返ってみると、一場面、一場面で、私に、父、そして母が、乗り移ったかのような行動、言動をしていることに改めて気づかされます。

つまり、我々親の生き方は、そのまま子どもに乗り移るということですからあんまりいいかげんだと、とんでもないことになると、改めて気づかされます。

考えてみると恐ろしいことです。

7月15日情報公開一日、椅子に座り、市政調査を続けていたら、右の腹が妙な感覚になり、しばらく立っていたら治りました。

又、座って調査を始めると同じ状態になり、口では表せないのですが、とても調査を続けることができないのです。

精神的なものなのか、考えることをやめると座っていても治るのです。

更新している今もそんな感じで・・一体どうしたんだろう・・ストレスでしょうか?ニセコ町の情報公開条例と藤沢市の情報公開条例を比較しております。

ニセコの特徴について幾つかピックアップします。

・職員が自己の職務の遂行の範囲において作成、取得したもので、起案文書はもちろんのこと、会議の要点メモ、備忘録なども公開する。

ただし、以下のような場合は除く。

法人の競争上の地位、財産権、正当な利益を侵害するもの公開することにより、公共の安全と秩序維持に支障が出るもの町政の公正又は円滑な執行に著しい支障を及ぼす恐れのあるものなお、著しい支障の具体的な基準を示すことができるものはないが、公開、非公開の決定に際して、著しい支障というという理由で安易に非公開にするべきではない。

公開請求で郵送、FAX、電子メールによる請求は可能。

付属機関の会議について、会議終了後、速やかに会議録を作成するように努めなければならない。

なお付属機関とは、法律又は条例の定めるところによる審査会、審議会調査会、その他諮問又は調査の為の機関をいう。

付属機関に類するもの(実施機関が行なう全ての会議)も公開する。

などとなっています。

とくにニセコで有名なのは、予算書です。

分かりやすく作成された予算書は、町民全員に毎年配布されています。

情報公開に対する姿勢という面では藤沢市も見習うべき点がありそうです。

さらけ出すということは、それだけ、身を引き締めるという効果もあるのです。

未成熟な議論だからという理由で、多くの議事が非公開になっているようですがそれは時代錯誤もいいところ、全て公開すべきです。

7月14日親ばか編若者政治家養成塾の塾生が厚木の市議選に立候補したのですが残念なことに落選をしてしまいました。

彼の活動量は相当なもので、私は大丈夫だと思っていたのですが・・私の指導が行き届かなかったのだと思います。

本当に申し訳ない思いです。

選挙戦の初日に先生(私のこと)に来てもらって、私たち、スタッフに渇を入れてもらいたかった」選挙戦途中の金曜日、私が手伝いにいった時のスタッフの台詞が心に残ります。

これで、神奈川地区の地方選挙はひとまず、終わりました。

若者政治家養成塾のメンバーで、これから再度、動き出さなければなりません。

塾生を卒業し、市議になった方々にも其々の思いがあると思いますがこれからの社会の目標を何処におき、現在どのような位置付けにあるか?明確に整理をし、一丸となって行動しなければなりません。

「特定の組織に身をゆだねない」、これは時代を変える不可欠な要素だと考えます。

若者政治家養成塾・・今後の活動もご報告してまいります。

7月13日親ばか編昨日は息子と久里浜の妻の実家へ行P








7月15日  地方-愛知県豊橋市::未調査:伊藤 秀昭氏(未評価)の新着リンク 


7月15日:7020:HIDE59

HIDEAKIREPORTNO.592003/7
相変わらずのお役所仕事に”カツ”元気な豊橋のために発想の転換を!●今回の統一選で地方から国の政治の質を変えようとして「ローカルマニフェスト」が試行されたが認識を伺いたい。

(市長)ローカルマニフェストはイギリスの政治制度の中で確立されてきたものであり、日本では限界があるのでないか。

いづれにしても検討課題である。

●地方行財政改革の柱である三位一体改革(国庫補助負担金と地方交付税、地方への税源委譲)をめぐって論議が沸騰している。

市長の認識を伺いたい。

(市長)税源移譲を欠いた地方分権はなりたたない。

国が本当に地方分権をやるのかという観点から注視している。

●三河港地域が「国際自動車特区」の認定を受けた。

どのように地域経済活性化につながるのか。

(企画部長)官民一体となって民間ニーズを掘り起こしていきたい。

コンテナ貨物が3倍、立地企業が18社、1400人の雇用創出が予測され、特定重要港湾に向け加速度がついた。

●総合文化学習センター、子ども関連施設、冬場のアイススケートリンクを兼ねた総合スポーツ公園プール棟などハード整備に伴い、これらを地域活性化につなげる具体策を明確にすべきである。

(助役)一定規模の公共事業に着手前評価の実施を行い、目標と責任を明確にしていきたい。

●まちの中で見かけるいわゆる相変わらずの「お役所仕事」−工事看板や体育施設貸し出しなどをもっと柔軟に対応できないか。

(助役)職員の意識改革が最も重要であり、懸命になって市民サービスに取り組む努力を継続していく。

●ビンカンボックスも設置して10年、530運動も30年を迎える。

今までのごみ行政を総括し、530特区を申請し新しい530運動を志向すべきでないか。

環境部長)大胆な提案であり、知恵を出し、総力をあげて経営センスを持ったごみ行政に対応していきたい。


●本会議で引用した「大判焼き一筋の人生」●今年3月31日、東田電停の交差点の角の大判焼きの店が45年間の歴史を閉じました。

多くの市民がその味に別れを惜しみ行列までできました。

「おじさん長い間ご苦労様でした。

おいしい味は変わらなかったですね」そう申し上げて、大判焼き一筋の人生をたたえたつもりでしたが。

叱られました。

「わしはこの狭いところで毎日、毎日、一個一個大判焼きを焼きながら、どうしたらおいしい大判焼きになるかを考え、味を変えてきた」とおっしゃるのです。

「継続は力なり」といいますが、「工夫を凝らし、努力を重ねる継続こそが力」なんだと教えられました。


地域サポート運動が実を結びました車いすの人や障害者にも「花しょうぶ祭り」を!賀茂園でバリアフリー整備が完了しました豊橋市賀茂しょうぶ園では今年も5月24日から6月15日まで「花しょうぶまつり」が行われ、約20万人の見物客で賑わいました。

今年は、例年と違って車イスの障害者や足の不自由なお年寄りにとって楽しい「花しょうぶまつり」となりました。

それは園内の散策路が自然色透水性の舗装整備が行われ、バリアフリー園となったことです。

昨年2月、伊藤ひであきは、老人ホームで働く職員さんから、以下のようなメールを受け取りました。

「毎年6月になると、私たち老人ホームは遠足をします。

賀茂しょうぶ園まで、みんなで乗り合わせての楽しい行事です。

車椅子の人も楽しみにしています。

ところが、あでやかに咲くしょうぶの中を車椅子の人が後ろから職員に押してもらいながら見学するのですが、車椅子でしょうぶ園を見て歩くには、しょうぶ園の道路はでこぼこで車椅子が動かなくなり、結局、駐車場から眺める事しかできません。

なにとぜ、私たちの遠足が楽しいものになるように、しょうぶ園の中を車椅子で動けるように御配慮願えませんか」伊藤ひであきは、さっそく当局に働きかけると共に、3月定例議会の予算委員会でこのメールを紹介し「お年よりも楽しみにするこのしょうぶ園のバリアフリー対策を行うべきだ」と迫りました。

同園のバリアフリー改修対策が予算2700万円で決まり、昨年秋から工事が始まり、今年の「花しょうぶまつり」に間に合うように工事が完了しました。

「車イスでも身近にしょうぶの花を愛でることができ、こんな嬉しいことはありません」と市公園緑地課や、商業観光課に喜びの声が届いています。


昨年12月議会で提案した「7分別」と「家庭ごみ分類早見表」がスタート昨年12月議会の一般質問で伊藤ひであきは「埋立て処分場のいらないごみ行政」を提案しました。

これは杉山町で予定された次期処分場が頓挫したという背景からです。

それで、埋め立てられている燃やせないごみの30%が金属類、布類が15%、レンガや陶器類が15%であることから、これらを埋め立てずにリサイクルしたら埋立て処分場は延命できることを提案しました。

併せて多様な生活の中で分別に迷うごみも多く「分かりやすい分別表」を提案しましたこうして7月から7分別が始まります。

またそのために全戸に配布された「ごみガイドブック」に「五十音別家庭ごみの分類早見表」がつけられました。

ご協力をお願いします。


2003/5発行のNO.58へホームページに戻るP








7月13日  地方-神奈川県横須賀市::無所属:岩崎絵美氏(未評価)の新着リンク 


7月13日:9146:NO-TITLE

56人の出馬!激戦の選挙戦を振り返って……今回の選挙は、45人の定数に56人が立候補、その上、代替わり等を含め、新人は20人という大激戦。

知名度もない、地盤を持たない、組織もない私にとって、厳しい選挙戦となることは覚悟の上の挑戦でした。

しかし、選挙カーを回し、市内各所での街頭演説で、市民の皆さんから、お手をふって、励ましのお声をかけていただける、また拍手をしていただける。

選挙戦も中盤に入り、その回数は激増。

4月26日(土)最終日は、私もボランティアウグイスで同乗してくれていた会社の後輩もあまりの声援の多さに大ワラワ。

涙がこぼれて、言葉になりませんでした。

やっと声を絞りだして「ご声援ありがとうございます」と伝えることができました。

最終日に届いたメール最終日、朝、長島市長から、長島市長宛てに横須賀市民の方からメールが届いていたと手渡されました。

(一部抜粋)「彼女の姿は、これまで何度となく駅で、朝の通勤時に見かけていました。

超保守都市・横須賀で、徒手空拳さながらの戦いを挑む覚悟がどこまであるものか?ここ数日の駅前での候補者の「おはようございます」攻勢を苦々しく思いながら、密かに気にしておりました。

そんな中、今夜も残業で遅くなった深夜1時、近くの駅で自分の目を疑いました。

岩アさんが「お疲れさまでした!」と家路を急ぐ通勤客に、声を掛けておられるのです。

遅ればせながら、ようやく気がつきました。

彼女の気概は、本物なのだと。

実際、岩アさんの戦いは厳しいでしょう。

けれども、政治に最も大切なのは理念であり、政策です。

彼女はその何れをも有し、何よりも人一倍の情熱を湛えていることを、私は一市民として知っています。

今回の選挙結果は神のみぞ知るところですが、取り急ぎ私が彼女に受けた感動を伝えたく、メールを送ります」。

そして……私にとって、今回の選挙はやっとスタート地点にたどりついたという思いです。

選挙戦を終えたあと、ボランティアスタッフの一人に「今まで、一番大変だったことって何ですか」と質問されました。

しばらく考えたのですが、どれが大変だったか思い当たらず「なかった」と答えました。

有権者の方にもよく「大変だね」と言われるのですが、私自身はあまり大変だと感じたことはありません。

というよりも、自分が大変だと思ってしまえば、すべてそれで終わりになってしまう、感じなければ、そのまた一段上にチャレンジしていける。

自分の限界を自分でつくってしまう必要はありません。

だから、「大変」と思わないようにしていたのかもしれません。

そして、これからです。

選挙はあくまでも通過点。

すべてはこれから始まります。

ビートルズの名曲「THELONGANDWINDINGROAD」の「長く曲がりくねった」道のりはこれからと覚悟をしています。

議会制民主主義である以上、数の論理でつぶされることもあると思います。

しかし、クリーンであること、何でもオープンにできる点は、逆に一人が変える部分もあります。

今回の選挙は、ありきたりの言い方ですが、今までの自分を越えることができたという意味で勝利したと思っています。

そして、市民の皆様、両親、友人に支えられ、ここまで頑張ることができたということを私は決して忘れません。

純粋な気持ちで応援いただける方がいる、そう思えることは、一人で市役所市議会に乗りこんでいく私の心の支えです。

横須賀市民の皆様、皆様の良識に深く敬意を表します。

P








7月19日  地方-東京都::共産党:かち佳代子氏(未評価)の新着リンク 


7月19日:31261:記事の追加です

■第二定例議会の焦点――二つの条例「改正」02年第二回定例議会では、都民と東京の環境にとって、大変重要な環境影響評価条例の「改定」案と、迷惑防止条例の一部を「改正」する条例案が、提出されました。

私は、都市環境委員会担当者として、この「骨抜き」のアセス「改正」案に反対の立場から、50分の質問と修正案を提案し、委員会に臨みました。

以下、二条例案の問題点と修正案を掲載します。

@環境影響評価条例の「改定」案大幅な規制緩和―環境悪化は必至都環境局が第二回定例議会に、提出予定の「環境影響評価条例」の改定案は、計画段階・事業段階の、一体一連の制度として再構築するという建前ですが、その中身は、規則で定めている対象の高層ビルや住宅団地の規模を現行の1・5倍〜1・8倍にし、手続きの迅速化も図るものです。

高層建築物は高さ100b以上、かつ述べ床面積10万平方b以上、住宅団地は千戸以上としているものを、高さ,180b超、住宅団地は都内全地域で1500戸以上に緩和するというものです。

今条例改正の建前である計画段階からのアセスの対象は、従来の二倍以上の規模の事業であり、しかも都施工のものに限るとしています。

具体的な対象はほとんどありません。

計画・事業段階のアセスを統合して、手続きを簡略化し、期間を半分に短縮し、民間事業者は、短くなって、大幅緩和された事業アセスだけが適応されるというまやかしものです。

都市再生法に迎合した、このような「改悪」は到底認めるわけには行きません。

日本共産党都議団は、修正案を提案し、東京の環境を守るため、全力で頑張ります。

みなさんのご意見を、お聞かせください。

参考:環境評価条例の新旧対照表A迷惑防止条例の「改正」------とんでもないその内容労働争議、地域住民運動、消費者環境、公害、薬害などの運動に警察が介入・規制をひきおこす重大な危険‥‥。

「改正」案は、ピンクチラシ等の規制に加えて、「つきまとい行為等の禁止」(第五条の2)をつけ加えるものです。

目的は、恋愛感情にからむものだけを処罰の対象としているストーカー規制法では、取り締まることができない「つきまとい行為」等の規制を行うものです。

(下表の条例案参照)その特徴は@特定の者に対する「職場、学校、地域社会等における関係」「売買、雇用、貸借等の契約関係」「交通事故等の不法行為関係」に起因する社会的なあらゆるトラブルを網羅する形で取り上げ、それに対応する行動を規制するものとなっています。

これでは、労働争議や地域の住民運動、消費者環境、公害・薬害などあらゆる運動が対象となりかねません。

A規制対象の行動内容として、「ねたみ・うらみその他の悪意の感情を充足させる目的」で、「不安または、迷惑を覚えさせるような行為」をあげ、具体的には「つきまとい・まちぶせ・たちふさがり・見張り・押し掛け」「面会等の要求」「電話・FAX」「文書、図面(チラシ・ステッカー・横断幕など)の送付や配布・掲示」とされています。

しかも、その行為の回数は、「反復」とされ、2回目から規制されることになります。

B罰則は、「単純」が(6ヶ月以下の懲役または、50万円以下の罰金)と「常習」(1年以下または、100万円以下の罰金)に分けられ「常習」は、ストーカー法規制法よりも重いものとなっています。

Cストーカー規制法では、濫用禁止規定(第16条)が設けられていますが、迷惑防止条例には、濫用禁止規定がなく、憲法の保障する国民の権利や自由を、侵しかねない危険な条例案であり、断じて認めるわけにはいきません。

―条例案抜粋―(つきまとい行為等の禁止)第五条の2何人も、専ら、特定の者に対する職場、学校、地域社会等における関係、売買、雇用、貸借等の関係または、交通事故等の不法行為関係に起因するねたみ、うらみその他の悪意の感情を充足する目的で、当該特定のものまたはその配偶者直系若しくは同居の親族その他当該特定の者と社会生活において密接な関係を有する者に対し、不安又は迷惑を覚えさせるような行為であって、次の各号のいずれかの掲げるもの(ストーカー行為等の規制等に関する法律(平成12年法律第81号)第2条第1項に規定するつきまとい等及び同条第2項に規定するストーカー行為を除く)(1) 反復して、つきまとい、待ち伏せ、たちふさがり、住居、勤務先学校その他その者が通常所在する場所(以下この号において「居住等」という)の付近において見張りをし、又は、居住等に押し掛けること。

(2) 面会その他の義務のないことを行うことを反復して要求すること。

(3) 反復して、著しく粗野若しくは乱暴な言語を用いて電話をかけ、若しくは、ファクシミリ装置を用いて送信すること。

(4) 反復して、しゅう恥、困惑若しくは、嫌悪を覚えさせるような事項を告げ、若しくはその知りうる状態に置き、又は反復して、しゅう恥、困惑若しくは、嫌悪を覚えさせるような文書、図面その他物品を送付(文書、図面その他物品を送付し、困惑を覚えさせるような場合を含む)し、若しくはその知り得る状態におくこと。


東京都環境影響評価条例の一部を改正する条例案に対する日本共産党都議団の修正案02年6月24日都市・環境委員会にて提案知事提案の東京都環境影響評価条例改正案は、現行アセス条例に、計画段階アセスの導入と事業段階アセスの大幅な変更を行うものです。

その内容については、わが党の本会議質問、本委員会での質疑を通じて、計画段階アセスの実効性に極めて乏しいものであること、現行アセスについては、都民参加や手続きの短縮化、対象要件の緩和など、骨抜きとなるもので、東京都が、今年1月に策定した環境基本計画の方向や、知事のいう「環境との共生」とも相反するものであり、地球環境保全の世界の流れに逆行するものとなりかねないことがあきらかにされたところです。

条例改正をおこなうのであれば、いっそうの環境への負荷が予想される「都市再生」について、環境面からのチェックを行うための制度の拡充・強化こそが求められているのであります。

しかるに、本改正案は、計画段階アセスを導入することは地球環境保全の流れを反映したものとして前進ですが実際の適用は当面、東京都の事業に限られ、しかも規模は個別計画では事業アセスの2倍以上とされ、広域複合開発の場合は30ヘクタール以上としているため、当面該当するものは見当たらず、実効性のないものになっています。

また、規則を改定し、特定地域の新築高層建築物の対象規模を高さ100メートル→180メートルかつP


7月13日:4181:第一回都議会定例会を終えて


申し入れ日本共産党東京都議団日本共産党都議団は、7月5日、「都立福祉施設改革推進委員会」が発表した、都立施設からの撤退、民間社会福祉施設への人件費補助の廃止について、福祉局長に具体化をしないよう申し入れました。

前川福祉局長は、有識者の提言だから「コメントできない」「慎重に」対応すると言いつつ、「提言の考え方はまちがっていない」「できるだけ早く」局としての方針を出したいと述べました。

「都立福祉施設」と「社会福祉法人への補助」に関する申し入れ福祉局が設置した「都立福祉施設改革推進委員会」は六月二十七日、都立の老人ホーム、児童養護施設、障害者入所施設について廃止または民間移譲という、全面撤退の報告書を発表しました。

つづいて七月二日には、福祉局が経営コンサルタントと大学教授のメンバーで設置した「福祉サービス提供主体経営改革に関する提言委員会」から、民間社会福祉施設にたいする人件費補助(民間社会福祉施設サービス推進費補助B経費)は「基本的に廃止が適当」などという中間提言が発表されました。

都立福祉施設は、医療的対応を充実し重度障害の利用者のうけいれをすすめることや、旧養育院での医療福祉、研究の連携など、都立ならではの役割をはたしてきました。

しかも希望者が二万五千人をこえることが明らかになった特別養護老人ホームだけでなく、児童虐待防止法の施行以後、児童養護施設はどこも満杯、障害者施設も多くの待機者がいるだけでなく、利用定員の多くを秋田県や青森県など他県の委託施設に依存している実態もあります。

このように、多くの都民が施設の拡充を待ち望んでいるなかで、都立施設の廃止や民間移譲をうちだすことは、地方自治体としての責任をなげだすものと言わねばなりません。

また東京都は、都立福祉施設の充実とあわせて、社会福祉法人が運営する民間福祉施設にたいし、人材確保を支援しサービス水準をひきあげるための都独自の補助をおこなってきました。

その柱である人件費補助の廃止は、利用者サービスの低下につながることにとどまらず、施設運営の存亡にかかわる重大な問題をひきおこすものです。

だからこそ職員給与公私格差是正事業が見直され「サービス推進費補助」に移行したときに、福祉関係者と都民の大きな反対運動がおこり、都議会の付帯決議で関係団体との協議がおこなわれた経過を無視し、当事者で・る社会福祉法人の関係者を排除して廃止提言がだされたことも、とうてい許されるものではありません。

日本共産党都議団は、先の都議会第二回定例会の代表質問で、石原都政が「福祉改革」と言いながら、やっていることは、福祉手当や医療費助成のきりすて、シルバーパス全面有料化をはじめ、福祉の仕事から手をひくものだということを指摘しました。

今回の「報告書」や「提言」の方向がそのまま具体化されるなら、いっそう重大な福祉の後退をまねくことは明らかであり、わが党は都立福祉施設からの撤退にも、民間社会福祉施設への人件費補助の廃止にも断固反対であります。

したがって、今回の「報告書」や「提言」の内容を行政の方針として具体化することはやめるよう、つよく申し入れるものです。

二〇〇二年七月五日日本共産党東京都議会議員団東京都福祉局長前川耀男殿
P


7月13日:21907:質問回答(赤旗より)

[ホーム][上へ][第2回定例議会争点][2002年第3回都議会定例会][千鳥町駅バリアフリー促進へ向けて][質問回答(赤旗より)][福祉施設への補助を守る][「かち佳代子21世紀のつどい」での訴え][産業廃棄物の不法投棄の現場視察][ディーゼル対策で懇談]
「質問回答コーナー」(「しんぶん赤旗」から)■ペイオフ解禁預金は大丈夫か?〈問い〉ペイオフ解禁という話を聞いて銀行預金不安なのですが、どうなっているのですか(東京・一読者)〈答え〉ペイオフとは銀行破たんのとき払い戻される預金を一定額まで全額保証し、一定額を超えた部分は破たんの程度により減額されて戻る制度のことです。

「解禁」とは、金融危機回避のためとられてきた預金全額保護(ただし、財源は銀行業界の負担でなく国民税金です)をやめ、もとのペイオフだけにするということです。

いまのペイオフの制度は、元本一千万円までとその利息等は支払いを保証します。

この範囲内ならペイオフ解禁でも全額保護されます。

問題は一千万円を超える場合です。

政府方針は、普通預金、当座預金、別段預金は来年四月から、その他の預金等(定期預金など)は今年四月からペイオフ解禁です。

定期預金などは普通預金などにかえると来年の解禁までは全額保護できます。

来年四月以降解禁される普通預金なども、複数の銀行預金を分散し、それぞれ一千万円以下なら全額保護されます。

ただし同じ銀行の別支店の口座は本人の預金に合算するので、一千万円を超える部分は全額保護にはなりません。

複数の名義に分けている場合も、本人の預金に合算されたり、贈与税の対象になったりすることがあります。

このほか、郵便貯金はもともと一千万円までしか預けられませんが、これも全額保護されます。

個人の預金者はこのような対応が可能ですが、マンション管理組合など預金額が大きい場合は対応が難しいのが現実です。

また預金の分散は、多くの中小金融機関には預金量の目減りとなる問題もあります。

何より、深刻な不況と信用不安の中でのペイオフ解禁は、経済にいっそうの混乱を招きます。

その一方で大銀行には公的資金投入を続行するのでは、道理もありません。

日本共産党は、いまはペイオフ解禁の条件はないと考えます。

2002年2月10日(日) 「しんぶん赤旗」(水)■政府の児童扶養手当削減案とは?〈問い〉厚生労働省が児童扶養手当の削減案をだしたそうですが、どんなものなのですか(埼玉・一読者)〈答え〉児童扶養手当は、十八歳までの児童のいる母子世帯などに支給されます。

現在は全額支給(年額五十万八千四百四十円)と一部支給(年額三十四万円)の二本立てです。

全額支給は母親の収入(税や社会保険徴収分など含む)が二百四万八千円以内、一部支給は三百万円以内となっています。

厚生労働省の削減案は、全額支給の対象を収入百三十万円以内にせばめたうえ、百三十万円から一万円超えるごとに手当を二千円ずつ削減し、三百六十五万円までの家庭に支給するとしています。

またこれまで父親からの養育費は、所得制限の算定対象ではありませんでしたが、今回から算定対象にするとしています。

同省は「総収入がなだらかに増加するように」などと説明しますが、支給対象となる母子家庭が年々増加し、現行制度では来年度の自然増は「百億円がみこまれる」(同省説明)のに、予算案は前年度比二億円削減の二千六百三十七億円です。

九八年の「国民生活基礎調査」などによると、母子世帯の平均収入は二百二十九万円で、一般世帯六百五十八万円の四割にも及ばないのが現状です。

二〇〇〇年度末の支給実績では、児童扶養手当の受給者は七十一万人で、五十数万人が全額支給者でした。

今回の厚生労働省案をそれにあてはめると、全額支給者のうち約二十万人が支給額を削減され、多い人で十四万八千円の減額となります。

一部支給者も大部分が減額されることになります。

さらに、支給期間を五年ほどに短縮することも検討中です。

二十三日、一人親家庭のネットワークグループの三団体が反対集会を開き、削減案の撤回を求めました。

日本共産党の西山登紀子参院議員が、共同を広げ削減を阻止する決意を表明しています。

〔2002・1・27(日)〕(日)■公共事業小泉内閣の削減公約は?〈問い〉小泉内閣は公共事業の削減を公約にしていたはずですが、どうなっているのでしょうか。

(和歌山・一読者)〈答え〉この間に小泉内閣がつくってきた二〇〇二年度予算案などをみると、「見直し」が公約された公共事業は、この半年間、削減されたどころか、いっそう増えたというのが実態です。

小泉首相は、内閣発足直後の〇一年五月十日の国会質問で「公共事業を含むあらゆる歳出について、聖域を設けることなく、徹底した見直しを行っていきたい」と、公共事業にもメスを入れる公約をしました。

〇二年度予算案では、公共投資の「一兆円削減」が成果のように宣伝されています。

しかし同じ日に閣議決定された〇一年度の第二次補正予算案では、二・五兆円もの公共投資を積み増ししていますから、これを合わせると全体は増加したことになります。

しかも、「削減」分のうち、中止・休止の事業分は千六百億円ほどにしかなりません。

予算案にもりこまれた事業も、事業規模や内容にはほとんど手をつけないまま、「コスト削減」などの名目で予算枠を圧縮したにすぎません。

巨額の赤字になっている関西国際空港の二期工事や、川辺川ダムをはじめ住民の反対の強い各地のダム建設など、事業そのものはこれまでどおり続ける計画がほとんどです。

ゼネコンは目減り分を工事単価切り下げで下請けに押し付けることができます。

道路特定財源は、自動車重量税から二千二百億円が一般財源にまわりますが、揮発油税をふくめ、国・地方合わせ四兆円規模になる中の、ごく一部です。

これらを全体としてみれば、小泉首相の「痛みを恐れず、既得権益の壁にひるまず、過去の経験にとらわれず」(所信表明演説)は、ゼネコン型公共事業についても、中身のない言葉だったというほかありません。

〔2002・1・23(水)〕(博)■フロンガス回収法への態度は?〈問い〉前国会で、フロンガス回収法が成立しましたが、どういう法律なのか、日本共産党の態度を含めて教えてください。

(東京・一読者)〈答え〉オゾン層の保護および地球温暖化の防止の重要性から、フロン類の大気中への姫


7月13日:3447:千鳥町駅バリアフリー促進へ向けて

[ホーム][上へ][第2回定例議会争点][2002年第3回都議会定例会][千鳥町駅バリアフリー促進へ向けて][質問回答(赤旗より)][福祉施設への補助を守る][「かち佳代子21世紀のつどい」での訴え][産業廃棄物の不法投棄の現場視察][ディーゼル対策で懇談]
千鳥町駅利用者の声届け<バリアフリー化促進>今年のはじめ、東急池上線の千鳥町駅前で、朝の宣伝をした日は雨降りでした。

若いおかあさんが、近くの無認可保育園に送るお子さんを抱きかかえて、大きな荷物を肩にかけ、ベビーカーをかかえ、傘を持ち、階段を降りてきました。

ここに、出てくるには、ホームの階段をあがって、あの跨線橋を渡り、また階段を降りて来なければなりません。

雨の日は階段も滑りやすく危険です。

<両側に改札口を>利用者の声を聞くと、高齢者や障害のある人などは、千鳥町の駅を利用したいのに、あの跨線橋があるために、一駅先の駅を利用せざるを得ないなど、切実な訴えが出されました。

千鳥町駅の両側に改札口があれば、解決できることです。

二月に、地元の和田区議、利用者の代表と交渉したときの東急の答弁は「今後、バリアフリー法に基づいて、十年間で全駅のバリア解除にむけて事業を進めていく。

千鳥町駅は利用客が少ないので、後回しになる。

利用者の声が高まれば順番を早めることもある」とのことでした。

「利用する会」のみなさんと、さっそく宣伝、署名活動をはじめました。

<署名千人近くに>この行動に連動して、自治会でも区議会に向けて陳情署名に取り組み、弟二回定例議会で採択されました。

駅前での署名は,またたくまに、千名近くが集まりました。

七月九日、二回目の東急交渉を行いました。

東急側は、「みなさんの要望が高いことを受け止め、区議会での採択ということも考慮して、予算前倒しでもで検討したい。

早ければ、来年度中にも完成できるかも・・・」と、前向きの返答でした。

都議二期目がスタートしました。

地域医療と高度医療の中心的役割を担う、都立荏原病院の「公社化、将来民営化をめざす」という都立病院改革会議の答申や環境影響の大きい羽田空港の再拡張問題など課題は山積です。

住民のみなさんとともに、要求・公約実現に向けて全力で頑張ります。


P








7月16日  地方-静岡県浜松市::未調査:鈴木めぐみ氏(未評価)の新着リンク 


7月16日:21200:◆◇市議会議員鈴木めぐみホームページ◇◆

静岡県浜松市市議会議員鈴木めぐみホームページ
●メール●メールニュース
右手にネットワーク・左手にハート浜松HAPPY化計画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Happy化計画って?Happy化計画一覧わたしの「?」掲示板計画づくり会議成果そしてこれから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2001.9.10浜松HAPPY化計画第9弾
駅前モニュメントをどう考える?2001.9.10みんなの意見から2001.11.15都市開発課への質問と回答2001.11.22電子会議室
浜松駅前の北口広場(バスターミナルの下)巨大モニュメントのゆくえ・・・駅前モニュメントは、昭和57年、58年に、人口50万人突破、市政70周年を記念して、当時のお金で約1億1千万円をかけて建てられました。

この施設の全体テーマは「伸びゆく浜松」ということです。

(このモニュメントは有名な芸術家の作品だそうです)表面には特殊な合金(対候性鋼板)を施してあるため、何年かすると化学反応で黒光りするというのが当初の計画でしたが、20年近く経っても、黒光りというより、やっぱり赤さびという状態です。

赤茶けたさびで、「さびゆく浜松」なんて言われてしまっています。

そこで、建設後16年を経たこの駅前モニュメントを今後どうするかということについて、今浜松市では3つの方法が考えられています。


だから…政策!
1.そのまま残す2.赤さびを取り、黒味がかった安定したさびが出るまで表面処理をする(500〜1000万円くらいかかるそうです)3.撤去する(撤去だけでおおよそ3000万円)→跡地はどうしたらいい?●あなたは、どう考えますか?上へ戻る
みんなの意見から
●「今のままでよい」の主な意見は、「もうこれ以上お金かけないで」「他にお金を回して」「そのままでも市民は気がつかないのでは」「あれはあれで浜松のランドマークになっていると思う」など。


●「表面処理をする」の主な意見は、「象徴として生かしていき、今までの投資を無駄にしないため」など。


●「撤去する」の主な意見は、「これ以上お金を使うべきではないかもしれないが、マイナスのオーラを発信するものを市の玄関口に置いておくことは良くない」「撤去して音楽の街らしくベートーベン、バッハ、モーツアルトの3人の銅像をつくったらどうか」「園芸博に向けて、花の塔にしたらどうか」「からくり人形をおいたらどうか」など。


●その他にモニュメントの施主である市と設計者と施行者で、この状態は計画通りなのか、違うとしたらどこに原因があったかなどを契約書をもとに話し合うべきという意見も寄せられました。

(契約書についての質問は都市開発課に提出済み)上へ戻る
<駅前モニュメントについて>
●浜松市政向上委員会/鈴木めぐみの質問2001.9.26●都市開発課からの回答2001年11月20日浜都都発第588号
●表面処理について表面処理を計画したのはどこの誰か?表面処理の仕様を作った(決めた)のはどこの誰か?その仕様は正しかったのか?表面処理の工事を行った業者はどこか?その工事は仕様どおり正しく行われたのか?何年かたったら黒光りするものなら、完成時受入検査のほかに何年か後(例えば3年後とか5年後とか)仕様どおりに黒光りしたかを検査する条件が入っている筈ですが、そうなっているか?受入れ時の完成検査は勿論ですが、決めた年数後の黒光り状態の検査はどこの誰が行ったか?表面処理仕様を含む計画には何時、どこに、どれだけお金を支払ったか?表面処理仕様を含む工事には何時、どこに、どれだけお金を支払ったか?
●契約書はどうなっているのか現在の状態が計画どおりなのか?計画どおりでないとしたら、危険性はないのか?計画どおりでないのなら、どこに原因があるのか?誰の責任なのか?(設計ミスか、施工ミスか、管理ミスか)計画どおりでないのなら、責任者(浜松市と設計者と施工者)今後どうするのか?
<モニュメントの材質について>・実施設計図の構造特記仕様書において使用材料を「外部:耐候性銅版(無塗装裸使用)」と指定していることから、表面処理は施しておりません。

・「構造特記仕様書(鉄骨工事)の抜粋」(下記のいずれかの製品を使用することに指定されている)鉄塔体部分耐候性銅版(無塗装裸使用)NAW-K41A(新日本製鉄)RIVER-TEN-E41A(川崎製鉄)
<北口駅前広場の修景委託について>・北口駅前広場の修景(モニュメント・壁画・小広場(花時計)) は、下記の?の業務委託により、検討調査や基本計画を策定しました。

また、モニュメントの設計は、基本計画に基づき、下記?の業務委託により実施しました。

なお、モニュメントの耐候性銅版の採用については、上記の「調査委託」「設計委託」の業務において検討を重ねた結果、決定されたものであります。


<耐候性銅版について>・耐候性銅版は、大気中に放置すると、はじめは普通銅と同様に錆びますが、やがて時間的経過の中で合金元素の働きにより表面にきめ細かな酸化皮膜(安定錆:黒錆)を形成し、これが以後の腐食を阻止するものであります。

☆主な合金元素=C(炭素)Si(ケイ素)Mn(マンガン)P(リン)Cu(銅)Cr(クロム)Ni(ニッケル)S(硫黄)1委託業務名称「昭和56年度浜松駅北口駅前広場地修景施設調査委託」受託人:東京都千代田区丸の内三丁目四番一号(財)日本交通文化協会会長青松喬・03-215-0731委託料:16,490,000円委託内容:シンボル、壁画、コンコース前小広場の調査・設計を行う(イメージ構成検討・基本計画案の作成):修景施設計画委員会を設置委員長清家清(元東京芸術大学美術学部長)蓮田修吾郎(日本芸術院会員)・・・・モニュメント担当ルイ・フランセン(東京芸術大学講師)・・・壁画担当荒木正彦(東京芸術大学講師)2委託業務名称「昭和56年度浜松駅北口駅前広場地下広場モニュメント建設工事設計委託」受託人:東京都千代田区丸の内三丁目四番一号(財)日本交通文化協会会長青松喬・03-215-0731委託料:16,500,000円委託内容:シンボル、庭園の基本設計、実施設計を行う
<モニュメント工事について>・モニュメントは、下記業者が設計図書に基づき、耐候性銅版を使用し、設置工事が行われました。

◎工事名称「昭和58年度浜松駅北口地下広場修景工事(モニュメント工事)」請負人:株式会社雪島鉄工所代表者雪島良四郎請負額:112,708,000円工事内容:モニュメント鉄骨造耐候性銅版(ア)164,450×4,600角高さ20m鉄骨造耐候性銅版(ア)162,050×2,050角高さ20m完成日:昭和59年3月19日
<完成検査について ̄


7月16日:12359:◆◇市議会議員鈴木めぐみホームページ◇◆

静岡県浜松市市議会議員鈴木めぐみホームページ
●メール●メールニュース
右手にネットワーク・左手にハート浜松HAPPY化計画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Happy化計画って?Happy化計画一覧わたしの「?」掲示板計画づくり会議成果そしてこれから
今までの浜松HAPPY化計画・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
4年前、私たちの願いを政策に女性たちの声を政治の場に届けよう!これを目的に政策の軸として「浜松HAPPY革命」と名付け、3つの内容を掲げました。

1実際に子育て介護・仕事をしている女性たちの声を政治の場に届けたい。

2子育て真っ最中の親たちのリクエストに応える、子育てしやすいと実感できるまちにしたい。

3ゆとりをもって働き、育児と仕事を両立できるようにしたい。

この内容に沿って創ってきた、今までの浜松Happy化計画を紹介します。

みんなの困りごと、問題意識から始まって、みんなで考え、解決に向けて行動してきたHappy化計画です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浜松HAPPY化計画レポートのバックナンバーの必要な方は、メールにてお申し込みください。


浜松HAPPY化計画一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第17弾?と思うことが政治の始まり通学路は安全?2003.7.14通学路に危険な場所があるけど、どうしたらいいの?
第15-2弾?と思うことが政治の始まりあなたはどう考えますか?落ち葉対策2003.1.18浜松市が街路樹の一部を試験的に時期を早めて刈り込んだ。

このことから街路樹について考えてみよう。


第15弾外郭団体も営業努力を!〜地下道の広告〜2003.1.18市が外郭団体に委託している広告ケース利用率は約40%(決算委員会より)
第14弾未熟児就学猶予、広報企画の強化は?2002.112002年9月議会めぐみ一般質問よりひとりひとりの声を政策にいかします
第13弾政令指定都市構想2002.9.12大きくなっても、市民主役のまちでいられるの?
第12弾早急に必要!高齢者の雇用対策!2002.6.12市職員の定年後再任用条例が可決された。

定年後の生活不安は民間の方が切実。

中高年にとって再就職の道は極めて厳しい現状。


第11弾公共施設の管理運営とことん見直しを!公民館、アクトシティ、あいホール、福祉文化会館などの公共施設の管理運営は・・・。


第9弾巨大モニュメントのゆくえ浜松駅前の北口広場(バスターミナルの下)巨大モニュメントのゆくえ・・・現存?修理?撤去?
第8-2弾安心して遊べる公園その後の経過2002.9.12「箱ブランコ」は、全国で多くの死亡事故
第8弾新清掃工場平成13年度予算に新清掃工場についての基本計画策定のために1000万円が計上。

検討課題あり。


第7弾フラワーパーク再整備計画開園から30年のフラワーパーク。

改修工事も必要だけれど、コンセプトやプランが見えてこないから、市へ宿題
第6弾身近な自然をどう残す?みんなでやる実践活動を通して、環境を「身近にある自然」を見直し、保全をしていこう
第5弾児童虐待、夫からの暴力暴力のない安心して暮らせる街に
第4弾ファミリーサポートセンターの設置ファミリーサポートセンターの設置に市長が前向き発言?!
第3弾少子化社会・子育て支援少子化社会・子育て支援子どもを持つ人が不利にならない支援が必要
第2弾女性の声をもっと市政に生かしたい!「もう一歩前に出る」女性のパワーメントを促す支援策へ
第1弾夏休みの子どもの居場所夏休みフ親たちの悩みを解決したい!夏休みの子どもの居場所確保は切実な問題
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆◇鈴木めぐみ事務所◇◆Webサイトについて〒431-3125静岡県浜松市半田山二丁目5-10TEL・FAX(053) 431-1511E-mail:megumi-hp@megumi-happy.net
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Copyright(C) 2000ByMegumiSuzukiOffice(JAPAN) Allrightsreserved.P


7月16日:14262:◆◇市議会議員鈴木めぐみホームページ◇◆

静岡県浜松市市議会議員鈴木めぐみホームページ
●メール●メールニュース
右手にネットワーク・左手にハート浜松HAPPY化計画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Happy化計画って?Happy化計画一覧わたしの「?」掲示板計画づくり会議成果そしてこれから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2002.11.21だから・・政策浜松HAPPY化計画第14弾
ひとりひとりの声を政策にいかします!2002年9月議会/一般質問より
<質問(めぐみ)>●未熟児の就学猶予を認めてはどうか?(提案理由)新生児医療の進歩で、かつては生存できなかった超未熟児の命が助かるようになった。

5月〜7月出生予定の子どもが、超未熟児として2月〜3月の早生まれになるケースもある。

このような超未熟児で早生まれの場合、2重のハンディを背負ったうえで、4月や5月生まれの子どもと一緒に学ばなくてはならないのが現状だ。

そこで、学校教育法の就学猶予(就学を1年遅らせること)をどのように解釈しているか質問した。


<答弁(土屋教育長)>◆「これまでは未熟児という理由の就学猶予は認めておりませんでしたが、今後保護者と十分話し合い、子どもの実態に応じ個々に適切な対応をさせていただきます」→★★★大きく前進する答弁でした。


<コメント>地方分権では、法律の解釈・運用は各地方自治体にあると言われています。

今まで浜松市では「国の解釈では・・・」というのが常でした。

市が法律をどう解釈し、運用していくかを今回示したことは、これは大きな一歩です。


<質問(めぐみ)>●市民の信頼を得るためにも、市長は自分の言葉で市民に現状を訴え、支持を求めたり、また、地域の課題を市民と共有し、ともに考えていく必要がある。

そのために広報企画の強化をどのように考えているか。

(提案理由)よりよいまちにするためには、市民からの苦情や意見を行政への批判としてとらえるのではなく、地域の課題としてとらえ直し、市民も行政も企業もみんなで考えて解決しようとする仕組みが必要です。

その第1段階として、市民との情報の共有が必要不可欠です。

市長に寄せられた市民の声にどのように対応したかを明らかにすることも大切と考えます。

質問とともに「市長へのご意見箱」への市長の答えや定例記者会見内容の公表など、具体的な提案もしました。


<答弁(北脇市長)>◆「公聴広報についても、私の率直な思いを申し上げるとともに、私の考えをいわば分身のような形で伝えることができる、そういう存在があったらいいなという思いは常にあります。

しかしこれはなかなか、あらゆる組織をとってみても難しいことだと思っております。

そうした点についても、諸外国の例もありますので、しっかり研究して本当に機能的にまた、統治的に市民から選ばれた存在である市長の考えが、市民の皆さんに伝わっていくように戦略的な組織を構築してまいりたいと思っております」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浜松HAPPY化計画一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第17弾?と思うことが政治の始まり通学路は安全?2003.7.14通学路に危険な場所があるけど、どうしたらいいの?
第15-2弾?と思うことが政治の始まりあなたはどう考えますか?落ち葉対策2003.1.18浜松市が街路樹の一部を試験的に時期を早めて刈り込んだ。

このことから街路樹について考えてみよう。


第15弾外郭団体も営業努力を!〜地下道の広告〜2003.1.18市が外郭団体に委託している広告ケース利用率は約40%(決算委員会より)
第14弾未熟児就学猶予、広報企画の強化は?2002.112002年9月議会めぐみ一般質問よりひとりひとりの声を政策にいかします
第13弾政令指定都市構想2002.9.12大きくなっても、市民主役のまちでいられるの?
第12弾早急に必要!高齢者の雇用対策!2002.6.12市職員の定年後再任用条例が可決された。

定年後の生活不安は民間の方が切実。

中高年にとって再就職の道は極めて厳しい現状。


第11弾公共施設の管理運営とことん見直しを!公民館、アクトシティ、あいホール、福祉文化会館などの公共施設の管理運営は・・・。


第9弾巨大モニュメントのゆくえ浜松駅前の北口広場(バスターミナルの下)巨大モニュメントのゆくえ・・・現存?修理?撤去?
第8-2弾安心して遊べる公園その後の経過2002.9.12「箱ブランコ」は、全国で多くの死亡事故
第8弾新清掃工場平成13年度予算に新清掃工場についての基本計画策定のために1000万円が計上。

検討課題あり。


第7弾フラワーパーク再整備計画開園から30年のフラワーパーク。

改修工事も必要だけれど、コンセプトやプランが見えてこないから、市へ宿題
第6弾身近な自然をどう残す?みんなでやる実践活動を通して、環境を「身近にある自然」を見直し、保全をしていこう
第5弾児童虐待、夫からの暴力暴力のない安心して暮らせる街に
第4弾ファミリーサポートセンターの設置ファミリーサポートセンターの設置に市長が前向き発言?!
第3弾少子化社会・子育て支援少子化社会・子育て支援子どもを持つ人が不利にならない支援が必要
第2弾女性の声をもっと市政に生かしたい!「もう一歩前に出る」女性のパワーメントを促す支援策へ
第1弾夏休みの子どもの居場所夏休みフ親たちの悩みを解決したい!夏休みの子どもの居場所確保は切実な問題
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆◇鈴木めぐみ事務所◇◆Webサイトについて〒431-3125静岡県浜松市半田山二丁目5-10TEL・FAX(053) 431-1511E-mail:megumi-hp@megumi-happy.net
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Copyright(C) 2000ByMegumiSuzukiOffice(JAPAN) Allrightsreserved.P


7月16日:14360:◆◇市議会議員鈴木めぐみホームページ◇◆

静岡県浜松市市議会議員鈴木めぐみホームページ
●メール●メールニュース
右手にネットワーク・左手にハート浜松HAPPY化計画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Happy化計画って?Happy化計画一覧わたしの「?」掲示板計画づくり会議成果そしてこれから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2003.1.18「?と思うことが政治の始まり」浜松HAPPY化計画第15-2弾
あなたはどう考えますか?〜落ち葉対策〜浜松市が街路樹の一部を、試験的に時期を早めて刈り込んだところ、「紅葉が見られなくなった」という苦情が市役所に相次いだとの新聞報道がありました。

私のところにも、「景観派」「剪定派」の両方の意見が届きました。

浜松の「落ち葉」問題、あなたはどう考えますか?
▼こんなところから、考えてみない?
なぜ、街路樹が必要なの?どんな樹木が適切なの?落ち葉を清掃するのはだれ?(住民?ボランティア?市職員?それとも・・・・?)落ち葉を集めて、活用することはできないのか?税金の有効利用はだれが決めるの?
◆景観派意見◆剪定派意見
駅のバスターミナルのナンキンハゼの葉の色の移り変わりを、毎年春の若葉から紅葉、落葉まで楽しみにしておりましたのに、今年は紅葉前に枝をずいぶん伐ってしまい、残念に思っております。

パリのマロニエ並木の枝を、落ち葉が困るからといって紅葉前に落とすでしょうか?日本だって、たとえば神宮前のケヤキ並木の枝を落とすでしょうか?ナンキンハゼの紅葉は、マロニエやケヤキよりもさらに繊細で色彩に富み、美しいものだと思います。

それを楽しむ心のゆとりさえない浜松市と浜松市民では、「文化不毛」と言われても仕方のないことだと思います。

確かに毎日自分の庭や家の前に降り積もる落ち葉を掃除するのは大変で、苦情のひとつも言いたくなるとは思いますが、それならば枝を伐ることにお金をかけるのではなく、落ち葉の清掃のために人を雇うとか(雇用の創出にもつながります)、落ち葉専用の清掃車を走らせるとかに税金を使っていただきたい!(A.A)「落ち葉」対策について、これは住んでみないことにはわからない悩みだと私は実感しています。

我が家も公園の前に位置してるので、初めは移り行く季節の変化を楽しめる、とそんな気分でいましたが、現実は掃いても掃いてもきりのない落ち葉との戦いでした。

おまけに葉の大きさは大人の手の平より大きい種類の木なので、家の敷地はもちろん、道路にもかなりたまってしまいました。

幸い今年は、落ち葉の前に剪定していただき住民は大助かりです。

住吉バイパスなど2車線以上の道路での落葉は「まち」の景観は悪くなるし、店の人が毎日、何度も掃除している姿を目にすると、やはり早めの剪定が望ましいと感じました。

もちろん、「紅葉」としての楽しみも残したい気持ちもわかりますが。

毎年予算を使い切るために道路工事をするより、もっと現実の市民の要望に沿うような事をやっていただけないかな、と思います。

(HIHO)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浜松HAPPY化計画一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第17弾?と思うことが政治の始まり通学路は安全?2003.7.14通学路に危険な場所があるけど、どうしたらいいの?
第15-2弾?と思うことが政治の始まりあなたはどう考えますか?落ち葉対策2003.1.18浜松市が街路樹の一部を試験的に時期を早めて刈り込んだ。

このことから街路樹について考えてみよう。


第15弾外郭団体も営業努力を!〜地下道の広告〜2003.1.18市が外郭団体に委託している広告ケース利用率は約40%(決算委員会より)
第14弾未熟児就学猶予、広報企画の強化は?2002.112002年9月議会めぐみ一般質問よりひとりひとりの声を政策にいかします
第13弾政令指定都市構想2002.9.12大きくなっても、市民主役のまちでいられるの?
第12弾早急に必要!高齢者の雇用対策!2002.6.12市職員の定年後再任用条例が可決された。

定年後の生活不安は民間の方が切実。

中高年にとって再就職の道は極めて厳しい現状。


第11弾公共施設の管理運営とことん見直しを!公民館、アクトシティ、あいホール、福祉文化会館などの公共施設の管理運営は・・・。


第9弾巨大モニュメントのゆくえ浜松駅前の北口広場(バスターミナルの下)巨大モニュメントのゆくえ・・・現存?修理?撤去?
第8-2弾安心して遊べる公園その後の経過2002.9.12「箱ブランコ」は、全国で多くの死亡事故
第8弾新清掃工場平成13年度予算に新清掃工場についての基本計画策定のために1000万円が計上。

検討課題あり。


第7弾フラワーパーク再整備計画開園から30年のフラワーパーク。

改修工事も必要だけれど、コンセプトやプランが見えてこないから、市へ宿題
第6弾身近な自然をどう残す?みんなでやる実践活動を通して、環境を「身近にある自然」を見直し、保全をしていこう
第5弾児童虐待、夫からの暴力暴力のない安心して暮らせる街に
第4弾ファミリーサポートセンターの設置ファミリーサポートセンターの設置に市長が前向き発言?!
第3弾少子化社会・子育て支援少子化社会・子育て支援子どもを持つ人が不利にならない支援が必要
第2弾女性の声をもっと市政に生かしたい!「もう一歩前に出る」女性のパワーメントを促す支援策へ
第1弾夏休みの子どもの居場所夏休みフ親たちの悩みを解決したい!夏休みの子どもの居場所確保は切実な問題
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆◇鈴木めぐみ事務所◇◆Webサイトについて〒431-3125静岡県浜松市半田山二丁目5-10TEL・FAX(053) 431-1511E-mail:megumi-hp@megumi-happy.net
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Copyright(C) 2000ByMegumiSuzukiOffice(JAPAN) Allrightsreserved.P


7月16日:14161:◆◇市議会議員鈴木めぐみホームページ◇◆

静岡県浜松市市議会議員鈴木めぐみホームページ
●メール●メールニュース
右手にネットワーク・左手にハート浜松HAPPY化計画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Happy化計画って?Happy化計画一覧わたしの「?」掲示板計画づくり会議成果そしてこれから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2003.1.18だから・・政策浜松HAPPY化計画第15弾
外郭団体も営業努力を!〜地下道の広告〜決算委員会より
中心街にある地下道のうち、国道や県道に下にある地下道の管理運営(清掃・広告など)は、浜松市施設管理協会に年間約1,100万円で委託をしている。

旭地下道や市役所前など5ケ所に、有料の広告ケースがあるが、現在広告ケースの利用率は34.7%、つまり7割が使われていない。

平成13年度の広告収入は480万円となり、年々落ち込んでいる。

(このデフレの時に、広告料の見直しをしていないとのこと)決算委員会で「空いているままにしているのは、見苦しい。

目標数値をもって、営業努力すべきだ」と指摘をした。

ちなみにこの管理運営の委託先である施設管理協会の理事長はもと市役所OB、理事は現部長職が担っているのだ。

(この仕組みもおかしい!)バスターミナルやアクトの地下道は、(財)浜松市建設公社に年間約1億8千万円で管理運営を委託している。

広告ケースの利用率は約40%で、こちらももっと営業努力が必要だ。


<めぐみのその他の質問(決算委員会より)>
男性職員の育児休暇取得率「0」実績について市民からの寄付金が入っている基金の使い方について市制90周年写真集の売れ行きについて乳幼児医療費補助における入院期間について夜間救急の小児科医師対応の実情についてごみ処理費用(総額40億円)をどう節約していくかについて緊急地域雇用交付金の課題について冬の蛍フェスタについて教員の研修事業について(不適格な教員対策)学校の開放教室のさらなる活用について美術館の体験講座の実施状況について駐車場事業への4億円の一般会計からの補填について奨学金の現状についてなど※これまでみなさんから頂いた疑問や意見をもとに調査し、質問に活かすことができました。

ありがとうございました。


●○●数字は語る!●○●(平成13年度決算より)◆0人=男性職員が育児休暇を取得した人数・・・・・・・平成13年度だけでなく、これまでの合計も0人。

市職員から、男女共同参画を!◆約40億円=ゴミ処理、資源物の処理費用の総額・・・・・・・ごみ(可燃、不燃)の収集、焼却、破砕、埋立の総費用は約33億円。

資源物(缶、ペットボトル、びん、プラスチック製容器)の収集、処理、再商品化などの総費用は約8億円。

市民一人あたり約6,600円。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浜松HAPPY化計画一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第17弾?と思うことが政治の始まり通学路は安全?2003.7.14通学路に危険な場所があるけど、どうしたらいいの?
第15-2弾?と思うことが政治の始まりあなたはどう考えますか?落ち葉対策2003.1.18浜松市が街路樹の一部を試験的に時期を早めて刈り込んだ。

このことから街路樹について考えてみよう。


第15弾外郭団体も営業努力を!〜地下道の広告〜2003.1.18市が外郭団体に委託している広告ケース利用率は約40%(決算委員会より)
第14弾未熟児就学猶予、広報企画の強化は?2002.112002年9月議会めぐみ一般質問よりひとりひとりの声を政策にいかします
第13弾政令指定都市構想2002.9.12大きくなっても、市民主役のまちでいられるの?
第12弾早急に必要!高齢者の雇用対策!2002.6.12市職員の定年後再任用条例が可決された。

定年後の生活不安は民間の方が切実。

中高年にとって再就職の道は極めて厳しい現状。


第11弾公共施設の管理運営とことん見直しを!公民館、アクトシティ、あいホール、福祉文化会館などの公共施設の管理運営は・・・。


第9弾巨大モニュメントのゆくえ浜松駅前の北口広場(バスターミナルの下)巨大モニュメントのゆくえ・・・現存?修理?撤去?
第8-2弾安心して遊べる公園その後の経過2002.9.12「箱ブランコ」は、全国で多くの死亡事故
第8弾新清掃工場平成13年度予算に新清掃工場についての基本計画策定のために1000万円が計上。

検討課題あり。


第7弾フラワーパーク再整備計画開園から30年のフラワーパーク。

改修工事も必要だけれど、コンセプトやプランが見えてこないから、市へ宿題
第6弾身近な自然をどう残す?みんなでやる実践活動を通して、環境を「身近にある自然」を見直し、保全をしていこう
第5弾児童虐待、夫からの暴力暴力のない安心して暮らせる街に
第4弾ファミリーサポートセンターの設置ファミリーサポートセンターの設置に市長が前向き発言?!
第3弾少子化社会・子育て支援少子化社会・子育て支援子どもを持つ人が不利にならない支援が必要
第2弾女性の声をもっと市政に生かしたい!「もう一歩前に出る」女性のパワーメントを促す支援策へ
第1弾夏休みの子どもの居場所夏休みフ親たちの悩みを解決したい!夏休みの子どもの居場所確保は切実な問題
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆◇鈴木めぐみ事務所◇◆Webサイトについて〒431-3125静岡県浜松市半田山二丁目5-10TEL・FAX(053) 431-1511E-mail:megumi-hp@megumi-happy.net
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Copyright(C) 2000ByMegumiSuzukiOffice(JAPAN) Allrightsreserved.P


7月14日:12338:◆◇市議会議員鈴木めぐみホームページ◇◆

静岡県浜松市市議会議員鈴木めぐみホームページ
●メール●メールニュース
右手にネットワーク・左手にハート浜松HAPPY化計画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Happy化計画って?Happy化計画一覧わたしの「?」掲示板計画づくり会議成果そしてこれから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2003.7.14「?と思うことが政治の始まり」浜松HAPPY化計画第17弾
通学路は安全
子どもが来年小学校にあがります。

通学路に危険な場所があり心配です。

どうしたらいいの?
学生になると幼稚園や保育園とは違い、自分の足で通うようになるので、保護者としては心配ですよね。

愛知県春日井市では、子ども安心して登下校できる環境をつくろうと地域ぐるみで安全安心マップづくりを進めています。

子どもたちが危険を感じたり、被害にあったりした場所を調べ、地域の方々で対応を考えていくというものです。

危険な場所と一口に言っても、車の往来は多いなどの交通の面、変質者が出没するなどの防犯の面、大雨時に水かさが増すなどの防災の面などがあるので、地図にそれぞれイラスト付きで印されています。

地図づくりと一緒に、危険な場所をなくすための解決策も考えています。

地域でできることは地域で行動に移し、さらに警察や市で解決しなくてはならないことは「提言」という形に結び付けています。

暗かった地下道を地域の人たちが定期的に清掃をしたり、市が照明を明るくし、その結果犯罪をみんなで予防しようという意識も高まってきたそうです。

こうした地域ぐるみで子どもたちの安全を考える仕組みを、浜松でも作りたいと私は考えています。

まずはあなたの地域で一緒にやりませんか?
→地域ぐるみで安全安心マップづくりをしよう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
浜松HAPPY化計画一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第17弾?と思うことが政治の始まり通学路は安全?2003.7.14通学路に危険な場所があるけど、どうしたらいいの?
第13弾政令指定都市構想2002.9.12大きくなっても、市民主役のまちでいられるの?
第12弾早急に必要!高齢者の雇用対策!2002.6.12市職員の定年後再任用条例が可決された。

定年後の生活不安は民間の方が切実。

中高年にとって再就職の道は極めて厳しい現状。


第11弾公共施設の管理運営とことん見直しを!公民館、アクトシティ、あいホール、福祉文化会館などの公共施設の管理運営は・・・。


第9弾巨大モニュメントのゆくえ浜松駅前の北口広場(バスターミナルの下)巨大モニュメントのゆくえ・・・現存?修理?撤去?
第8-2弾安心して遊べる公園その後の経過2002.9.12「箱ブランコ」は、全国で多くの死亡事故
第8弾新清掃工場平成13年度予算に新清掃工場についての基本計画策定のために1000万円が計上。

検討課題あり。


第7弾フラワーパーク再整備計画開園から30年のフラワーパーク。

改修工事も必要だけれど、コンセプトやプランが見えてこないから、市へ宿題
第6弾身近な自然をどう残す?みんなでやる実践活動を通して、環境を「身近にある自然」を見直し、保全をしていこう
第5弾児童虐待、夫からの暴力暴力のない安心して暮らせる街に
第4弾ファミリーサポートセンターの設置ファミリーサポートセンターの設置に市長が前向き発言?!
第3弾少子化社会・子育て支援少子化社会・子育て支援子どもを持つ人が不利にならない支援が必要
第2弾女性の声をもっと市政に生かしたい!「もう一歩前に出る」女性のパワーメントを促す支援策へ
第1弾夏休みの子どもの居場所夏休みフ親たちの悩みを解決したい!夏休みの子どもの居場所確保は切実な問題
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆◇鈴木めぐみ事務所◇◆Webサイトについて〒431-3125静岡県浜松市半田山二丁目5-10TEL・FAX(053) 431-1511E-mail:megumi-hp@megumi-happy.net
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・Copyright(C) 2000ByMegumiSuzukiOffice(JAPAN) Allrightsreserved.P








7月15日  地方-大阪府門真市::未調査:戸田ひさよし氏(未評価)の新着リンク 


7月15日:4560:緊急コメント

■■緊急コメント;賠償20万円でも本質は情報公開逆行の7/14極悪判決糾弾!「門真市団体役員情報隠し事件国賠訴訟」の7/14大阪地裁判決について、取りあえず緊急のコメントを発表します。

2003年7月14日原告;門真市議:戸田ひさよし
1;損害賠償請求83万5920円に対して、「被告は原告に20万円支払え」という判決を聞いた時には、それなりの勝訴かと思ったが、判決文を読んでみると、とんでもなく不当な極悪判決であったので、これを厳しく糾弾し、断固として控訴することを表明する。

2;その悪質さを端的に示すのが、判決文19ページにある、(公金支出を受けている団体代表者の連絡先や役員の氏名を開示することは、ごく一部の団体を除き)「公共の福祉の要請に照らし著しく不当であると認められる」という決めつけである。

いったい何ということであろうか。

これは近年の情報公開の流れや行政の説明責任遂行の流れに全く逆行するものであり、こんな判決がまかり通るならば、行政の闇は深まるばかりであって、断じて座視できるものではない。

全国の情報公開を進めている人々に呼びかけて、危機感を共有してもらい、この不判決を覆す大運動を展開していく必要を痛感する。

3;裁判官は被告門真市が不開示を急遽決めたホンネを自己露呈した「02年10月2日被告答弁書」での被告主張がまるで存在していないかのようにこれをあえて無視しているが、これは全く尋常ではない。

この被告10/2答弁書こそ、開示請求者が誰であるか、どういう状況にあるかや、「開示請求の狙いは何か」を得手勝手に推測した結果を開示不開示の判断に加えた、という門真市の違法行為の実態をさらけ出しているのであって、原告の再三の指摘にも拘わらず、この現物証拠に一切触れずいいかげんな形式論のみで判決を書いたところに、裁判所が不当に行政の味方をして、あまりにまずい門真市の対応をかばったことが伺える。

4;判決が「公開すべきもの」と認めたのは、結局、「閣議決定で公開が決められている公益法人の代表者氏名・住所と役員氏名住所(本件裁判での争点としては役員氏名のみ)」と、「市長という公機関に提出した要望書に付随して提出された団体代表者氏名」でしかない。

5;判決は原告の指摘する「議会に提出された資料中の団体役員氏名は開示が当然」ということを検討することを避けているが、これも大問題である。

なぜならば被告門真市は「議会に提出された資料中の団体役員氏名も個人情報だから不開示」として、憲法・自治法で定められた「議会公開の大原則」を逸脱しており、これへの批判を避けて門真市の不開示に同調した本判決は、議員に対してと一般市民とは違う「情報特権」を認め、同時に「議会で知ったことを一般市民に公開することが個人のプライバシー侵害になる」という暴論に途を拓いてしまったのである。

これは、一般市民が行政の実態や公金支出の実態を知る途を閉ざすことでもある。

6;情報公開の決定手続に関する判断の面では、実質的には「市民は手続期限厳守を求められるが行政は期限を過ぎてからでも変更してよい」、という偏ったもので、これでは行政がいいかげんな判断をすることへの歯止めがないに等しい。

しかも、本件ではその「変更判断」自体が「公益とのバランス」に全く合致しないのに、あたかも合致するかのような描き方をしているのである。

7:市の幹部職員が議員たる原告の質問業務を偽計によって妨害した「偽計業務妨害」に対する裁判所の判断は、「被告のウソの実態」という肝心な点に全く触れずに、「違法行為となるとは認められない」と断言するのみであって(判決文22ページ)、全く不当である。

8;ほかにもいろいろあるけれども、詳細な指摘は別途していくとしても、本判決の本質は、門真市のあまりにヘマなところをかばいつつ、「個人のプライバシー保護」に名を借りて、「議会公開の大原則」をも踏みにじって、公金支出団体の責任者氏名(役員氏名)のほとんど全てを隠そうとするものであり、このままでは全国の自治体で情報隠ぺいの大逆流が始まってしまう。

そうさせないために、全国の心ある市民・議員は至急に自分の自治体で「公金支出団体の役員氏名の開示請求」を起こして、「開示の事実」蓄積をするとともに、不開示の場合は不服申し立てや訴訟提起を進めていってもらいたい。

早く手を打っていかないと大変なことになってしまう。

9;当方は、今後もあらゆる手段で、このような暗黒錯乱の行政・司法と全力で闘っていく。

取りあえず以上。


■みなさん、どうかメールや掲示板書き込みでできるだけ多くの人々にこの事件を知らせて下さい!この判決の極悪さは大変なものです。

情報公開が20年前の段階に戻ってしまいます!
P








7月18日  地方-東京都町田市::未調査:友井かずひこ氏(未評価)の新着リンク 


7月18日:2926:友井かずひこ緊急レポート

友井かずひこトップページ>NETNEWS>NETNEWS[2002年10月]
■友井かずひこNETNEWS19□友井かずひこNETNEWS19(2002/10/17) みなさんご無沙汰のNETNEWSです。

多少の活動報告をさせていただきます。

夏場以降の暑さは尋常を逸し確実に温暖化の影響が出始めています。

10月になっても夏日が続きイタリアでは巨大イカが陸揚げされ日本ではたまちゃん?もブームになりました。

今期選挙では公約に「環境政策」をかかげさせていただいた小職にとってますますその責務が重大になってきております。

温暖化だから小中学校にクーラーを・・・という議案が提出されましたが大容量で熱を外気に放出し温暖化に拍車をかける国挙げての政策は否決させていただき独自に扇風機(これでも電力消費はしますが)を設置することといたしました。

■町田街道のバスベイ設置を一昨年来担当部と協議し一部金森地区に着工することとなりました。

これも渋滞によるCO2排出を抑制することと経済効果があります。

■9月議会終了後、直ちに決算特別委員会が立ち上がり(今までは11月)次年度予算に意見がはじめて反映されることとなりました。

■一期目から本会議場で提案したいた路面電車「LRT」等の新交通システムに関する請願が議会で可決されました。

今後市民有志による研究会にも拍車がかかっていくことでしょう。

◆今後、街づくりと同時に雇用ずくりにも政策を展開せねばなりません。

自転車駐輪問題一つを通してもこの事柄を民間活力を導入すれば現実可能です。

あとは市長のスタンス一つです。

改革の手を緩めず今後も参ります。

◇お知らせ明日10/18(金)相模原市のFM放送「FMさがみ」にゲスト出演いたします。

「みっぱらトーク21」(83.9Mhz)生放送20:00〜21:0019(土)7:00〜8:00再放送http://www.fmsagami.co.jp/ナビゲーター寺崎・長友両議員。

ご笑聴ください。

今後もご指導お願いいたします。

友井かずひこTOPへ
よりよい町田市政のためにみなさまのご意見をお寄せ下さい-友井かずひこ事務所-〒194-0002町田市南つくし野2-23-4Tel:042-795-2970/Fax:042-799-2582E-mail:tommy4033@hotmail.com
Copyright(C) 2001Tommy-s.comP


7月17日:2867:友井かずひこ緊急レポート

友井かずひこトップページ>NETNEWS>NETNEWS[2003年7月]
■友井かずひこNETNEWS25□友井かずひこNETNEWS25(2003/07/15) もうすぐ梅雨も明けそうな気配です。

如何お過ごしでしょうか?http://www.tommy-s.com(友井かずひこオフィシャルサイト)提供さて3期目も二年目に入り第二回定例会も閉会しました。

一般質問の三項目■電子会議室の提案■道路・公園等の市民里親制度の創設■自治体発行物や車両への有料広告の掲載※市民参加を具現化し、財政難の市政を立ち直らせる意識付けを主眼にした今回のテーマははほぼ市長側には受け入れられ前進することとなりました。

(詳細は市議会ホームページで議事録がアップするまでお待ち下さい)▲また、三位一体改革をよく耳にすると思いますが町田市議会はそれを否定しました。

簡単に言えば「今まで以上に国の世話になりたい」という意志を表明したことになります。

小職をはじめとする市民派クラブと諸派一名がそれに対抗し「自立」を促しましたが数の力に屈した次第です。

このままでは町田市をはじめ全国約3300の地方自治体にとって不遇なときを続ける結果をなってしまいます。

どうぞ「地方と国の未来」を考える議員を各議会に送りだしていただけるよう引き続きお願い申しあげます。

■お知らせ・8/2(土)町田駅にて全国で類を見ない都道府県をまたいだ議員数名による演説・相談会を開催します。

詳細はhttp://www.tommy-s.com(友井かずひこオフィシャルサイト)でご確認下さい。

・友井塾4期生を受け入れ中です。

ご興味ある方はご連絡下さい。

■お願いポスター張り出しを開始し始めました。

どうぞご友人・知人の方にもお声をかけていただきご協力をお願いします。

(メール返信をしていただければ幸いです)体調を整え充実した「夏」をお過ごし下さい。

TOPへ
よりよい町田市政のためにみなさまのご意見をお寄せ下さい-友井かずひこ事務所-〒194-0002町田市南つくし野2-23-4Tel:042-795-2970/Fax:042-799-2582E-mail:tommy4033@hotmail.com
Copyright(C) 2001Tommy-s.comP


7月17日:2830:友井かずひこ緊急レポート

友井かずひこトップページ>NETNEWS>NETNEWS[2003年3月]
■友井かずひこNETNEWS22□友井かずひこNETNEWS22(2003/03/31) http://www.tommy-s.comパソコン用ブックマークにぞうぞ。

お忙しい年度末だったこととお察しします。

さくらも咲き始め、あなたはどんなプランで新年度を迎えていることでしょう。

■小職は平成15年度の町田市の新年度予算審議を会派代表として始めて終了しました。

「よりよいサービスを市民に提供できるよう」慎重審議を重ね、可決いたしました。

しかし、中には修正せねばなるまい項目も含まれており本来は修正案を提出することも同僚議員と考えました。

(過半数に至らないことが明らかになった時点で断念)新聞報道でも取りざたされている「民間病院への市行政の介入の是非」についても緊急質疑で疑念をていさせていただきました。

町田の舵取り役の市長は今期4期目です。

人柄は別として「マンネリ」「イエスマン」の存在が判断を誤ることも考えられます。

益々是々非々の立場を通し、市民国民のための議論を追及する所存です。

■4月は全国統一地方選挙です。

知事選、政令指定都市の議員選挙が13日(日)その他の選挙が27日(日)がそれぞれ投票日となっております。

投票行動を起こさない方からの政治批判は受けるつもりがない・・・というのが小職のスタンスであります。

最良の候補者を出来うる限り「選択肢」としてご提供、ご推薦いたす所存ですのでご参考にしていただき是非、投票所に足を運んでいただきたいと思います。

(どの候補者を選んだらいいのか判らない・・という場合ご一報下さい。

知りうる範囲ですがお話します)そんなことで引き続き東奔西走する日々となりそうです。

ちなみに本日は町田に石原都知事が参ります・・・。

どうぞ、お元気でご活躍することお祈りいたします。

TOPへ
よりよい町田市政のためにみなさまのご意見をお寄せ下さい-友井かずひこ事務所-〒194-0002町田市南つくし野2-23-4Tel:042-795-2970/Fax:042-799-2582E-mail:tommy4033@hotmail.com
Copyright(C) 2001Tommy-s.comP


7月17日:3503:友井かずひこ緊急レポート

友井かずひこトップページ>NETNEWS>NETNEWS[2003年2月]
■友井かずひこNETNEWS21□友井かずひこNETNEWS21(2003/02/25) お元気でしょうか!丁度一年前の今日!投票が終了し当選の報告を受けました。

昨年は改選期ということもあり何かとお世話になりました。

改めて御礼申し上げます。

さて、寒い2月どのようにお過ごしでしょうか?!一年を振り返り一部ですがご報告申し上げます。

(長文で失礼します)■「議員定数4名削減」の36人の新生議会は12名の新人を迎えることとなりました。

自身本会議場では少子社会の影響で小中学校の統廃合で空いた学校施設の有効利用を望み、市民団体、スポーツ団体、芸能団体への活動を支援することとなりました。

また、市長に経済活性化策とビジョンを問いベンチャー育成のための開業資金の融資枠を創設できました。

またあいまいであった経済ビジョンについて早急にまとめるよう求めました。

6月・9月定例会では新人議員の質問・あり方を一部アドバイスして回るという初めての立場を取り「友井が静かだ」といわれることもありました。

しかしその間、政策の一つである行財政改革の手立ての一つである「都市合併」を調査・研究のため相模原市議2名とこれも自主的視察では初めての合同視察を敢行しました。

また、第二回臨時議会では今後重要性が増す決算特別委員会において委員各位のご協力で委員長として決算認定を行い次年度予算に必ず反映させるよう強く要望いたしました。

(次年度予算に初めて反映される年度)12月議会(平成14年12月第4回定例会)では民間スポーツ施設の活用と野津田公園の方向性と放置自転車の抜本的対策と失業者対策を問いました。

民間施設の積極的活用は新聞報道にもなり野球・サッカー・テニス愛好者の皆様に喜んでいただける結果が出てくるものと思われます。

また、放置自転車対策にNPOを活用し新しい活路を見出すことに大いなる賛同を得ました。

20代〜50代の失業者への雇用創出の場となることを望みます。

まだまだ出来うる努力をしなければならないと2月27日より開幕の定例議会に望む所存です。

以上の活動が出来るのもひとえに御支持いただける市民・関係者の皆様のおかげです。

2003年は日本国民にとって「吉」とでるか「凶」とでるか・・・。

それはひとり一人の努力によって始まるものと考えます。

「吉」のカードを掴むため創意工夫のもと今年を創ろうではありませんか!国や自治体に頼ることなく自主自立の観点で新機軸の日本を立ち上げましょう。

貴方様のご繁栄をお祈りいたします。

下記URLに活動を一部掲載しております。

是非一度ご覧下さい。

また、独り言700回を超えて更新中です。

ご笑読下さい。

http://www.tommy-s.comTOPへ
よりよい町田市政のためにみなさまのご意見をお寄せ下さい-友井かずひこ事務所-〒194-0002町田市南つくし野2-23-4Tel:042-795-2970/Fax:042-799-2582E-mail:tommy4033@hotmail.com
Copyright(C) 2001Tommy-s.comP








7月19日  地方-福岡県古賀市::未調査:ぬま健司氏(未評価)の新着リンク 


7月19日:2203:UntitledDocument

運動公園2期事業について中施設・ユニバーサルセンターについて7月17日の総務委員会で、運動公園2期事業について質疑を行いました。

その中で、市民の関心が強い中施設であるユニバーサルセンターについて、まだ提案段階ですがわかったことを報告します。

この施設は、市長選挙のたびに争点になってきたもので、森前市長時代には43億円、中村市長になっていったんは60億円に拡大し、PFI断念後の見直しで22億円に縮小されたものです。

障害者、高齢者が健やかに暮らせる地域づくりというコンセプトによる、リーディングプロジェクトだったのですが、どうも性格が変わってきたような感じがします。

設計建設業者は間組、運営業者はコナミスポーツに決まりました。

施設の概要ですが、1階にはプール(25m8コース)、マシンジム、スタジオ、バスケットコート3面などで2階にはお風呂があります。

お風呂が2階にあるのは高齢者や障害者には不便ですが、どうもプール利用者向けという性格が強いようです。

お風呂の規模はカランが20台という規模です。

体育館の床が車椅子ダンスや車椅子競技に耐えられるのかという質問には、建設かに確認して答弁するとのことでした。

プールの熱源はガスのようです。

一番関心の強い料金ですが、月ぎめの利用者は6500円。

一時利用は、プールが600円、マシンジムが500円、マシンジムが500円、プールが800円で、まとめて利用するセット料金2000円もあるとの提案。

利用料金の設定については、近隣同種の事業者への配慮があるようです。

これらはあくまで提案段階ですが、皆さんはどう感じますか?わたしは、市内にある「レックス」に似た施設になっているように感じます。

料金は200円とか300円という単位がよいと思います。

この背景には、市が年間1200万円で契約するという前提があるようです。

市の持ち出しが少ないほうがよいのですが、健康づくり、福祉政策として当然市が負担する範囲があると思います。

そこを低く抑えれば、人件費を抑制することと利用料金を高めに設定することになるわけです。

もう少し市民の声を反映する必要があります。

皆さんのご意見もお聞かせください。

トップページに戻るP








7月18日  地方-埼玉県所沢市::未調査:藤本正人氏(未評価)の新着リンク 


7月18日:17676:NO-TITLE

[ホームに戻る]埼玉県議会平成15年6月議会が終了しました主な議案から(お金にかかわるもの) ・粒子状物質減少装置(DPF)装着助成費追加+8億2456万4000円(計21億1586万9000円) 理由平成15年10月1日から始まるディーゼル車運行規制を前にして粒子状物質減少装置をつける人へ助成をする。

これは当初予算でも14億151万円用意したが、申込者がはるかに上回ったため、追加で予算をつけるものです。

内容平成15年10月1日からは県内で走るディーゼル車で県が決めた基準を満たさない車は運行を許されなくなる。

なお、買ってから7年間以内まではその規制対象にならない。

規制対象になる車は買い換えるか、粒子状物質減少装置(DPFか酸化触媒装置) をつけねばならない。

補助対象は総重量3,5t超の車に限定。

補助率は二分の一で、上限が決まっている。

なお、DPFは100万円するものもある。

酸化触媒は3〜40万円くらいか。

平成5〜6,7年より前に購入したディーゼル車はDPFしか使えないらしい。

背景国でもNOx、PM規正法であと2年くらいでNOx(窒素酸化物) PM(粒子状物質) が施行され、大都市圏の一定地域での運行が規制されます。

しかし、総重量が3.5t以上のトラックに対するPM規制がゆるいのと、初度登録してから9年経つまで規制猶予がされるMなす。

青空再生を掲げる埼玉県としてはSPM(浮遊粒子状物質) をより早く(初度登録からの猶予は7年間) より厳しく(3.5t以上の規制も厳しく) しかも県全域で行おうということになりました。

同様の規制は1都3県(神奈川、千葉、埼玉) でも行われます。

これが盛り込まれている条例名は『生活環境保全条例』です。

(14.4.1施行)ディーゼル車の排ガス規制については平成15年10月から実施します。

補助の状態当初予算対応受付分その後の受付分合計
9214台5829台1万5043台分
14億151万円8億2456万4000円21億1586万9000円
話総常任委員会での審議から補助金2重払いにならないか?・・トラック協会に対する補助金で8億円強の6月補正予算の助成先として、その40%弱はトラック協会会員に対するもののようだ。

しかし、これでは補助金の二重払いにならないか?というのは県トラック協会に対してはすでに8億286万2000円が運輸事業振興補助助成補助金として支払われているからだ。

この振興助成補助金も環境対策に使えることになっている。

また、3月当初予算での第1回目の助成でもすでに1億5000万円は1社当たり10万円で1500社分助成したし、その他の『青空再生低公害車導入資金融資制度』等への補助でも2億7400万円補助済みである。

個人事業でトラック協会に入っていない人など、DPFをつけねばならぬ人は他にもまだたくさんいるはず。

そういう人こそ苦しいのではないか。

助成するなら広く多くの人に公平にされるべきだ。

という趣旨の審議がされました。

そして、付帯決議を出すことで一致しました。

なお、トラック協会としては補助金で防災訓練参加、事業所巡回指導、教育センターの運営、車両買い替えなどにかかる融資への利子補給事業などや、全国トラック協会への納め金(全額の3割近く) あって、使い道は決まってしまっている。

いまさら環境対策にもっと当てろといわれても・・・というニュアンスがあるものと思われます。

この付帯決議はむしろ国に対する意味合いが込められているものだと理解してください。

つまり、昭和51年に軽油値上げの際、ご不便をかけるその代わりに出来たこの補助システムだったのに、それから30年近く経った今も相変わらずなのはいかがなものか?!ということです。

※運輸事業振興補助助成補助金・・・・・これは昭和51年軽油引取税がアップした際に始まったもので、国からの指示で毎年自動的に補助がされている※補助額の算定方法バス(トラック協会) 会員が持っている軽油引取税
×15/130(税率30%1/2相当)
×毎年総務省から示される調整値
−徴税事務費(税額の7%
=交付額
附帯決議青空再生は、国民の喫緊の課題であり、知事を先頭に埼玉県としても、全国に先駆けて取り組んでいる事業である。

より多くのディーゼル車に対するDPF等を装着することが早急に求められている。

このため、例えば、関係事業者等に係る県の補助金の適切な執行を求め、運輸事業者以外の装着台数を増やすなど、県として積極的な対応に努めること。

右、決議する。

総務常任委員会その他の主な議案から★県職員昇給55歳までに今までは58歳まで昇給していたが、これからは役職が昇格しない限り55歳で昇給が止まることになる。

これを平成18年度から経過措置を始め、平成22年度から完全実施にする。

今年4月1日現在、49〜51歳の職員は56歳で、52〜54歳の職員は57歳で昇給ストップと変わる。

なお、学校教職員も同じ。

★県議会議員報酬引き続き3%減これは今までも決められた報酬額を3%減で対応していたが、その期限が切れるので引き続き後2年間延長することを決めまたものです。

(平成17年3月末まで) その他、意見書を出しました。

意見書の題名主な提出先
国から地方への税源委譲を求める意見書総理大臣・総務大臣・財務大臣ほか
警察官の増員に関する意見書総務大臣・財務大臣・国家公安委員会委員長ほか
電力の安定供給対策を求める意見書総理大臣・文部科学大臣・経済産業大臣ほか
新たな社会保障制度の早期確立を求める意見書総理大臣・厚生労働大臣ほか
中小企業金融の多様化と円滑化を求める意見書総理大臣・金融担当大臣・経済産業大臣ほか
ヤミ金融業者の規制強化と消費者保護に関する意見書総理大臣・法務大臣・金融担当大臣ほか
ドメスティック・バイオレンス対策の総合的な推進に関する意見書総理大臣・厚生労働大臣・国家公安委員会委員長ほか
賛否が分かれた議案についてTHE討論○議案第116号:県職員の昇給停止を55歳にする案○議案第127号:教職員の昇給停止を55歳にする案○議案第140号:桶川事件(の警察捜査怠慢に対する)裁判の1審判決に控訴した両親に応じ付帯控訴する案
反対:共産党理由)116号と127号について・・・今58歳昇給停止なのを平成18年から57歳、平成19年には56歳、そして20年には55歳に下げる案である。

今から7年間の経過措置はあるもののこの年代は子どもが高校や大学に行っている年代で家計が厳しい年代だ。

生涯所得も34 ̄








7月16日  地方-千葉県流山市::民主党:松野 豊氏(未評価)の新着リンク 


7月16日:8359:流山市市議会議員松野豊公式ウェブサイト



いままでの総括。

講演実績

会議議事録。

クリーン作戦。

IRS・ドットジェーピー・TSC等の活動。


公約について4年前の選挙公約は、1)議員定数の削減2)お役所の無駄遣い徹底チェックでした。

1) については、平成十四年九月議会で、「定数を三十名とする議案」(自民クラブ・公明党・一隅を照らす会)と「定数を三二名とする議案」(平成会・社民党・共産党・市民の会)が提案されました。

定数削減の提案をしつつも、結果は一八対十一で負けてしまいました。

※詳しくは、図書館や市役所の情報公開コーナーで議事録を閲覧してください。

2) については、四年間の議員生活を通じて、価値あるお金の使い方という観点から、「未利用土地の実態」「行政改革」「職員の意識改革」「水道局員の人件費」「給食職員の人件費」「市町村合併問題」「新ゴミ処理施設の工事請負契約」「複合型コミュニティセンター」「地域融和施設建設計画」「市民まつり」「成人式のあり方」「教科書採択」「乳幼児医療対策」「市内の緑化」「入札制度」「年功序列の給与体系」「学区の自由化」などの項目について、とりわけ一般質問で訴えてきました。

プロセスについては、一生懸命にがんばったと自負をしていますが、結果については必ずしも満足の得られるものばかりではありませんでした。

これからは、結果を上げて評価されていくようにならないといけないと肝に銘じています。

一方、地域や党派を超えた活動についてはテレビをはじめ様々なメディアで取り上げられました。

※詳しくは、ホームページ中にある「プレスリリース」をご覧ください。

駅前クリーン作戦流山市は、平成十四年六月議会に「ポイ捨て禁止条例」の上程(議案を提出すること)をしました。

私は議会で唯一この条例に反対しました。

何故なら、人のモラルを条例で規制するものではないと考えているからです。

ポイ捨て禁止は大賛成。

しかし、この条例には魂が入っていませんでした。

委員会の中で私が『ポイ捨て禁止が条例化されることで、何がどう変わる?』と質問したら、執行部(役所の人)から「それはこれから具体的に考える」という答えが返ってきました。

『では、この条例化がなされたら、例えばクリーン作戦を実施している団体への援助など具体的な行動に、積極的にでることを約束できるのか?』と聞き返すと、執行部は「できるだけがんばるつもりです」と答えました。

そもそも、人のモラルを条例で規制しようという考え自体が古くさいのです。

私は月一回のペースで四年間、仲間達と一緒に駅前クリーン作戦を実践してきました。

掃除をしてみるとたしかにポイ捨て(特にタバコの吸殻)は多いです。

始めた頃はとても腹が立ちました。

しかし、以前は私も『悪いな』と思いながらも、ついついポイ捨てをしていた張本人でした。

ゴミを拾う立場になって心の底から『ポイ捨てはいけない。

恥ずかしいことだ』と感じました。

それ以来、絶対ポイ捨てはしなくなりました。

ジャパンプロデュース制度をつくって予算をつけるだけが政治じゃないと思います。

まずは、自分自身の意識を変えること。

それから自分のまわりの人の意識を変えていくこと。

一隅を照らす精神。

自分の志やアイデアに火を燈して、その灯火を隣の人から順々に広げていくこと。

システムを導入したり、制度をつくったり、建物を建てていくことも大切ですが、いくら立派なシステムを導入しても、そこに魂が入らなかったら何も変わりません。

慌てず急がず、一歩一歩着実に一人ひとりの意識を変えていくこと以外に、この国を変える方法はないとさえ思います。

理想論かも知れませんが、国民一人ひとりの意識が変われば、例えば「ポイ捨てはいけない。

ポイ捨てはやめよう」って一億二千万人の人が同時に感じたら、一瞬にしてポイ捨ては消える。

つまり、一人ひとりの意識が変われば、一瞬にして日本は変わると信じています。

それが僕にとってのジャパンプロデュースです。

本が出ちゃいます高橋歩プロデュース最新刊『オモシロキコトモナキ世ヲオモシロク』高橋歩&佐藤大吾プロデュース監修/NPO法人ドットジェイピー発行・発売/サンクチュアリ出版発売予定●2003年3月末予価●1,500円(税別)サンクチュアリ出版が政治≠ニいうテーマにチャレンジ!こんな政治本見たことない!前代未聞の政治本、ここに登場。

「リアル&スピリッツ」から「政治家になるためのガイド」まで、政治にまつわるすべてを、面白く、カッコよく、ファンキーに、熱く…魅せる。

世界最強のファンキー政治本。

【問い合わせ先】株式会社サンクチュアリ・パブリッシング(サンクチュアリ出版)電話番号:03-5369-2535website:www.sanctuarybooks.jpe-mail:info@sanctuarybooks.jpめでぃありてらしぃ〜=比較することの大切さ=キッカケは、3種類の納豆をスーパーで買ってきて、目の前に三つ並べて食べ比べたことでした。

営業マン時代に、とある納豆メーカー(A社)の担当となり、その会社の商品・サービスをもっとよく知りたいという思いから、競合他社といわれているB社とC社の納豆とあわせて食べ比べてみたわけです。

3種類の納豆を食べ比べるなんてことは非日常的で、こういうことでもないとなかなか機会がありません。

それまでは、なんとなく朝の食卓に並んでいる納豆をただなんとなく食べていました。

でも、この食べ比べをした瞬間、『同じ納豆でもこんなに味が違うのか!』と当時は、びっくりしたものです。

それ以来、私はA社以外の納豆は、まずくて食べられなくなりました。

缶コーヒーでも同じことをしてみました。

やっぱり味が全然違う。

それだけじゃないクラシック音楽もそうでした。

例えば、ベートーベンの「運命」でも指揮者が変わると全然違う。

ジャジャジャジャ〜ンのアクセントやジャーンの伸びが違ったりする。

一見同じように見えるものも比較してみることで、それぞれの違いが見えてくるということに気付いた瞬間です。

メディアにも同じことが言えるのではないかと感じています。

例えば、「議員年金に関する意見書」を小泉首相と片山総務大臣に提出をして、その後、記者クラブで記者会見をする。

その場に1


7月16日:5874:流山市市議会議員松野豊公式ウェブサイト



いままでの総括。

講演実績

会議議事録。

クリーン作戦。

IRS・ドットジェーピー・TSC等の活動。


東葛ステイツマンクラブTSC組織目的:地域・党派を超えて他市町村の情報を、収集・共有する超党派若手議員ネットワークの形成。

またそのネットワークを通して地元地域社会に貢献できる情報を得ること。


事業内容:1.政策立案・議会報告の会合(毎月1回)2.先進自治体(市町村) の調査・回収、勉強会などの開催
活動内容:発起人。

様々なイベントを企画・開催している。

代表的な活動は、三重県への合同調査や、議員年金の見直し意見書提出など。

またTSC内の共同調査が、IRSの発足のキッカケとなる。


NPO法人地域政策研究所(IRS)http://www.irs.or.jp/組織目的:地域特化型の政策シンクタンクNPO法人。

各自治体の政策を客観的な指標で比較評価したり、地域で抱えている課題を独自に調査、研究するほか、問題解決に必要な政策の立案などを行うこと。


事業内容:1.地域政策の調査・回収・立案2.人材育成(インターンシップ事業) コンサルティング3.各種講演会・セミナー等の企画・プロデュース
活動内容:設立メンバー。

IRSでの活動はもちろん、議員インターンシップを進めるNPO法人「.JP」との連携、地域の大学との提携、東葛ステイツマンクラブとの連携などにも注力している。


NPO法人ドットジェイピー(.JP)http://www.dot-jp.or.jp/組織目的:大学生を主とした不特定多数の方にインターンシップを通じて実体験に基づいた社会を体験〔社会学習〕してもらうことを目的とする。


事業内容:1.インターンシップ事業2.インターンシップに関する諸フォーラム、セミナーの開催3.広報事業
活動内容:アドバイザーとして、また、議員インターンシップの人気受け入れ先として一昨年の夏から、のべ18名の学生を受け入れている。

インターン生には1週間事務所(自宅) に泊まり込みをしてもらって、トイレ、お風呂、布団の中以外は全て一緒というスタイルで、地方市議会議員の生活全てを見せている。




トップ。

プロフィール。

活動実績

プレスリリース。

コラム。

コンテキスト。

メールマガジン。

リンク。

お問合わせ。


Copyright(C) 2003MatunoyutakaOentaiAllRightsReserved.
P





HOME