イチローが日本ではじめて200本安打を放って脅威のブレイクをした翌年、私は千葉マリンスタジアムに彼の試合を見に行った。
平日だというのに6:30の試合開始に14:00から観客が列を作っている。これがパリーグの試合かと目を疑った。
一人の選手がこれだけの観客を動員するなんてON以来ではないのか。イチローすごい。
試合前の守備練習。オリックスは終わっていて。マリーンズが練習していた。イチローの背面キャッチ、見たかったな。
練習の合間に選手達はゴルフの素振りをしたり、野茂のフォームをマネしながらキャッチボールをしたり。
プロでもいろいろ遊ぶんだな、と当たり前だけど意外な発見。それとも遊びではなくて、マネする中に何かのヒントを見つけようとしているのかな?
次は打撃練習。プロといえど誰でもポカスカとスタンドに入れるものではない。これも意外と思ったが、ほとんどの日本人選手は試合では繋ぐ打撃をするから練習でも型を崩さない。
打撃練習で日本人でスタンド入りできるのはオリックスでは4番の高橋智と”イチロー”。
このイチローがすごかった。打撃練習の締めくくりは3球連続ライトスタンド。スタンドは感嘆のどよめき。
TVで知っていたイチローはシングルヒット狙いの打者だったが、こんなにパワーもある打者だったとは。
イチローは一番打者で打点王も取ったし、まったくすごい選手だ。
試合でのイチローは4打席無安打。相手投手がエースの小宮山で上手くボールを振らされてしまった。
試合中、イチローがセンターに就くと私の後ろのおやじが言った。「ライトもレフトもライン寄りに位置をとった。センターに俊足のイチローがいるから出来るんだ。」
メジャーに移って3年目のシーズン半場で10本のホームランを打った。そのときの新聞ではこう書かれている。
今季は10本中7本がこの日の勝ち越し弾のような「肩書」つきのアーチ。首位打者でありながら、ここぞという場面ではパワーヒッターに変身する。メジャー3年目のイチローの進化が凝縮された1発でもあった。 メジャーの並み居る長距離砲に負けない、力強いスイングだった。
イチローの10本のアーチは、一般的な長距離打者とは中身が違う。前回の逆転満塁弾など、今年は勝負どころでの1発が目立つ。今年の10本のうち、先制、勝ち越し、逆転の肩書のつく本塁打は7本を数える。ヤ軍松井のような長距離打者は甘いボールが来れば、本塁打を意識してスイングする。点差が開いた時、気楽に打てる場面なら、なおさらだ。しかし、イチローの場合は逆だ。1番打者としての役割をこなしながら、ここぞという場面で確実に相手を仕留めるパワーを発揮する。
イチローに長距離打者の才能があることは、マ軍ではだれもが認めている。フリー打撃では半分以上がさく越えする。実現はしなかったが、今年のオールスター戦の本塁打競争への出場を推す声がチーム内でささやかれたのは有名な話だ。メルビン監督も「来年はイチローが本塁打競争に出るのが見たいな。僕は彼がオールスター前に20本打ったって驚きはしないよ」と笑顔で話した。
姉妹ホームページ
|
|
![]() |
開け電網政治の時代 政治家HPを採点評価します。 「お願いします」や「がんばります」など、掛け声上手なだけの政治家はいらない。具体的な政 策を持つ政治家が必要です。 公約を達成したか、達成の努力をしたか、しっかりと選挙民に 報告する政治家が必要です。 それは誰か、並べて評価すれば一目瞭然。 |
![]() |
無関心党 政治無関心層をジョ−クで批判しながら政治関心を高める。 |
![]() |
気にる政治 政治関心を高めようとする運動です。 ホームページをお持ちの方はご参加ください。 |
![]() |
禁煙政策 禁煙レストランや禁煙の経済効果の紹介。日本や世界各地の禁煙事情と禁煙ニュース。禁煙政策の政治家を紹介します。 |
政治ウェブログ |
政治家ホームページのウェブログ、新着紹介。政治家ホームページのキーワード検索。 |
政治、社会の話題、雑談 | 著者のいろいろな意見 |
政治ゲームのシステム設計 | 政治ゲームのシステム設計 ゲームの設計書を作成しながら開発経過をここに同時報告します。 |
三国志ゲームのシステム設計 | 三国志ゲームを題材にして、ソフトウェアのオブジェクト指向(OMT)を解説します。「信長の野望」や歴史、「現代の外交と軍事の」の話題もあります。 |
Baseballとアメリカ文化 |
Baseballとアメリカ文化 野球(MLB、大リーグ)を題材にアメリカ文化を紹介。著者がアメリカで暮らしてみた感想。 |