世界各国のたばこ規制の現状 |
- | たばこ広告規制 | 警告表示 | 喫煙規制 | 政府の姿勢 | 医学団体の姿勢 | 総合点 |
日本 | テレビ5: 00〜 22 : 54 自主規制。ラジオは規制なし。印刷媒体、イベント等たばこ CM激化の一途 |
「吸いすぎに注意しましょう」と気休め程度の表示 ★ |
JR列車、地下鉄、日本航空など、民間の禁煙対策は進む ★★ |
たばこ事業法とたばこ事業審議会がネックで規制対策に乗り出せず | 早期発見・早期治療の「二次予防」に重点。喫煙規制推進への熱意はあまりない |
▲ |
アメリカ |
1971年、電波媒体は法律で禁止 ★★★ |
4種類の警告表示。肺がん、心臓病等を明記 ★★★★★ |
病院、学校、交通機関は全面禁煙。職場の分煙も進む ★★★ |
厚生省、環境保護庁 (EPA) 運輸省など、規制に全力 ★★★★★ |
非常に熱心に取り組んでいる。特にがん協会を中心に肺協会、心臓協会 ★★★★★ |
★★★★ |
カナダ |
1990年以降、すべての広告イベント等を法律で禁止 ★★★★★ |
厳しい警告表示あり。依存性(中毒性)の警告も ★★★★★ |
病院、学校、公共の場所、職場、交通機関の規制進む ★★★ |
熱心な取り組みが実施されている ★★★★ |
がん協会、医師会を先頭に、熱心な取り組みを展開中 ★★★★ |
★★★★ |
イギリス |
1965年、世界で一番早く、電波媒体を法律で禁止 ★★★ |
警告表示あり ★★★ |
病院、学校、交通機関の規制進む ★★★ |
やや消極的
★ |
熱心に取り組んでいる ★★★★ |
★★★ |
イタリア |
電波媒体は法律で禁止。自動販売機も法律で禁止 ★★★★★ |
警告表示あり ★★★ |
公共の場所、交通機関の禁煙進む ★★★ |
熱心な取り組みを開始 ★★★ |
熱心に取り組む ★★★★ |
★★★▲ |
フランス |
1976年、電波媒体は法律で禁止 ★★★ |
警告表示あり ★★★ |
公共の場所は禁煙 ★★★★★ |
熱心に対策に取り組む ★★★★ |
熱心に取り組む ★★★★ |
★★★★ |
ドイツ |
電波媒体は法律で禁止。他媒体も規制 ★★★★ |
警告あり ★★★ |
- |
規制を推進 ★★ |
熱心な取り組みが実施されている ★★★★ |
★★▲ |
スウェーデン |
電波媒体、印刷媒体等、ほとんどのたばこCMを禁止している ★★★★★ |
厳しい警告表示あり( 16種類) ★★★★★ |
病院、学校、公共の場所、職場、交通機関の規制進む ★★★ |
熱心な取り組みが実施されている ★★★★ |
熱心な取り組みが実施されている ★★★★ |
★★★★ |
ノルウェー |
1975年以降、すべての広告、イベント等法律で禁止 ★★★★★ |
厳しい警告表示あり ★★★★★ |
病院、学校、公共の場所、職場、交通機関の規制進む ★★★ |
政府主導で喫煙規制実施 ★★ |
熱心な取り組みが実施されている ★★★★ |
★★★★ |
フィンランド |
電波媒体、印刷媒体イベント等ほとんど禁止 ★★★★ |
厳しい警告表示あり ★★★★★ |
病院、学校、公共の場所、職場、交通機関の規制進む ★★★ |
熱心な取り組みが実施されている ★★★★ |
熱心な取り組みが実施されている ★★★★ |
★★★★ |
オーストラリア |
1990年、すべてのたばこ広告、イベントを法律で禁止 ★★★★★ |
厳しい警告表示あり ★★★★★ |
病院、学校、公共の場所、職場、交通機関の規制進む ★★★ |
熱心な取り組みが実施されている ★★★★ |
がん協会を中心に熱心な取り組みが実施されている ★★★★ |
★★★★ |
ニュージーランド |
1990年、すべてのたばこ広告、イベントを法律で禁止 ★★★★★ |
厳しい警告表示あり ★★★★★ |
病院、学校、公共の場所、職場、交通機関の規制進む ★★★ |
熱心な取り組みが実施されている ★★★★ |
がん協会を中心に熱心な取り組みが実施されている ★★★★ |
★★★★ |
シンガポール |
すべての広告を禁止 ★★★★★ |
厳しい警告表示あり ★★★★★ |
病院、学校、公共の場所、職場、交通機関の規制進む ★★★ |
政府主導で禁煙運動展開中 ★★ |
熱心な取り組みが行われている ★★★★ |
★★★★ |
中国 |
電波媒体、印刷媒体等ほとんど禁止 ★★★★ |
「吸い過ぎは健康に有害」と表示 ★★ |
「公共の場所禁煙法」 1992 年7月実施 ★★★ |
取り組みを開始した。(ただし専売制) ★ |
取り組みを開始した ★ |
★★ |
韓国 |
電波媒体は禁止 ★★★ |
厳しい警告表示あり ★★★★★ |
病院、学校、公共の場所、職場、交通機関の規制進む ★★★ |
対策に乗り出し始めた ★ |
医師会、医学団体が取り組みを開始した ★★ |
★★★ |
台湾 |
電波媒体、印刷媒体等ほとんど禁止 ★★★★ |
厳しい警告表示あり ★★★★★ |
病院、学校、公共の場所、職場、交通機関の規制進む ★★★ |
非常に熱心に取り組みを開始した ★★★★ |
非常に熱心に取り組みを開始した ★★★ |
★★★★ |
香港 |
電波媒体は禁止。ただし、ビルの看板が大きなサイズで問題 ★★★ |
警告あり
★★ |
交通機関、職場での規制が進む ★★★ |
昨年たばこ税を 100 %上げた ★★★★★ |
熱心に取り組んでいる ★★★★ |
★★★▲ |
フィリピン | テレビでじゃんじゃん放映中。日本並み | - | 規制なし | 特になし |
熱心なドクターが取り組みを開始 ★ |
|
タイ |
電波媒体、印刷媒体等ほとんど禁止 ★★★★ |
警告あり ★★ |
規制に乗り出している ★ |
熱心に対策を開始 ★★★ |
熱心な取り組みを開始した ★★★ |
★★▲ |
マレーシア | テレビで放映中 | - |
規制に乗り出した ★★ |
まだ専売制で消極的 |
熱心な取り組みを開始 ★★★ |
★ |
※EC加盟国:1993年から、すべてのたばこ広告、イベント等禁止の方針を採択している。 | ||||||
※その他たばこ広告規制の厳しい国:アルバニア、アルジェリア、ブルガリア、アイスランド、ヨルダン、モザンビーク、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、スーダン、ユーゴスラビア | ||||||
※その他たばこ広告に規制のある国:ベルギー、デンマーク、ギリシャ、アイルランド、ルクセンブルグ、オランダ、スペイン | ||||||
※その他広告規制を検討中の国:アルゼンチン、インド、チリ | ||||||
(たばこ問題情報センター調べ 1992年 3月現在) |
姉妹ホームページ
|
|
![]() |
開け電網政治の時代 政治家HPを採点評価します。 「お願いします」や「がんばります」など、掛け声上手なだけの政治家はいらない。具体的な政 策を持つ政治家が必要です。 公約を達成したか、達成の努力をしたか、しっかりと選挙民に 報告する政治家が必要です。 それは誰か、並べて評価すれば一目瞭然。 |
![]() |
無関心党 政治無関心層をジョ−クで批判しながら政治関心を高める。 |
![]() |
気にる政治 政治関心を高めようとする運動です。 ホームページをお持ちの方はご参加ください。 |
![]() |
禁煙政策 禁煙レストランや禁煙の経済効果の紹介。日本や世界各地の禁煙事情と禁煙ニュース。禁煙政策の政治家を紹介します。 |
政治ウェブログ |
政治家ホームページのウェブログ、新着紹介。政治家ホームページのキーワード検索。 |
政治、社会の話題、雑談 | 著者のいろいろな意見 |
政治ゲームのシステム設計 | 政治ゲームのシステム設計 ゲームの設計書を作成しながら開発経過をここに同時報告します。 |
三国志ゲームのシステム設計 | 三国志ゲームを題材にして、ソフトウェアのオブジェクト指向(OMT)を解説します。「信長の野望」や歴史、「現代の外交と軍事の」の話題もあります。 |
Baseballとアメリカ文化 |
Baseballとアメリカ文化 野球(MLB、大リーグ)を題材にアメリカ文化を紹介。著者がアメリカで暮らしてみた感想。 |