政治家・國場 幸之助氏のホームページの評価と最新情報


  目次
國場 幸之助氏のホームページの最新書き込み、最新情報
國場 幸之助氏のプロフィール
國場 幸之助氏のホームページの採点は、未だ評価しておりません


國場 幸之助氏のプロフィール

役職
議会衆議
政党自民
選挙区比例
議員以前の職
ホームページhttp://www.konosuke.com/



國場 幸之助氏のホームページの評価

総得点 : 未だ評価しておりません

評価日付: 


コメント 國場 幸之助氏のホームページは、ただいま調査中です。

國場 幸之助氏のホームページの最新書き込み、最新情報


國場 幸之助氏のツイート
 

当人のホームページの更新内容 
 戦後80年、昭和100年、ちなみに、本年は令和は7年ですが、平成37年、大正114年、そして、沖縄県の誕生から146年、明治158年の沖縄県慰霊の日でした。
 過去の事実を俯瞰し、大局的な視点から歴史の把握に努めていきたい。
 第32軍の牛島中将と長勇参謀長が自決をし、組織的な戦闘が終結した日を、慰霊の日とすることは、琉球政府立法院の時代に制定されています。
 その後も戦闘はあったとのことですが、降伏文書に署名し、正式な沖縄戦の終戦日は1945年9月7日ですが、その後も終戦の事実を知らず、避難等が続いていた記録も残っています。
 6月23日の朝は、県会議員の時代から継続している遺族会の主催する平和行進に本年も参加しました。
 戦後80年 沖縄全戦没者追悼式に参列し、その後、総理、沖縄担当大臣と、ひめゆりの塔への参拝、平和祈念資料館を訪問しました。
 同時刻の沖縄県護国神社での沖縄戦全戦没者慰霊際には

 今朝の内閣第1部会、国土強靭化推進本部合同会議の議題は、6月6日に閣議決定された「国土強靭化実施中期計画」が想定する大災害である、「南海トラフ地震防災対策推進基本計画」でした。
 南海トラフ巨大地震の被害想定が、平成24年度以来、今年3月末日に見直されてことに伴い、南海トラフ基本計画の改定に向けた議論を進めています。
 今回の想定では最も深刻なケースとして、直接死が29.8万人、その内、21.5万人が津波で亡くなり、また今回初めて災害関連死の想定も出していますが、5.2万人としております。
 しっかりとした対策を講じることにより、想定される被害、最大死者数を概ね8割減少させることを目指す対策です。
 究極的には、社会全体で防災意識を醸成し、備えの実践に尽きるわけですが、それぞれの都道府県でどれだけの被害想定がなされているのかを知ることも大切です。
 静岡県は10万3000人、和歌山県は6万5000

 今朝は、海上保安議員連盟総会があり、海上保安能力の強化について、意見交換がありました。
 我が国の海上保安庁は極めて練度能力が高く、世界からの評価が高いことを副大臣時代に強く感じています。
引き続き支援を強力にしていきたい。
 先月、砲を搭載した中国海警船が4隻、尖閣諸島周辺の領海に入り、領海侵入中の海警船一隻から、約15分間ヘリコプターが離船し、領空侵犯をしました。
 領海侵犯4隻への退去要求や進路規制を繰り返し実施し、領空侵犯した当該ヘリコプターへの退去警告等を実施しました。
 海上保安庁は、我が国の海を守るのが主任務ですから、今後、領空侵犯、平成29年は尖閣領海侵入の上、小型無人機らしきものが領空侵犯している事例もありましたし、今後は関係機関との連携も含め、航空法や小型無人機等飛行禁止法とも含め、対応の必要性があります。
 8時半から、女性活躍推進特別委員会の合同会議があり、女性版骨太方針20

物価高対応、地方創生等 2025-06-04 15:14:32

 本日は天皇皇后両陛下、愛子内親王の沖縄県への行幸啓、慰霊と鎮魂の日でもあり、国会日程で地元でお迎えは出来ませんが、心から感謝と敬意を表します。
 沖縄県那覇市の消費者物価指数は、全国で最も高く、米対策も含め非常な危機感を感じています。
 沖縄県が対象になっていない、特定有人国境離島地域社会維持推進交付金や、離島活性化交付金では、移出する農林水産戦略品目に対する、飼料等の原材料等1品目の移入の輸送経費を、前者の交付金は、国10分の6、地方公共団体10分の2、事業者10分の2、後者は、国3分の1、地方公共団体3分の1、民間3分の1支援する事業があります。
 昨今の物価高や、離島、島嶼という構造的不利性を考えれば、沖縄県も対象とすべきですし、対象品目も拡大すべきです。
 内閣第1部会は合同会議が多く、先ほどは、地方創生2.0基本構想を、新地方創生本部、社会機能移転分散型国づくり推進本部の合同で開催しま

ジョージアの独立記念日 2025-05-26 20:02:33

 本日はジョージア大使館主催の独立記念日レセプションに参加しました。
 日本語も堪能なレジェバ大使のスピーチも素晴らしいものがありました。
 まわりに感謝、家族への感謝の際に、「糟糠の妻」という表現を使い、会場をわかせていました。
 「20年を超える日本滞在で感銘を受けた日本語は「一家だんらん」で、ジョージア語にも訳出来ない、日本ならではの温かい、響きの良い言葉だ」と、読売新聞の記事にありました。
 かつての李登輝総統もそうでしたが、日本人が忘れかえた日本の美徳を海外の方々が気づき、大切に評価している気がします。
 世界無形文化遺産にも登録されるジョージアのワイン製造は世界最古の8000年前に起源があり、「スプラ」という伝統儀式や、大相撲力士を3人輩出しているとか、柔道の金メダリストや長寿や精神性も含め日本との親和性を感じます。
 国土の2割をロシアに占拠される等、苦難の側面もありますが、普遍的価値を

白書審査を続けています 2025-05-22 09:10:09

 内閣第一部会は所掌が広いので、今は、様々な白書の審査を党内で集中的に行っています。
 先週は、「高齢社会白書」、「交通安全白書」、「障害者白書」。
 今朝は、「防災白書」と「男女共同参画白書」の審査を行いました。
 プッシュ型支援における内閣府備蓄物資の分散備蓄として全国8ヵ所ありますが、九州沖縄には、沖縄県糸満市、熊本県、福岡県となっています。
 災害時に活用可能な、キッチンカー、トレーラーハウス、トイレカー等に係る登録制度の創設を含め、能登半島の教訓を生かした特集が組まれています。
 男女共同参画白書は、興味深い内容でした。
 6歳未満の子どものいる妻と夫の、仕事関連、家事関連の週時間の、都道府県別のデータを初めて取ったようですが、男性の合計時間の一番長いのは、宮城県、女性は沖縄県でした。
 出身地への愛着も女性が非常に強い調査結果も興味深かったです。
 明日は、「こども白書」の審査を行います。

53回目の復帰記念日 2025-05-15 18:26:58

 本日は53回目の沖縄県祖国復帰の日。
 復帰世代の自分にとっては非常に重要な日です。
 3年前の国会決議、「強い沖縄経済と平和創造拠点としての沖縄」を実現すべく、歴史に学び、慰霊と鎮魂を重んじ、沖縄選出の国会議員にしかできない役割を常に肝に銘じ、国家国民に尽くしていきたいと決意を新たにしています。
 戦後80年の重要な節目でもあり、改めて、戦争と平和を考察し、実践に努めていきたい。

5月14日朝 2025-05-14 11:50:43

朝は多くの部会、議連、勉強会がありますが、ほぼ8時に開催されますので、重なったときは慌ただしくなります。
今朝は、まず、「国民医療を守る議員の会」に参加をし、松本医師会会長から、地域医療が崩壊寸前であるという切実な訴えがありました。
診療報酬は公定価格ですが、現状として物価の高騰、賃金の上昇に対応できる診療報酬にはなっていません。
適切に対応できる診療報酬の仕組みと令和6年度予算の早期執行、令和8年度診療報酬改定前の期中改定の必要性、つまり、補助金と診療報酬の両面から対応が必要との主張にはその通りであると考えます。
8時の開始前に、沖縄県医師会の平安副会長と話をした際、西田参議院議員への抗議決議の経緯の報告がありました。
戦没者遺骨帰還に関する特命員会も同時刻にありましたので、遅参しての参加でしたが、硫黄島と沖縄の日米の遺骨収集事業の歴史的取り組みと、慰霊碑慰霊塔が遺族の高齢化に伴い慰霊祭の開催

 カトリック教会開南、愛児幼稚園出身の自分にとって、カトリックは信者ではないですが、親近感は持っています。
 上智大学のイグナチオ教会のミサにも何度か参加したことあります。
 新しい教皇レオ14世、プレウ“ォスト枢機卿が、サンピエトロ広場での演説で、「橋を架け、対話を築き、この広場のように常に腕を広げて、慈愛と寄り添い」という趣旨の呼びかけは素晴らしいです。
 対立より対話、熱狂より葛藤、壁より懸け橋です。
 世界も国内も地元沖縄も様々な事が起きますが、このスタンスで精進していきたい。

 本日は、ひめゆりの塔に献花しました。
 ひめゆり学徒隊で亡くなった御霊とその悲劇の継承に取り組んでいる方々の尊厳を傷つけたこと、そして、凄惨な沖縄戦の実相を、沖縄の国会議員として伝える己自身の取り組みが未熟な事をお詫びする意味で、ひめゆりの塔、ひめゆり平和祈念資料館、沖縄県平和祈念資料館を訪問し、証言集を沈読し、体験者の動画を拝見し、おひとりおひとりの残された言葉を胸に刻み、畏敬の念を抱き、恒久平和への誓いを新にさせて頂きました。
 一週間前の憲法記念日のシンポジウムは猛省することしきりです。
 講師依頼があり、私が30分、沖縄と憲法について講演し、その後に、西田参議院議員が話されていましたが、ひめゆり学徒隊や沖縄戦史に対する言及で、深刻な事態を招いています。
 憲法記念日から5月6日までは連休でしたから、7日の朝、西田事務所にアポの申請をし、翌日二人で一時間ほど話し合いました。
 沖縄県民にとっ



政治家ホームページ評価

評価項目議会
名前順

衆議

参議

その他

全部

得点順

衆議

参議

その他

全部

選挙区別

衆議

参議

その他

全部

政党別

衆議

参議

その他

全部

評価

日付順

衆議

参議

その他

全部