政治家・宮下 一郎氏のホームページの評価と最新情報


  目次
宮下 一郎氏のホームページの最新書き込み、最新情報
宮下 一郎氏のプロフィール
宮下 一郎氏のホームページの採点は、未だ評価しておりません


宮下 一郎氏のプロフィール

役職
議会衆議
政党自民
選挙区長野
議員以前の職
ホームページhttp://www.m-ichiro.jp/



宮下 一郎氏のホームページの評価

総得点 : 未だ評価しておりません

評価日付: 


コメント 宮下 一郎氏のホームページは、ただいま調査中です。

宮下 一郎氏のホームページの最新書き込み、最新情報


宮下 一郎氏のツイート
 

当人のホームページの更新内容 
11月8日は、もみじ湖紅葉祭りを訪問し、箕輪町自衛隊協力会創立30周年記念式典と、中川村車座対話集会に出席しました。
午前9時30分から、箕輪町で開催された「もみじ湖紅葉祭り」を訪問しました。
天候にも恵まれ、色鮮やかに紅葉した一万本のもみじの美しい姿を見ることが出来ました。
写真は、シャトルバス乗り場でテントを開設されていた箕輪町長岡区の皆様との記念写真です。
午後3時から、箕輪町で開催された「箕輪町自衛隊協力会創立30周年記念式典」に出席しました。
はじめに、箕輪町自衛隊協力会の木村英雄会長からご挨拶がありました。
長年、箕輪町自衛隊協力会にご貢献された個人ならびに企業の皆様への表彰状の授与が行われました。
写真は、創立から27年間にわたって会長を務められた市川治實さんが表彰状を受けられているところです。
私からは、箕輪町自衛隊協力会の創立30周年を心から御祝い申し上げるとともに、自衛隊への理解向上

11月7日は、普及事業推進議員懇談会、農林合同会議、全国みかん生産県議会協議会に出席し、自販連長野県支部の皆様と面会しました。
午前8時からは、「普及事業推進議員懇談会総会」に幹事長の立場で出席しました。
はじめに、出席者全員で恒例の「農業改良普及の歌」を合唱しました。
会議の冒頭、議員懇談会の野村哲郎会長からご挨拶がありました。
議事では、農林水産省より「協同農業普及事業関係予算」および「林業普及指導事業関係予算」について報告を受け、続いて「普及指導活動の報告」として、京都乙訓農業改良普及センターの吉田萌衣技師から「全国農業改良普及職員協議会の取組」について、全国林業普及職員協議会の藤田宇侑会長からは「全国林業普及指導職員協議会の取組」について、それぞれご説明いただき、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。
会の最後には、「普及事業の強化に向けた決議案」取りまとめを行い、同決議案は全会一致

11月6日は、農林役員会、中部国道協会促進大会、トラック輸送振興議連、愛知・長野県境域地域開発協議会道路要望、食料安全保障強化合同会議に出席し、高遠小・阿智第二小・追手町小の国会見学で挨拶しました。
午前8時からは、「農林役員会」に出席し、冒頭、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
本日は、農林水産省から「総合経済対策(農林関係)に関する重点事項(案)」および「畑作物の直接支払交付金・てん菜をめぐる状況」について説明を受け、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。
午前10時30分過ぎからは、地元から国会見学にみえた伊那市立高遠小学校、阿智村立阿智第二小学校、飯田市立追手町小学校の皆さんに、国会の役割や国会議事堂について説明し、皆さんの今後の活躍を期待して激励の挨拶をしました。
写真は、伊那市立高遠小学校の皆さんに挨拶をしているところです。
阿智村立阿智第二小学校の皆さんに挨拶を

11月5日は、クマ被害緊急対策PT、石油増税反対総決起大会、物流倉庫振興推進議連、衆議院本会議、医療的ケア児者支援議連、農業構造転換推進委員会役員会に出席し、赤穂南小・西春近南小・赤穂東小の国会見学で挨拶しました。
午前8時からは、「鳥獣被害対策特別委員会クマ被害緊急対策PT」に出席しました。
はじめに、鳥獣被害対策特別委員会の笹川博義委員長からご挨拶がありました。
本日は、関係省庁から「クマ被害対策に関する取組状況」について報告を受け、続いて、秋田県鹿角市の宮野和秀鹿角森林組合長、岩手県北上市の八重樫浩文市長、大日本猟友会の佐々木洋平会長から、それぞれ「現場におけるクマ被害の現状と課題」について説明があり、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。
午前10時30分からは、地元から国会見学にみえた駒ケ根市立赤穂南小学校、伊那市立西春近南小学校、駒ケ根市立赤穂東小学校の皆さんに、国会の役割や国

11月4日は、衆議院本会議と、農業構造転換推進委員会役員会に出席しました。
午後1時からは、「衆議院本会議」が開催されました。
本日は、高市早苗総理大臣の所信表明演説に対する、各党代表者による「代表質問」がおよそ4時間にわたり行われ、自民党からは小林鷹之政調会長が質問に立たれました。
午後5時からは、「農業構造転換推進委員会役員会」に出席しました。
はじめに、農業構造転換推進委員会の江藤拓委員長からご挨拶がありました。
続いて、私から、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
本日は、「農業構造転換集中対策」について、農林水産省の説明を踏まえて、具体的な事業の枠組みについて議論を行ないました。
全国の農業関係者の皆様が構造転換のために積極的に事業を活用いただけるよう、努力してまいります。

11月3日は、伊那市功労者表彰式に出席し、伊那市境区文化祭を訪問、阿智村のヘブンスそのはらで紅葉を撮影しました。
午前10時からは、伊那市役所で開催された「伊那市功労者表彰式」に出席しました。
式典の冒頭、伊那市の白鳥孝市長からご挨拶がありました。
続いて、13名と1団体の皆様が表彰状を受けられました。
写真は、地方自治功労により表彰された有馬久雄さんが表彰状を受けているところです。
私からは、様々な分野で顕著なご功績を残され、伊那市の発展にご貢献をされた受賞者の皆様に心から敬意と感謝を申し上げ、皆様の今後の更なるご活躍をお願いし、お祝いのご挨拶を申し上げました。
受賞者を代表して産業功労表彰を受けられた平澤正弘さんが謝辞を述べられました。
午前11時過ぎからは、私の住む伊那市境区の「境区文化祭」を訪問しました。
会場では、多くの皆様にお会いしてご挨拶をすることができました。
公民館では、区民の皆様による

11月2日は、上牧区民祭開会式に出席し、日影区文化祭と中央区民祭を訪問、上伊那建設労働組合の皆さまと面会しました。
午前9時からは、伊那市上牧公民館で開催された「上牧区民祭」開会式に出席しました。
はじめに、上牧区民祭実行委員長の田中悟上牧区長からご挨拶がありました。
続いて、私から、上牧区民祭が盛大に開催されることをお祝いするとともに、区民祭での様々なイベントを通じて、地域の皆様の交流と賑わいが活性することをお祈りし、ご挨拶をさせていただきました。
上牧区民祭名物の「にこごり」をつくる大釜です。
大根120本を、朝5時から煮込んだそうです。
上牧公民館のキッチンで、皆様と記念撮影をしました。
名物のおいしい「にこごり」を頂きました。
体が温まりました。
上牧公民館内で開催された文化祭では、上牧の歴史に関する展示や区民の皆様の作品を拝見しました。
午前10時からは、伊那市日影区公民館で開催された「日影区文化

11月1日は、伊那市地蜂愛好会巣コンテスト、高遠城址もみじ祭りに出席し、表装作品展、障がい者文化芸術作品展を鑑賞、一友会懇談会に出席しました。
午前8時からは、伊那市のみはらしファームで開催された伊那市地蜂愛好会による「第28回巣コンテスト」開会式に出席しました。
冒頭、伊那市地蜂愛好会の栗林秀吉会長からご挨拶がありました。
私からは、地域の大切な文化である蜂追いや巣コンテストの魅力をより多くの方々に知っていただき、愛好の輪を広げて頂くとともに、地域活性化に繋がっていくことを期待してご挨拶をしました。
開会式終了後に、皆様と記念撮影をしました。
開会式の後に、ネットを張ったテントの中で、地蜂の巣の解体作業が始まりました。
巣の入った段ボール箱に穴をあけ、発煙筒を入れて煙幕で蜂を気絶させた上で蜂の巣を取り出し、巣を各層に分解します。
円盤状の巣の白く見えるのが、蜂の幼虫(蜂の子)が入っているところです。

10月31日は、農業構造転換推進委員会役員会、上伊那北部3町村農業委員会懇親会、伊那商工会議所新役員・新議員との懇親会に出席しました。
午前11時30分からは、「農業構造転換推進委員会役員会」に出席しました。
はじめに、農業構造転換推進委員会の江藤拓委員長からご挨拶がありました。
続いて、私から、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
本日は、農林水産省より、生産量に関する統計調査の精度向上や流通実態の把握等に関する「短期対策とりまとめ案」について説明を受けるとともに、「総合経済対策(農林関係)に関する重点項目案」について報告を受け、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。
午後5時過ぎからは、辰野町・箕輪町・南箕輪村の農業委員会主催による「上伊那北部3町村農業委員会懇親会」に出席しました。
はじめに、当番幹事である箕輪町農業委員会の鈴木健二会長からご挨拶がありました。
続いて、箕輪町

10月30日は、税理士制度改革推進議連、統合医療推進議連、JA長野県青年部協議会との意見交換会に出席し、松川北小・平谷小・箕輪南小の国会見学で挨拶、長野赤十字病院の皆様、日本酪農政治連盟の皆様と面会しました。
午前8時30分からは、「税理士制度改革推進議員連盟総会」に出席しました。
冒頭、税理士制度改革推進議員連盟の宮沢洋一会長からご挨拶がありました。
続いて、日本税理士会連合会の太田直樹会長、日本税理士政治連盟の足達信一会長からご挨拶がありました。
議事では、日本税理士会連合会および日本税理士政治連盟の皆様から「令和8年度税制改正建議書」に関するご要望の説明を頂き、出席議員による質疑と意見交換を行いました。
午前9時30分からは、地元から国会見学に来られた松川町立松川北小学校、平谷村立平谷小学校、午後からは箕輪町立箕輪南小学校の皆さんに、国会の役割や国会議事堂について説明し、皆さんの将来の活躍を



政治家ホームページ評価

評価項目議会
名前順

衆議

参議

その他

全部

得点順

衆議

参議

その他

全部

選挙区別

衆議

参議

その他

全部

政党別

衆議

参議

その他

全部

評価

日付順

衆議

参議

その他

全部