政治家・櫻井 充氏のホームページの評価と最新情報


  目次
櫻井 充氏のホームページの最新書き込み、最新情報
櫻井 充氏のプロフィール
櫻井 充氏のホームページの採点は、未だ評価しておりません


櫻井 充氏のプロフィール

役職
議会参議
政党無所属
選挙区宮城
議員以前の職
ホームページhttp://www.dr-sakurai.jp/



櫻井 充氏のホームページの評価

総得点 : 未だ評価しておりません

評価日付: 


コメント 櫻井 充氏のホームページは、ただいま調査中です。

櫻井 充氏のホームページの最新書き込み、最新情報


櫻井 充氏のツイート
 

当人のホームページの更新内容 
 先の衆議院選挙で少数与党になり、補正予算の審議がどうなるのか心配していたが、幹事長や国対委員長をはじめとする現場の皆さんの努力で、今日衆議院を通過した。
修正案とは言え、国民民主党、そして日本維新の会も賛成した。
明日からは参議院に舞台が移り、忙しくなりそうである。
 先週の予算委員会の質疑のなかで、外国人の土地所有問題についての議論が行われた。
現在は外国人の土地所有に制限をかけられない。
そのため、中国人によって日本の土地が買い占められるのではないかと、多くの人が不安に思っている。
 質疑後、私から総理に、「私たちはアメリカの土地は買えるが、中国の土地は買えないであれば、相互条約と同じ発想で、中国の人は日本の土地を借りることはできるが、購入できないとしたらどうか」という事を申し上げた。
総理からは、その手があったかと言って頂いた。
 また、公共事業の低価格入札の問題も議論されており、赤沢大臣に「

 日曜日に支援者と話をしていたら、2007年に新風舎から出版した『破れない殻』という本がアマゾンで45,000円で売られていることを教えて頂いた。
この本は、心療内科医としての視点から、不登校や引きこもり、摂食障害の子どもたちについて記したものである。
そんな金額で売られているなんてことは全く知らなかったが、その人はお子さんが不登校で悩んでいて、ネットで色々と調べていたところ、私の本に行き着いたらしい。
 なぜそこまで高額になったのかというと、発行元の新風舎が倒産し絶版になっているからである。
版権は新風舎にあるので、残念ながら再発行することもできない。
2018年に、『破れない殻』を一から構成し直して『新・破れない殻』を出版したので、ぜひそちらを参考にして頂きたいと思っている。
 古いほうの『破れない殻』が事務所に何冊残っているのか調べたところ、10冊程度しかなかった。
自宅を探してみたが、こちらには1冊も無いかもしれない

 自民、公明、そして国民民主の間で、「103万円の壁」に対して、政策的に合意することができた。
これは、自公が過半数割れに追い込まれた結果である。
私は日程闘争で揉めることを嫌っていたが、このように政策協議を行っていくことは良いことだと思っている。
 103万円の壁だけではなく、社会保障に関しては130万円の壁がある。
この額を超えると社会保険料の支払いが発生するため、手取りが減ることになるのだが、それ以上に大きいことは、この範囲内の収入で納めようとして、働く時間を制限している人たちがいることである。
 ここ数年時給が上がっている。
それは良いことなのだが、短時間で130万円の壁にぶつかってしまうので、減収を避けるために労働時間を減らすことになる。
例えば、これまで40時間働いていた人たちが、35時間に働き控えをするようになり、その穴埋めに新しく人を雇わなければならなくなる。
ところが、その人を探すのが難しく、結果、店長や正

 今週の11日から始まった特別国会が閉会した。
日程の都合上仕方がないことなのだが、閉会日である今日、天皇陛下にご臨席賜り、開会式が行われた。
昨日宮城県議長会の会合があり、そこに参加されていた方のうち6人の方が開会式を観て行かれた。
 この国会では、新たに内閣総理大臣が任命され、大臣、副大臣、そして政務官が決まり、新しい内閣が誕生した。
内閣に入った皆さんには、我が国のために頑張って頂きたいと思う。
 能登半島の支援を含む補正予算案を議論するための国会は、どうやら11月28日に開会しそうである。
石破総理の所信表明演説が行われ、衆参の本会議で所信に対する質疑が行われた後で、予算委員会が開かれるようである。
 補正予算案の議論はその後に行われることになる。
まずは財政演説が行われ、本会議と予算委員会が開催されていくという流れである。
政治改革に関する議論は補正予算案が成立してから行われるので、国会は12月30日まで開かれ

 アメリカ大統領選挙ではトランプ氏が勝利し、第47代米国大統領に就任された。
米国史上、再選に失敗した後に大統領に返り咲いたのは二人目だそうだ。
祝意を表したいと思う。
 ロシアとウクライナの戦争や、イスラエルとパレスチナの戦争は、どのようにして決着するのか先が見えない。
また、中国や北朝鮮等、我が国を取り巻く環境は複雑化している。
さらに、先の総選挙で与党が過半数割れに追い込まれ、来週から開かれるであろう特別国会の日程すら決まっていない。
 トランプ大統領は米国民にとって素晴らしい人物だから選出されたのだと思うが、アメリカファーストが強すぎるために、日本を含め、他国への要求は厳しいものがある。
ビジネスマンにとっては当たり前のことかもしれないが、その手法に慣れていない我が国にとって、大変な事態になって行くように思われる。
 このような状況下で、我が国の国益を守れるように努めていきたいと考えている。

 衆議院選挙が終わった。
与党は過半数割れとなったが、国民の皆さんがどのぐらい怒っているのか、それが現れた結果であると受け止めている。
政治と金の問題もあるが、国民の皆さんの生活が苦しくなっている中で、与党への不満が高まっていたことが改めて示されたのだと思う。
 円安によって物価が高騰する中、賃金が上がらず、年金の支給額も増えない。
これでは生活が厳しくなるのは当然のことである。
これまで政府は物価が上がらないようにするためにお金を使ってきたが、物価とともに賃金を引き上げ、生活の苦しい人たちには補填を行う、そのような政策に方向転換していく必要があるのだろう。
 国会運営も難しくなっていくが、今、一番に取り組むべき課題は、国民の皆さんの生活改善である。
選挙も終わったのだから、与党だけではなく野党も一緒になって、問題解決のための議論を重ねていかなければならないと思っている。

 今日の地元紙に、「桜井氏4区で息巻く」と題された記事が掲載された。
息巻くという言葉を辞書で引くと、「威勢よく言い立てる」、「息づかいを荒くして怒る」という二つの意味が出てくる。
 記事には、先日の記者会見で私が記者に対して激高したことが書かれている。
確かに私は怒ったが、それはある記者が、政治資金収支報告書に不記載のあった議員全員について「脱税している」と決めつけて質問をしたからだ。
事実とは違うことを言われて反論するのは、普通ではないだろうか。
 1時間の記者会見の間、丁寧に質問に答えたつもりである。
しかし、記事ではその内容にはほとんど触れられず、終了時間間近に行われた最後の質問で私が怒ったという、そのことだけが書かれることになった。
 このように切り取られてしまうのは、恐ろしいことである。
実際、今回のことで、私はメディアの怖さというものを改めて感じた。
国民の皆さんに私の考えをお伝えするうえ

15日から衆議院議員選挙が始まった。
私は宮城4区の伊藤信太郎候補の選対本部長と、宮城1区の土井亨候補の選対本部顧問を引き受けている。
自民党の候補者の勝利のために全力を尽くして参ります。
ご支援よろしくお願いいたします。
痔瘻の術後、相当痛みが続いていて、多くの方にご心配をお掛けしていたが、おかげさまで大分良くなってきた。
まだ出血は続いているのだが、座布団を敷きながら選挙活動を行っている。
選挙活動とは言いながら、地域を回っていると、それぞれの地域が抱える様々な問題が改めて見えてくる。
地元の議員の皆さんとも意見交換をしており、例えば栗原からは子供の医療費助成制度の充実や、放射性廃棄物の処理についての要望をいただいた。
女川に行った際には、石巻と女川を繋ぐバイパス道路や復興公営住宅に関する要望をお預かりした。
すでに省庁に問い合わせているが、選挙が終わったら本格的にこれらの問題解決に取り組んでいきたいと

桜井充メルマガ「総選挙」 2024-10-10 20:26:31

 衆議院が解散し、事実上の選挙戦に入った。
私が自民党に入党してから、初めての総選挙になる。
野党の時とは違って、多くの方々で選対を組むことになる。
この組織を生かせれば選挙に勝てそうな気もするが、選挙はそう簡単なことではない。
 私は宮城4区の伊藤信太郎前環境大臣の本部長を務めることになった。
伊藤さんは真面目で仕事も一生懸命やっているのだが、それだけに親しみにくいと思われてしまっている面がある。
正直言って、少し前までは私もそう思っていた。
 しかし、部会や議連などで話をするうちに、伊藤さんが別の顔を持っていることがわかってきた。
意外なことにと言うと怒られるかもしれないが、伊藤さんは大学時代に会社を興し、映画監督として映画を制作している。
ユーミンやキャンディーズのスーちゃんのミュージックビデオも作っていて、映画の話をさせると本当に面白い。
 そんな伊藤さんの人柄をお伝えできるように、伊藤さんと私の対談

 石破総理が誕生した。
我が国は難問山積で、難しいかじ取りになると思うが、頑張って頂きたいと思う。
衆議院選挙は10月27日が投票日に決まった。
11月10日が投票日になるのではないかと噂されていたが、その場合、告示日の翌日(10月30日)が園遊会なので、どうするのかと思っていた。
そのような日程の事情もあって、早期の解散に踏み切ったのかもしれない。
 痔瘻の手術から2週間近く経ったが、まだ痛みがあり、出血も続いている。
痔瘻の手術は傷口を縫わないので、出血が長く続くことになる。
選挙が始まる10月15日までには完全に治っていて欲しいと思っている。
 宮崎空港で不発弾が爆発した。
戦後80年も経っているのに、まだ戦争の負の遺産が残っている。
ロシアとウクライナ、イスラエルとパレスチナ、世界各地で戦争が続いている。
国民にとって、戦争を行ってプラスになることは何もない。
世界の指導者はそのことに気が付き、早期に戦争を中止して欲しいものであ



政治家ホームページ評価

評価項目議会
名前順

衆議

参議

その他

全部

得点順

衆議

参議

その他

全部

選挙区別

衆議

参議

その他

全部

政党別

衆議

参議

その他

全部

評価

日付順

衆議

参議

その他

全部