政治家・國場 幸之助氏のホームページの評価と最新情報


  目次
國場 幸之助氏のホームページの最新書き込み、最新情報
國場 幸之助氏のプロフィール
國場 幸之助氏のホームページの採点は、未だ評価しておりません


國場 幸之助氏のプロフィール

役職
議会衆議
政党自民
選挙区比例
議員以前の職
ホームページhttp://www.konosuke.com/



國場 幸之助氏のホームページの評価

総得点 : 未だ評価しておりません

評価日付: 


コメント 國場 幸之助氏のホームページは、ただいま調査中です。

國場 幸之助氏のホームページの最新書き込み、最新情報


國場 幸之助氏のツイート
 

当人のホームページの更新内容 

海上保安大学校視察 2025-01-15 21:11:10

海上保安庁を応援する自民党国会議員連盟の同志で、海上保安大学校を訪問しました。
1月14日は尖閣の日でした。
沖縄奄美を管轄する我が国最大の管区、第11管区の最大のミッションが沖縄県石垣市登野城尖閣の尖閣諸島の警備であり、日々懸命に我が国の主権と秩序を、武力や威圧でなく法執行によって守り抜いています。
 海上保安大学校では、国旗掲揚、端艇と応援団、課業整列、行進、レンガホール、授業、資料館、機関シュミレーター、機関機動訓練、学生寮、航海シミュレーションセンター、そして、練習船いつくしま船内視察、令和6年度遠洋航海概要説明、そして非常に印象に残った第6管区潜水士による展示訓練、船内での学生とカレーライスを食べながらの意見交換と、実に濃厚で益々、海保を応援しないといけないと参加議員団のテンションの上がる時間でした。
 令和6年度補正は912億、令和7年度案は2791億円。
 大規模災害や国民保護も見据

沖縄市長選挙 2025-01-14 09:35:42

 桑江市長の志と無念、その目指していた沖縄市のビジョンを継承し、発展させる候補者は誰か。
 これこそ唯一の争点です。
 衆議院沖縄一区議員団、後援会有志で、必勝を誓い合いました。
 

 成人の日は、母校の上山中学校を訪問しましたが、新成人が令和4年の民法改正で18歳となっているためなのか、「はたちの記念式典」となっていました。
 私が中学の時代は、10クラス420人から430人位の同学年生徒数でしたが、今は、3クラス100人位の生徒数の様で、少子化の激減ぶりを毎回、再認識し、衝撃を受けています。
 あと、ご招待のあった城北中校区成人式にも顔を出させて頂きました。
 それぞれ、実行委員や関係者、おやじの会や地域の皆様に丁寧に対応して頂き、本当に有難うございます。
 新成人の皆様のご活躍を心から期待し、激励したく思います。
 昭和48年生まれの私の同世代は、209万人ですが、今年巳年の新成人は、109万人と推計されています。
 昨年の新成人は過去最少の106万人でした。
 成人式関係の挨拶まわりや発言を求められた際、私が良く話すのはこの3点です。
 まず、両親とご先祖様に言動で感謝を表す。

本日誕生日を迎えました 2025-01-10 14:35:40

 いつも誠に有難うございます。
 本日誕生日を迎えました。
 心身霊共に、頑強に生み育てて頂いた両親とご先祖様と支えて頂いている全ての御縁、皆様に、感謝、感謝、感謝に尽きます。
 本当にありがとうございます。
 今年の十干は乙。
十二支は巳です。
 この60年に1回の、乙巳(いっし/きのとみ)の年は、積極果敢に邁進し、既存の概念にとらわれず、自己変革や新たな秩序を構築するのに相応しいとされているようです。
 古くは大化の改新も、乙巳の年で、「乙巳の変」と呼ばれ、最初の元号が「大化」、国号が「日本」と定着したといわれます。
 治安、防災、抑止力対処力を高め、所得の向上、強い経済を作り、沖縄に、日本に生まれてよかったと実感できる社会を作り、次の世代につないでいく政治活動に、初心にかえり、一期一会の精神、熱誠政治の姿勢で精進していきます。
  ありがとうございます。

父の一周忌 2024-12-31 22:48:04

 今日は父の一周忌でした。
 能登の地震や翌日の羽田の事故対応の最中、葬儀の準備や地元との往復で本当に慌ただしく、告別式を済ませるとタンザニア、ケニアの出張があり、怒涛の新年の幕開けでありました。
 毎年元旦には、一区支部の議員団と遊説を行っており、もう20年近く継続していますが、今年は父が亡くなった翌日でもあり、元旦遊説を控えるべきかと思慮しましたが、「仕事する人が好きだったから当然やるべきだ」と姉と母に背中を押される形で例年通り挙行しました。
 今日は家族や親戚で、いろんな思い出話をしましたが、「有難うが口癖だったね」と母が語っていましたが、感謝を貫く人生であったと、改めて敬服します。
 幸之助と命名して頂いたことにも深謝です。
 父同様、自ずと、松下幸之助を尊敬するわけですが、「指導者は熱意だけは誰にも負けてはならない」という松下幸之助翁の言葉の実践はいかほどのものであったかと己を顧みています

令和7年の十干十二支は、乙巳(いっし/きのとみ)です。
私は毎年、年末年始に安岡正篤先生の「干支の活学」を拝読しながら、どんな年になるのかを観て指針を練り上げますが、安岡先生によると、60年に一度の乙巳の年は、「因循姑息にケリをつけて勇敢に進む年」であるそうです。
まず、「乙」の意味は、令和6年の甲辰で出た芽がまだ外界の抵抗が強いため草木が曲がりくねっているという象形文字だそうです。
そして、「巳」の象形文字は、冬眠を終えて地表に蛇が這いだす形を意味している。
そこから、乙巳という年は、如何に外界の抵抗が強くても、それに屈せず、弾力的に、とにかく在来の因習的生活にケリをつけて雄雄しくやっていくのだという意味であると、安岡先生は解説しています。
未来を読むには過去を顧みることに尽きます。
前回の乙巳である1965年は、人類初の宇宙遊泳や日韓基本条約調印などがありますが、私の印象に残るのは、佐藤栄作総

国土交通副大臣離任式 2024-11-18 12:51:13

 14ヶ月の国土交通副大臣としての任務を無事に終え、次期副大臣に引き継ぐ事が出来ました。
 本省はもとより、全国の地方整備局・地方運輸局・海上保安庁・気象庁をはじめを様々な現場で懸命に使命を果たす志の高い職員と共に仕事をできたことを心から誇りに思いますし、感謝します。
 国際関係も多く担当しましたので、各国の要人対応や、ロンドン、ケニア、タンザニア、ラオス、デトロイト、ギリシャ、ニューデリー等を訪問し、国際交渉や国際会議に参加し、発言する中で、我が国の国土交通行政が高く評価され、期待され、深く信頼されていることを認識する機会が多々あったことも掛け替えのない経験でした。
 また、全国からの多くの首長や団体からの要請、陳情も受けました。
真剣な眼差しと、国交省に対する熱い期待に身の引き締まる瞬間でもありました。
 自然災害の多い我が国であり、南海トラフや首都直下、日本海溝、琉球海溝と、大災害はいつの日か来

沖縄県の対応の遅れで、災害救助法が適用されないのは、大変な失態です。
内閣府の防災担当は、8日の26時台から役所で対応に臨み、鹿児島県とは27時台から災害救助法の検討についてやり取りが始まり、9日6時14分には鹿児島県知事の了解を得て、与論町に適用されました。
一方沖縄県は、28時台に、生活安全安心課と沖縄県庁代表番号に内閣府から電話をかけてもつながらず、9日午前8時半過ぎにも担当課、県庁代表番号にかけても誰も電話を取らず、結局、沖縄県で災害対策本部が立ち上がり、対策本部会議が開催されたのは週明け月曜日の11日の夕方であったと。
 すでに沖縄総合事務局は10日の午前中に非常体制、警戒体制と移行した後でもありました。
災害救助法の適用の判断は、内閣府防災からも法適用の助言等を頻繁に行い、「被災者の保護」と「社会の秩序の保全」という法目的を踏まえ、災害時に迅速な法適用判断が可能な4号基準による適用を

今日は在京当番です 2024-11-09 17:35:06

 今日は在京当番ですので、議員会館で過ごしています。
 与論町をはじめとした鹿児島県の大雨特別警報、沖縄県も国頭村や大宜味村の停電や浸水被害等が発生し、昨晩から注視しています。
国交省の参集は現時点でありませんが、危機対応に備えています。
 米国大統領選挙は米国史上、再選に一度敗れて再び勝利した二人目の大統領の誕生となりました。
 トランプ大統領を支持した米国民の多くは、現状への不満と怒りであったと指摘する見解があります。
 投票行動においては、怒りにせよ歓喜にせよ、熱狂が大きな効果を持つ場合が多いですが、結果責任が求められる為政者は、熱狂より葛藤で国家運営を臨むのがあるべき姿であると考えます。
 選挙においては熱狂、政治においては葛藤という相対立する立場を、大局的にやりくりするのが政治家の手腕。
 権謀術数を駆使しなければ権力闘争には勝てないが筋を通さなければ仲間が離反すると表現する言葉もありますが、

トランプ候補当選 2024-11-07 11:23:58

 アメリカ大統領選挙は、トランプ候補が当選となりました。
 米国民の厳粛な審判ですので、当然その意向を尊重します。
 日米の関係強化と深化、そして、人間の尊厳の尊重、法による世界秩序等、自由で開かれた世界秩序の担い手として、大黒柱の役割を果たすことを期待します。
 一方、関税引き上げを公約に掲げていたり、ウクライナ、中東ガザ、北朝鮮、台湾海峡などへの対応や同盟国への更なる負担要求など、対応に注視せざるを得ない緊迫度も増します。
 世界が混迷し不可視である以上、強固な日米同盟という機軸を不動のものとし、対処に努めたい。
 



政治家ホームページ評価

評価項目議会
名前順

衆議

参議

その他

全部

得点順

衆議

参議

その他

全部

選挙区別

衆議

参議

その他

全部

政党別

衆議

参議

その他

全部

評価

日付順

衆議

参議

その他

全部