政治家・小林 鷹之氏のホームページの評価と最新情報


  目次
小林 鷹之氏のホームページの最新書き込み、最新情報
小林 鷹之氏のプロフィール
小林 鷹之氏のホームページの採点は、未だ評価しておりません


小林 鷹之氏のプロフィール

役職
議会衆議
政党自民
選挙区千葉
議員以前の職在アメリカ合衆国日本国大使館(一等書記官),財務省理財局総務課(課長補佐),財務省国際局国際機構課,札幌国税局調査査察部
ホームページhttp://www.kobayashi-takayuki.jp/



小林 鷹之氏のホームページの評価

総得点 : 未だ評価しておりません

評価日付: 


コメント 小林 鷹之氏のホームページは、ただいま調査中です。

小林 鷹之氏のホームページの最新書き込み、最新情報


小林 鷹之氏のツイート
 

当人のホームページの更新内容 

今後のブログ掲載について 2014-01-30 13:36:38

小林鷹之です。
ホームページのリニューアルに伴い、今後のブログについては、http://kobayashi-takayuki.jp続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。
』。

訪韓 2013-12-14 23:57:08

こんばんは。
小林鷹之です。
今週は、出張が続きました。
昨日から一泊二日で韓国を訪問してきました。
最近の日韓関係が冷え込んでいるのはご承知の通りです。
慰安婦、教科書、竹島、徴用工判決など、歴史認識や領土をめぐる問題がプレイアップされ、お互いに国のリーダーが代わってから未だに首脳会談が開けていない異常な状況にあります。
日韓双方に、それぞれの言い分はあるでしょうが、日韓関係が冷え込んでいることは双方の国益を損ねますし、それで利するのが誰なのか、冷静に考える必要があります。
政治に求められていることは、問題を作り出すことではなく、問題を解決すること。
解決するためには、まずは信頼関係を醸成する必要があります。
まず槐より始めよ、自分たちにできることをしようということで、両国の関係が冷え込んでいる今だからこそ、一歩を踏み出すべく、この度、若手国会議員有志で韓国の与野党国会議員、民間企業経営者、有識者などと

こんばんは。
小林鷹之です。
昨日から泊りがけで、自民党青年局「TEAM-11」の仲間と共に、岩手県田野畑村と「あまちゃん」の舞台である久慈市を訪問してきました。
雪こそ降っていないものの、空気はとても冷たかったです。
昨晩は、盛岡駅から車で2時間半ほど走り、太平洋に面した田野畑村にて地元村議会議長や岩手県議会議員の方々から復興の経過や現状を教えて頂きました。
他の被災地同様、資材や人材が不足していることの他、大きな問題としては、村人の中で、復興に向けて前向きに歩まれている方と、心が折れてなかなか立ち上がる気力が湧かない方の二極化が進んでいるとの指摘がありました。
また、私たちが泊まったホテル羅賀荘は、震災時の津波により3階部分まで浸水し営業停止に追い込まれ、今でも経営は容易ではないようですが、立派なホテルとして営業されるまで回復されたことを考えると、この2年9か月の間、本当にご苦労されたのだと感じ

小林鷹之です。
通常国会が終わりましたが、年末にかけて来年度予算編成や税制改正で仕事漬けの毎日が続く見込みです。
今日は、自民党新人議員有志で東京電力福島第一原子力発電所を訪問してまいりました。
いわき駅から原発へのアクセスの拠点であるJビレッジへの道すがら、帰還困難区域を通ります。
人が住んでいないし、当該区域の除染はまだ進んでおりませんから当たり前なのですが、半年程前に目にした時からその光景は何も変わっておりません。
いまだ有事が続いています。
Jビレッジで現状や課題について説明を受けた後、出発。
故吉田元所長が陣頭指揮を執り続けた免震重要棟、汚染水が漏れた貯水タンク、乾式キャスク保管場所、現在使用済み燃料を共用プールに移動中の4号機など、敷地内を視察いたしました。
敷地内では、毎日約4,000人の関係続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。
』。

こんばんは。
小林鷹之です。
今日は臨時国会最終日ですが、国会内は荒れ模様です。
現在夜の7時ですが、これから野党による内閣不信任案が提出されるということで、先が読めない状況。
地元と東京の夜の会合をすべてキャンセルし、議員会館で待機しています。
日本国内では国会の動きを巡る報道が喧しいですが、今、世界のメディアが報じているのは、今朝入ってきた南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領がご逝去されたニュース。
27年間投獄されながらも、反アパルトヘイトの闘士として、自らの信念と正義を貫かれた偉人です。
マンデラ元大統領と言えば、今から4年ほど前に『Invictus』 (邦題:負けざる者たち)という映画を見ました。
舞台は、1990年代前半の南アフリカ。
アパルトヘイトの撤廃直後で、大統領選において初めて全人種が参加する投票が実施され、ネルソン・マンデラ大統領が誕生。
依然として人種間の溝が根強く残る中、国内で開催されたラグビーワ

こんにちは。
小林鷹之です。
ようやく議員会館に戻ってきて一息。
早朝から会議や雑誌のインタビューなどが続いていました。
今日は国会前で特定秘密保護法案の採決に反対している方々によるデモが朝から続いています。
これから本会議に上程されるということで国会付近から離れることができません。
今朝は、駅頭活動ではなく、朝7時30分から党本部にて外交・国防合同部会。
議題は、中国による防空識別圏の設定について。
機微に触れる話なので内容には触れませんが、私からは、「自衛隊法84条に領空侵犯措置(スクランブル)が規定されているが、同法7章に規定される自衛隊の権限等には84条に該当する具体的な武器使用権限の規定が無いことは、緊急事態が生じた場合の現場を想定すると問題なのではないか」と指摘しました。
これは国家として迅速かつ毅然とした対応が必要であると考えています。
また、先ほど出席した党税制調査会では法人課税について議論。

手話まつり 2013-11-17 22:12:57

こんばんは。
小林鷹之です。
この週末も地元を走り回る一日でしたが、その中で、八千代市内で開催された「アイ・ラブ手話祭り」というイベントに来賓として参加をさせて頂きました。
メインは、NHK手話ニースでキャスターを務める野口岳史さんの講演。
私よりも10歳近く若い野口さんの講演から色々と感じることがありました。
パワーポイントを使った講演が始まりました。
ろう者の野口さんは手話を使ってメッセージを伝えるのですが、照明の調整がうまくいきません。
スライドを見やすくするため暗くすると手話が見えづらくなるし、手話を見やすくするために明るくするとスライドが見えづらくなる。
照明の調整が終えると、野口さんの生い立ちについての紹介がありました。
4055グラムの大型赤ちゃん。
耳が聞こえないことが判明したのは1歳半頃。
聴覚障害を持つ子供が10人いたとすると、うち9人は両親が「聴者」とのことですが、野口さんはいわゆるデフファミリー(聴

こんにちは。
小林鷹之です。
今日は、JR津田沼駅前にて街頭演説をしてから上京。
外務委員会にて「障害者権利条約」の質疑・採決が行われ、全会一致で可決。
先日、地元障害者の方々が開催する「つばさ祭り」に参加した際にも、同条約や国内法整備について様々なお声をいただきました。
一つひとつ物事を前へ進めていけるように頑張ります。
さて、午前中は、同僚議員からの依頼で、厚生労働委員会に代理で出席してきました。
今国会の重要法案の一つである「社会保障改革プログラム法案」の審議で野党の方が質問されておりました。
他人の批判はしたくないのですが、たまたま目の当たりにした本日の質問内容はあまりにもひどい、迎合そのものだと感じました。
「消費税引き上げ分を実は公共事業に充てるんじゃないか。
(自民党のように)あれもこれもするご時世ではない。
」「自民党が公共事業ばっかりやってきたから借金が1,000兆円になったんだ。
財政的な児童虐待だ。

こんにちは。
小林鷹之です。
今朝は、衆議院災害対策特別委員会で初めて答弁席に立たせていただきました。
審議の対象は、「首都直下地震対策特別措置法案」です。
先週末も茨城県を震源地とする地震が生じ、地元の千葉県北西部では震度4を観測したところですが、中央防災会議の推計によると、今後30年以内に約70%の確率でマグニチュード7クラスの首都直下地震が起こるとされています。
もしもこうした震災が生じた場合、・経済、政治、行政といった国家の中枢機能をどう維持するのか・木造家屋密集地区での火災や延焼をどう食い止めるのか・避難経路の確保はどうするのか・ご年配の方や障害を抱える方の避難をどう支援するのか・続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。
』。

花島町後援会立ち上げ! 2013-11-10 22:36:10

今日も行事づくしの一日でした。
写真は、千葉市畑地区の防災訓練にて、敬愛する市原弘千葉市議会議員と。
畑地区の町会長や防災会長も兼任されています。
午前中は、千葉市花見川区花島町にて国政報告会を開催。
復興、経済、外交についてお話しさせていただきました。
その後、後援会を設立していただきました!花島町は小さ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。
』。



政治家ホームページ評価

評価項目議会
名前順

衆議

参議

その他

全部

得点順

衆議

参議

その他

全部

選挙区別

衆議

参議

その他

全部

政党別

衆議

参議

その他

全部

評価

日付順

衆議

参議

その他

全部