政治家・宮下 一郎氏のホームページの評価と最新情報


  目次
宮下 一郎氏のホームページの最新書き込み、最新情報
宮下 一郎氏のプロフィール
宮下 一郎氏のホームページの採点は、未だ評価しておりません


宮下 一郎氏のプロフィール

役職
議会衆議
政党自民
選挙区長野
議員以前の職
ホームページhttp://www.m-ichiro.jp/



宮下 一郎氏のホームページの評価

総得点 : 未だ評価しておりません

評価日付: 


コメント 宮下 一郎氏のホームページは、ただいま調査中です。

宮下 一郎氏のホームページの最新書き込み、最新情報


宮下 一郎氏のツイート
 

当人のホームページの更新内容 
4月29日は、菅沼病院内覧会、一般国道418号福島トンネル竣工祝賀会、菅沼病院新築竣工式に出席しました。
午前10時から、飯田市において、「菅沼病院竣工内覧会」に出席しました。
菅沼病院の菅沼孝紀院長をはじめとする関係者の皆様にご案内を頂きながら、1階ではリニューアルされた内視鏡室や新しいCT室などを見学しました。
2階では明るい雰囲気の療養病棟や介護用の浴室を見学しました。
3階では、おしゃれなインテリアの美容外来などを見学をさせて頂きました。
午前11時すぎからは、本日竣工式を迎える福島トンネルの現地を見に行きました。
さらに、工事中の足瀬トンネルと天竜川橋の現場を訪問し、工事が着実に進んでいることを実感しました。
正午からは、天龍村で開催された「一般国道418号福島トンネル竣工祝賀会」に出席しました。
はじめに、主催者を代表して天龍村の永嶺誠一村長からご挨拶がありました。
続いて、長野県の新田恭士副

4月27日は、上伊那ママさんバレーボール大会開会式と伊那市身体障害者福祉協会定期総会に出席しました。
午前8時半からは、中川村で開催された「第2回北信越ママさんバレーボール大会上伊那地区予選会」の開会式に出席しました。
本日の大会では、上伊那地区の代表を決める決勝の試合が行われます。
上伊那ママさんバレーボール連盟の名誉会長を務めている家内が名誉大会長としてご挨拶をしているところです。
私からも、本日の試合を思い出に残る素晴らしいものにしていただくことをお祈りするとともに、上伊那ママさんバレーボール連盟の皆様のチームワークで、この地域をさらに元気に盛り上げて頂くことをお願いして、お祝いのご挨拶を申し上げました。
来賓として出席された相談役の鶴岡秀子さん、五味代美子さんとの記念写真です。
上伊那ママさんバレーボール連盟の清水すみゑ会長との記念写真です。
中川村では、雪を頂いた中央アルプスの山々が美しく見

4月26日は、伊那市、箕輪町、駒ケ根市、豊丘村で春の風景を撮影し、夜には伊那商工会議所青年部観桜会に出席しました。
伊那市西箕輪で撮影した花桃の並木です。
白とピンクが混じった花桃の花です。
中央アルプスを背景に、花桃を撮影しました。
箕輪町の花桃街道です。
箕輪町の展望スポットでの記念写真です。
紅白の花桃が並んで美しく咲いていました。
箕輪町では、桜もきれいに咲いていました。
花桃と中央アルプスです。
伊那市西箕輪で撮影した風景です。
写真を撮りに来られていた方に、シャッターを切っていただきました。
伊那市で出会った、シャクナゲの美しい花です。
高密植栽培のりんごの園地では、多くのりんごの花が咲いていました。
かわいいリンゴの花です。
伊那市西春近で撮影した菜の花と南アルプスの山々です。
駒ケ根市で撮影した中央アルプスに現れた雪形です。
中央が「島田娘」、その左に「種まき爺さん」の姿を見ることが出来ました。
豊丘村の

4月25日は、農業基本政策検討委員会、衆議院内閣委員会、農林合同会議、食料安全保障合同会議に出席し、江藤農水大臣へ決議の申入れを行ないました。
午前8時からは、「農業基本政策検討委員会」に出席しました。
はじめに、農業基本政策検討委員会の金子恭之委員長からご挨拶がありました。
続いて、私から、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
引き続いて、小野寺五典政調会長からご挨拶がありました。
議事では、農林水産省より「米政策の推進状況」について説明を受け、出席議員による意見交換を行いました。
午前9時からは、「衆議院内閣委員会」が開催されました。
本日は、途中休憩をはさみ、午前午後のおよそ4時間45分にわたり、「日本学術会議法案」に関する各党の質疑が行われました。
写真は、坂井学国務大臣が答弁をされているところです。
衆議院内閣委員会に出席をしているところです。
正午からは、「総合農林政策調査会・食育

4月24日は、農産物輸出促進対策委員会、水素社会推進議連総会、憲法改正実現合同会議、公的制度の点検・見直しPT、衆議院本会議、財政改革検討本部、食料産業政策委員会に出席しました。
午前8時からは、「農産物輸出促進対策委員会」に出席しました。
はじめに、農産物輸出促進対策委員会の根本幸典委員長からご挨拶がありました。
続いて、私から、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶を申し上げました。
議事では、福岡県農林業総合試験場の吉岡哲也副場長から「いちご「あまおう」のブランド化戦略」についてご説明いただき、出席議員による意見交換を行ないました。
引き続いて、農林水産省より「米国の関税措置による農林水産物・食品の輸出への影響と政府の対応」について説明を受け、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。
午前11時からは、「水素社会推進議員連盟総会」に出席しました。
はじめに、水素社会推進議員連盟の小渕優子会長から

4月23日は、証券市場育成等議連総会、衆議院農水委員会、衆議院内閣委員会、農地政策検討委員会、畜酪対策委員会、MaaS議連マイクロモビリティPT勉強会に出席しました。
午前8時からは、「証券市場育成等議員連盟総会」に出席し、事務局長として会の進行を行ないました。
冒頭、議員連盟の岸田文雄会長からご挨拶がありました。
続いて、「役員人事」が行われ、岸田会長のご指名により、私は新たに議員連盟の幹事長を拝命し、就任のご挨拶を申し上げました。
引き続いて、日本証券業協会の森田敏夫会長からご挨拶を頂きました。
本日は、野村證券株式会社経済調査部の森田京平チーフエコノミストから「主要国・地域の経済展望」と題したご講演に続いて、日本証券業協会の松尾元信専務理事から「資産運用立国に向けた日本証券業協会提言案」についてご説明いただき、出席議員による意見交換を行ないました。
午前9時からは、「衆議院農林水産委員会」が開

4月22日は、靖國神社に参拝し、春の園遊会、食料安全保障強化合同役員会、鳥インフルエンザ等家畜防疫対策本部に出席しました。
午前8時前からは、「みんなで靖國神社に参拝する国会議員の会」の一員として、春季例大祭が行われている靖國神社を参拝しました。
あらためてご英霊に対する哀悼の誠をささげ、より良い国づくりのために努力していくことをお誓いしました。
午後2時前からは、赤坂御苑で開かれた「春の園遊会」に家内とともに出席しました。
天皇皇后両陛下、そして皇族各殿下にもお目にかかることが出来ました。
会場では、多くの皆様にお会いして、親しく懇談をすることができました。
午後4時からは、「食料安全保障強化本部・農林合同役員会」に出席しました。
冒頭、私から、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
議事では、農林水産省から「農業構造転換集中対策期間における具体の対策項目」について説明を受け、出席議員によ

4月21日は、JAひがしかわ・東川町の皆様と面会し、米国関税措置対策本部、食品ロス削減・食品寄附促進関係合同会議に出席しました。
午後2時30分から、JAひがしかわ・東川町・土地改良区の皆様が議員会館の事務所をお訪ね下さいました。
本日は、東川町の菊地伸町長、JAひがしかわの牧清隆組合長をはじめとする皆様から、「国営緊急農地再編整備事業」について状況説明いただくとともに、「ひがしかわライスターミナル事業」並びに「JAひがしかわ輸出実績」についてご報告いただき、今後の取組や課題等について意見交換をしました。
午後3時30分からは、「米国の関税措置に関する総合対策本部」に出席しました。
冒頭、米国の関税措置に関する総合対策本部の小野寺五典本部長からご挨拶がありました。
議事では、同本部で取りまとめた「米国の関税措置に関する第一次提言案」について説明があり、これを踏まえて議員による意見発表が行われました

4月20日は、駒ヶ根市消防団春季観覧式に出席し、光前寺を訪問、伊那東大社例大祭に出席しました。
午前11時からは、駒ヶ根市で開催された「令和7年度駒ヶ根市消防団春季観覧式」に出席しました。
写真は、「国旗に注目」の場面です。
式典では、駒ヶ根市の伊藤祐三市長による訓示と、分列行進、令和6年度末退団者への感謝状贈呈が行われました。
来賓祝辞において、私からは、消防団の皆様が地域防災にご尽力を頂いていることに感謝を申し上げ、感謝状を受けられた退団者の皆様にも敬意を表しました。
さらに、地域活性化の基盤である安心安全確保に向けて、皆様の一層のご活躍をお願いしました。
昼過ぎには、駒ケ根市の光前寺を訪問し、春の風景を撮影しました。
午後3時からは、伊那市で開催された「伊那東大社例大祭」に出席しました。
式典では、雅楽の生演奏の下で小学生の舞姫の皆さんによる「浦安の舞」の奉納も行われました。
私は、ご指名を受けて、

4月19日は、なかひら農場天皇杯受賞記念式典と権現山白山社春季祈年祭神事・直会に出席しました。
午前11時30分からは、飯田市で開催された「なかひら農場天皇杯受賞記念式典」に出席しました。
株式会社なかひら農場は、「令和6年度農林水産祭」の多角化経営部門で最高賞である「天皇杯」を受賞されました。
始めに、株式会社なかひら農場の中平(なかだいら)義則社長からご挨拶があり、これまでの歩みを振り返り、多くの皆様の力があって受賞に至ったこと、今後も様々な取組を精力的に展開し、地域と農業の発展に貢献をしていくとの力強い決意を述べられました。
私からは、なかひら農場の、りんごの温暖化対応品種の開発、ジュース・スムージーなどの6次産業化による収益力向上、加工残渣の堆肥化による減農薬栽培、南信州りんご大学院による果樹農業の担い手育成、地元の農地の買い受けによる荒廃農地発生防止、地元での雇用の創出、女性に働きやす



政治家ホームページ評価

評価項目議会
名前順

衆議

参議

その他

全部

得点順

衆議

参議

その他

全部

選挙区別

衆議

参議

その他

全部

政党別

衆議

参議

その他

全部

評価

日付順

衆議

参議

その他

全部