政治家・宮下 一郎氏のホームページの評価と最新情報


  目次
宮下 一郎氏のホームページの最新書き込み、最新情報
宮下 一郎氏のプロフィール
宮下 一郎氏のホームページの採点は、未だ評価しておりません


宮下 一郎氏のプロフィール

役職
議会衆議
政党自民
選挙区長野
議員以前の職
ホームページhttp://www.m-ichiro.jp/



宮下 一郎氏のホームページの評価

総得点 : 未だ評価しておりません

評価日付: 


コメント 宮下 一郎氏のホームページは、ただいま調査中です。

宮下 一郎氏のホームページの最新書き込み、最新情報


宮下 一郎氏のツイート
 

当人のホームページの更新内容 
8月28日は、モビリティ勉強会、治水議連総会、経済安全保障推進本部、公共交通ネットワーク議連総会に出席しました。
午前8時30分からは、「自動車議員連盟第9回モビリティ勉強会」に出席しました。
冒頭、自動車議員連盟の森英介会長からご挨拶がありました。
議事では、まず、経済産業省より「米国関税措置に関する動向」、「令和8年度予算要求ならびに税制改正要望」について説明を受けました。
続いて、日本自動車工業会・日本自動車部品工業会から「米国関税措置の影響と課題」、「令和8年度税制改正要望」についてご説明いただき、出席議員による意見交換を行ないました。
正午からは、「治水議員連盟総会」に出席しました。
冒頭、治水議員連盟の遠藤利明会長からご挨拶がありました。
本日は、国土交通省より「治水事業を取り巻く現状と課題」について説明を受け、出席議員による質疑を行いました。
最後に、「治水事業の協力な推進に関する決議案」

8月27日は、農林合同会議、農村基盤整備事業議連総会、食と農への理解醸成PT、総裁選挙管理委員会に出席しました。
午前11時からは、「総合農林政策調査会・農林部会・農政推進協議会合同会議」に出席し、冒頭、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
続いて、今後の水田政策の見直しや、農業構造転換に向けた議論を進める「農業構造転換推進委員会」の設置を報告し、新たに委員長に就任される江藤拓先生からご挨拶を頂きました。
議事では、農林水産省から「令和8年度農林水産予算概算要求案」、「 令和8年度組織・定員要求案」、「令和8年度農林水産省関係税制改正要望事項案」に関する説明を受けました。
続けて、全国農業協同組合中央会の山野徹会長をはじめとする関係団体の皆様から「令和8年度農林関係予算に関する団体要請」を頂き、出席議員による意見交換を行ないました。
引き続いて、「令和7年度農政推進協議会通常総会議案」

8月26日は、資産運用立国議員連盟総会、農林役員会、消防議員連盟総会、医療的ケア児者支援プロジェクト研修会に出席しました。
午前9時からは、「資産運用立国議員連盟総会」に出席しました。
冒頭、資産運用立国議員連盟の岸田文雄会長からご挨拶がありました。
本日は、金融庁並びに経済産業省より「税制改正要望」、「機構定員要求」、「資産運用サービスの高度化に向けたモニタリング」について説明があり、続いて、投資信託協会・日本投資顧問業協会から「協会の統合に向けた進捗状況」について説明を受け、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。

議員連盟では、引き続き、資産運用立国の実現に向けて、NISAの若年層・高齢層など幅広い世代への充実と拡充や、資産運用サービスの更なる高度化などの実現をめざしてまいります。
午前11時からは、「農林役員会」に出席し、冒頭、総合農林政策調査会長の立場で、ご挨拶申し上げました。
本日

8月25日は、自民党生活衛生議連世話人会と、新しい資本主義実行本部に出席しました。
午後2時からは、「自由民主党生活衛生議員連盟世話人会」に出席しました。
冒頭、議員連盟の田村憲久会長からご挨拶がありました。
議事では、議員連盟への新規加入議員の紹介に続いて、厚生労働省より「令和8年度生活衛生関係営業対策予算概算要求案並びに税制改正等の状況」について説明を受け、出席議員と出席関係団体の皆様による質疑と意見交換を行ないました。
私からは、中小・零細企業・個人事業者の皆様の様々な機器の購入を支援する税制について、現下の物価上昇を勘案して上限の引き上げを要望すべきではないか、との趣旨で発言させて頂きました。
午後4時30分からは、「新しい資本主義実行本部」に出席しました。
はじめに、新しい資本主義実行本部の岸田文雄本部長からご挨拶がありました。
議事では、関係省庁より、「令和8年度予算概算要求における考え方

8月23日は、南箕輪村で開催された「第40回大芝高原まつり」開会式に出席し、その後、会場内のブースの皆様のご挨拶し、昼には、懇親会に出席しました。
大芝高原の林の中を歩きながら、多くの皆様と交流をすることができました。
午前9時半からの開会式のはじめに、主催者を代表して大芝高原まつり実行委員長の藤城栄文南箕輪村長から開会のご挨拶がありました。
私からは、南箕輪村が村政150周年を迎える記念の年に、多くの皆様がご来場のもと、伊那谷の夏祭りを締めくくる大芝高原まつりが盛大に開催されることをお祝いし、ご挨拶を申し上げました。
続いて、関係者の皆様とともに鏡割りに参加させて頂きました。
その後、会場では、ブースの皆さまやご来場の皆さまにご挨拶をさせて頂きました。
午前11時からは、プロのライダーによる大迫力のFMXショーを観ました。
昼前から開催された懇親会でもご挨拶をさせて頂きました。
名物のステーキランチを

8月21日は、午前9時30分過ぎから、JA長野中央会の新芝正秀専務、中塚徹常務がお見えになり、役員就任のご挨拶を頂きました。
私から、総合農林政策調査会で議論を進めている来年度農林関係予算概算要求の内容や農業構造転換集中対策における具体的な取組について説明を申し上げるとともに、JAグループの皆様の一層の活躍をお願いしました。

さらに、皆様から長野県内における農業をめぐる諸課題についてのお話を伺い、意見交換をさせて頂きました。
JA長野中央会の新芝正秀専務(写真左)、中塚徹常務との記念撮影です。

8月20日は、午前10時30分から、「総合農林政策調査会・農林部会合同会議」に出席しました。
会議冒頭、私から、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
議事では、農林水産省より「令和8年度農林関係予算概算要求重点事項案(額なし)」について説明を受け、出席議員による質疑と意見交換を行ないました。
来年度予算が、新たな食料・農業・農村基本計画や現下のコメを巡る情勢等を踏まえ、5年間の「農業構造転換集中対策」を着実に実施し、食料安全保障の強化、農業の持続的発展、農村の振興など農政を取り巻く政策課題の解決に向けたものとなるよう、総合農林政策調査会長として力を尽くしてまいります。
総合農林政策調査会・農林部会合同会議において、総合農林政策調査会長としてご挨拶を申し上げているところです。

8月19日は、午前11時から、自民党本部で開催された「総裁選挙管理委員会」に出席しました。
冒頭、総裁選挙管理委員会の逢沢一郎委員長からのご挨拶に続いて、「委員の指名」、「委員長代理の選任」、「両院議員総会の報告及び党則6条4項の規定等」について協議が行われました。
欠員が生じていた選管メンバーに関して、新たに、山口壯先生、鬼木誠先生、加藤鮎子先生、国光あやの先生、長谷川淳二先生、山下雄平先生、こやり隆史先生、古庄玄知先生が選任されました。
また、逢沢委員長から指名を受け、私が委員長代理を拝命しました。
本日の会議では、8月8日に行われた両院議員総会において有村治子総会長による申入れを受けて、党則第6条4項に基づく「臨時総裁選」実施要求に関する具体的な手続きのあり方について議論を行ない、今後、党所属国会議員と都道府県連代表者に対し、書面による意思確認を行う方針が確認されました。
次回の会議では、手

去る8月8日に、母 宮下敦子が亡くなりました。
96歳でした。
昨日はお通夜を、本日8月16日は葬儀を、親族のみで執り行いました。

父、宮下創平を支え、地元でも多くの皆様との交流を続けた母でした。
いつも前向きで、弱音を吐かず、そして子や孫、そして最近ではひ孫の成長を何よりも楽しみに日々を過ごしていました。

葬儀の準備の際に、過去の多くの写真をみて、数々の思い出がよみがえりました。
在りし日の母の写真を何枚かお届けしたいと思います。

長年にわたり、母とお付き合いを頂いた多くの皆様に心から御礼を申し上げます。
地元でも、お別れの会を開催させていただく予定です。
改めてご連絡を申し上げます。
60歳代の母 宮下敦子です。
私にとって、もっとも母の雰囲気を感じることができる写真です。
家族旅行に行った際の父とのツーショットです。
お正月に伊那市の自宅で私が撮影した写真です。
左の花は、母が活けたものです。
父が叙勲を受け

8月8日は、農業基本政策検討委員会、総合農林政策調査会・農林部会合同会議、両院議員総会に出席しました。

農林関係の会議では、コメ政策を含めた来年度予算の主要事項について一任を頂きました。

両院議員総会では、総裁選の前倒し実施を求める多くの意見を踏まえ、今後、党則6条4項と5号に基づき、総裁選挙管理委員会において、総裁選の前倒し実施に関する衆参の国会議員と各県連の意思確認を行うことが決定されました。
午前8時30分からは、「農業基本政策検討委員会」に出席しました。
冒頭、農業基本政策検討委員会の金子恭之委員長からご挨拶がありました。
続いて、私から、総合農林政策調査会長の立場でご挨拶申し上げました。
本日は、冒頭に、農林水産省の渡邊毅事務次官より、「これまでコメは足りていると申し上げてきたが誤っていた」として、謝罪の言葉がありました。
続いて、農林水産省より「米政策の推進状況」について説明を受け、出



政治家ホームページ評価

評価項目議会
名前順

衆議

参議

その他

全部

得点順

衆議

参議

その他

全部

選挙区別

衆議

参議

その他

全部

政党別

衆議

参議

その他

全部

評価

日付順

衆議

参議

その他

全部