政治家・近藤 和也氏のホームページの評価と最新情報


  目次
近藤 和也氏のホームページの最新書き込み、最新情報
近藤 和也氏のプロフィール
近藤 和也氏のホームページの採点は、未だ評価しておりません


近藤 和也氏のプロフィール

役職
議会衆議
政党その他
選挙区比例
議員以前の職
ホームページhttp://www.kondokazuya.com/



近藤 和也氏のホームページの評価

総得点 : 未だ評価しておりません

評価日付: 


コメント 近藤 和也氏のホームページは、ただいま調査中です。

近藤 和也氏のホームページの最新書き込み、最新情報


近藤 和也氏のツイート
 

当人のホームページの更新内容 
覚悟と準備と責任。
どちらが県議会議員としてふさわしいのか。
羽咋市、宝達志水町の皆様にはぜひご覧いただければと思います。
(シェアもしていただけるとありがたいです。

複数の県外の車。
こんな日が来るなんて。
復旧拠点の姿も頼もしかったですが、これが本来の姿。
道半ばであることは間違いありませんが、天気までが応援してくれているようでした。

現状では、国は今年の9月までは免除に対して従来通りの「自治体への支援の延長」を決めたが、あくまでもそれを決めるのは保険者である自治体であり、「各被災自治体」が「まだ」延長するかどうかは決めていない、という状況です。
半年 […]

災害時におけるペットの課題。
今回の能登半島地震でも避難所ごとに対応が異なり、うまく対応されているところ、頭ではわかっているけど実際は、というところもありました。
ご都合のつかれる方はぜひご参加ください。

昨年8月に七尾市で仮設店舗がオープンし、現在は能登で15カ所、さらに3カ所が開設される予定です。
私も食事をしたり飲んだり歌ったり散髪をしたりと、仮設での営みの再開を体感させていただいています。
仮設店舗という表現がよく […]

あの峨山道の往復を完走した自分が平らな道で骨折とは。
暗かった、昼食を食べる時間がなく空腹、久しぶりのランニング、信号のタイミングに合わせてスピードを上げていた、1日2回の質問を終えて開放感があった、道はデコボコ、等々の […]

特に復興・災害特の採決は今までにない複雑な感慨がありました。
能登半島地震豪雨を受け、災害対策基本法と災害救助法に「福祉」を盛込む改正法を私達で作成をしたのが昨年10月。
しばらくすると年明けには政府案が改正法を出すとの […]

今年は穴水駅から乗ってきました。
最高の桜日和。
県外の方にも一度は来ていただきたい場所です。
今日は午前の能登便で帰ってきました。
いつもより多いなぁ、と思ったら146席中なんと141席! ありがたいです。

(4/10)今日の農林水産委員会。
 2025-04-10 21:50:17+00:00

森林経営管理法、大船渡火災の漁具支援、能登の山の再生について質疑をしました。
全部で25分です。
よろしければご覧ください。
https://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php?ex=VL& […]



政治家ホームページ評価

評価項目議会
名前順

衆議

参議

その他

全部

得点順

衆議

参議

その他

全部

選挙区別

衆議

参議

その他

全部

政党別

衆議

参議

その他

全部

評価

日付順

衆議

参議

その他

全部