経済、財政、産業の議論掲示板

お知らせ! TPPに関する捏造マスコミの報道、を調べました

検索

使用法  □新着順  □新規投稿  □ツリー表示  □記事全文表示  □スレッド一覧 
ツリー表示

消費者は王様でなく、国民が王様。 /ikari (02/08/22(Thu) 18:10) [2524]
...... Re[1]: 消費者は王様でなく、国民が王様。 /一寸 (02/08/22(Thu) 19:35) [2526]
............ Re[2]: 消費者は王様でなく、国民が王様。 /ikari (02/08/24(Sat) 10:02) [2540]
.................. Re[3]: 消費者は王様でなく、国民が王様。 /一寸 (02/08/24(Sat) 14:38) [2543]
........................ Re[4]: 消費者は王様でなく、国民が王様。 /ikari (02/08/26(Mon) 21:34) [2572]
.............................. Re[5]: 消費者は王様でなく、国民が王様。 /年金暮らし (02/08/27(Tue) 16:40) [2579]
.............................. 従来の枠組みでは破綻する /管理者 (02/08/26(Mon) 21:58) [2573]
.................................... Re[6]: 従来の枠組みでは破綻する /深嶋 修 (02/08/31(Sat) 23:56) [2616]
.......................................... 明るい構造改革 /織部 (02/09/12(Thu) 12:24) [2695]
.......................................... 平成維新の政治家を紹介 /管理者 (02/09/03(Tue) 10:37) [2647]
................................................ Re[8]: 平成維新の政治家を紹介 /深嶋 修 (02/09/03(Tue) 23:36) [2651]
...................................................... Re[9]: 平成維新の政治家を紹介 /管理者 (02/09/04(Wed) 00:17) [2652]
............................................................ Re[10]: 平成維新の政治家を紹介 /深嶋 修 (02/09/05(Thu) 00:38) [2660]
.......................................... 結論は /はなまる (02/09/02(Mon) 17:18) [2635]
................................................ Re[8]: 結論は /深嶋 修 (02/09/02(Mon) 22:17) [2639]
.......................................... 日本の公務員は少ないのかな /一平 (02/09/02(Mon) 09:28) [2629]
................................................ Re[8]: 日本の公務員は少ないのかな /深嶋 修 (02/09/02(Mon) 22:34) [2641]
...................................................... 平一さんに聞いて見たい。 /一平 (02/09/04(Wed) 09:45) [2656]
.......................................... Re[7]: 従来の枠組みでは破綻する /いっきゅう (02/09/01(Sun) 11:48) [2619]
................................................ Re[8]: 従来の枠組みでは破綻する /深嶋 修 (02/09/01(Sun) 18:25) [2623]
...................................................... 平成維新 /ゴマメ (02/09/02(Mon) 10:37) [2634]
............................................................ Re[10]: 平成維新 /深嶋 修 (02/09/02(Mon) 22:31) [2640]
...................................................... 育児も税制改革で改善できませんか /縄文 (02/09/02(Mon) 08:44) [2627]
............................................................ Re[10]: 育児も税制改革で改善できませんか /深嶋 修 (02/09/02(Mon) 23:59) [2642]
.................................................................. 従来産業は破壊される /あさみ (02/09/03(Tue) 00:27) [2646]
........................................................................ Re[12]: 従来産業は破壊される /深嶋 修 (02/09/03(Tue) 23:16) [2649]
.............................................................................. 大企業の人員削減を規制 /讃岐うどん (02/09/04(Wed) 07:50) [2655]
.................................................................................... Re[14]: 大企業の人員削減を規制 /深嶋 修 (02/09/05(Thu) 01:38) [2661]
...................................................... Re[9]: 従来の枠組みでは破綻する /一寸 (02/09/01(Sun) 18:37) [2624]
............................................................ Re[10]: 従来の枠組みでは破綻する /深嶋 修 (02/09/01(Sun) 23:24) [2625]
.................. Re[3]: 消費者は王様でなく、国民が王様。 /塚本  清一 (02/08/24(Sat) 11:49) [2541]
........................ 中国外交は巧妙だ /一寸 (02/08/24(Sat) 14:40) [2544]
...... Re[1]: 消費者は王様でなく、国民が王様。 /管理者 (02/08/22(Thu) 18:42) [2525]


親記事 / ▼[ 2526 ] ▼[ 2525 ]
NO.2524  消費者は王様でなく、国民が王様。
□投稿者/ ikari -(2002/08/22(Thu) 18:10:54)
□U R L/
消費者が王様の錦の御旗で、雇用破壊。
価格破壊。
従業員の心身の健康破壊。
道徳破壊。
教育破壊が結果として、起きた。
構造改革は進んでない。
失業増。
倒産増。
家庭離散増。
ホームレス増。
自殺増。
国民は罠にハマッテイル。
しかし、この板を政治家の人は見てるのかな?



▲[ 2524 ] / ▼[ 2540 ]
NO.2526  Re[1]: 消費者は王様でなく、国民が王様。
□投稿者/ 一寸 -(2002/08/22(Thu) 19:35:49)
□U R L/
>消費者が王様の錦の御旗で、雇用破壊。
>価格破壊。
>従業員の心身の健康破壊。
>国民は罠にハマッテイル。

では消費者が何をすれば世の中よくなるの?



▲[ 2526 ] / ▼[ 2543 ] ▼[ 2541 ]
NO.2540  Re[2]: 消費者は王様でなく、国民が王様。
□投稿者/ ikari -(2002/08/24(Sat) 10:02:53)
□U R L/
>>消費者が王様の錦の御旗で、雇用破壊。
>>価格破壊。
>>従業員の心身の健康破壊。
>>国民は罠にハマッテイル。
>
>では消費者が何をすれば世の中よくなるの?
銀行、歯医者、病院、役所、議会、大型店、商工会議所、農協、を24時間完全営業体制にしろと言えば、要求になるが、実際、現在、時間延長した会社や少数精鋭にした所は過密労働で休みも月、1日、一日12時間労働、残業代なしの所もある。
トラックやバスのドライバーのほとんどが、居眠り、薬の経験があるそうだ。
道ずれは御免だ。
銀行や、スーパーのレジの間違いも目立ってきている。
過労死は日本の固有名詞になった。
中国野菜。
アメリカのフルーツの安全性も出ている。
安いが病院行きでは困る。
企業も安易に中国に行き過ぎ、はまり過ぎに注意。
中国外交は巧妙だ。
政府は共産主義、経済は資本主義、上手く使い分けている。
要求とワガママの線を引かないと国民は自分で自分の首を絞めることになる。






▲[ 2540 ] / ▼[ 2572 ]
NO.2543  Re[3]: 消費者は王様でなく、国民が王様。
□投稿者/ 一寸 -(2002/08/24(Sat) 14:38:08)
□U R L/
>>>消費者が王様の錦の御旗で、雇用破壊。
>>>価格破壊。
>>>従業員の心身の健康破壊。
>>>国民は罠にハマッテイル。
>>
>>では消費者が何をすれば世の中よくなるの?
>銀行、歯医者、病院、役所、議会、大型店、商工会議所、農協、を24時間完全営業体制にしろと言えば、要求になるが、実際、現在、時間延長した会社や少数精鋭にした所は過密労働で休みも月、1日、一日12時間労働、残業代なしの所もある。
>トラックやバスのドライバーのほとんどが、居眠り、薬の経験があるそうだ。
>道ずれは御免だ。
>銀行や、スーパーのレジの間違いも目立ってきている。
>過労死は日本の固有名詞になった。
>要求とワガママの線を引かないと国民は自分で自分の首を絞めることになる。
>

では消費者は何をすればいいですか。
何をしてはいけないですか。

24時間営業の店があります。
深夜8時からそこで物を買うのはやめなさいというのですか。

消費者がワガママしないということはどういうことですか。
あれを買いなさいとか、あれを買っては行けないとか具体的に言ってください。








▲[ 2543 ] / ▼[ 2579 ] ▼[ 2573 ]
NO.2572  Re[4]: 消費者は王様でなく、国民が王様。
□投稿者/ ikari -(2002/08/26(Mon) 21:34:33)
□U R L/
自由社会だから、何を買うかは、個人の自由です。
あなたにお任せ。
今の安値競争で、トラックの運転手が3日連続徹夜。
観光バスもリストラで、月に2日しか休めず、手当ても半額に。
殺されたくない。
運転する時は避けようと思う。
企業では、安値競争のため、正社員をリストラし、パート、派遣社員。
契約社員にするそうです。
銀行やスーパーのレジ打ち間違い。
結局、国民は良きも悪きもその結果責任を負う責務がある。
価格は暴落しても、新税。
健保の増負担。
税金は消費者に温かいですか。
役所。
歯医者。
銀行。
商工会議所。
国会。
経団連の24時間営業。
車の10万円ショップの実現をあなたにお願いします。
私は、反対ですが。
私の壮年会のメンバーも、首。
給料半額になった人も多くあります。
安い価格、サービスがより必要なら、企業はさらなるリストラが必要となる。
大学卒の15%、高卒の25%が無職になる時代です。
意見は色々あって、良い。
アメリカの良い部分だけ、真似れば良い。
経済植民地でないのだから。
アメリカの板ガラス。
自動車。
農業は議員のロビー活動で政府の手厚い保護があります。
価格保障等です。




▲[ 2572 ] / 返信無し
NO.2579  Re[5]: 消費者は王様でなく、国民が王様。
□投稿者/ 年金暮らし -(2002/08/27(Tue) 16:40:03)
□U R L/
>自由社会だから、何を買うかは、個人の自由です。
>あなたにお任せ。

>企業では、安値競争のため、正社員をリストラし、パート、派遣社員。
>契約社員にするそうです。
>私の壮年会のメンバーも、首。
>給料半額になった人も多くあります。
>安い価格、サービスがより必要なら、企業はさらなるリストラが必要となる。
>大学卒の15%、高卒の25%が無職になる時代です。

仕事もお金もないのだから商品はもっと安く、さらに安くなってほしい。
そうしないと暮らせなくなります。




▲[ 2572 ] / ▼[ 2616 ]
NO.2573  従来の枠組みでは破綻する
□投稿者/ 管理者 -(2002/08/26(Mon) 21:58:08)
□U R L/
>企業では、安値競争のため、正社員をリストラし、パート、派遣社員。
>契約社員にするそうです。
>給料半額になった人も多くあります。
>安い価格、サービスがより必要なら、企業はさらなるリストラが必要となる。
>大学卒の15%、高卒の25%が無職になる時代です。

日本人の生産性が30年前の16倍、一方、消費は8倍だそうで、つまり今は2倍の生産過剰だそうです。
現在、インターネットを使って更に効率的なビジネスを行おうとしています。
Eビジネスとか言いますが、要は一人当たりの生産性を上げる仕組みを作ろうとしています。
一人当たりの生産、一人当たりの販売を増やす目的です。
ITによってますます生産性があがりました。
これでは既存産業の延長線上で考えていてはどうしたって人は余ります。

解決策はここをご覧ください。
雇用の確保とワークシェアリングと非物質産業
http://www.hirake.org/politic/zakkan/yutori.html



▲[ 2573 ] / ▼[ 2695 ] ▼[ 2647 ] ▼[ 2635 ] ▼[ 2629 ] ▼[ 2619 ]
NO.2616  Re[6]: 従来の枠組みでは破綻する
□投稿者/ 深嶋 修 -(2002/08/31(Sat) 23:56:28)
□U R L/ http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/
>>企業では、安値競争のため、正社員をリストラし、パート、派遣社員。
>>契約社員にするそうです。
>>給料半額になった人も多くあります。
>>安い価格、サービスがより必要なら、企業はさらなるリストラが必要となる。
>>大学卒の15%、高卒の25%が無職になる時代です。
>
>日本人の生産性が30年前の16倍、一方、消費は8倍だそうで、つまり今は2倍の生産過剰だそうです。
>現在、インターネットを使って更に効率的なビジネスを行おうとしています。
>Eビジネスとか言いますが、要は一人当たりの生産性を上げる仕組みを作ろうとしています。
>一人当たりの生産、一人当たりの販売を増やす目的です。
>ITによってますます生産性があがりました。
>これでは既存産業の延長線上で考えていてはどうしたって人は余ります。
>
>解決策はここをご覧ください。
>雇用の確保とワークシェアリングと非物質産業
>http://www.hirake.org/politic/zakkan/yutori.html

 初めて投稿させていただきます。
 私は、「平成維新」 http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/ という個人オピニオンサイトを製作管理している深嶋 修と申します。
 上記御意見、全くごもっともだと思います。
 ただし、全ての分野が供給が飽和状態なのでしょうか。
 私自身は、民間企業の活躍する分野は確かにおっしゃる通りだと思いますが、民業が締め出されている分野(社会サービスの分野)は決して供給過剰だとは考えません。
例えば、食品の安全性が確保できないのは、食品検査サービスと言う供給が需要を満足していないことが原因だと言えます。
ヨーロッパ諸国では、日本の倍以上の公務員がいますね。
このような分野には我々も不満(供給不足)を感じているはずです。
このような分野や環境保全の分野の規模はかなり巨大であり、雇用にとって宝の山と言え、そこに人とお金を集める施策が今最も求められているはずです。
このような未開拓な供給不足分野と急激な高齢化を考えると、生産性向上の手を緩めることは得策だとは考えません。
 もちろん当面の失業問題の解決と、ゆとりある生活の実現のために、ワークシェリングの重要性は私も同感です。
 私のHPでも、持続可能な消費者主権国家を実現するために、経済社会がどうあるべきか、消費者自身の消費活動がどうあるべきかについて、具体的な提言をしています
 生活者、消費者の視点から制作している本ホームページへお越しくださることを心からお待ちしています。



▲[ 2616 ] / 返信無し
NO.2695  明るい構造改革
□投稿者/ 織部 -(2002/09/12(Thu) 12:24:59)
□U R L/
> 私は、「平成維新」 http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/ という個人オピニオンサイトを製作管理している深嶋 修と申します。
> 上記御意見、全くごもっともだと思います。
> ただし、全ての分野が供給が飽和状態なのでしょうか。
> 私自身は、民間企業の活躍する分野は確かにおっしゃる通りだと思いますが、民業が締め出されている分野(社会サービスの分野)は決して供給過剰だとは考えません。
>このような分野や環境保全の分野の規模はかなり巨大であり、雇用にとって宝の山と言え、そこに人とお金を集める施策が今最も求められているはずです。
> 私のHPでも、持続可能な消費者主権国家を実現するために、経済社会がどうあるべきか、消費者自身の消費活動がどうあるべきかについて、具体的な提言をしています

以下の事項は関連しているのではないでしょうか。
国も「平成維新」と同じことを考えているのかも。


● 進む「明るい構造改革」(内閣府特命顧問 島田晴雄)

 小泉政権の構造改革については「痛み」をともなう改革がメディアなどではもっぱら伝えられていますが、実は、政権は生活者に直接役立つ「明るい構造改革」を同時に進めています。

 「明るい構造改革」は、おもに規制の改革によって、生活者に対するサービスなどの分野で、民間企業が、人々が望むサービスをより便利にキメ細かく提供できるようにし、その結果として、サービス雇用が増え、経済の活性化にもつながるという構造改革です。

 政府は、昨年の5月に「530万人サービス雇用創出計画」を発表しましたが、それはこうした明るい構造改革を具体的な目標の形で示したものです。
計画を推進するため、政府は、いくつかの分野で、新しいサービスと雇用の創出をめざして、具体的な改革を進めてきました。

 たとえば、高齢者が高い入所金なしに月々年金ていどの費用で入れる個室、介護サービス付き、しかも補助金なしで運営できる「安心ハウス」、タクシーていどの費用で利用できるハイヤーなみの予約制の運転手サービスの産業、複数の企業の共同利用型の子育て支援サービスのネットワーク、中古住宅を適正な価格で売れたり貸したりできる市場の整備などの施策がこの一年間で具体的に進んできています。




▲[ 2616 ] / ▼[ 2651 ]
NO.2647  平成維新の政治家を紹介
□投稿者/ 管理者 -(2002/09/03(Tue) 10:37:53)
□U R L/
深島さんの考えと似ている政治家を紹介してくださいませんか。
今の制度の上では、考えが似ている政治家を当選させれば政治が動きます。

また、キーワードを指定していただければ政治家ホームページから関連記事を抽出しますよ。
(A or B or ,,)and (C or D or ,,) and (E or F or ,,)
のようにできます。



▲[ 2647 ] / ▼[ 2652 ]
NO.2651  Re[8]: 平成維新の政治家を紹介
□投稿者/ 深嶋 修 -(2002/09/03(Tue) 23:36:10)
□U R L/ http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/
>深島さんの考えと似ている政治家を紹介してくださいませんか。
>今の制度の上では、考えが似ている政治家を当選させれば政治が動きます。

個別の政策を支援したい政治家はいるのですが、トータル的にどの政治家をと言われるとちょっと困まってしまいます。
勉強不足がバレバレですね。
まずは、貴HPで勉強させてください。
政治家を選べば、世の中を変えられると言うご趣旨に心から賛同いたします。



▲[ 2651 ] / ▼[ 2660 ]
NO.2652  Re[9]: 平成維新の政治家を紹介
□投稿者/ 管理者 -(2002/09/04(Wed) 00:17:12)
□U R L/
>>深島さんの考えと似ている政治家を紹介してくださいませんか。
>>今の制度の上では、考えが似ている政治家を当選させれば政治が動きます。
>
>個別の政策を支援したい政治家はいるのですが、トータル的にどの政治家をと言われるとちょっと困まってしまいます。
>勉強不足がバレバレですね。
>まずは、貴HPで勉強させてください。
>政治家を選べば、世の中を変えられると言うご趣旨に心から賛同いたします。
>

トータル的でなくてもいいです。
この政治家はこんなこと言っているというぐらいでも。

http://www.hirake.org/politic/listup/2002-0525-sweeden3.html
http://www.hirake.org/politic/listup/2002-0508-svc.html.html
に似たようなことを言っている政治家が何人かいるようです。



▲[ 2652 ] / 返信無し
NO.2660  Re[10]: 平成維新の政治家を紹介
□投稿者/ 深嶋 修 -(2002/09/05(Thu) 00:38:49)
□U R L/ http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/
>>>深島さんの考えと似ている政治家を紹介してくださいませんか。
>>>今の制度の上では、考えが似ている政治家を当選させれば政治が動きます。

うーん一生懸命探しているんですけど。
 私自身は、どの政治家の理念や政策にも納得できず、自分自身でそれを作り上げ、HPで広く公開し、それを題材に多くの人とより深い中身の議論をしていきたいと思い、この1年間ぐらい自分なりに頑張ってきました。
 特に若い世代の投票率の低さに絶望し、選挙権よりもある意味では直接的な「消費活動を通じた経済社会への絶大なる影響力」に対する自覚と責任を訴えるべきだと考えています。
 納税者意識を高め、多くの人に税金の使われ方にもっと関心を持ってもらいたいとも考えています。
 しかし、貴HPを読ませていただき、実効性ある選挙権の行使を私が十分に行なってこなかったことを深く反省しています。
管理人様のスウェーデンの選挙の投稿記事を拝読してダメを押されたような気がします。
もちろん理屈ではわかっていたつもりなのですが・・
そのような思いで、仕事に疲れた目を酷使し、一生懸命探しているのですが、なかなかこれぞと言う政治家が見つかりません。
 以下のようなことを、政策提言している政治家がいれば、誰か教えていただければ幸いです。
・経済の量的拡大ではなく質的向上を目指した社会
(経済の質的向上=供給の中身を生活者の真のニーズに合ったものにしていくこと)
・ニード(持続的で健全な生活をしていく上で必要な基礎的需要)への回帰
・上記による過度な外需依存型社会からの脱皮(内需主導型社会、自分たちの生活向上のために多くの人が働く社会の実現)
・食料自給率、エネルギー自給率の向上
・上記による、世界政府なき世界市場での苛烈な国際競争から脱することによる、心豊かな生活が実現できる労働環境の確保。
・消費税による最低限の生活レベルの確実な社会保障(雇用保障含む)
・上記を総合的に実施し、持続可能な生活大国の実現
 上記は、私のHPで整理悪く訴えていることと、未来生活懇談会(内閣府)のネット委員(参加自由)として意見表明していること(明日ぐらいに配布される懇談会資料含む)を集約しました。



▲[ 2616 ] / ▼[ 2639 ]
NO.2635  結論は
□投稿者/ はなまる -(2002/09/02(Mon) 17:18:06)
□U R L/
> 私のHPでも、持続可能な消費者主権国家を実現するために、経済社会がどうあるべきか、消費者自身の消費活動がどうあるべきかについて、具体的な提言をしています
> 生活者、消費者の視点から制作している本ホームページへお越しくださることを心からお待ちしています。
>

http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/shoukei/shoukei6.htm#shou62
このページの結論は
1:年金は嘘であてにできない。
2:定年までに6500万円貯めないと終わり。
かな。
うーん、救われない。

どうにかなりませんか。





▲[ 2635 ] / 返信無し
NO.2639  Re[8]: 結論は
□投稿者/ 深嶋 修 -(2002/09/02(Mon) 22:17:18)
□U R L/ http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/
>> 私のHPでも、持続可能な消費者主権国家を実現するために、経済社会がどうあるべきか、消費者自身の消費活動がどうあるべきかについて、具体的な提言をしています
>> 生活者、消費者の視点から制作している本ホームページへお越しくださることを心からお待ちしています。
>>
>
>http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/shoukei/shoukei6.htm#shou62
>このページの結論は
>1:年金は嘘であてにできない。
>2:定年までに6500万円貯めないと終わり。
>かな。
>うーん、救われない。
>
>どうにかなりませんか。
>

言葉足らずで誤解されているようなので、お詫びし以下にて補足します。
 これも全くの目安ですが、http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/miniron/mini107.htm の記事も参考にしてください。
 決して、そのような多額の個人レベルの貯蓄がないと、定年後の生活が破綻すると言うことではありません。
 公的な年金制度は、現状の姿を維持することはありえないと思いますが、決して全面的に破綻することは無いでしょう。
 ただ、現在のような給付水準が維持されることもありえないでしょう。
(国民年金の部分は逆に増えると期待しています)
 ほとんどの人は、食べるだけでない生活をしたければ、定年後もある程度の収入を得るために軽労働をする必要があるかもしれません。
 働き手の少ない将来の高齢化社会では、もちろん求人は有り余るほどあるはずです。
 まとめますと、公的年金もある程度は期待できますし、ある程度働き続けることを念頭におけば、おっしゃるような多額の貯蓄は必要ないと考えられます。



▲[ 2616 ] / ▼[ 2641 ]
NO.2629  日本の公務員は少ないのかな
□投稿者/ 一平 -(2002/09/02(Mon) 09:28:23)
□U R L/
> 私自身は、民間企業の活躍する分野は確かにおっしゃる通りだと思いますが、民業が締め出されている分野(社会サービスの分野)は決して供給過剰だとは考えません。
>例えば、食品の安全性が確保できないのは、食品検査サービスと言う供給が需要を満足していないことが原因だと言えます。
>ヨーロッパ諸国では、日本の倍以上の公務員がいますね。
>このような分野には我々も不満(供給不足)を感じているはずです。

財団法人や特殊法人など準公務員まで含めても日本の公務員は少ないのかな。





▲[ 2629 ] / ▼[ 2656 ]
NO.2641  Re[8]: 日本の公務員は少ないのかな
□投稿者/ 深嶋 修 -(2002/09/02(Mon) 22:34:48)
□U R L/ http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/
>> 私自身は、民間企業の活躍する分野は確かにおっしゃる通りだと思いますが、民業が締め出されている分野(社会サービスの分野)は決して供給過剰だとは考えません。
>>例えば、食品の安全性が確保できないのは、食品検査サービスと言う供給が需要を満足していないことが原因だと言えます。
>>ヨーロッパ諸国では、日本の倍以上の公務員がいますね。
>>このような分野には我々も不満(供給不足)を感じているはずです。
>
>財団法人や特殊法人など準公務員まで含めても日本の公務員は少ないのかな。
>

 公務員(特殊法人除く)の数は430万人程度で、国民1人当りでは、欧米の半分程度です。
<参考>http://member.nifty.ne.jp/sib/koumu/jitumu/kazu.htm
 特殊法人の職員の数は、50万人程度のようです。
<参考> H12年度自由党全国研修会より
http://www.nakatsuka-net.com/hakone/hakone.htm
 公務員の数は、特殊法人を含めても、国民一人あたりの単純な数は、決して多くはありません。
 もちろん、公務員の数は、社会サービスにおける公務員の守備範囲やサービスの質と、民間企業への受託範囲をトータルで評価する必要があります。
(社会主義国では全てが公務員でしょうし、社会主義に近いスウェーデンでは、半数以上が公務員です。

 私自身も、公務員の数は減らすべきだと思いますが、以下がその前提条件です。
 
 @現在、民業が締め出されている分野で多くの民間人が活躍できる社会制度改革を
  先行すること。
(民営化や規制緩和やその他の施策)
 A生産性の確保できる公務員制度改革が実現されれば、公務員の数を減らす
  必要は全く無いと考えます。
(公務員は決して、能力やモラルの無い人種の
  集団ではありません。
彼らをとりまく職務環境(主に業績評価制度と雇用保障)  がその生産性を著しく阻害していると思います。

 
 小泉内閣の構造改革の最も大きな失敗は、政策の順序の誤りだと考えます。
 公務員の数を減らす前に、@の政策をすべきです。
(この主張は、前回投稿した話とリンクします。
)
 企業倒産や不良債権処理を促す前に、受け皿となる成長産業を育てるべきでしょう。
 
>



▲[ 2641 ] / 返信無し
NO.2656  平一さんに聞いて見たい。
□投稿者/ 一平 -(2002/09/04(Wed) 09:45:07)
□U R L/
> 私自身も、公務員の数は減らすべきだと思いますが、以下がその前提条件です。
> 
> A生産性の確保できる公務員制度改革が実現されれば、公務員の数を減らす
>  必要は全く無いと考えます。
>(公務員は決して、能力やモラルの無い人種の
>  集団ではありません。
>彼らをとりまく職務環境(主に業績評価制度と雇用保障)  がその生産性を著しく阻害していると思います。
>)

公務員を恨んでいる(愛している?)平一さんに聞いて見たい。
生産性の確保できる公務員制度改革は可能なのか。



▲[ 2616 ] / ▼[ 2623 ]
NO.2619  Re[7]: 従来の枠組みでは破綻する
□投稿者/ いっきゅう -(2002/09/01(Sun) 11:48:55)
□U R L/
> 私自身は、民間企業の活躍する分野は確かにおっしゃる通りだと思いますが、民業が締め出されている分野(社会サービスの分野)は決して供給過剰だとは考えません。
>例えば、食品の安全性が確保できないのは、食品検査サービスと言う供給が需要を満足していないことが原因だと言えます。

社会サービスや環境保全は必要とわかっていてもお金にならない。
なぜでしょう。
事業化するアイデアが足りないだけか。



▲[ 2619 ] / ▼[ 2634 ] ▼[ 2627 ] ▼[ 2624 ]
NO.2623  Re[8]: 従来の枠組みでは破綻する
□投稿者/ 深嶋 修 -(2002/09/01(Sun) 18:25:30)
□U R L/ http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/
>> 私自身は、民間企業の活躍する分野は確かにおっしゃる通りだと思いますが、民業が締め出されている分野(社会サービスの分野)は決して供給過剰だとは考えません。
>>例えば、食品の安全性が確保できないのは、食品検査サービスと言う供給が需要を満足していないことが原因だと言えます。
>
>社会サービスや環境保全は必要とわかっていてもお金にならない。
>なぜでしょう。
>事業化するアイデアが足りないだけか。
>
 確かに、そういう部分もあるとは思いますが、民業を締め出す規制や
民間企業がサービスの対価を得ずらい事情もあります。
 お金を払ってもその恩恵を独占できない(サービスの波及範囲は閉じていず
お金を払わなくても恩恵が受けられる)分野は、確かに営利企業の事業化は難しいですね。
お金を払う立場で考えると当然と言えます。
事業化のアイデアも必要ですが、税制改革(税金の一部を、個人の意思で目的税として直接NPOや企業に寄附できる制度など)を自身のHPで提案しています。



▲[ 2623 ] / ▼[ 2640 ]
NO.2634  平成維新
□投稿者/ ゴマメ -(2002/09/02(Mon) 10:37:50)
□U R L/
みしまさん、こんにちは、
>事業化のアイデアも必要ですが、税制改革(税金の一部を、個人の意思で目的税として直接NPOや企業に寄附できる制度など)を自身のHPで提案しています。

この発想には私も賛成なので、時間がある時にサイトを拝読しようと思います。
ちらっと見たところですが、今は中断しました。

もしHTMLがお分かりになるなら、WORDから出力された現在の「消費者のための経済社会学」は、
1.灰色の壁紙は外す、壁紙使うなら淡色(テキスト主体の場合)
2.テキスト行の背景色は2種類くらい、アンダーラインか背景色かどちらかにして併用しない
3.太字の適用をもう少し制限して、キーワードの強調程度にする
4.フォントサイズと行間の関係を調整して行間をもう少し狭くする
なんてところが、私の好みです。

MS-WORDから出力するWWWページは無駄な部分が多くて、ファイル・サイズの割には本文の中味が無いようです。
これはお使いにならない方が良いと思います。

制作ソフトを使われるならIBM Homepage Builderあたりが手頃なのかも知れません。
フリーソフトでも沢山出ていますので、窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/htmleditor.html なんかで入手可能です。
マイクロソフト系のソフトはInternet Explorerに特化してしまうかも知れないですが、私は使っていないので、いろいろなページを見た時の印象です。
最新のNetscape7 にはWWWページ制作ツールも付属しているようです(未検討ですけど)、http://wp.netscape.com/ja/download/ ブラウザとしてはこれからの主流です。

良い記事は見易い(アクセスビリティ、ユーザビリティの良い)WWWページに編集することも必要ですね、ご健闘を!




▲[ 2634 ] / 返信無し
NO.2640  Re[10]: 平成維新
□投稿者/ 深嶋 修 -(2002/09/02(Mon) 22:31:11)
□U R L/ http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/
>みしまさん、こんにちは、
>>事業化のアイデアも必要ですが、税制改革(税金の一部を、個人の意思で目的税として直接NPOや企業に寄附できる制度など)を自身のHPで提案しています。
>
>この発想には私も賛成なので、時間がある時にサイトを拝読しようと思います。
>ちらっと見たところですが、今は中断しました。
>
>もしHTMLがお分かりになるなら、WORDから出力された現在の「消費者のための経済社会学」は、
>1.灰色の壁紙は外す、壁紙使うなら淡色(テキスト主体の場合)
>2.テキスト行の背景色は2種類くらい、アンダーラインか背景色かどちらかにして併用しない
>3.太字の適用をもう少し制限して、キーワードの強調程度にする
>4.フォントサイズと行間の関係を調整して行間をもう少し狭くする
>なんてところが、私の好みです。
>
>MS-WORDから出力するWWWページは無駄な部分が多くて、ファイル・サイズの割には本文の中味が無いようです。
>これはお使いにならない方が良いと思います。
>
>制作ソフトを使われるならIBMHomepageBuilderあたりが手頃なのかも知れません。
>フリーソフトでも沢山出ていますので、窓の杜 http://www.forest.impress.co.jp/htmleditor.html なんかで入手可能です。
>マイクロソフト系のソフトはInternetExplorerに特化してしまうかも知れないですが、私は使っていないので、いろいろなページを見た時の印象です。
>最新のNetscape7にはWWWページ制作ツールも付属しているようです(未検討ですけど)、http://wp.netscape.com/ja/download/ ブラウザとしてはこれからの主流です。
>
>良い記事は見易い(アクセスビリティ、ユーザビリティの良い)WWWページに編集することも必要ですね、ご健闘を!
>
 ご丁寧な助言をいただきありがとうございました。
 また、温かいお言葉に心から感謝いたします。
 参考にさせていただき、出来るだけ見やすいHPに改良していきます。
 ただ、本業と家庭を持つ身なのと、そのあたりが苦手なのとで、少なからずお時間を頂くことになると思います。
申し訳ありませんが、しばらくは見づらいHPをお許しください。



▲[ 2623 ] / ▼[ 2642 ]
NO.2627  育児も税制改革で改善できませんか
□投稿者/ 縄文 -(2002/09/02(Mon) 08:44:35)
□U R L/
> 確かに、そういう部分もあるとは思いますが、民業を締め出す規制や
>民間企業がサービスの対価を得ずらい事情もあります。
> お金を払ってもその恩恵を独占できない(サービスの波及範囲は閉じていず
>お金を払わなくても恩恵が受けられる)分野は、確かに営利企業の事業化は難しいですね。
>お金を払う立場で考えると当然と言えます。
>事業化のアイデアも必要ですが、税制改革(税金の一部を、個人の意思で目的税として直接NPOや企業に寄附できる制度など)を自身のHPで提案しています。


育児も税制改革で改善できませんか

今回の調査では、「子育てをつらい」と感じる理由(複数回答)として、「教育にお金がかかる」(43・9%)がトップ。
以下、「体力や根気がいる」(34・5%)、「自分の自由な時間がなくなる」(31・0%)が続いた。
「子どもにどう接すればよいか分からない」とする回答は5番目に多かった。

 このうち、「自分の自由な時間がなくなる」とする人は、女性では36・6%だったのに対して男性は24・0%。
「自分が思ったように働けないこと」「大変さを配偶者など周りの人に分かってもらえない」と回答した女性の割合は、男性の2倍以上に上り、子育ての負担が女性に集中している現状への不満が根強いことを示している。

 調査は今年6月、全国の20歳以上の男女1万人を対象に実施され、有効回収率は72・5%だった。
(読売新聞)

男性は7時半に家を出て、帰ってくるのが夜10時半。
起きている時間はほとんど会社に拘束されて子育てする暇が無い。
遊んでいるわけじゃない。
世の中全てが仕事に追われている。
それでも結果はバブル崩壊。

日本人は仕事をしてきて結局何を残したのでしょう。





▲[ 2627 ] / ▼[ 2646 ]
NO.2642  Re[10]: 育児も税制改革で改善できませんか
□投稿者/ 深嶋 修 -(2002/09/02(Mon) 23:59:45)
□U R L/ http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/
>
>育児も税制改革で改善できませんか
>
「日本人は仕事をしてきて何を残したのでしょう」という疑問は、非常に貴重だと思います。
 少し極端な言い方をすれば、日本人は、自分にとって大して必要もないものを作るために日々一生懸命努力しているのではないでしょうか。
 経済学では、ニード(自然的、客観的に必要なもの、例えば食料や育児など)とデマンド(主観的、可塑的な需要、例えば家電製品、車、レジャーなど)を分類しているようです。
 今の日本は、持続的な経済成長(量的拡大)を妄信的に指向し、デマンドの部分(民間企業が儲け易い分野)の供給を量的に増やすことに余りにもとらわれすぎています。
 さらには、GDPの数字合わせのために、穴を掘っては埋めるような公共事業の山を築いてきたと言えるのではないでしょうか。
 デフレは、デマンドの分野が供給過剰状態であることの明確なシグナルでしょう。
 そのようなツケにより、ニードの部分(例えば、育児、食の安全性、環境保全等)の供給能力が高まらないと考えられます。
 一生懸命働いて、こんなに高度な技術力があるのに、必要な物がちっとも手に入らない社会(経済大国でありながらの生活小国)は、このようにして築き上げられているのでしょう。
 供給と、真の社会的ニーズとの質的乖離を是正し経済の質的向上を図り、持続可能な消費者主権国家を築くことを主題に自身のHPを作成しています。
 少子化対策の中で議論されている、育児家庭に対する税的な優遇措置の強化には、賛成します。
 育児は、できるだけ家族やコミュニティーによるB労働(対価を伴わない労働)でカバーすべきだと思います。
(決して育児施設の充実の必要性を否定するわけではありませんが)
 そのためには仕事の拘束時間を減らすこと、そのためには社会の効率を上げること、そのためには経済の量的拡大ではなく質的向上が不可欠だと考えます。



▲[ 2642 ] / ▼[ 2649 ]
NO.2646  従来産業は破壊される
□投稿者/ あさみ -(2002/09/03(Tue) 00:27:05)
□U R L/
>「日本人は仕事をしてきて何を残したのでしょう。
>」という疑問は、非常に貴重だと思います。
> 少し極端な言い方をすれば、日本人は、自分にとって大して必要もないものを作るために日々一生懸命努力しているのではないでしょうか。
> 経済学では、ニード(自然的、客観的に必要なもの、例えば食料や育児など)とデマンド(主観的、可塑的な需要、例えば家電製品、車、レジャーなど)を分類しているようです。
> 今の日本は、持続的な経済成長(量的拡大)を妄信的に指向し、デマンドの部分(民間企業が儲け易い分野)の供給を量的に増やすことに余りにもとらわれすぎています。

それは言えますね。
デマンドからニードへ移行する境目の時代なので、従来のデマンド向け企業がリストラを行なっています。
やはり従来産業は破壊されるのが歴史の流れ。
一時的にリストラが増えるのが歴史の流れでしょうね。





▲[ 2646 ] / ▼[ 2655 ]
NO.2649  Re[12]: 従来産業は破壊される
□投稿者/ 深嶋 修 -(2002/09/03(Tue) 23:16:51)
□U R L/ http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/
>>「日本人は仕事をしてきて何を残したのでしょう。
>>」という疑問は、非常に貴重だと思います。
>> 少し極端な言い方をすれば、日本人は、自分にとって大して必要もないものを作るために日々一生懸命努力しているのではないでしょうか。
>> 経済学では、ニード(自然的、客観的に必要なもの、例えば食料や育児など)とデマンド(主観的、可塑的な需要、例えば家電製品、車、レジャーなど)を分類しているようです。
>> 今の日本は、持続的な経済成長(量的拡大)を妄信的に指向し、デマンドの部分(民間企業が儲け易い分野)の供給を量的に増やすことに余りにもとらわれすぎています。
>
>それは言えますね。
>デマンドからニードへ移行する境目の時代なので、従来のデマンド向け企業がリストラを行なっています。
>やはり従来産業は破壊されるのが歴史の流れ。
>一時的にリストラが増えるのが歴史の流れでしょうね。

おっしゃる通りだと思います。
 ただ、リストラを人員削減だと勘違いしている人が案外多いようですね。
 リストラ「restructuring 再構築」は、「経営のいきづまった企業が、今までの延長線上の施策ではなく、思い切って企業組織、仕事のやり方、商品構成を一から見直し、より効率的で顧客のニーズにあった企業組織に生まれ変わる」というのが本来の意味と考えます。
 国が、無節操な大企業の人員削減を規制していれば、余剰人員を抱える大企業は、生き残りをかけて新事業の開拓に努力したはずです。
 過去において多くの大企業の社内ベンチャーが必ずしも成功しなかったのは、生き残りをかけていなかったからではないでしょうか。
確実な需要が見込まれる新分野の開拓(ニードに対する供給能力強化)に国を挙げて支援すれば、さらにその成功確率は高くなるはずです。
(ちなみに、今の国の支援は、「ニード」より「国際競争力強化」に主眼を置き過ぎていると思います。

 そうすれば、失業と言う痛みを伴わなくても構造改革はある程度実現できたはずです。
 そうすれば、深刻な失業問題による消費の過度の落ち込みと言うしっぺ返しを、企業経営者が受けることも無かったでしょう。
 そうすれば、処理の速度を超えた不良債権の増大も避けられたかもしれません。
 そうすれば、年間3万人以上(1日80人以上)の自殺者が出る必要も無かったでしょう。
 過去を悔いても仕方が無いですね。
 傷がさらに深まらないうちに、企業の真のリストラ(再構築)を促進するような総合的な政策を期待します。
 今のままでは、既成の大企業は、失業者を出しつづけ(または、会社規模に見合う新入社員を採用せずに)、縮小均衡により生き残ろうとするでしょう。
 その雇用の受け皿として、ベンチャー企業に過度に期待する人がいますが、現在および将来的な失業者の規模と、米国と日本の国民性の違いを冷静に見るべきでしょう。
 組織力で勝ってきた日本人は、やはり組織力で生き残るべきだと思います。
 
 従来産業は、ある程度は破壊されても、従来企業やそこで働く従業員が破壊される必要は無いはずです。



▲[ 2649 ] / ▼[ 2661 ]
NO.2655  大企業の人員削減を規制
□投稿者/ 讃岐うどん -(2002/09/04(Wed) 07:50:32)
□U R L/
> リストラ「restructuring 再構築」は、「経営のいきづまった企業が、今までの延長線上の施策ではなく、思い切って企業組織、仕事のやり方、商品構成を一から見直し、より効率的で顧客のニーズにあった企業組織に生まれ変わる」というのが本来の意味と考えます。
> 国が、無節操な大企業の人員削減を規制していれば、余剰人員を抱える大企業は、生き残りをかけて新事業の開拓に努力したはずです。

そうすると大企業は今までとまったく違う新事業の開拓に乗り出しますね。
NTTがグループ内に弁当屋を作っています。
そういうことがたくさん起きるのですね。

http://www.tcwu.org/01aki/jiyuhoso_ketugi.html
退職に応じなかった社員全員に対し、異職種(法人営業など)へ配転が命じられるとともに、勤務地についても、すでに一部の者に広域配転が発令されています。





▲[ 2655 ] / 返信無し
NO.2661  Re[14]: 大企業の人員削減を規制
□投稿者/ 深嶋 修 -(2002/09/05(Thu) 01:38:14)
□U R L/ http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/
>> リストラ「restructuring 再構築」は、「経営のいきづまった企業が、今までの延長線上の施策ではなく、思い切って企業組織、仕事のやり方、商品構成を一から見直し、より効率的で顧客のニーズにあった企業組織に生まれ変わる」というのが本来の意味と考えます。
>> 国が、無節操な大企業の人員削減を規制していれば、余剰人員を抱える大企業は、生き残りをかけて新事業の開拓に努力したはずです。
>
>そうすると大企業は今までとまったく違う新事業の開拓に乗り出しますね。
>NTTがグループ内に弁当屋を作っています。
>そういうことがたくさん起きるのですね。
>
>http://www.tcwu.org/01aki/jiyuhoso_ketugi.html
>退職に応じなかった社員全員に対し、異職種(法人営業など)へ配転が命じられるとともに、勤務地についても、すでに一部の者に広域配転が発令されています。
>
 労働条件の適正化は、個人の生活にとっても、経済社会全体にとっても最優先されるべき重要な課題のひとつですね。
 上記のお話は、労働組合が一昔前の正常な機能を回復すれば、解決するはずの問題なのに・・。
結構最近まで、少なくとも私の知る企業では、労使協定(暗黙かもしれませんが)によりそのような無理な配置転換は制限されていました。
 しかし、今それができないのは、無節操なベースアップ要求だけを繰り返し、形骸化していったお抱え労働組合だけの責任ではないと思います。
 コントロール不能な苛烈な国際競争に敗退すればどん底に落ちかねない日本に対する不安と、労働基準監督署の無力さが、労働条件正常化の声を吹き飛ばしていると考えます。
 確かに暗にご指摘のように、その解決には、大企業の無節操な人員削減規制だけでは全く不十分だと思います。
「2652」で書いた総合的な施策が不可欠だと考えます。
 管理人のスウェーデン社会の話にもあったように、雇用の確保は社会にとって最重要課題だと思います。
失業問題を抱える社会は、目の前にある人的資源(最大の資源)を有効に活用できない無策社会だと思います。
 




▲[ 2623 ] / ▼[ 2625 ]
NO.2624  Re[9]: 従来の枠組みでは破綻する
□投稿者/ 一寸 -(2002/09/01(Sun) 18:37:27)
□U R L/
>事業化のアイデアも必要ですが、税制改革(税金の一部を、個人の意思で目的税として直接NPOや企業に寄附できる制度など)を自身のHPで提案しています。
>

文字が多くて難解なホームページですね。
もっと図で説明するとよいのではないでしょうか。



▲[ 2624 ] / 返信無し
NO.2625  Re[10]: 従来の枠組みでは破綻する
□投稿者/ 深嶋 修 -(2002/09/01(Sun) 23:24:09)
□U R L/ http://www5d.biglobe.ne.jp/~isin/
>>事業化のアイデアも必要ですが、税制改革(税金の一部を、個人の意思で目的税として直接NPOや企業に寄附できる制度など)を自身のHPで提案しています。
>>
>
>文字が多くて難解なホームページですね。
>もっと図で説明するとよいのではないでしょうか。
>
 おっしゃるとおりだと思います。
「消費者のための経済社会学」では、
出来る範囲でそれに努めたつもりですが、改めて読み返してみると
ご指摘が痛く感じます。
出来るだけ改善の努力をしてみます。
 貴重なご助言ありがとうございました。



▲[ 2540 ] / ▼[ 2544 ]
NO.2541  Re[3]: 消費者は王様でなく、国民が王様。
□投稿者/ 塚本  清一 -(2002/08/24(Sat) 11:49:20)
□U R L/

>中国外交は巧妙だ。
>政府は共産主義、経済は資本主義、上手く使い分けている。
>要求とワガママの線を引かないと国民は自分で自分の首を絞めることになる。
>
>
 
 複数の経済評論雑誌で、中国が発表しているGDP等
 の、経済指数は、海外からの投資を誘致するために
 実体より大幅に良く作文してあると述べられている。
 いずれも一流紙であり、その根拠が明示されているので
 その通りと考える。
 いたずらに、中国に、はまりこむのは確かに危険と
 言えよう。



▲[ 2541 ] / 返信無し
NO.2544  中国外交は巧妙だ
□投稿者/ 一寸 -(2002/08/24(Sat) 14:40:24)
□U R L/
> 複数の経済評論雑誌で、中国が発表しているGDP等
> の、経済指数は、海外からの投資を誘致するために
> 実体より大幅に良く作文してあると述べられている。
> いずれも一流紙であり、その根拠が明示されているので
> その通りと考える。
> いたずらに、中国に、はまりこむのは確かに危険と
> 言えよう。
>

中国投資を煽る雑誌や新聞があるから気をつけないとね。



▲[ 2524 ] / 返信無し
NO.2525  Re[1]: 消費者は王様でなく、国民が王様。
□投稿者/ 管理者 -(2002/08/22(Thu) 18:42:44)
□U R L/
>消費者が王様の錦の御旗で、雇用破壊。
>価格破壊。
>国民は罠にハマッテイル。
>しかし、この板を政治家の人は見てるのかな?

実名で投稿する地方議員の方は何人もいますよ。
見ている人はそれ以上ですけど、どれくらいでしょうね。
私も知りたいものです。

国民の7割は就労者で生産者であるし、国民の10割は消費者でしょう。

東北地方太平洋沖地震の美談を語る掲示板
開け電網政治の時代
無関心党
マスコミと政治の掲示板
政治議論掲示板
常連さんの掲示板
官僚、公務員の掲示板
外交軍事の掲示板
政治家批評の掲示板
経産財政の掲示板
社会構造の掲示板
環境、食糧問題掲示板
政治とITの掲示板
女性と政治の掲示板
連絡掲示板
政治家HPの評価依頼受付
ほのぼの記事の掲示板
教えて掲示板
コンピュータ書籍の森
歴史書市場
姉妹ホームページ
もっと政治に関心を持とう 政治に参加しない若者は損をしています。棄権票は政府への抗議にはなりません。無意味です。もっと政治に関心を持とう
開け電網政治の時代

政治家HPを採点評価します。

「お願いします」や「がんばります」など、掛け声上手なだけの政治家はいらない。具体的な政 策を持つ政治家が必要です。 公約を達成したか、達成の努力をしたか、しっかりと選挙民に報告する政治家が必要です。 それは誰か、並べて評価すれば一目瞭然。

無関心党 無関心党(選挙棄権者)は自民党投票者を上回る第一政党です
気にる政治 政治関心を高めようとする運動です。 ホームページをお持ちの方はご参加ください
禁煙政策 禁煙レストランや禁煙の経済効果の紹介。日本や世界各地の禁煙事情と禁煙ニュース。禁煙政策の政治家を紹介します。

Catch: Fri May 3 15:11:51 2024
[jcode.pl:679:warn] defined(%hash) is deprecated at jcode.pl line 679.
[jcode.pl:679:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:688:warn] defined(%hash) is deprecated at jcode.pl line 688.
[jcode.pl:688:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

cbbs.cgi with Perl 5.014004 for freebsd