政治とITの掲示板

コンピュータ技術、IT,ネットワークシステムと政治が関連する話題です

お知らせ! TPPに関する捏造マスコミの報道、を調べました

検索

使用法  ■掲示板トップに戻る  □スレッド一覧  □新着記事記事 
[4156] ネットに関しては 大人も子供も同じ条件という認識
http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/it/cbbs.cgi?mode=one&namber=4156&type=4153&space=30
□投稿者/ パーチェ -(2003/12/28(Sun) 10:04:23)
□U R L/
>バーチェさんの考えもわかりますが、ネットにかかわりをもつ物に関して 教育を受けなければならない その必要度合いの条件は 大人も子供も同じだと考えます。

>従って 大人にもネットに関する教育は 改めて 国が責任を持ってしなければいけないと考えます。
> ネツトの義務教育ということを私が言うのは  過渡期の時代だからこそ 大人にも必要ですということなんです。

桜の花さん
ご返事ありがとうございます。
私も桜の花さんの大人も含めてとのご意見に賛成です。
私が子どもに!と強調したのは子どもをメディアからある意味守るためにとも思いからそう表現したものです。
大人たちの都合で(コマーシャルベースで)構成されるメディアから子どもたちをいかに守るかという意味でした。
桜の花さんのご指摘の通り日本にはまったくと言っていいほどメディア・リテラシ教育はなされていません。
よってまず大人も含めての教育が必要でしょう。
あまりにもコマーシャルベースのメディアに対して無防備ですよね。

インターネットも含めてメディアの影響は計り知れません。
(特に子どもたちへの影響は大きいと思いますので・・・。


菅谷明子著「メディア・リテラシ」岩波新書は大変参考になりました。
是非政治家の方々にメディア・リテラシを政策の一部に加えていただきたいと思います。

東北地方太平洋沖地震の美談を語る掲示板
開け電網政治の時代
無関心党
マスコミと政治の掲示板
政治議論掲示板
常連さんの掲示板
官僚、公務員の掲示板
外交軍事の掲示板
政治家批評の掲示板
経産財政の掲示板
社会構造の掲示板
環境、食糧問題掲示板
政治とITの掲示板
女性と政治の掲示板
連絡掲示板
政治家HPの評価依頼受付
ほのぼの記事の掲示板
教えて掲示板

[メール受信/ON] 削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
<<Re[1]: ネットに関しては 大人も子供も同じ条件という認識 /桜の花 >>Re[3]: ネットに関しての ○○リテラシー /桜の花
 
上記関連ツリー

メディア・リテラシー /パーチェ (03/12/21(Sun) 18:31) [4153]
...... Re[1]: メディア・リテラシー /パーチェ (04/09/18(Sat) 19:32) [4217]
............ Re[2]: メディア・リテラシーの必要性 /パーチェ (04/10/09(Sat) 13:52) [4222]
...... Re[1]: ネットに関しては 大人も子供も同じ条件という認識 /桜の花 (03/12/27(Sat) 22:10) [4155]
............ Re[2]: ネットに関しては 大人も子供も同じ条件という認識 /パーチェ (03/12/28(Sun) 10:04) [4156]
.................. Re[3]: ネットに関しての ○○リテラシー /桜の花 (03/12/29(Mon) 08:21) [4157]
........................ Re[4]: ネットに関しての ○○リテラシー /ゴマメ (04/01/06(Tue) 02:48) [4159]

■_|_ 上記ツリーを一括表示
 
上記の記事へ返信
Name/
E-Mail/

└>このツリーのレス記事をメールで受信しますか? YES/ NO/
Title/
URL/
Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行を入れて下さい)
100文字以上の投稿を受け付けます。
削除キー/ (半角8文字以内) 
投稿時に「Service Tempolary Unavable」が表示されたら、送信ボタンを再度押してください。

Cache-Control: no-cache Content-type: text/html 政治とITの掲示板

政治とITの掲示板

コンピュータ技術、IT,ネットワークシステムと政治が関連する話題です
検索

使用法  □新着順  □新規投稿  □ツリー表示  □記事全文表示  □スレッド一覧 
ツリー表示

メディア・リテラシー /パーチェ (03/12/21(Sun) 18:31) [4153]
...... Re[1]: メディア・リテラシー /パーチェ (04/09/18(Sat) 19:32) [4217]
............ Re[2]: メディア・リテラシーの必要性 /パーチェ (04/10/09(Sat) 13:52) [4222]
...... Re[1]: ネットに関しては 大人も子供も同じ条件という認識 /桜の花 (03/12/27(Sat) 22:10) [4155]
............ Re[2]: ネットに関しては 大人も子供も同じ条件という認識 /パーチェ (03/12/28(Sun) 10:04) [4156]
.................. Re[3]: ネットに関しての ○○リテラシー /桜の花 (03/12/29(Mon) 08:21) [4157]
........................ Re[4]: ネットに関しての ○○リテラシー /ゴマメ (04/01/06(Tue) 02:48) [4159]


親記事 / ▼[ 4217 ] ▼[ 4155 ]
NO.4153  メディア・リテラシー
□投稿者/ パーチェ -(2003/12/21(Sun) 18:31:56)
□U R L/
急速に進む情報化社会
私たちも含めてだが子どもたちがどうメディアに対して向き合うのか。
テレビやインターネットを通して反乱する情報。
それらに対してあまりにも今の日本は無防備ではないだろうか。
子どもたちはメディアから流れてくればそれは正しいと思ってはいないだろうか。
日本の教育にメディア・リテラシーについての授業はほとんどないのが現状だ。
情報を正しく理解し、考えていく力を今こそ養わなくてはならない。
菅原明子著「メディア・リテラシー」を読んでそう感じました。

情報化社会はまた知識社会とも言われます。
子どもたちにメディア・リテラシー教育を!



▲[ 4153 ] / ▼[ 4222 ]
NO.4217  Re[1]: メディア・リテラシー
□投稿者/ パーチェ -(2004/09/18(Sat) 19:32:29)
□U R L/
私の友人から厳しい指摘がありました。
それは、彼がこの夏通っていた司書講習においてその講師である仁上先生より日本においては小学校・中学校においてもメディアリテラシーの教育をしていると話されていた、だからパーチェさんの言う日本ではまったく行われていないというのは正確ではないとのものでした。

大変失礼しました。
もしそのように小中学校においてメディアリテラシー教育が本当になされているのなら具体的にどの県で何校がどういう課目として行っているのか、具体的に示してもらえればありがたい。
確かに情報リテラシーなる課目は存在しますが、ここで問題にしているのはメディアリテラシーであることです。
参考のために実践している学校を紹介して下さい。
もしよければこの場に書き込みしてくれればなおけっこうです。


>急速に進む情報化社会
>私たちも含めてだが子どもたちがどうメディアに対して向き合うのか。
>テレビやインターネットを通して反乱する情報。
>それらに対してあまりにも今の日本は無防備ではないだろうか。
>子どもたちはメディアから流れてくればそれは正しいと思ってはいないだろうか。
>日本の教育にメディア・リテラシーについての授業はほとんどないのが現状だ。
>情報を正しく理解し、考えていく力を今こそ養わなくてはならない。
>菅原明子著「メディア・リテラシー」を読んでそう感じました。
>
>情報化社会はまた知識社会とも言われます。
>子どもたちにメディア・リテラシー教育を!



▲[ 4217 ] / 返信無し
NO.4222  Re[2]: メディア・リテラシーの必要性
□投稿者/ パーチェ -(2004/10/09(Sat) 13:52:27)
□U R L/
ちょっと前になりますが、9月15日の朝日新聞朝刊「直言」に愛知産業大学短期大学講師の加納寛子氏が「小学生からITの使い方教えよ」とのタイトルで書いています。
以下引用

「パソコンやインターネットでは、情報機器の使い方は教えても、メディアの持つ特性が十分おしえられているだろうか。
インターネットとつきあうには、『公共性』や『匿名性』などの懸念をきっちり学ぶ必要があるが、自学自習ではとても難しい。
高校で使う『情報』の検定教科書編集のため、指導要領を調べたが、メディアリテラシーを体系的に学ばせる内容はなかった。
小、中学校でも同様である。
 それなのに、小学校の総合的な学習の時間などで、パソコンやインターネットがすでに使われている、となれば、小学生にメディアリテラシーを体系的に学ばせる機会を設けるのは危急のことである」

と。
私もまったく同感である。



▲[ 4153 ] / ▼[ 4156 ]
NO.4155  Re[1]: ネットに関しては 大人も子供も同じ条件という認識
□投稿者/ 桜の花 -(2003/12/27(Sat) 22:10:39)
□U R L/
>
>情報化社会はまた知識社会とも言われます。
>子どもたちにメディア・リテラシー教育を!

バーチェさんの考えもわかりますが、ネットにかかわりをもつ物に関して 教育を受けなければならない その必要度合いの条件は 大人も子供も同じだと考えます。
従って 大人にもネットに関する教育は 改めて 国が責任を持ってしなければいけないと考えます。
それは 日本で始めての大人への義務教育です。

ネツト社会を考えるうえでは メディア・リテラシーや情報リテラシー という言葉は 大変重要な意味があると思っています。
それは 新聞・ラジオ・テレビ等のメディアを超えた水準のところに位置するのがネットだと位置付けられるからです。
順を追って説明しますと 目や耳という感覚器官を通じて頭に入る物であり その情報は はっきりと意図をもって構成されているもの、その質的には単体であつて一方通行である。
この水準が 新聞・雑誌・ラジオ・テレビです。
これらは 人類のばらばらな人類の意志疎通の進歩の過程で大変素晴らしい働きをしてきました。
そしてネットは 生まれた時の宿命から より人間的欲求を網羅した存在に位置付けられました。
私は このネットの存在を対比できるのは 人間の脳の働きだとおもっています。
人間の脳は 神秘で無限の可能性があるといいますが、失礼ですがファジィで無碍なご自分の頭の中を想像してください。
おそらく 空想をさせれば 頭の中でどんなことでも出来るし、自分が変身することもかんたんです。
ネットにはまさに 人間の頭の中の世界がそのままあります。
良いことも悪いことも、現実の世界の風景も、政治も宗教も科学もなんでもあります。
空間を越えて遠くの人と会ったり 話したりも出来ます。
人間が創るものですから 合理性や矛盾を抱えて 人類の可能性と共に間違いなく発展する世界です。
メディア・リテラシーや情報リテラシーの教育も含まれる課題になります。
そして このネットにたいしてのリテラシーの段階で 人間は 初めて目や耳の感覚器官を伴い 多数ある情報の中かで(情報の氾濫状態の中で) いままでのラジオ・テレビ等のメディア情報以上に 人間性を発露させて それ故に高いレベルで頭脳を使い 情報の摂取をおこなうのだと思います。
それは個人レベルですが 人類の歴史の中で 民主主義を誕生させたのと同様な 意識の選択作業の労力・同質の労力だと思います。
(この見解は飛躍しすぎてます)

へたな説明で申し訳ありませんでした。
 ネツトの義務教育ということを私が言うのは  過渡期の時代だからこそ 大人にも必要ですということなんです。
数年間の限定でいいと思います。
 そして 国にとつて重要でないことに政策推進はしないと思いますが、しかし100%でないまでも 人はネットを知れば知るほどに 人の心を豊かにするそのきっかけを創ると思います。
それが 人間が人間の考えから創る物で 人間性の全てを包含している物だからです。
 私は ネット社会が 人類とは何かという疑問にたいする 答えであり、『人類の道標』に思えるからです。
これもまた 私は 民主主義の原点のように思っています。



▲[ 4155 ] / ▼[ 4157 ]
NO.4156  Re[2]: ネットに関しては 大人も子供も同じ条件という認識
□投稿者/ パーチェ -(2003/12/28(Sun) 10:04:23)
□U R L/
>バーチェさんの考えもわかりますが、ネットにかかわりをもつ物に関して 教育を受けなければならない その必要度合いの条件は 大人も子供も同じだと考えます。

>従って 大人にもネットに関する教育は 改めて 国が責任を持ってしなければいけないと考えます。
> ネツトの義務教育ということを私が言うのは  過渡期の時代だからこそ 大人にも必要ですということなんです。

桜の花さん
ご返事ありがとうございます。
私も桜の花さんの大人も含めてとのご意見に賛成です。
私が子どもに!と強調したのは子どもをメディアからある意味守るためにとも思いからそう表現したものです。
大人たちの都合で(コマーシャルベースで)構成されるメディアから子どもたちをいかに守るかという意味でした。
桜の花さんのご指摘の通り日本にはまったくと言っていいほどメディア・リテラシ教育はなされていません。
よってまず大人も含めての教育が必要でしょう。
あまりにもコマーシャルベースのメディアに対して無防備ですよね。

インターネットも含めてメディアの影響は計り知れません。
(特に子どもたちへの影響は大きいと思いますので・・・。


菅谷明子著「メディア・リテラシ」岩波新書は大変参考になりました。
是非政治家の方々にメディア・リテラシを政策の一部に加えていただきたいと思います。




▲[ 4156 ] / ▼[ 4159 ]
NO.4157  Re[3]: ネットに関しての ○○リテラシー
□投稿者/ 桜の花 -(2003/12/29(Mon) 08:21:15)
□U R L/
バーチェさんご指摘の 情報に対する 受けて側の無防備という問題は 既にプロバイダーの良識の範囲で対策が行われています。
私はこれについて モット簡単な方法があると思います。
それは www.の後に発信者の識別記号を入れることを義務ずける 国際取り決めを作れば まず対策の一段階はクリアーすると思います。
例えば 国ならA. とかです。
・・そうすれば 後は検索ソフトの問題・違反者の処罰の問題と色々あると思いますが、これが良いアイデアであれば 専門家にまかせたいですね。

私は 前にも書いた様に ネットの世界は『人間の脳』の世界と対比できると思っています。
益々発展させ充実させる為には 良いこと・悪いことの両面が存在すると思います。
ネットの発展は 単純な事務処理上の情報交換だけでなく、人間の意志伝達能力・思考能力の限界を補うところに その使命を見出せるからです。
ですから今の時点で単純に情報にフィルターをかける発想には積極的になれないと思っています。
ネットの世界は 人間性を豊かにし、ある面の情報の共有化は 人の悪事をなくし、社会の不平等でさえ是正する等の意識の喚起を呼び起こす 手段としての働きを強く担うと思っているからです。
掲示板で ゴマメさんが 住基ネットの利用で 技術的不備を主張しています。
まさに 情報は宝です、情報には価値があるから 犯罪が成立いたします。
私は ゴマメさんの警鐘こそ ネット発展のために 利用者が支払わなければならない当然の代価を指摘してくれていると思っています。
そこに利用者全員が合理的に考える出発点があると思います。

私は 公共機関もネット利用を積極的に考え その為に多額の税金を投入しだした今でも ネット文盲を政策では放置の状態で 推し進めている政策の強いアンバランスを感じています。
即ち 利用者のいない設備投資をふやし、そのランニングコストも年々予算の中で増やしています。
なんか 今の段階では 無用な高速道路政策や箱物行政と似ていませんか? 無策な政治家が多くいませんか? 数年間の政策としてでも ネットの義務教育をとりあげる運動は 意義のあるものだと思っています。
 



▲[ 4157 ] / 返信無し
NO.4159  Re[4]: ネットに関しての ○○リテラシー
□投稿者/ ゴマメ -(2004/01/06(Tue) 02:48:27)
□U R L/
バーチェさん、桜の花さん、とても読み応えのあるご投稿を感謝します。

>私は 公共機関もネット利用を積極的に考え その為に多額の税金を投入しだした今でも ネット文盲を政策では放置の状態で 推し進めている政策の強いアンバランスを感じています。

私もこのアンバランスを痛感しています。
本当にアンバランスです、送信側も受信側も何故−何−何処−何時−誰−どんな方法という情報のやりとりの本質的な事に無頓着ではないかと感じます。

子供を守るという事からは、すぐにフィルターリングという発想になっていますね。
しかしその前にリテラシー教育の必要性がある筈ですよね。
それすら学んでいない大人がフィルターをかけようとしているとしか思えません。

子供達の総合授業でしたか、近年導入されたシステム、情報リテラシー教育には一番活用できる時間帯だと思うのですが、教えられる先生が少ないのかも知れないです。

WWWページの発信者特定については桜の花さんのおっしゃる意味がよく見えませんが、
www.aaa.bbb.jp なら国はすぐ分かる、しかしそれはサーバーの場所ですね。
しかし aaa.bbb.jpの登録者はすぐ分かる仕組みにはなっています。
最近は登録者の個人情報の部分は保護するという形式にはなってきていると思いますが。
これ以上に発信者を特定しようとするとIPv6ならケータイ番号のように使えるでしょうが、あまり詳しく知りません(^_^;)


東北地方太平洋沖地震の美談を語る掲示板
開け電網政治の時代
無関心党
マスコミと政治の掲示板
政治議論掲示板
常連さんの掲示板
官僚、公務員の掲示板
外交軍事の掲示板
政治家批評の掲示板
経産財政の掲示板
社会構造の掲示板
環境、食糧問題掲示板
政治とITの掲示板
女性と政治の掲示板
連絡掲示板
政治家HPの評価依頼受付
ほのぼの記事の掲示板
教えて掲示板
コンピュータ書籍の森
歴史書市場
姉妹ホームページ
もっと政治に関心を持とう 政治に参加しない若者は損をしています。棄権票は政府への抗議にはなりません。無意味です。もっと政治に関心を持とう
開け電網政治の時代

政治家HPを採点評価します。

「お願いします」や「がんばります」など、掛け声上手なだけの政治家はいらない。具体的な政 策を持つ政治家が必要です。 公約を達成したか、達成の努力をしたか、しっかりと選挙民に報告する政治家が必要です。 それは誰か、並べて評価すれば一目瞭然。

無関心党 無関心党(選挙棄権者)は自民党投票者を上回る第一政党です
気にる政治 政治関心を高めようとする運動です。 ホームページをお持ちの方はご参加ください
禁煙政策 禁煙レストランや禁煙の経済効果の紹介。日本や世界各地の禁煙事情と禁煙ニュース。禁煙政策の政治家を紹介します。

Catch: Fri May 3 14:32:29 2024
[jcode.pl:679:warn] defined(%hash) is deprecated at jcode.pl line 679.
[jcode.pl:679:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:688:warn] defined(%hash) is deprecated at jcode.pl line 688.
[jcode.pl:688:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

cbbs.cgi with Perl 5.014004 for freebsd