社会構造変化の掲示板

少子化、高齢化、年金など福祉制度の変革、雇用環境の変化など社会構造の変化に関する議論

お知らせ! TPPに関する捏造マスコミの報道、を調べました

検索

使用法  ■掲示板トップに戻る  □スレッド一覧  □新着記事記事 
[7188] 食料自給も政治で変わる
http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/sedai/cbbs.cgi?mode=one&namber=7188&type=7122&space=105
□投稿者/ 倉塚 -(2004/03/10(Wed) 14:10:24)
□U R L/ http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4672/
食糧自給については、私も同感です。
私の市では、1万人の子どもたちが、学校給食を食べていますが、
巨大給食センターでは、食材を地元でそろえることがむずかしく
県外や海外から調達していました。
米も地元のものを使うように
なったのは、この2年ほど前からです。
なぜ、もっと早く、国内産の安全な食べ物を子どもたちにたべさせることができなかったのかと思います。
地元の農作物が取り入れやすいように、学校給食を自校方式にしたり
小規模にすることは、政治の仕事です。
小さな建物を地元の工務店が
請負い、地元の小さな生産者が、誇りを持って安全な食べ物を
つくり、子どもに届ける、、、。
私の市のように大きな給食センターでは、地元には、ない大手のゼネコンが
請負、地元は下請けであったりします。

もっと地域が活性化するような社会のシステムを作ることに知恵を絞って
欲しいと思います。

東北地方太平洋沖地震の美談を語る掲示板
開け電網政治の時代
無関心党
マスコミと政治の掲示板
政治議論掲示板
常連さんの掲示板
官僚、公務員の掲示板
外交軍事の掲示板
政治家批評の掲示板
経産財政の掲示板
社会構造の掲示板
環境、食糧問題掲示板
政治とITの掲示板
女性と政治の掲示板
連絡掲示板
政治家HPの評価依頼受付
ほのぼの記事の掲示板
教えて掲示板

[メール受信/ON] 削除キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
<<Re[6]: 雇用を増やし、食料自給を /ミッキー >>Re[8]: 食料自給を政治で変える。 /ミッキー
>>スローフード、地産地消 ■宮城県 日出英輔氏 自民党 /管理者
 
上記関連ツリー

フリーター417万人の衝撃 若年人口の9人に1人はフリータ /管理者 (04/03/07(Sun) 19:56) [7122]
...... Re[1]: フリーター417万人の衝撃 若年人口の9人に1人はフリータ /失業中現場監督 (07/07/01(Sun) 10:30) [7933]
...... 若者男性の完全失業率が11%を突破。若者を生かす政策が急務 /深嶋 修 (04/10/30(Sat) 10:55) [7811]
............ 仕事はオジサンたちで独り占めしないで /ウッキー (04/10/31(Sun) 01:04) [7812]
.................. 総合的な雇用対策の必要性 /深嶋 修 (04/10/31(Sun) 23:29) [7814]
...... Re[1]: 若者必見 今夜9時 NHK 「フリーター417万人の衝撃」 /ミッキー (04/03/08(Mon) 08:51) [7126]
............ Re[2]: 若者必見 今夜9時 NHK 「フリーター417万人の衝撃」 /ミッキー (04/03/09(Tue) 18:25) [7166]
.................. 雇用を増や方法 /管理者 (04/03/09(Tue) 18:53) [7167]
........................ Re[4]: 雇用を増や方法 /ミッキー (04/03/09(Tue) 19:16) [7169]
.............................. Re[5]: 雇用を増や方法 /倉塚 (04/03/09(Tue) 21:16) [7170]
.................................... 民主党 新潟 つつい信隆氏のバイオ政策 /管理者 (04/03/10(Wed) 11:10) [7183]
.......................................... いろいろな可能性を持ったバイオマス /倉塚 (04/03/10(Wed) 13:55) [7187]
.......................................... Re[7]: 民主党 新潟 つつい信隆氏のバイオ政策 /ミッキー (04/03/10(Wed) 11:33) [7184]
.................................... Re[6]: 雇用を増やし、食料自給を /ミッキー (04/03/10(Wed) 09:07) [7180]
.......................................... 食料自給も政治で変わる /倉塚 (04/03/10(Wed) 14:10) [7188]
................................................ Re[8]: 食料自給を政治で変える。 /ミッキー (04/03/11(Thu) 10:20) [7206]
................................................ スローフード、地産地消 ■宮城県 日出英輔氏 自民党 /管理者 (04/03/11(Thu) 00:53) [7204]

■_|_ 上記ツリーを一括表示
 
上記の記事へ返信
Name/
E-Mail/

└>このツリーのレス記事をメールで受信しますか? YES/ NO/
Title/
URL/
Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行を入れて下さい)
100文字以上の投稿を受け付けます。
削除キー/ (半角8文字以内) 
投稿時に「Service Tempolary Unavable」が表示されたら、送信ボタンを再度押してください。

Cache-Control: no-cache Content-type: text/html 社会構造変化の掲示板

社会構造変化の掲示板

少子化、高齢化、年金など福祉制度の変革、雇用環境の変化など社会構造の変化に関する議論
検索

使用法  □新着順  □新規投稿  □ツリー表示  □記事全文表示  □スレッド一覧 
ツリー表示

フリーター417万人の衝撃 若年人口の9人に1人はフリータ /管理者 (04/03/07(Sun) 19:56) [7122]
...... Re[1]: フリーター417万人の衝撃 若年人口の9人に1人はフリータ /失業中現場監督 (07/07/01(Sun) 10:30) [7933]
...... 若者男性の完全失業率が11%を突破。若者を生かす政策が急務 /深嶋 修 (04/10/30(Sat) 10:55) [7811]
............ 仕事はオジサンたちで独り占めしないで /ウッキー (04/10/31(Sun) 01:04) [7812]
.................. 総合的な雇用対策の必要性 /深嶋 修 (04/10/31(Sun) 23:29) [7814]
...... Re[1]: 若者必見 今夜9時 NHK 「フリーター417万人の衝撃」 /ミッキー (04/03/08(Mon) 08:51) [7126]
............ Re[2]: 若者必見 今夜9時 NHK 「フリーター417万人の衝撃」 /ミッキー (04/03/09(Tue) 18:25) [7166]
.................. 雇用を増や方法 /管理者 (04/03/09(Tue) 18:53) [7167]
........................ Re[4]: 雇用を増や方法 /ミッキー (04/03/09(Tue) 19:16) [7169]
.............................. Re[5]: 雇用を増や方法 /倉塚 (04/03/09(Tue) 21:16) [7170]
.................................... 民主党 新潟 つつい信隆氏のバイオ政策 /管理者 (04/03/10(Wed) 11:10) [7183]
.......................................... いろいろな可能性を持ったバイオマス /倉塚 (04/03/10(Wed) 13:55) [7187]
.......................................... Re[7]: 民主党 新潟 つつい信隆氏のバイオ政策 /ミッキー (04/03/10(Wed) 11:33) [7184]
.................................... Re[6]: 雇用を増やし、食料自給を /ミッキー (04/03/10(Wed) 09:07) [7180]
.......................................... 食料自給も政治で変わる /倉塚 (04/03/10(Wed) 14:10) [7188]
................................................ Re[8]: 食料自給を政治で変える。 /ミッキー (04/03/11(Thu) 10:20) [7206]
................................................ スローフード、地産地消 ■宮城県 日出英輔氏 自民党 /管理者 (04/03/11(Thu) 00:53) [7204]


親記事 / ▼[ 7933 ] ▼[ 7811 ] ▼[ 7126 ]
NO.7122  フリーター417万人の衝撃 若年人口の9人に1人はフリータ
□投稿者/ 管理者 -(2004/03/07(Sun) 19:56:59)
□U R L/
NHKスペシャル  将来は若者の半分に▽社員の給料も下がる▽地方になぜか求人が殺到
「フリーター417万人の衝撃」
NHKスペシャル◇今や400万人以上に達したフリーターの問題を探る。
低賃金のフリーターは、人件費を抑えたい企業にとっては便利な存在。
フリーターなしでは経営が成り立たない企業も多く、彼らをいかに効率的に使うかが競争を勝ち抜く条件にもなっている。
しかし、いくら働いても専門知識や技能が身に付かず、給料がなかなか上がらないのがフリーターの現状。
30歳を過ぎてもフリーターを続ける人が増えているが、彼らの多くは人生の選択を見誤ったと後悔しているという。
フリーターの問題は個人の問題にとどまらず、このまま増加が続けば日本社会が活力を失うと危ぶむ意見も出始めている。




▲[ 7122 ] / 返信無し
NO.7933  Re[1]: フリーター417万人の衝撃 若年人口の9人に1人はフリータ
□投稿者/ 失業中現場監督 -(2007/07/01(Sun) 10:30:05)
□U R L/
月の休みが2〜3日(年間休日が60日以下)
月残業120時間以上(サービス残業)
これで月給が手取り16万(総支給20万)・・・ボーナス無し(就職時には年二回と騙された。
寸志で3〜5万が何度か)
年収240万で24〜30才まで仕事しましたが、結局会社が倒産。
退職金積み立ては知らない間に廃止されてました・・・
失業保険はもらえるものも、毎月13万が六ヶ月

こんな就職するぐらいならフリーターでもいいと思いますよ?
実際税金も払わず私よりもよっぽどいい生活しているフリーター多いですし。

本人負担が増えて行きにくくなった健康保険
無駄使いされて将来もらえるかどうかわからない年金
こんなのを毎月勝手に引かれるぐらいなら就職しても、ねえ

でも、固定給が欲しい^^;

今月仕事が決まらなければアパートも追い出されて野垂れ死にしそうな失業者の愚痴でした



▲[ 7122 ] / ▼[ 7812 ]
NO.7811  若者男性の完全失業率が11%を突破。若者を生かす政策が急務
□投稿者/ 深嶋 修 -(2004/10/30(Sat) 10:55:45)
□U R L/ http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new041030.htm
 15−24歳の男性若年層の完全失業率が11.2%と,0.3ポイント増加したようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041029-00000502-yom-bus_all

15歳〜34歳の若年層の総人口は,約3300万人。
そのなかで,
若年無業者52万人。
若年完全失業者170万人。
フリーター417万人。
その合計は,若年層総人口の約20%にも及びます。

 そのようななかで,短期就労者への住民税課税強化の動きがあります。
http://www.sankei.co.jp/news/041004/sei060.htm

 高齢化社会に向け,若者から搾り取る政策の前に,若者を活かす政策の実行が急務です。



▲[ 7811 ] / ▼[ 7814 ]
NO.7812  仕事はオジサンたちで独り占めしないで
□投稿者/ ウッキー -(2004/10/31(Sun) 01:04:55)
□U R L/
>若年無業者,完全失業者、フリーターその合計は,若年層総人口の約20%にも及びます。
>
> そのようななかで,短期就労者への住民税課税強化の動きがあります。
>http://www.sankei.co.jp/news/041004/sei060.htm
>
> 高齢化社会に向け,若者から搾り取る政策の前に,若者を活かす政策の実行が急務です。

政府は若者をいじめるのもいいかげんにしてほしい。
深嶋さんのホームページを読みました。

 「サービス残業」は,多くの人の雇用機会と心身の健康を奪う悪質な違法行為であり,解消すべき極めて重要な課題です。
Aサービス残業,超過残業に対する監視・罰則の更なる強化。
健康を害するような過剰残業を抑止する実効性ある勤務管理と外部監視体制の構築が望まれます。

そのとおりですよ。
仕事はオジサンたちで独り占めしないで若者にも等しく分けてください。



▲[ 7812 ] / 返信無し
NO.7814  総合的な雇用対策の必要性
□投稿者/ 深嶋 修 -(2004/10/31(Sun) 23:29:50)
□U R L/ http://www.geocities.jp/seikatushahoni/
 弊HPにお越しいただき,ありがとうございます。

 「企業や役所が,安易な解雇に走らず,新規採用抑制による人員の自然減によって,コスト削減を実現する」
 このような取り組みは,一見,合理的なように見えますが,多くの雇用者が一斉に同じことを行うことによって,若者の雇用に過度なしわ寄せが集中しています。

 このような状態を是正するためには,以下のような「総合的な雇用対策」が必要なのでしょう。

@成長産業を育成すると言う視点
 食糧・エネルギー自給について,このスレで非常に有意義な議論をされていますね。
 関連の弊記事(以下URL)より抜粋させていただきと,
 http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040201.htm
 ・農地は全国で21万ヘクタールの遊休地
 ・売れ残りの工業団地も,各県で数百ヘクタールの規模
 このような土建国家の遺産は,やっかいなお荷物(不良債権)ではなく,食料やエネルギー自給率向上のための起死回生の社会ストックと見るべきでしょう。

 食糧エネルギー以上の成長期待分野は,高齢化対応分野。
 通産省(現経済産業省)の産業構造審議会の「21世紀の経済産業ビジョン」では、「高齢社会産業」は、その市場規模が1998年の39兆円から2025年には112〜155兆円規模になると予想されています。
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/miniron/mini409.htm

 以下については,ここでは詳述を避けますが,
A雇用のひずみの解消,職を分け合うと言う視点
 http://www.geocities.jp/seikatushahoni/kskoureikoyou.htm
 http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040925.htm
B資源消費の主体を,物的資源から人的資源にシフトすると言う視点
 http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040315.htm
Cニーズにマッチした人材育成という視点
 http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040111.htm



▲[ 7122 ] / ▼[ 7166 ]
NO.7126  Re[1]: 若者必見 今夜9時 NHK 「フリーター417万人の衝撃」
□投稿者/ ミッキー -(2004/03/08(Mon) 08:51:05)
□U R L/
>NHKスペシャル 将来は若者の半分に▽社員の給料も下がる▽地方になぜか求人が殺到
>「フリーター417万人の衝撃」
>しかし、いくら働いても専門知識や技能が身に付かず、給料がなかなか上がらないのがフリーターの現状。
>フリーターの問題は個人の問題にとどまらず、このまま増加が続けば日本社会が活力を失うと危ぶむ意見も出始めている。

朝、女房とも話ました。
有名大学を出ても、学部に依っては就職が出来ない。
大学よりも専門学校や専門大学の方が人気がでている。
新しい事業が起きないので、雇用が出ない。
大会社はリストラで、社員をアルバイトに切り替える。
これも、私は政治の問題だと思うのですが、年金破綻、財政破綻ともリンクしてくると考えています。



▲[ 7126 ] / ▼[ 7167 ]
NO.7166  Re[2]: 若者必見 今夜9時 NHK 「フリーター417万人の衝撃」
□投稿者/ ミッキー -(2004/03/09(Tue) 18:25:19)
□U R L/
>>NHKスペシャル 将来は若者の半分に▽社員の給料も下がる▽地方になぜか求人が殺到
>>「フリーター417万人の衝撃」
>>しかし、いくら働いても専門知識や技能が身に付かず、給料がなかなか上がらないのがフリーターの現状。
>>フリーターの問題は個人の問題にとどまらず、このまま増加が続けば日本社会が活力を失うと危ぶむ意見も出始めている。

本件はもっと意見があってしかるべきと思っています。
彼等を吸収できるだけの産業がなければいけない。
政治でやれる事が、公共工事を増やして仕事(土方仕事)を作り出すのでは、あまりに能がない。
公共工事を増やせば、国債が増える。
財政赤字が溜まる。
やはり、実効のある産業育成が必要である。
産業を作り出すには、工業部門では、新しい欲しくなるモノ、便利なモノを発明して、作らなければならない。
商業部門では、新しい販売システムも必要です。
サービス部門での雇用もさらに重要だと思っています。
観光やレジャー産業ももっと良いシステムが必要です。
これらを政治がなかなか作り出すように誘導できていないと認識しています。
また、教育の問題点も多いです。
息子に自分の出身大学(旧帝国大学)をすすめたら、就職が無くなると言われてしまった。
それで、大学でも、専門大学に行って、資格重視で勉強すると言っていた。
そちらが正解で、名門有名大学を出ても、学部、学科に依っては、就職に不利になって、フリータになりかねない。
こんな事は情けない限りである。
早く、それに見合った就職口を見つけられる社会にしないと日本の社会そのものが崩壊してしまう。
こうして、フリーター化した、高学歴者は、何か政治的なモノに嵌った時が結構怖いと考えている。
私の周辺にも、時折、見聞きするのであるが、彼等の夢が全く無残に敗れた時の反動の方が怖いです。
有名高校、名門大学と進んで、就職が無く、専門も生かせない、そんなフリーター生活を余儀なくされた若者増える事は好ましくない。
早く、新産業を起こさないと、国に土台が揺らぐ事になると思うのですが?



▲[ 7166 ] / ▼[ 7169 ]
NO.7167  雇用を増や方法
□投稿者/ 管理者 -(2004/03/09(Tue) 18:53:37)
□U R L/

>本件はもっと意見があってしかるべきと思っています。
>彼等を吸収できるだけの産業がなければいけない。
>政治でやれる事が、公共工事を増やして仕事(土方仕事)を作り出すのでは、あまりに能がない。
>公共工事を増やせば、国債が増える。
>財政赤字が溜まる。
>やはり、実効のある産業育成が必要である。
>早く、新産業を起こさないと、国に土台が揺らぐ事になると思うのですが?



若者の失業問題で抽出の政治家達です。

http://www.hirake.org/politic/listup/2002-1001-young2.html

こんなのもありますよ。
共産党:志位和夫氏
http://www.shii.gr.jp/pol/2001/2001_07/2001_0716_2.html
日本で横行している「サービス残業」と呼ばれる「ただ働き」を一掃することです。
これだけでも九十万人の雇用が増えます。


無職は一番いけない。
新人に技能は見につかないし、ベテランが身に付けた技能は錆びていく。
無職が増えるくらいならワークシェアリングすべきです。
少しでも仕事を続けていけばボケない。

ワークシェアリングで抽出の政治家達です。

http://www.hirake.org/politic/listup/2002-0921-ws2.html

私はフランスのように農業、工業、サービス業が1/3ずつある国が安定していると思います。
農業は増やしたいです。

農業の株式会社化は去年から認められました。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0430hand-book/html/6_8.html
こんなところにも規制があったのです。

組織的農業がこれからできるはずです。
もともと日本の農業技術は世界1。



▲[ 7167 ] / ▼[ 7170 ]
NO.7169  Re[4]: 雇用を増や方法
□投稿者/ ミッキー -(2004/03/09(Tue) 19:16:35)
□U R L/
農業は増やしたいです。
>
>農業の株式会社化は去年から認められました。
>http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0430hand-book/html/6_8.html
>こんなところにも規制があったのです。
>
>組織的農業がこれからできるはずです。
>もともと日本の農業技術は世界1。

おしゃる通りなのです。
、農業の育成(バイオ技術)しなければいけません。
しかし、政治分野の方は、体制(法令)で、なんとかしようとするのですが、それでは、限界があります。
今、新規産業育成や新技術開発を効率良くやりたいのです。
大法螺を吹けば、30兆円の新産業育成。
おそらくは300万人から、500万人の雇用創生です。
税収は現在の法人税10兆円に5兆円プラス。
所得税は20兆円に3兆円を上乗せできる新産業を比較的に短期で育成する事が出来れば、日本の国家はさらに安泰です。
こうした、新産業が育つ過程で、日本経済もようやく不況から脱出し、穏やかなインフレの中で、財政赤字(国債)が融けて行くのが、最も理想とするプランだと言いたいのです。
無論、タイムシェアリングの発想は今後の労働法令整備によって、若者の雇用いを保証する事も、重要です。
しかし、絶対的な雇用量を確保するには、強大な産業創生が必要だと考えています。
私自身は田舎技術者で、まったく、大げさに言えば、なんの野心もないのですが、自分達に発想が上場企業にまで至るに付け、また、院生時代の先輩、同級、後輩の教授、研究者の意図が産業として生かされない現状を見るに、何かしなければと思っています。
大学院生時代に院生協の議長をしていたため、お調子者の私が、彼等の煽てに乗ってでも、政治から、こうした産業育成のための新技術育成をしなければ、わが国の明日は暗いと思っての事です。




▲[ 7169 ] / ▼[ 7183 ] ▼[ 7180 ]
NO.7170  Re[5]: 雇用を増や方法
□投稿者/ 倉塚 -(2004/03/09(Tue) 21:16:25)
□U R L/
昨日ときょうの二日間、県議会の農水商工委員会を傍聴しました。
おびただしい数の農業に対する補助金に驚きました。
公共事業削減で、予算は、軒並み減っているものの、ひとつ、ひとつの金額が減っただけで工夫がないと思いましたし、この県でどういう農業を推進していくのかが見えないのです。

地産地消が最近になって取り上げられるようになりましたが、
それも国の政策の後追いです。
県外の消費者は、安全でおいしいものを望んでいるのに、その期待に答えるような政策がとられていません。
美しい自然を守り育てていくことを前面に出し、環境保全型農業の
育成に取り組んで欲しいと私は、県民として望んでいます。

>農業は増やしたいです。
>>
>>農業の株式会社化は去年から認められました。
>>http://www5.cao.go.jp/seikatsu/2002/0430hand-book/html/6_8.html
>>こんなところにも規制があったのです。
>>
>>組織的農業がこれからできるはずです。
>>もともと日本の農業技術は世界1。
>
>おしゃる通りなのです。
>、農業の育成(バイオ技術)しなければいけません。
>しかし、政治分野の方は、体制(法令)で、なんとかしようとするのですが、それでは、限界があります。
>今、新規産業育成や新技術開発を効率良くやりたいのです。
>大法螺を吹けば、30兆円の新産業育成。
>おそらくは300万人から、500万人の雇用創生です。
>税収は現在の法人税10兆円に5兆円プラス。
>所得税は20兆円に3兆円を上乗せできる新産業を比較的に短期で育成する事が出来れば、日本の国家はさらに安泰です。
>こうした、新産業が育つ過程で、日本経済もようやく不況から脱出し、穏やかなインフレの中で、財政赤字(国債)が融けて行くのが、最も理想とするプランだと言いたいのです。
>無論、タイムシェアリングの発想は今後の労働法令整備によって、若者の雇用いを保証する事も、重要です。
>しかし、絶対的な雇用量を確保するには、強大な産業創生が必要だと考えています。
>私自身は田舎技術者で、まったく、大げさに言えば、なんの野心もないのですが、自分達に発想が上場企業にまで至るに付け、また、院生時代の先輩、同級、後輩の教授、研究者の意図が産業として生かされない現状を見るに、何かしなければと思っています。
>大学院生時代に院生協の議長をしていたため、お調子者の私が、彼等の煽てに乗ってでも、政治から、こうした産業育成のための新技術育成をしなければ、わが国の明日は暗いと思っての事です。
>
>



▲[ 7170 ] / ▼[ 7187 ] ▼[ 7184 ]
NO.7183  民主党 新潟 つつい信隆氏のバイオ政策
□投稿者/ 管理者 -(2004/03/10(Wed) 11:10:13)
□U R L/
>美しい自然を守り育てていくことを前面に出し、環境保全型農業の
>育成に取り組んで欲しいと私は、県民として望んでいます。


これに近い政策をあげていそうなのは

民主党 新潟 つつい信隆氏
http://www.hirake.org/politic/person/547per.htm
が思い当たります。

http://tutui.org/policy/proposal/story2001-028-3.html
IT(情報技術)革命とバイオ(生物生命技術)革命を車の両輪として経済構造改革をなしとげ、小規模分散型の地上資源循環経済を創る


しかし政治家を探し出すのは難しい。

政治家ホームページのキーワード抽出
http://www.hirake.org/politic/listup/index.html
でキーワード「食糧自給率」を選択する。
つつい信隆氏が農業関連でたくさん記事がある。

つつい信隆氏のホームページに飛んで、氏の政策ページを読む。
すると
http://tutui.org/policy/proposal/story2001-028-3.html
IT(情報技術)革命とバイオ(生物生命技術)革命を車の両輪として経済構造改革をなしとげ、小規模分散型の地上資源循環経済を創る

が出てきた。
そこでつつい信隆氏が農業バイオ技術に関心が高い政治家だとわかる。

しかしこの人のバイオはバイオマス(自然エネルギー)のようですね。

外したか。



▲[ 7183 ] / 返信無し
NO.7187  いろいろな可能性を持ったバイオマス
□投稿者/ 倉塚 -(2004/03/10(Wed) 13:55:01)
□U R L/ http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4672/
管理人さま
つついさんのホームページ、紹介していただき、ありがとうございます。

少し前に、元宇宙飛行士で現在は、有機農業に取り組んでおられる
秋山豊寛さんが、当地に来られたときに、お話を聞く機会がありました。
秋山さんは、「雑木の山を持っておられたら、その内、バイオマス
エネルギーに役立ちますよ」と教えて下さいました。
山の手入れをしてもお金にならないので荒れた山が増え、いのししやシカ
が里山に降りてきて畑をあらしたり、松枯れは農薬空中散布をしても
終息することなく続いています。

つついさんのホームページを見て、私が考えている以上にバイオマスは、
いろいろな可能性を持っていることがわかりました。





▲[ 7183 ] / 返信無し
NO.7184  Re[7]: 民主党 新潟 つつい信隆氏のバイオ政策
□投稿者/ ミッキー -(2004/03/10(Wed) 11:33:39)
□U R L/
そこでつつい信隆氏が農業バイオ技術に関心が高い政治家だとわかる。
>しかしこの人のバイオはバイオマス(自然エネルギー)のようですね。
>外したか。

つつい信隆先生、結構、いい線行ってますネ。
農民票を集めている政党にそうした新技術が解かって政策に掲げている議員がいないなんて亡国モノですよ。
食料自給率が下がる一方。
農学関係の学者には、日本が食料輸出国になるのも、バイオ技術を応用すれば、簡単だと言う方までいます。
学者の戯言と言えばそれまでですが、そこまで、いかなくとも、助成金でなんとか実用化できるならば、やってみるのも、一計だと思うのですが。




▲[ 7170 ] / ▼[ 7188 ]
NO.7180  Re[6]: 雇用を増やし、食料自給を
□投稿者/ ミッキー -(2004/03/10(Wed) 09:07:12)
□U R L/
>昨日ときょうの二日間、県議会の農水商工委員会を傍聴しました。
>おびただしい数の農業に対する補助金に驚きました。
>公共事業削減で、予算は、軒並み減っているものの、ひとつ、ひとつの金額が減っただけで工夫がないと思いましたし、この県でどういう農業を推進していくのかが見えないのです。

倉塚  様

そうした実感を聞くに付け、私は、あとほんの少しの助成金で、実用化できるバイオ技術も見聞きしています。
茸類の栽培技術には目を見張るモノがあります。
しかも、自動倉庫の技術の応用で、ほとんど人手の掛からない方法も出来ます。
また、ハイブリッド種子で、今まで、忘れられて食べられなくなった雑穀も見直されています。
粟、稗、ライ麦、また、大麻も麻薬として栽培が許可されていませんが、本来は繊維としても役立つ作物です。
日本の技術と豊な耕地で、食料の自給が可能と考えています。
寧ろ、アメリカの輸出戦略に押されて、自給率を下げていますが、しっかりした、戦略が必要だと思います。



▲[ 7180 ] / ▼[ 7206 ] ▼[ 7204 ]
NO.7188  食料自給も政治で変わる
□投稿者/ 倉塚 -(2004/03/10(Wed) 14:10:24)
□U R L/ http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/4672/
食糧自給については、私も同感です。
私の市では、1万人の子どもたちが、学校給食を食べていますが、
巨大給食センターでは、食材を地元でそろえることがむずかしく
県外や海外から調達していました。
米も地元のものを使うように
なったのは、この2年ほど前からです。
なぜ、もっと早く、国内産の安全な食べ物を子どもたちにたべさせることができなかったのかと思います。
地元の農作物が取り入れやすいように、学校給食を自校方式にしたり
小規模にすることは、政治の仕事です。
小さな建物を地元の工務店が
請負い、地元の小さな生産者が、誇りを持って安全な食べ物を
つくり、子どもに届ける、、、。
私の市のように大きな給食センターでは、地元には、ない大手のゼネコンが
請負、地元は下請けであったりします。

もっと地域が活性化するような社会のシステムを作ることに知恵を絞って
欲しいと思います。




▲[ 7188 ] / 返信無し
NO.7206  Re[8]: 食料自給を政治で変える。
□投稿者/ ミッキー -(2004/03/11(Thu) 10:20:15)
□U R L/
>食糧自給については、私も同感です。
>私の市では、1万人の子どもたちが、学校給食を食べていますが、
>巨大給食センターでは、食材を地元でそろえることがむずかしく
>県外や海外から調達していました。
>米も地元のものを使うように
>なったのは、この2年ほど前

食料自給率を問題にする前に、確かに、地元農家から、給食センターに納品すれば、わざわざ外国から、農薬かけて、手間隙かけなくても、調達できます。
ここらが、本来、地方議員さんの出番だと思うのですがね。
町内会でギャアギャア喚いてやったら、そんなに言うのならば、市会議員にでも出たらどうかと言われ、供託金が30万円なら、捨てても知れていると真面目に考えています。
自分も創立メンバーの会社が、上場するので、株を返還しに行ったら、政治問題がテーマに出ました。
サンザン言いまくってやったら、国会議員にでも推薦しようかと言って来ました。
助成金でも、政治力がないと、ひょっとすると化けるテーマでも資金が付かないので、私としては、丁度、もう、技術屋でもないただの技術屋下がりのおっちやんになってしまったので、全くの素人でも、政治の世界に突っ込んでみるかとも考えています。




▲[ 7188 ] / 返信無し
NO.7204  スローフード、地産地消 ■宮城県 日出英輔氏 自民党
□投稿者/ 管理者 -(2004/03/11(Thu) 00:53:24)
□U R L/
>私の市では、1万人の子どもたちが、学校給食を食べていますが、
>巨大給食センターでは、食材を地元でそろえることがむずかしく
>県外や海外から調達していました。
>米も地元のものを使うように
>なったのは、この2年ほど前からです。
>なぜ、もっと早く、国内産の安全な食べ物を子どもたちにたべさせることができなかったのかと思います。
>地元の農作物が取り入れやすいように、学校給食を自校方式にしたり
>小規模にすることは、政治の仕事です。
>小さな建物を地元の工務店が
>請負い、地元の小さな生産者が、誇りを持って安全な食べ物を
>つくり、子どもに届ける、、、。
>私の市のように大きな給食センターでは、地元には、ない大手のゼネコンが
>請負、地元は下請けであったりします。
>
>もっと地域が活性化するような社会のシステムを作ることに知恵を絞って
>欲しいと思います。
>

地産地消、スローフードと呼ばれる動きですね。
地元で作って地元で消費することにより、生産者と消費者が一体化していく。
大量生産、大量輸送、大量消費のシステムと比べれ非効率かもしれませんが、
小規模システムはきめこまかい気配りができます。

Googleで「スローフード 政策」で調べたらこの人が出てきました。

宮城県 日出英輔氏 自民党
http://www.e-hinode.com/katudo/20030329.htm
私は国会議員になる前から全国各地でよく講演で話したり、また、肝心の政策作りの場でも主張してきたのが、「地域食材の推進」でした。

でもどうも熱気が感じられません。
もっと熱心な政治家はいないでしょうか。

惜しいのは議員を既にやめておられる笹山登生氏です。
http://www.hirake.org/politic/person/160per.htm
この人は農業にもバイオにもITにも明るい人です。
この分野にかけてはダントツに推薦できる人です。

東北地方太平洋沖地震の美談を語る掲示板
開け電網政治の時代
無関心党
マスコミと政治の掲示板
政治議論掲示板
常連さんの掲示板
官僚、公務員の掲示板
外交軍事の掲示板
政治家批評の掲示板
経産財政の掲示板
社会構造の掲示板
環境、食糧問題掲示板
政治とITの掲示板
女性と政治の掲示板
連絡掲示板
政治家HPの評価依頼受付
ほのぼの記事の掲示板
教えて掲示板
コンピュータ書籍の森
歴史書市場
姉妹ホームページ
もっと政治に関心を持とう 政治に参加しない若者は損をしています。棄権票は政府への抗議にはなりません。無意味です。もっと政治に関心を持とう
開け電網政治の時代

政治家HPを採点評価します。

「お願いします」や「がんばります」など、掛け声上手なだけの政治家はいらない。具体的な政 策を持つ政治家が必要です。 公約を達成したか、達成の努力をしたか、しっかりと選挙民に報告する政治家が必要です。 それは誰か、並べて評価すれば一目瞭然。

無関心党 無関心党(選挙棄権者)は自民党投票者を上回る第一政党です
気にる政治 政治関心を高めようとする運動です。 ホームページをお持ちの方はご参加ください
禁煙政策 禁煙レストランや禁煙の経済効果の紹介。日本や世界各地の禁煙事情と禁煙ニュース。禁煙政策の政治家を紹介します。

Catch: Mon May 20 09:55:34 2024
[jcode.pl:679:warn] defined(%hash) is deprecated at jcode.pl line 679.
[jcode.pl:679:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:688:warn] defined(%hash) is deprecated at jcode.pl line 688.
[jcode.pl:688:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

cbbs.cgi with Perl 5.014004 for freebsd