ほのぼの掲示板

心暖まる話し、元気が沸く話し、街で出会った良心などの掲示板

お知らせ! TPPに関する捏造マスコミの報道、を調べました

検索

使用法  □ 新着順  ★新規投稿する★  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ スレッド一覧 
親記事20件分を全文表示
136/ 心を強くする
・投稿者/ あだち -(2007/03/10(Sat) 23:24:26)
・URL/


      
        失礼します
          「こころを強くするメッセージ」のご案内

       ■□■□■□■ 「植物人間のよみがえり」 ■□■□■□■      

           これは「現実」のお話です。

         25歳の青年が交通事故で「植物人間」になりました。
    8年間
       ベッドに横たわる生活をつづけました。

         母親は全力をつくして、その看病にあたりました。
    毎朝・彼の
       頭をなでながら「あなたが生きているだけで、私は幸せなんだから」
       と語り続けたそうです。

         奇蹟が起こりました。
    8年間も「無反応」だった彼の顔に表情
       が現れました。
    喜・怒・哀・楽の応答がかえりました。

         完全回復とはいきませんが、日常生活に支障のない「動作」
       ができるようになりました。
     そうです、これが「愛」なのです。

              ―――――――――――――――

         『愛する者たちよ、私たちは互いに愛しあおうではないか。

        は神からでたものなのである。
         すべて愛する者は神から生まれた者であって、神を知ってい
        る。
    私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛してくださっ
        て、 私の罪のためにあがないの供えものとして御子をおつかわ
        しになった。
      ここに愛がある―――』

              ―――――――――――――――

         この母親が毎朝つむぎ出す愛の言葉は、神に受け入れられ、
        御子イエス・キリストによって、その「応答」がなされたという事です。

         ヒトの脳細胞の「死」は回復不可能です。
    しかし、ニューロン
        の働らきは止まってもシナプスの働らきが「脳機能」を回復する、
        という臨床データも出ています。

         細胞は「栄養・酸素」の注入によって、生命活動をなします。
        この青年は「栄養・酸素」に加えて「愛」も注ぎ込まれたのです。

         「互いに愛し合う」とき神はその姿をあらわして下さいます。
        「しるし・不思議・奇蹟」 は当然なことです。

         「愛さない者」は死人であって、神を知ることはできません。

        は愛であり・愛は神なのです。

         ――主よ、この青年の母親の「愛」を見習いとうございます。
        「あなたが生きているだけで幸せ」と言う言葉を、8年間もささやき
        続けた、その「思い・言葉・行ない」を学ばせてください。

          「新約聖書」をお読みください。
    元気・勇気・ヤル気が
        与えられます。

        ========  安達三郎 ========




134/ バンキシャの件
・投稿者/ りんりんらんらん -(2007/02/10(Sat) 09:35:40)
・URL/

     水着で売り出して、「人気が出たいので、安い写真集を発行しました。
    かってください」のデビューから、バンキシャの登用まで、すごく短かったので、何か奇妙な感じです。
     あと、北朝鮮から、麻薬が密輸されているという話ですが(政府と関係のないところで)、日本で売っていたのは、日本人なのですか? 在日韓国人なのですか?報道で名高い、イラン人なのですか?
     今だに、不思議な話です。
     報道って不思議に思うのですが、潜入から、摘発までは報道しないのですよね。
    なんとなく、そういう気がするのですが。
     親のいない困った子供たちの報道をするなら、それに伴い、ボランティアで、助ける救済運動も同時にすすめていくとか、これは、バンキシャとは関係ないですが、そういう取り組みも報道には必要なのではないでしょうか。



75/ ペシャワール会 イラクで井戸掘り
・投稿者/ 一般人 -(2004/04/21(Wed) 10:35:46)
・URL/

    イラク関係のホームページを見ていたら、たまたまペシャワール会のホームページを見
    つけました。
    私には、こうやってデスクの前で座りながら見ることしかできませんが、
    その活動には本当に頭が下がる思いがします。
    でもこういう方ほど政治家にはなりたく
    ないのかな、と勝手に思ってしまいました。
    それにしても、現地の方々と一生懸命井戸
    を掘っている写真を見ていてなぜか涙が出てきました。
    日常生活で辛いこともあるけど、
    生きていられることも幸せなのだと改めて感じさせられました。



76/ Re[1]: 今
・投稿者/ 一般人
・投稿日/ 2004/04/21(Wed) 11:12:24
・URL/

    すみません。

    「イラク関係のホームページを見ていたら、たまたまペシャワール会のホーム ページを見
     つけました。
     私には、こうやってデスクの前で座りながら見ることしかできませんが、
     その活動には本当に頭が下がる思いがします。
     でもこういう方ほど政治家にはなりたく
     ないのかな、と勝手に思ってしまいました。
     それにしても、現地の方々と一生懸命井戸
     を掘っている写真を見ていてなぜか涙が出てきました。
     日常生活で辛いこともあるけど、
     生きていられることも幸せなのだと改めて感じさせられました」

    写真は井戸ではなく、用水路でした。
     

     

131/ Re[2]: 今
・投稿者/ 缶コーヒー
・投稿日/ 2006/07/05(Wed) 09:58:59
・URL/

     
    ドンマイです。

    美しいことに感動し、正直に自分の嘘を正す、あなたのような心を持った方が人類には必要です。
    日本に住んでいるとなぜ、心が病んでいくのでしょうか?子供がなぜ親を刺し殺すのでしょうか?

    でも日本にも海外で人助けをしている人がいるのだと思えるのは嬉しいことです。
    心の輪が広がっていくといいですね。

    私も無性に映画や本で泣くことがあります。
    家族の再会とか弱いですね。
    そういうシーンが始まると、たとえまだ話の導入部分でも泣いてしまいます。
    家族モノとは言えないかも知れませんが、「フランダースの犬」なんて読んだ日にはオイオイと泣いてしまいます。
    泣きっぱなしです。
    現実の世界では、・・・怒ってるか笑ってるか・・・どちらにせよ泣くことってあまりないですね。
    ときには涙が出るほどのことを自分でしてみたいと思います。



47/ 日本の文化力
・投稿者/ 聞きかじり -(2003/05/03(Sat) 18:45:56)
・URL/ http://hytanike.vxx.jp/netdekansi/

    昨日、今日の日経新聞1面、「日本の文化力」と言う記事の中に、「国民総生産に
    変わって、国民総文化力で日本が評価されている」とあります。


    例として、村上隆氏の絵画や人形、クラシック音楽の大植英次氏・大野和士氏、映画の
    リメイク権(アイデア料)、本の翻訳権などが、高値で取引されている状況を
    「JAPANESE COOL」と表現しています。


    ここでは「長い景気低迷の中でも、国の底力は培われていた」と日本発の価値観を
    提唱しています。

    また、いわゆるマスメディアの経済波及効果が高いとも試算。


    私としては、ネット発の新しい価値観を見出すヒントと考えています。




48/ 日本の食文化は世界1,2
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/05/03(Sat) 19:27:00
・URL/



    >昨日、今日の日経新聞1面、「日本の文化力」と言う記事の中に、「国民総生産に
    >変わって、国民総文化力で日本が評価されている」とあります。
    >
    >例として、村上隆氏の絵画や人形、クラシック音楽の大植英次氏・大野和士氏、映画の
    >リメイク権(アイデア料)、本の翻訳権などが、高値で取引されている状況を
    >「JAPANESECOOL」と表現しています。
    >
    >ここでは「長い景気低迷の中でも、国の底力は培われていた」と日本発の価値観を
    >提唱しています。

    日本文化の中で一般市民からしてレベルが高いものの一つに食文化がありますね。

    海、山の素材の多さ。
    調理法の多彩さ、煮る、焼く、炒める、生でも食べる。
    発酵食品も多彩。

    アメリカの食事なんてひどいものです。
    お昼ご飯はポテトチップ山盛りとコカコーラ、という人も多い。
    日本のおやつを腹いっぱい食べているような食事です。

    日本食はもっと世界にアピールできます。

108/ Re[2]: 日本の食文化は世界1,2
・投稿者/ パンプキン
・投稿日/ 2005/02/23(Wed) 04:44:28
・URL/

    日本人があんなにグルメだったなんてアメリカに住むまで知らなかったです。
    日本の野菜があんなにおいしいなんて・・・思いもしなかったです。
    アメリカの野菜や果物はどれも硬くて味がありません。
    赤くてもカリカリしてて味のないトマトやいちごをおいしいといって食べてるアメリカ人が本当にかわいそうになりました。
    私は日本人でよかったです。
    レストランなどで食べる料理にしてもそうです。
    そして日本人の精神文化も素晴らしいですよ。
    アメリカではないですから。
    あと日本のサービスも世界一。
    日本のすべてがいいとはいいませんが他の国で生活してると日本の良さがわかります。

109/ 日本の野菜は腐らない
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/02/23(Wed) 08:42:48
・URL/

    >日本人があんなにグルメだったなんてアメリカに住むまで知らなかったです。
    >日本の野菜があんなにおいしいなんて・・・思いもしなかったです。
    >アメリカの野菜や果物はどれも硬くて味がありません。
    >日本のすべてがいいとはいいませんが他の国で生活してると日本の良さがわかります。

    アメリカの野菜や牛乳はすぐ腐ります。
    日本の野菜は腐らない。
    それは農薬を使っているから?
    アメリカと比べると怖いまでに腐りません。
    そう思いませんか。

112/ Re[4]: 日本の野菜は腐らない
・投稿者/ こえだ
・投稿日/ 2005/02/25(Fri) 11:15:38
・URL/

    >アメリカの野菜や牛乳はすぐ腐ります。
    >日本の野菜は腐らない。
    >それは農薬を使っているから?
    >アメリカと比べると怖いまでに腐りません。
    >そう思いませんか。

    私はアメリカのあの「ワックスかけたんですか?」
    って聞きたくなる異様なまでにピカピカしたリンゴが怖いです。

    アメリカではリンゴも葡萄も皮を食べるけど、
    ちょっと食べる気になれませんねえ・・どうでしょ

    腐る、腐らないの趣旨からは外れますが、
    アメリカは合成着色料を使いすぎですよね。
    キャンディー然り、ジャンク然り。
    味の濃さも全然違う。




111/ Re[4]: 日本の野菜は腐らない
・投稿者/ パンプキン
・投稿日/ 2005/02/24(Thu) 05:49:34
・URL/

    >アメリカの野菜や牛乳はすぐ腐ります。
    >日本の野菜は腐らない。
    >それは農薬を使っているから?
    >アメリカと比べると怖いまでに腐りません。
    >そう思いませんか。
    >
    そうですか?????アメリカの野菜のもちはいいですよ。
    きゃべつなんて2週間以上もちます。
    日本の野菜のほうがすぐ腐ってた気がしてましたけど・・・・・どの国も商業的に薬品は使ってると思いますけどそれでもおいしい野菜や果物が作れるかどうかだと思います。
    アメリカの果物も日本向けはおいしいですが一般ものは全然です。
    輸出用に特別に作ってるのだとは思いますがアメリカに来ておいしい果物がたくさん食べられると期待してたのにちょっとがっかりです。
    最近日本のみかんが人気だとか・・・・・・あと味オンチなアメリカ人にも日本の霜降り牛肉のおいしさもやっとわかってきたようです。

113/ Re[5]: 日本の野菜は腐らない
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/02/25(Fri) 11:45:45
・URL/

    パンプキンさん
    >そうですか?????アメリカの野菜のもちはいいですよ。
    >きゃべつなんて2週間以上もちます。

    州が違うのかな。
    キャベツや白菜は3日で腐り始めました。
    もとから日が経っていたから?
    いえ、そうでもないように見えましたね。
    1年ほど住んでいましたが、日持ちがしないのが悩みのタネでした。
    アメリカから日本への輸入野菜ではなくてアメリカ国内で野菜を買った時のことです。

    こえださん
    >私はアメリカのあの「ワックスかけたんですか?」
    >って聞きたくなる異様なまでにピカピカしたリンゴが怖いです。
    >
    >アメリカではリンゴも葡萄も皮を食べるけど、
    >ちょっと食べる気になれませんねえ・・どうでしょ
    >
    >腐る、腐らないの趣旨からは外れますが、
    >アメリカは合成着色料を使いすぎですよね。
    >キャンディー然り、ジャンク然り。
    >味の濃さも全然違う。

    アメリカ国内でリンゴは買って食べなかったです。
    オレンジとブドウは買った覚えはありますが、テカテカ感はないです。
    日本向けだけにワックスかけてあるかもしれません。

    スーパーで売っているケーキは甘くて食べられるものではありません。
    妙な薬品っぽい味です。
    レストランで食べるケーキは普通でした。


115/ Re[6]: 日本の野菜は腐らない
・投稿者/ パンプキン
・投稿日/ 2005/02/26(Sat) 05:00:20
・URL/

    >州が違うのかな。
    >キャベツや白菜は3日で腐り始めました。
    >もとから日が経っていたから?
    >いえ、そうでもないように見えましたね。
    >1年ほど住んでいましたが、日持ちがしないのが悩みのタネでした。
    >アメリカから日本への輸入野菜ではなくてアメリカ国内で野菜を買った時のことです。

    管理人さん、3日で腐ってたって本当ですか?どうしてですかね?私はすべて冷蔵庫で保管してますが、相当もちます!でもスーパーにあるときから虫が食べた感じのするちょっとこれが売り物?って思うものも相当ありますよね。
    アメリカ人達の目を疑いますよ。
    まぁ、食事も見て楽しむって文化がないからでしょうね。
    だからスーパーのバカでかいケーキもどうしたらこういう色になるの?っていうものばかりですよね!私もこわーいから買いません。
    しかし、チョコレートケーキ(ブラウニー入り)はおいしかったですよ。
    味より量!これがアメリカ!

    不二家とかなつかしーいです。
    こっちにはケーキ屋さんってないんですかね?あとパン屋さん!普通のパンやたまにはデニッシュとかおいしいパンが食べたいなぁ・・・・・

114/ Re[6]: 日本の野菜は腐らない
・投稿者/ こえだ
・投稿日/ 2005/02/25(Fri) 13:17:29
・URL/

    管理人さん

    >>私はアメリカのあの「ワックスかけたんですか?」
    >>って聞きたくなる異様なまでにピカピカしたリンゴが怖いです。
    >>
    >>アメリカではリンゴも葡萄も皮を食べるけど、
    >>ちょっと食べる気になれませんねえ・・どうでしょ


    >アメリカ国内でリンゴは買って食べなかったです。
    >日本向けだけにワックスかけてあるかもしれません。

    いえいえ、アメリカ国内に売っているリンゴです。
    小型で手のひらに収まるような小さいやつ、よくデリとかに行くとデザートの所に並んでるヤツです。
    日本向けにはあんなにピカピカしたのを輸入しても多分誰も買わないと思う・・・

    >オレンジとブドウは買った覚えはありますが、テカテカ感はないです。

    そうですね。
    葡萄の見た目は日本と同じ。
    でもオレンジはピカピカしているような・・日本もそうかな

    >スーパーで売っているケーキは甘くて食べられるものではありません。
    >妙な薬品っぽい味です。

    よくわかります。
    でもトライする前に、あの色が嫌で・・



116/ 日本のケーキはレベルが高い
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/02/27(Sun) 18:01:46
・URL/

    >>スーパーで売っているケーキは甘くて食べられるものではありません。
    >>妙な薬品っぽい味です。

    こえださん
    >よくわかります。
    >でもトライする前に、あの色が嫌で・・

    トライしないほうがいいですよ。

    でもフランスのパリのケーキ屋(持ち帰り専門の店)のケーキも、
    甘さがくどい。
    日本のケーキはチェーン店のものでも美味しい。
    国民の味覚に味付けをあわせている、の一言では済まされない。
    やはり日本の味はレベルが高いですよ、特に平均点が。

    パンプキンさん
    >不二家とかなつかしーいです。
    >こっちにはケーキ屋さんってないんですかね?あとパン屋さん!普通のパンやたまにはデニッシュとかおいしいパンが食べたいなぁ・・・・・

    スーパーのパンは非常食みたいな味ですね。
    そんなに田舎にいたわけではないけど、パン屋って無いです。
    レストランで食べるパンは美味しいけど、
    スーパーで売っているパンは日本のパンと比べ物にならないぐらいまずい。
    レストランはどこからパンを仕入れるのでしょうね。

120/ Re[8]: 日本のケーキはレベルが高い
・投稿者/ パンプキン
・投稿日/ 2005/03/01(Tue) 12:15:13
・URL/

    >スーパーのパンは非常食みたいな味ですね。
    >そんなに田舎にいたわけではないけど、パン屋って無いです。
    >レストランで食べるパンは美味しいけど、
    >スーパーで売っているパンは日本のパンと比べ物にならないぐらいまずい。
    >レストランはどこからパンを仕入れるのでしょうね。
    >
    本当ですよね。
    不思議。
    スーパーの普通のパン(トーストにする)でも何か味があるとおもいませんか?例えば日本の山崎の6枚切りの普通のぱんみたいなパンですらないと思うのは私の住んでるところがおかしいのかな・・・・・アンデルセンとかサンジェルマンのパンが食べたいです!
    あとパンの話ではないのですが、アメリカのコーヒーってどうしてあんなにまずいのですかね?水に色がついてるだけって感じがするんですけど。
    スタバのカフェ・モカですら日本とは味が違う気がしてならないんですけど・・・どう思います?

117/ Re[8]: 日本のケーキはレベルが高い
・投稿者/ こえだ
・投稿日/ 2005/02/28(Mon) 10:54:55
・URL/

    おはようございます

    >でもフランスのパリのケーキ屋(持ち帰り専門の店)のケーキも、
    >甘さがくどい。

    昔、アメリカ人に「アメリカのケーキは甘すぎる」と言ったら、
    日本の和菓子だって甘すぎてアメリカ人には食べられない、と一蹴されてしまいました(苦笑)

    >日本のケーキはチェーン店のものでも美味しい。
    >国民の味覚に味付けをあわせている、の一言では済まされない。
    >やはり日本の味はレベルが高いですよ、特に平均点が。

    管理人さんが言うとなぜか、微笑ましく感じてしまう・・

    パンプキンさん

    >>不二家とかなつかしーいです。
    >>こっちにはケーキ屋さんってないんですかね?あとパン屋さん!
    >>普通のパンやたまにはデニッシュとか
    >>おいしいパンが食べたいなぁ・・・・・
    >
    >スーパーのパンは非常食みたいな味ですね。
    >そんなに田舎にいたわけではないけど、パン屋って無いです。
    >レストランで食べるパンは美味しいけど、
    >スーパーで売っているパンは日本のパンと比べ物にならないぐらいまずい。
    >レストランはどこからパンを仕入れるのでしょうね。

    アメリカで美味しいパンやを見つけるのは結構かなり難しいですよね。
    ホント・・なんでだろ

    それから、
    >>あと日本のサービスも世界一。

    これ、よくわかりますね。
    でもって私は、アメリカの注文した品が全て揃った後に聞いてくる「これで全ていいですか?美味しいですか?」ってすっごい笑顔で聞いてくるあの習慣がたまらなく好きです。
    日本にはないサービスですよね。
    素晴らしいと思います。

    >日本のすべてがいいとはいいませんが
    >他の国で生活してると日本の良さがわかります

    そうですね。
    よくわかります。
    そして、日本へ帰って来ると
    アメリカのよさもよく分かると思います。
    特にぶつかった時に「エキスキューズミー」と必ず言うこと。
    扉は後から来る人の為に必ず開けて待っていること。
    なぜ、日本にはこんな簡単な人への思いやり動作が輸入されないのか、
    不思議でなりません。






121/ Re[9]: 日本のケーキはレベルが高い
・投稿者/ パンプキン
・投稿日/ 2005/03/01(Tue) 12:24:45
・URL/

    >これ、よくわかりますね。
    >でもって私は、アメリカの注文した品が全て揃った後に聞いてくる「これで全ていいですか?美味しいですか?」ってすっごい笑顔で聞いてくるあの習慣がたまらなく好きです。
    >日本にはないサービスですよね。
    >素晴らしいと思います。

    そうですね。
    これはアメリカでも少ないいい習慣だと思います。
    お店が込んでて中々注文のものがこなかったときなんてデザートのパイをおまけしてくれましたよ!あとはもう少しスーパーやデパートのレジがもっとすばやいサービスをしてくれるともっとうれしいんですけどね・・・・・・・・でもきちんとそれでもサンキュって言ってますけどね!!!!!!!


    >特にぶつかった時に「エキスキューズミー」と必ず言うこと。
    >扉は後から来る人の為に必ず開けて待っていること。
    >なぜ、日本にはこんな簡単な人への思いやり動作が輸入されないのか、
    >不思議でなりません。

    同感!同感!なんで日本人はぶつかっても何も言わないのでしょうかね?私はわざとかなっていつも思ってました。
    少しでも大きなかばんを持っていて私なりに邪魔にならないようにって思っているのにも関わらずかばんにぶつかる。
    かばんがどこかに飛ぶかと思うくらい。
    これだけは絶対いいとは思えませんでした。
    でもアメリカの人はちょっと後ろを通るだけでもエキスキューズミーってみんないいますよね。
    見習うべきですよね。
    でもアメリカのいいところって他にありますか?車の運転もアメリカは荒いし道路上でも私は私って感じでみんな走ってるから怖いですし・・・・・・・・



    >
    >
    >
    >
    >
    >

123/ 楽しく働けるはず
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/03/01(Tue) 22:01:33
・URL/

    >>でもって私は、アメリカの注文した品が全て揃った後に聞いてくる「これで全ていいですか?美味しいですか?」ってすっごい笑顔で聞いてくるあの習慣がたまらなく好きです。
    >>日本にはないサービスですよね。
    >>素晴らしいと思います。

    欧米はチップ製なので
    愛想がいいとチップをはずみたくなる、いうご利益があるのも確かですけど、
    でもご利益だけのものではないですね。
    人と人とが気軽に話ができます。

    日本のファミレスのウェイトレスはマニュアル通りに話をしますが、
    アメリカのレストランのウェイレスは友達感覚で話しができますね。
    お客と店員の関係ではなくて、その場にいるもの同士の友達感覚で。
    どちらが偉いといったものはなくてフラットです。

    >そうですね。
    >これはアメリカでも少ないいい習慣だと思います。
    >お店が込んでて中々注文のものがこなかったときなんてデザートのパイをおまけしてくれましたよ!あとはもう少しスーパーやデパートのレジがもっとすばやいサービスをしてくれるともっとうれしいんですけどね・・・・・・・・でもきちんとそれでもサンキュって言ってますけどね!!!!!!!

    スーパーで私がレジに並んでいる目の前で、
    清算しているお客とレジのおばちゃんがおしゃべりを始めますよ。

    清算後の購入品をビニール袋に詰める作業は、レジ打ち係とお客がいっしょに行うのですが、どっちが早く詰められるか競争して遊んだりします。

    こういうやりとりもおもしろいですね。
    日本人もスピード優先だけではなくて、もっと仕事を楽しめるはず。

    あいさつも日本は「ありがとうございました」だけど、
    アメリカでは "Have a nice day."
    これが、花火がある日の場合は "Enjoy a fire works"

    マニュアル通りではありません。

    お客と店員の関係ではなくて、その場にいるもの同士の友達感覚。
    どちらが偉いといったものはなくてフラットです。

124/ Re[11]: 楽しく働けるはず
・投稿者/ こえだ
・投稿日/ 2005/03/02(Wed) 15:58:22
・URL/

    日本のマクドナルドのサービスはまるでサイボーグのようだ、
    と思うことがあります。

    日本では、素晴らしいサービスをする人に対しても、
    蹴飛ばしたくなるサービスをする人に対しても
    利用者側がそれを判断し、対価を払うことができません。

    これは、「人件費の高さ」というコストに跳ね返り、
    日本の飲食店で高いお金を払わされる一因となり、
    「悪平等」をもたらす結果となっています。


    アメリカ人がよく口にする「Have a nice Day」は
    私の最も好きな言葉の一つです。
    管理人さんが言うように、
    双方はフラットで、心を和ませてくれることがあります。

    パンプキンさん
    他人の芝生はあおくみえる、と言います。
    その土地の良さは離れてみて初めて分かるものなのかもしれません

    アメリカのあの広大な大地は心を豊にしてくれます。
    楽しんでください。
    貴方の大事な人生を・・!



    >>>でもって私は、アメリカの注文した品が全て揃った後に聞いてくる「これで全ていいですか?美味しいですか?」ってすっごい笑顔で聞いてくるあの習慣がたまらなく好きです。
    >>>日本にはないサービスですよね。
    >>>素晴らしいと思います。
    >
    >欧米はチップ製なので
    >愛想がいいとチップをはずみたくなる、いうご利益があるのも確かですけど、
    >でもご利益だけのものではないですね。
    >人と人とが気軽に話ができます。
    >
    >日本のファミレスのウェイトレスはマニュアル通りに話をしますが、
    >アメリカのレストランのウェイレスは友達感覚で話しができますね。
    >お客と店員の関係ではなくて、その場にいるもの同士の友達感覚で。
    >どちらが偉いといったものはなくてフラットです。
    >
    >>そうですね。
    >>これはアメリカでも少ないいい習慣だと思います。
    >>お店が込んでて中々注文のものがこなかったときなんてデザートのパイをおまけしてくれましたよ!あとはもう少しスーパーやデパートのレジがもっとすばやいサービスをしてくれるともっとうれしいんですけどね・・・・・・・・でもきちんとそれでもサンキュって言ってますけどね!!!!!!!
    >
    >スーパーで私がレジに並んでいる目の前で、
    >清算しているお客とレジのおばちゃんがおしゃべりを始めますよ。
    >
    >清算後の購入品をビニール袋に詰める作業は、レジ打ち係とお客がいっしょに行うのですが、どっちが早く詰められるか競争して遊んだりします。
    >
    >こういうやりとりもおもしろいですね。
    >日本人もスピード優先だけではなくて、もっと仕事を楽しめるはず。
    >
    >あいさつも日本は「ありがとうございました」だけど、
    >アメリカでは"Haveaniceday."
    >これが、花火がある日の場合は"Enjoyafireworks"
    >
    >マニュアル通りではありません。
    >
    >お客と店員の関係ではなくて、その場にいるもの同士の友達感覚。
    >どちらが偉いといったものはなくてフラットです。
    >

118/ 行儀と礼儀の違い
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/02/28(Mon) 11:57:51
・URL/

    >管理人さんが言うとなぜか、微笑ましく感じてしまう・・

    いやあ、短く書くために文章は硬いけど、私、堅物ではないんですよ。
    アメリカではおもしろいことたくさんありました。
    こちらがアメリカ暮らしの感想を書いたホームページです。
    http://www.hirake.org/mlb/m-index.html

    >日本へ帰って来ると
    >アメリカのよさもよく分かると思います。
    >特にぶつかった時に「エキスキューズミー」と必ず言うこと。
    >扉は後から来る人の為に必ず開けて待っていること。
    >なぜ、日本にはこんな簡単な人への思いやり動作が輸入されないのか、
    >不思議でなりません。

    アメリカ人は電車内で大声で話したり、高校生だと床にすわったりして行儀悪いです。
    でもぶつかったら excuse meと言いますし、thank you もよく聞きます。
    つまりアメリカ人は
    「お行儀悪いが礼儀正しい」

    日本人は電車内で騒ぐこと少ないし、おとなしくしている。
    でもぶつかってもあやまりません。
    つまり「お行儀はいいが礼儀正しくない」

    慣れるとアメリカ風のほうが心地よいです。

    この相違は、治安に関係があります。
    アメリカで人に反感を買うと撃たれるかもしれない。
    日本ではそれはない。
    ヨーロッパでもそうでしょうが、言葉の通じない異民族相手では、
    まず自分は相手に敵意がないことを示さないと自分が危ない。
    という話をきいたことがあります。

133/ Re[10]: 行儀と礼儀の違い
・投稿者/ あ
・投稿日/ 2006/11/26(Sun) 21:04:26
・URL/

119/ Re[10]: 行儀と礼儀の違い
・投稿者/ こえだ
・投稿日/ 2005/02/28(Mon) 14:27:19
・URL/

    >いやあ、短く書くために文章は硬いけど、私、堅物ではないんですよ。

    なんだか初めて触れるお言葉ですね
    またしても微笑んでしまった・・!


    言いたい事は、これだけ日米の交流が盛ん。
    短期旅行も含めたらアメリカへ行ったことのない人を探す方が、
    難しいかもしれないようなご時世に、
    どうしてこんなに簡単なこと、「ぶつかったらexcusemeという」文化が輸入されないのか・・です。

    金も時間もかからない、実にイージーなことでアメリカで生活していた時は100%言っていたのに、日本へ帰って来るといつのまにか言わなくなっている自分に気付きます。

    私はアメリカと中国で長らく生活をしました。
    中国の人は限りなく粗野で西洋概念の通じない国だと何度も思いました。
    しかし、アメリカ人から見れば、日本も中国も一緒なんだろうな、とアメリカへ行くたびに思います。


    >>日本へ帰って来ると
    >>アメリカのよさもよく分かると思います。
    >>特にぶつかった時に「エキスキューズミー」と必ず言うこと。
    >>扉は後から来る人の為に必ず開けて待っていること。
    >>なぜ、日本にはこんな簡単な人への思いやり動作が輸入されないのか、
    >>不思議でなりません。
    >
    >アメリカ人は電車内で大声で話したり、高校生だと床にすわったりして行儀悪いです。
    >でもぶつかったらexcusemeと言いますし、thankyou もよく聞きます。
    >つまりアメリカ人は
    >「お行儀悪いが礼儀正しい」
    >
    >日本人は電車内で騒ぐこと少ないし、おとなしくしている。
    >でもぶつかってもあやまりません。
    >つまり「お行儀はいいが礼儀正しくない」
    >
    >慣れるとアメリカ風のほうが心地よいです。

    同感です。
    それでも、日本で生活していく道を選びました。
    だからこそ、よくしていきたいですね・・


122/ Re[11]: 行儀と礼儀の違い
・投稿者/ パンプキン
・投稿日/ 2005/03/01(Tue) 12:35:26
・URL/

    Re9に礼儀について触れました。
    みなさんのおっしゃること理解できます。
    管理者さん、こえださんもっとお話聞かせてください!!!!!日本の今の時代の親って子供が悪いことしてたり電車やレストランでお行儀が悪くても注意しないですよね。
    それが不思議です。
    きっとそういう親もその親から何も教えてもらえてなかったんでしょうね。
    それにしても社会に出れば常識というものがだんだんわかってくると思うのですが・・・・・・・でも人それぞれですよね。
    いい子もいれば悪い子もいる。
    アメリカの子だってきちんとサンキュが言える子と言えない子がいます。
    言えない子に限って言うことだけは大人と同じなんですよ。
    どういうわけか・・・・・・・昔の日本がよかったような・・・・・・・・気がします。

49/ Re[2]: 日本の食文化は世界1,2
・投稿者/ 聞きかじり
・投稿日/ 2003/05/03(Sat) 20:08:59
・URL/ http://hytanike.vxx.jp/netdekansi/

    >日本文化の中で一般市民からしてレベルが高いものの一つに食文化がありますね。
    >アメリカの食事なんてひどいものです。

    寿司なんかの評判は欧米で高いですね。
    アメリカは人間性を低く見ている合理主義の社会で、ケロッグなんかはその代表なんでしょう。

    新婚旅行でウィーンに行った時に、そういわれてみれば昼食に困った記憶があります。
    朝食もバイキングだったんで、多少の選り好みは出来ましたが、日本ほどの選択の余地はありませんね。
    夕食はどちらも豪華なものがあるだけに、不思議な気もします。

    他にも、日常生活に溶け込んで、日本人には気がつかない世界に誇れる日本文化があるのでしょうね。

60/ J感覚
・投稿者/ 聞きかじり
・投稿日/ 2003/07/21(Mon) 17:50:06
・URL/ http://hytanike.vxx.jp/netdekansi/

    >他にも、日本人には気がつかない世界に誇れる日本文化があるのでしょうね。

    今朝の日経新聞、1面からです。
    「ジャパン感覚」とも呼ばれる日本のセンスが、アジアの子供や若者たちの消費を刺激している。

    「メイベリン」ブランドの日本向けの口紅の色合い、「Qoo」、「Gショック」なども日本から発して、アジア諸国で売れているそうです。
    アメリカ・ヨーロッパに対抗できる要素が、アジアにはぎっしり詰まっているような気がしています。

61/ Re[4]: J感覚
・投稿者/ 野中一二(甲府市議)
・投稿日/ 2003/07/21(Mon) 20:51:57
・URL/ http://www.nonaka12.com

    >アメリカ・ヨーロッパに対抗できる要素が、アジアにはぎっしり詰まっているような気がしています。

    (野中一二)
    そうなんですよ、で、その最前線が九州。
    特に博多地区、そんな話が最近多かったんです。
    だから行って来ましたよ。

    やっぱり「百聞は一見にしかず」。
    今回もいつになくいろいろな方と話が出来ました。
    元競艇選手、海外からの留学生の目で見た博多。
    そして、ごみに取り組んだ方々。
    いろんな方との出会いはやっぱりそのばてなければ。
    これって政務調査費の「議員視察」。
    いわゆる大名旅行の時代しか知らない方ではわからないでしょうね。
    まさに、「あれから40年」です。



107/ “間一髪”踏切内の車椅子男性を救出 備前/岡山
・投稿者/ TSF -(2005/02/21(Mon) 11:08:19)
・URL/

    踏切内で立ち往生していた電動車椅子の男性を救助したとして、備前署は16日、和気町のxxさんに感謝状を贈った。
     同署によると、先月9日、和気町衣笠のJR山陽線土肥裏踏切で、電動車椅子に乗って横断していた同町内の男性が、バッテリー切れのため、遮断機の下りた踏切内で立ち往生。
    偶然、車で通りかかったxxさんは、男性を抱きかかえて踏切の外まで運んだ。
    その後、下り電車(4両)が通過、間一髪の救出劇となった。
     松村誠・同署長から感謝状を受け取ったxxさんは「無我夢中だった。
    尊い命を救出できたことに喜びをかみしめている」と話した。



106/ 119番 声が出せない急患「受話器たたいて答えて」 東京消防庁ナイス
・投稿者/ Qちゃん -(2005/02/18(Fri) 19:52:19)
・URL/

    東京都内のアパートで突然、脳梗塞(こうそく)を発症し、声がでなくなった男性(57)から119番通報を受けた東京消防庁の職員(39)が、機転を利かせてアパートを割り出して、男性を救出した。
    男性の命をつないだのは、モールス信号ならぬ、受話器をたたく「トン、トン、トン」という音だった。
    東京消防庁には救急車を求める119番通報が1日約1900件あるが、職員は「無言の叫び」を聞き逃さなかった。
     一一九番を受信する総合指令室に男性から通報があったのは十三日午後七時二十分過ぎ。
    「救急…」と、かすかな声が聞こえたが、荒い息とともに、まもなく言葉が途絶えた。
     固定電話だと、発信元を逆探知して救助に向かえるが、男性の通報は携帯電話。
    「これは緊急事態だ」と察知した職員は「合っていれば、受話器をたたいて」と男性に呼びかけて二十三区名を順に読み上げたところ、十三番目の練馬区で「トン、トン」と応答があった。
    職員はこの手順で町名や番地、アパートの部屋番号までを特定し、救急車を向かわせた。
     駆け付けた救急隊員が、玄関先で携帯を握ったまま倒れていた男性を発見。
    男性は一命を取り留めた。

     京都市では平成十二年、脳梗塞で倒れた男性が二十回も一一九番通報したのに、意識が混濁し声を出せなかったことから、消防局が「いたずら電話」と判断。
    男性を二日間放置した。
    男性はその後、慰謝料を求める訴えを起こし、京都地裁が「いたずらを前提とした消防局の対応は不法行為にあたる」と、市に慰謝料の支払いを命じた。
     東京消防庁によると、救急車を求める一一九番通報は昨年一年間で七十万二千三百件。
    一日あたり約千九百件の計算になる。
    火災を知らせる一一九番通報やいたずらもあり、総合指令室は忙しいが、同庁は「通報者のかすかな異変にとことんまで確認するよう指導しているのが功を奏した」としている。

    119番へのいたずら電話はくれぐれもやらないでくださいね。



105/ ビルゲイツ氏、770億円寄付 貧しい子どもの予防接種に
・投稿者/ ビル -(2005/01/25(Tue) 21:53:11)
・URL/

    【ロンドン25日共同】ソフトウエア世界最大手、米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長夫妻は24日、貧しい環境にある子どもの健康改善を目指す国際団体「ワクチンと予防接種のための世界同盟」に7億5000万ドル(約770億円)を寄付すると発表した。
     夫妻が運営する「ビル・アンド・メリンダ・ゲイツ基金」のサイトによると、寄付は基金を通じて今後10年にわたって実施される。
     25日付の英紙タイムズは民間の寄付としては最大規模と報じた。
     ゲイツ氏は「子どもの予防接種に対する支援は、これまでのわれわれの投資の中で最善のものであることは間違いない」と語るとともに、途上国の子どもの健康を守るために先進国も支援を強化すべきだと訴えた。
     「ゲイツ基金」はスマトラ沖地震の津波被害に対しても300万ドルの義援金提供を申し出た。



101/ 2ちゃんねる「電車男」から新潟中越地震被災者に巨額の寄付
・投稿者/ ななせ -(2004/12/21(Tue) 15:58:11)
・URL/

     新潮社は21日、インターネット掲示板「2ちゃんねる」から生まれた本『電車男』の著者、中野独人さんら関係者が、同社出版の単行本を除いたコミック、テレビ番組、映画での原作使用料を新潟県中越地震の被災者に全額寄付すると発表した。
     同社宣伝部によると、きっかけは、中野さんら複数の「2ちゃんねらー」から「『電車男』で得た収益を社会に還元したい」との話が持ち上がったこと。
    コミックの原作料と単行本化時の印税、テレビや映画の原作料が義援金の対象となり、総額1000万円を超える見通し。
    現在、漫画雑誌3誌での掲載が決まっており、30件以上のテレビ、映画化の申し出も来ている。
    同社が窓口となり、一定の額になり次第、中野さんの名義で寄付される。
     同社の単行本は発売約2カ月で50万部を突破している。

    「電車男」は「2ちゃんねる」で嘘か真かわからない書き込みの連続を小説にしたものだそうですね。
    たくさんの人の小さな想像力が大きなものを生み出しました。



99/ No Title
・投稿者/ こえだ -(2004/12/07(Tue) 11:33:27)
・URL/



90/ 犬が救急電話して飼い主救う
・投稿者/ 管理者 -(2004/10/30(Sat) 17:38:57)
・URL/

     【ロサンゼルス29日共同】米CNNテレビは29日、米西海岸ワシントン州リッチランドで今年9月、急病で倒れた女性(45)の飼い犬が911番(日本の119番)に電話し、救急隊員を呼んで飼い主を救っていたことが分かったと報じた。
     “離れ業”を演じたのは、4歳の大型犬で名前は「フェイス」。
    肝臓病が持病の飼い主、リーナ・ビーズリーさんのための看護訓練を受けていた。
    9月7日夜、自宅で突然、気を失ったビーズリーさんの異変を察したフェイスは、電話機の911の短縮ダイヤルを鼻で押し、受話器に向かいほえ続けたという。
     911の担当者は、フェイスの様子から何らかの異常事態が起きたと判断し救急隊員を派遣、隊員がビーズリーさんを発見し病院に搬送した。
    ビーズリーさんは、その後容体が回復した。

    犬もすごいけど、電話を受けた人の判断も立派。
    いたずら電話と思わず、正しい判断をした。
    犬の鳴き声が緊急事態であると判断できた感性も大事。
    逆探知して、通話先が肝臓病を持った人であることがわかる情報連携システムがあったのだろう。
    病院と911との間に情報システムがあるのだろう。

    犬に電話を訓練した訓練士も立派。

    もちろんフェイス君も立派でした。



87/ 上野駅「美紀基金」贈り主、インド孤児助けてと名乗り
・投稿者/ たろう -(2004/09/06(Mon) 18:24:35)
・URL/

    http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040906i508.htm

    「40年前のお金の送り主は私です」――。
    1964年(昭和39年)、「困った人に役立てて」と、東京・上野駅に匿名で寄せられた5000円から生まれた基金があった。
    その名も「美紀たすけあい基金」。
    「新発田(しばた)市 美紀」と記した送り主にちなんだ匿名の善意は、22年間にわたり、所持金を紛失するなど当座の持ち合わせがない乗客らを支えてきた。
    長年の沈黙を破って名乗り出た元国鉄マンの男性は、「今度は私たちの活動を助けていただきたい」と、夫婦で取り組むインドのストリートチルドレン自立支援に協力を訴えている。

     男性は、新潟県新発田市出身で、新潟市五十嵐東の片桐昭吾さん(68)。
    1957年から86年まで、同県内で旧国鉄職員として勤務した。

     寄付を思い立ったのは、大学の通信教育課程を受講していた際、毎夏の面接授業で上京し、苦学した経験がきっかけだった。

     わずかな滞在費で40日余りを大学の教室で寝泊まりし、毎食コッペパンで食費を切りつめる日々。
    だが、お盆の帰郷は、病気がちで高齢の両親に無心せざるを得なかった。

     新発田駅の駅員となった後、当時の苦境を思い起こし、「お金がなく、古里にも帰るに帰れない人がいる。
    北の玄関口である上野駅に集う人たちを助けたい」と考えたという。

     「美紀」という名は、かつての文通相手で、神戸に住んでいた女性の名前にちなんでいた。
    高校卒業後、就職難で求職中のころ、当時の焦燥感を詠んだ短歌を月刊誌に投稿して知り合った。
    「ずいぶん励ましてくれた彼女に、感謝の思いを込めた」と片桐さんは打ち明ける。

     片桐さんの5000円から始まった基金は、駅員のカンパや、金額以上の返済も手伝い10倍以上にもなり、利用は多いときで年間100件にも達した。
    しかし、その後は年々減り、利用数が10件を切った86年に、基金は凍結された。
    昨年9月、基金の残額だった約22万円は鉄道弘済会に寄付された。

     片桐さんは現在、元小学校教諭の妻・和子さん(67)とNGO(民間活動団体)「教育と環境の『爽(さわやか)』企画室」を運営。
    夫婦で訪れたことがあるインドのストリートチルドレンの自立支援を目指して昨年、現地NGOと連携し、宿泊施設や職業訓練所などを備えた「憩いの村」建設に着手した。

     ところが、1400万円余りの必要資金のうち、メドがついたのは、私費と新潟県の補助金を合わせた580万円にとどまり、事業が頓挫しかねない状況という。
    資金調達をと、昭吾さんは、夜間警備や介護サービス業務に、和子さんもバザーを開くなど腐心しているが、「採算が合わずに赤字続き。
    限界を感じている」という。

     昭吾さんは、「基金を美談で終えたい思いもあったが、支援活動も後には引けないのです」と話している。


    教育と環境の「爽」企画室
    http://www.nponiigata.jp/my_main.php?member_id=sawayaka-kikaku
    〒950-2045 新潟県新潟市五十嵐東2-11-25
    TEL:025-260-0568
    FAX:025-260-0568
    URL:
    E-mail:sawa@topaz.plala.or.jp
    代表者:片桐 和子
    担当者:代表/片桐 和子



86/ 被災農家支援 浅間山の灰かぶりキャベツ、3時間で売り切れ
・投稿者/ 管理者 -(2004/09/05(Sun) 17:25:43)
・URL/

     浅間山の噴火で降灰被害を受けたキャベツ農家を支援しようと
    、群馬県高崎市の高崎高島屋が4日、灰のついたキャベツの支援セールを始めた。

    浅間山に近い同県長野原町の被災農家から直接仕入れ、
    ほぼ原価並みの1個50円で販売した。
    「洗って灰を落とせば十分」(購入客)と、
    準備した1000個は約3時間で売り切れた。



84/ 今月の善きことをした高校生達
・投稿者/ 管理者 -(2004/08/30(Mon) 22:38:22)
・URL/

    http://school.js88.com/success/stk_news/stk_news.asp?STK=0
    ほのぼの、いいことをした高校生たちの話が載ってます。

    ごみ問題への意識を高めようと、校外で美化奉仕活動(沖縄県 名護高校 生徒の皆さん)

    廃棄処分の車いすを再生 福祉教育にと小中学校へ寄贈(東京都 多摩工業高校 JRCメンバーと機械科の生徒たち)

    お世話になった地域へ感謝を込めて、最後の清掃奉仕(岩手県 北上農業高校 3年生の生徒たち)

    商店街にパソコン教室を開設 「丁寧な指導」が市民に好評(岐阜県 土岐商業高校 情報処理研究部の生徒たち)

    幼児を持つ親たちに強い味方 子育てマップを作成(千葉県 木更津東高校 家政科3年の4人の生徒たち)

    九つの施設を訪れ 授業で学んだ「保育」と「福祉」を奉仕実践
    (三重県 四日市農芸高校 「家庭クラブ」1、2年生の生徒たち)



85/ Re[1]: 政治家には・・
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/08/30(Mon) 23:27:14
・URL/

    政治家や政治家候補者は ボランティア活動を積極的にする姿勢が欲しいです。
    そして 良識ある有権者は 政治家の選出基準にこの活動を加えて欲しいです。

    政治家の社会的責任の基礎的目安だと思うからです。
    この様な活動を通して 政治家はいやおう無く市民と親しく接します。
    国から与えられた特権は この様な働きの中で使い方を学べるでしょう。
    奉仕の精神が欠けた人が 親の七光りで 政治家になって 政治ができるでしょうか。
    タレントが 心から政治家として働けるでしょうか。
    官僚が 心の通った政治ができるでしょうか。

    今までで 答えはでています。
    このように ほのぼのとした仕事に見向きもしない生活を送ったひとに
    心の通った政治をきたいすることこそ そこに 国民の考えの 根本的間違えがあると思いませんか。

    >http://school.js88.com/success/stk_news/stk_news.asp?STK=0
    >ほのぼの、いいことをした高校生たちの話が載ってます。
    >
    >ごみ問題への意識を高めようと、校外で美化奉仕活動(沖縄県 名護高校 生徒の皆さん)
    >
    >廃棄処分の車いすを再生 福祉教育にと小中学校へ寄贈(東京都 多摩工業高校 JRCメンバーと機械科の生徒たち)
    >
    >お世話になった地域へ感謝を込めて、最後の清掃奉仕(岩手県北上農業高校3年生の生徒たち)
    >
    >商店街にパソコン教室を開設 「丁寧な指導」が市民に好評(岐阜県 土岐商業高校 情報処理研究部の生徒たち)
    >
    >幼児を持つ親たちに強い味方 子育てマップを作成(千葉県 木更津東高校 家政科3年の4人の生徒たち)
    >
    >九つの施設を訪れ 授業で学んだ「保育」と「福祉」を奉仕実践
    >(三重県 四日市農芸高校 「家庭クラブ」1、2年生の生徒たち)
    >



74/ アルバイトからトップへ昇進 米マック新CEO
・投稿者/ マック -(2004/04/20(Tue) 12:24:49)
・URL/

    アメリカンドリームです。

    【ニューヨーク19日共同】米マクドナルドの経営立て直しに手腕を発揮したカンタルポ会長兼最高経営責任者(CEO)が19日に急死したことに伴い、アルバイト店員からスタートした「たたき上げ」のチャーリー・ベル氏(43)がトップに就任した。

     ベル氏は、オーストラリア出身。
    15歳の時にシドニーのマクドナルド店舗でアルバイト店員として働き始め、19歳でオーストラリアで最年少の店長、27歳で現地法人役員に昇進、頭角を現した。

     その後、アジア、欧州地域の責任者を歴任。
    特に、牛海綿状脳症(BSE)騒動で売り上げが低迷した欧州事業の立て直しに成功し、評価を高めた。
    2003年1月に社長兼最高執行責任者(COO)に就任、次期トップの地位を固めていた。



69/ 市民自ら、世の中を良くする 福島で、緊急事態に民間タクシーが急行するシステムが稼動
・投稿者/ 管理者 -(2003/10/07(Tue) 12:02:33)
・URL/


    http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20031006/kennai-20031006105423.html

    いわき市内のタクシー会社でつくる県乗用自動車協会いわき支部は、子どもや高齢者を犯罪被害から守る「タクシーによる避難の家」(略称・ETS)活動を2003年10月14日から始める。

    市内の3警察署と連携した活動で、子どもらが緊急時、走行中のタクシーに呼び掛けると、運転手が署に通報、必要に応じ誘導し無料で乗車させる。

    400台を超す大掛かりな取り組みとなる。

    子どもを狙った声掛けなど悪質な事件が相次いでいるだけに、心強い防犯支援になりそうだ。
     いわき支部加盟のタクシー会社25社のうち、福祉目的の1社を除く24社がボランティア精神で取り組む。
     加盟会社のタクシー台数は約470台。
    平日の日中は約9割が稼働しており、約400台の“避難所”が市内を縦横に走っていることになる。
    会社の多くは24時間体制で営業しているため夜間の対策にもつながる。

    県内では不審者による子どもへの声掛け事件が多発。
    須賀川市で起きた女児監禁事件では、被害者の小学生が解放後、タクシーに乗って白河署に駆け込んでおり、頻繁にマチを走るタクシーの効果が期待される。
     県教委や各市教委などは民家や商店、ガソリンスタンドなど県内約3万5400カ所を、子どものための「避難の家」とする制度を進めている。



67/ 稲作の苦労を味わってから電気炊飯器を開発する
・投稿者/ 管理者 -(2003/10/05(Sun) 11:04:26)
・URL/

    電器炊飯器を開発している松下ホームアプライアンス社(松下電器)では、社員は稲作研修をしている。
    米生産者の苦労が分かってこそ、おいしいご飯を炊ける炊飯器を開発・生産できるという信念だからだ。

    稲作の苦労を知れば、「こんなに苦労してお米を作ってもらっているのだから、お米を出来るだけ美味しく炊ける炊飯器を開発しようじゃないか」と開発者は気合が入る。

    いい炊飯器が開発できたら喜びもひとしおだろう。

    閉じこもった世界だけで仕事せず、現場の苦労を知れば血の通った仕事が出来る。

    役所などは特に意識すべきことだろう。



66/ マイクロクレジット 頼母子講 日本古来の庶民の知恵は世界の貧困を救う
・投稿者/ ジャイ -(2003/10/04(Sat) 10:20:52)
・URL/

    頼母子講って”たのもしい”という言葉の語源だったんですね。

    頼母子講
    http://www.takasecho-kgw.ed.jp/sirase/tyosi/012.pdf
    日本古来から存在していた。
    講の組合員が一定の掛け金をなし、一定の期日に抽選または入札によって所定の金額を順次に組合員に融通する、庶民の互助的な金融組織をいう。
    鎌倉時代から行われていたこの組織はそれぞれの時代に関わった庶民のさまざまな思いを呑み込みながら発達していったものである。

    これと同じものが“マイクロクレジット”という名前で注目されてます。
    http://www.cafeglobe.com/news/micro/index_030808.html
    大企業にしかお金を貸さない銀行。
    マイクロクレジットとは、それとは違う“小額無担保融資”のことです。
    最も持続的で効果的な貧困削減の手段とされ、いま世界中から注目が集まっています。

    バングラデシュのチッタゴン大学経済学部のムハマド・ユヌス教授は、自分が教えている経済学が「現実の人々を救う役に立っていないのでは」と疑問を抱いていた。
    実際に庶民の生活を見ようと考え、大学近くの村を調査に訪れた際、竹の椅子を作っていたソフィアに出会った。
    21歳のソフィアの仕事は竹の椅子作り。
    1日働いて得られる利益は、わずか2セント(2.5円)だ。
    仕入れのお金を高利貸しから借りるため、1日10%もの利子を取られてしまうからだ。
    ソフィアの手元にはほんのわずかしか残らない。
    ソフィアと同じ境遇の人がその村に何人いるか調べさせたところ、42人いるということがわかった。
    しかも、必要額の合計はわずか27ドル(約3240円)。
    そこで、ユヌス教授は自分のポケットマネーから27ドルを貸した。

      国中にいる貧しい人を助けるには、妥当な利子でお金を貸す機関が必要だ。
    ユヌス教授はそう考え、グラミン(ベンガル語で「農民」の意味)銀行を作った。
    貧しい人々に対し少額のお金を無担保で貸す。

      融資の仕組みは既存の銀行とはだいぶ違う。
    「借り手の返済能力」を土地ではなく「仲間からの信頼」で測るのだ。
    借り手は、5人で1組のグループを作る。
    それぞれが、竹細工や家畜の飼育、木細工など自分の仕事を持っている。
    それぞれが自分の仕事に必要なお金や収益性について計画を立て、それをグループ内でチェックする。

      グループのメンバーは同じ村に住んでいるので、お互いの性格や仕事ぶりをよく知っている。
    「この人の計画には無理がある」と気づくのも容易だ。
    お互いが励ましあい、アドバイスしあう構造が生まれるため、返済率は高くなる。

      グラミン銀行総裁となったユヌス教授は、「これは慈善事業ではなく、きちんとしたビジネス。
    利子を取って収益を上げています」と言う。
    実際に設立以来、約20年間で赤字は3期だけだ。
    2001年の最終利益は5900万タカ(約1億2000万円)で黒字。
    2001年8月から02年7月までに、143億タカ(約295億円)を貸した。
    返済率は98%、貸し倒れはわずか2%である。

    規模は小さいが役に立つ度合いはメガバンクより上



65/ ボランティアの道路清掃を1000日続けた人がいる
・投稿者/ 伏見 -(2003/09/25(Thu) 22:06:58)
・URL/

    http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003sep/25/W20030925MWE1K1I0000087.html
     
     自宅近くの道路を毎朝清掃している男性が、京都市伏見区にいる。
    雨の日も休むことなく活動を続け、27日には「1000日連続清掃」を達成することになった。

    市道外環状線に面した自宅前がごみ集積場で、生ごみを夜に出す人がいて、散らかることに悩んでいた。
    だが、「自分できれいにしよう」と思い立ち、1990年9月から清掃を始めた。

     連続1000日を目指していたが、けがや病気でなかなか達成できないでいた。
    気持ちを切り替え、2001年1月1日を再スタートの日とした。

     清掃するのは午前7時からの約1時間半。
    国道24号沿いの御香宮神社前までの往復1・4キロで、たばこの吸い殻やビニール袋、空き缶などをほうきで集める。
    時には車道に身を乗り出すこともある。

     3年目から拾った吸い殻の記録をつけており、その数は150万本に達した。
    信号待ちのドライバーが吸い殻を捨てる姿にあぜんとしたこともあった。
    しかし今では、清掃する北村さんの姿を見て、ポイ捨てを思いとどまる人もいるという。
     北村さんは「1000日は通過点にすぎない。
    市内からごみのポイ捨てがなくなるよう、今後は輪を広げて活動を続けたい」と話している。



63/ サッカー教室で感じる日本の子供たちの限界と可能性
・投稿者/ 管理者 -(2003/09/21(Sun) 23:00:35)
・URL/

    このコラムに日本の子供たちの限界と可能性が読み取れます
    http://www.nikkansports.com/ns/sports/goto/2003/goto030921.html


    日本の子どもたちは、10回やれというと、2、3回やって、ちゃんとやってみせて、“できるでしょ、でもまだやるの?”という顔をしがちだ。
    これは塾や、家庭教師に“ほら、解けたよ作れ、こんなの簡単だよ。
    もっと上級の問題を出してよ”と言うのに、よく似ている。
    ところが海外で同じようなサッカー教室に参加して教えると、10回やれと言われれば、1回1回に全力をぶつけて、ガンガンと打って、10回全部成功させようとする。
    日本だと、7回しか続かない。
    海外なら、10回パーフェクト。
    単純なプレーだろうが難しいプレーだろうが、そういう繰り返しの重要性を、海外の子どもたちは体で理解している。
    基本と言えばそれまでだが、サッカーは何かの技術ができるかどうかではなく、実際に点を取るかどうかだ、やるかどうかだ」

     「従って、日本代表や五輪代表を最近の試合を観ていて気になることの答えが、サッカー教室で子どもたちと接していると、見えてくる。
    では子どもたちに何かが“欠けている”のかというと、そうではない。
    彼らには内側に無限の可能性、無限の闘争本能があふれている。



62/ これぞ夫婦愛!夫の痴漢えん罪、妻が晴らす
・投稿者/ 夫婦愛 -(2003/09/02(Tue) 13:10:54)
・URL/

    これぞ夫婦愛!夫の痴漢えん罪、妻が晴らす
    必死の駅前ビラまきで目撃者見つけ…

     「この人、チカン!!」と手を捕まれ、大阪府警に迷惑防止条例違反で逮捕された医師が、近年まれに見る夫婦愛でぬれぎぬを晴らし、釈放された。

     医師は駅付近で隣に座っていた女性に「痴漢です」と手を捕まれ、逮捕された。

     その後、妊娠6カ月で身重の医師の妻が「あの人がやるわけがない」と一念発起。
    駅前で目撃者を探しのビラを配ったところ「眠っている女性が急に騒いだだけ」など目撃者が2人も現れ、同署に証言。
    これが決め手となり、検察は嫌疑不十分で不起訴処分とした。
    お宅の奥さんはマネできる?



全ページ数 / [0] [1] [2]


東北地方太平洋沖地震の美談を語る掲示板
開け電網政治の時代
無関心党
マスコミと政治の掲示板
政治議論掲示板
常連さんの掲示板
官僚、公務員の掲示板
外交軍事の掲示板
政治家批評の掲示板
経産財政の掲示板
社会構造の掲示板
環境、食糧問題掲示板
政治とITの掲示板
女性と政治の掲示板
連絡掲示板
政治家HPの評価依頼受付
ほのぼの記事の掲示板
教えて掲示板
コンピュータ書籍の森
歴史書市場
姉妹ホームページ
もっと政治に関心を持とう 政治に参加しない若者は損をしています。棄権票は政府への抗議にはなりません。無意味です。もっと政治に関心を持とう
開け電網政治の時代

政治家HPを採点評価します。

「お願いします」や「がんばります」など、掛け声上手なだけの政治家はいらない。具体的な政 策を持つ政治家が必要です。 公約を達成したか、達成の努力をしたか、しっかりと選挙民に報告する政治家が必要です。 それは誰か、並べて評価すれば一目瞭然。

無関心党 無関心党(選挙棄権者)は自民党投票者を上回る第一政党です
気にる政治 政治関心を高めようとする運動です。 ホームページをお持ちの方はご参加ください
禁煙政策 禁煙レストランや禁煙の経済効果の紹介。日本や世界各地の禁煙事情と禁煙ニュース。禁煙政策の政治家を紹介します。

Catch: Thu May 2 17:09:15 2024
[jcode.pl:679:warn] defined(%hash) is deprecated at jcode.pl line 679.
[jcode.pl:679:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:688:warn] defined(%hash) is deprecated at jcode.pl line 688.
[jcode.pl:688:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

cbbs.cgi with Perl 5.014004 for freebsd