環境,食糧問題掲示板

お知らせ! TPPに関する捏造マスコミの報道、を調べました

検索

使用法  □ 新着順  ★新規投稿する★  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ スレッド一覧 
親記事100件分を全文表示
6300/ 万里の防潮堤を!
・投稿者/ 憂う人 -(2011/06/11(Sat) 11:14:58)
・URL/

    大和民族生き残りが問われる大震災復興構想計画
    > <万里の防潮・長城を三陸海岸に築こう!東北沿岸の複数拠点に防災型超高層ビル建立を!>
    > ★「高台」より「中空」重視へ発想転換すべし。
    >  「早く、早く 高台によじ登れ!津波が迫っているぞ」。
    …絶叫の声がまだ耳に残る。
    住宅地は高台へ移そうー無理もないが、ちょっと、待って。
    日本の高い科学技術を活かした改革は無いものか。
    >  あった!中国・四川省の復興の図だ。
    中高層の共同住宅ビル群の林立の映像を見た方も多かろう。
    この日本版を描いてみる。
    >  被災地の東北地方沿岸部にある入り江入り江の中心部に、わが国建築技術を結集した多極的な超高層ビル数棟を建設する。
    これは、大津波の圧力に耐えられる堅固な構造で、一案として、長崎の軍艦島を高層化したような形の青写真もひらめく。
    へさきを太平洋に向けて聳えている。
    その建設地の地盤は、液状化対策で世界をおどろかすような、安全で磐石な土建法を早急に発案して、十分余裕を持った足がかりとする。
    >  各地拠点ビル群には、行政機関も中にいれ、民間の本社、本部を収容する。
    日本の先端技術のセンター化にも最適である。
    いわば、東京の六本木ヒルズ数本が立ち並ぶ姿を考えてみる。
    もちろん、天災再発の際の避難に備えて、非常時の物品がそこに用意される。
    >  中国に残される万里の長城を沿岸一帯に建て巡らす構想で建てられた、高さは25メートルの堅固な近未来型防潮壁(粘着型の2隊列タイプも)に守られた三陸海岸周辺地には、水産加工業を含めた環境型工場群が置かれ、中間に漁民も含めた住宅地を区画する。
    >  注目すべきは、これらの青写真作成の際、現在の行政区画は念頭に無いことで、法制、税制など諸制度は「特区」扱いとなり、本当に「独立東北国家」が現出するのだ。
    >  特記したいのは、この構想のハード面を受け持つ建設主体は、公正なゼネコン共同体を中心に、関係自治体、あらゆる民間業界の総参加型体制をがっちり組むことが必要である。
    膨大な費用と表裏をなすわけだから、利権がはこびるスキを与えない、これが構想の成否を分けるといって過言ではない。
    >  いまの日本の科学、文化レベルからして、以上の構想はけっして空想などではなく、英知を結集すれば実現可能な価値ある提言と確信する。
    オール日本、大和民族はいま、決断すべきときーー。
          ◇        ◇        ◇

     現代の「後藤新平」は、岩手に雌伏する大器・小沢一郎をおいてない。
    いまを生きる日本人では、ほかに誰も居ない。
    産業界、政界、官僚らをぞろり駆使できる人材――。
    未曾有の惨禍を復活させる復興庁長官かポスト宰相に小沢を選出することが王道であるのを、賢い日本人はまもなく気付く、いな気付かねばならない。

     たとえ微罪があるとしても、故国・故郷大建設という「労役」で償ってもらう。
    政権交代実現後、検察とマスコミとの返り討ちにあって御用されてしまったその手足の縛り目を、誰にも解決できない大大事の前に早急に解き放って、精根を尽くしてもらおう。

     白羽の矢を現代日本最大の実力者、東洋の大人の頭上に。
    有史以来のこの不幸な時代に、列島のサイコロの目がこの方の両肩の上に重なっているのを知るべし。

     あえて言えば、この未曾有の危機・荒廃に面して、政府も民間も、「下手な考え」の吊るし柿や重ね餅をこね回して、結局何もできない事態を招くより、偉人傑人のみが持つ独創力、爆発力を盛り立てていくことこそが、日本復活のカギをにぎるのをもう一度銘記しなければならない.。



6299/ 福島原発の現状その他
・投稿者/ ジョージ -(2011/04/09(Sat) 01:57:24)
・URL/



61/ 騒音問題
・投稿者/ 管理者 -(2003/02/15(Sat) 14:27:13)
・URL/



6093/ 騒音を出す廃品回収車に頼んではいけない
・投稿者/ とく
・投稿日/ 2005/10/23(Sun) 10:34:11
・URL/

    朝から廃品回収車のスピーカがうるさいですね。
    街中を大音量で宣伝して迷惑!

    私はそういう業者は使わない。
    廃品を出す時は近所の別の業者に依頼してます。
    そこは街中を走り回らないで、店にいます。

    廃品を出す時はうるさい廃品回収車に出さないで、廃品回収のお店に電話して取りに来てもらう。

    日本中の人がそうすれば騒音の廃品回収車はなくなります。
    騒音の廃品回収車に廃品を出す家はマナー違反だと近所の人が思うようになる。
    そういう社会になれば廃品回収車のスピーカがなくなります。
    皆さん、そうしましょう。

6283/ Re[2]: 朝から廃品回収車のスピーカがうるさい
・投稿者/ NO_NAME_9148
・投稿日/ 2009/06/14(Sun) 13:51:41
・URL/

    自分も賛成です。
    決して回収車を使いません。
    使うと味をしめて、近所をもっと練りまわるようになってしまい、近所迷惑になってしまいます。

    一昔前は、
    豆腐の行商は専用のラッパでプ〜パ〜、ラーメンはチャララーララ、猫は(今でも)さかりで大きな声を出す時は赤ん坊の声に似せて、
    商売を成り立たたせつつ、極力、地域の迷惑にならないように知恵を絞っていた気がします。

    商売人も地域の一員として街を作っている気質を持っていた気がします。


    今は、拡声器の大音量の割れたノイズ付の声で、
    「バイクー、バイクー、バイクはございませんかあ〜、壊れたバイク〜。

    「いつもお騒がせしております。
    毎度おなじみのちりがみ交換車でございます。
    古新聞、古雑誌。

    自分の金儲けだけ考える人が増えてしまったようです。

    (車で商圏が広がり、他人の街に遠征するようになったからでしょうか。


    ※引越しする機会があれば、そういう街に行かない、というのもいいかもしれません。
     ちなみに、和歌山県和歌山市も田舎だけど回収車地獄です。

     節操の無い都会的な回収車が、1日当たり3〜4台×3〜4回、週末・平日問わず練り回っています。

     マンションが並んでいる為、建物で音量が反響倍増して、さらに辛いです。

6114/ Re[2]: 朝から廃品回収車のスピーカがうるさい
・投稿者/ NO_NAME_3667
・投稿日/ 2006/05/10(Wed) 12:48:11
・URL/

    回収車は確かにうるさい。
    私のように自宅で仕事をする人間にとっては特にそう感じる。
    毎日2〜3台必ず通りますから。
    しかも、「無料」だなんていっておいて、「この機種はだめだ」とかいって結局カネを取るケースが多いと聞いています。
    「マナー違反」かどうかは難しいところですが、絶対に規制してほしい。
    (東京・高円寺住人)

    >朝から廃品回収車のスピーカがうるさいですね。
    >街中を大音量で宣伝して迷惑!
    >
    >私はそういう業者は使わない。
    >廃品を出す時は近所の別の業者に依頼してます。
    >そこは街中を走り回らないで、店にいます。
    >
    >廃品を出す時はうるさい廃品回収車に出さないで、廃品回収のお店に電話して取りに来てもらう。
    >
    >日本中の人がそうすれば騒音の廃品回収車はなくなります。
    >騒音の廃品回収車に廃品を出す家はマナー違反だと近所の人が思うようになる。
    >そういう社会になれば廃品回収車のスピーカがなくなります。
    >皆さん、そうしましょう。
    >

62/ 公演中の携帯電話、着信音鳴ると罰金6000円:ニューヨーク市条例が成立
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/02/15(Sat) 14:31:37
・URL/

    http://www.council.nyc.ny.us/

    2003/02/12
    ニューヨーク市議会は、公演会場での携帯電話使用を禁止する条例を成立させた。

     携帯電話で話す、ダイヤルする、通話を聞く、さらには公演中に1回着信音を鳴らすだけでも条例違反となり、罰金50ドルが課される。

    条例は、コンサート、映画、演劇、講演、舞踊公演、博物館、図書館、画廊に適用される。
    スポーツイベントの会場および緊急の事態には、これまで通り携帯電話の使用が許可される。
    また、会場や施設のロビーで、あるいは演目の休憩時間に通話が認められるのも今までと同じだ。

     呼び出し音が鳴るポケベルを公演会場で使用することも、条例によって禁止された。

69/ 日本でも、音楽に対してそうありたいと思います。
・投稿者/ 吉田つとむ(町田市議)
・投稿日/ 2003/02/21(Fri) 23:29:45
・URL/

     大賛成です。
     日本でも、そうした措置で「音楽」に対する配慮がほしいですね。
     議会の会議中に着メロがなってもそうした罰則が必要と思いますが、実際に導入するとなると抵抗があるものと思います。

     せいぜい、アメリカの例を紹介しましょう。



6294/ 渚音楽祭2010秋in大阪」環境対策ボランティア大募集!!!
・投稿者/ ごみゼロ関西 -(2010/09/16(Thu) 04:06:04)
・URL/

    みなさまこんにちはごみゼロ関西です。
    このたび渚音楽祭にて環境対策活動のボランティアを募集します。
    興味のある方はぜひ申し込みください!

    「渚音楽祭2010秋in大阪」
    ごみゼロ関西 環境対策ボランティア大募集!!!

    ■ボランティア活動概要

    A.設営日コース
    *日時:10月2日(土)14:00〜20:00(途中休憩有)
    *場所:舞洲スポーツアイランドB広場(大阪市此花区)
    *集合:ロッジ舞洲前 13:30
    *定員:15名
    *補助:交通費一定額/夕食支給有 

    B.当日コース
    *日時:10月3日(日) 9:00〜22:00
    *場所:舞洲スポーツアイランドB広場(大阪市此花区)
    *集合:ロッジ舞洲前 8:30
    *解散:現地 22:00
    *定員:80名
    *補助:スタッフTシャツ、昼夜食(食券)

    ※A、Bコース単独でも、両方でもご応募いただけます!

    ■活動内容

    A. 設営日コース

    ☆会場内エコステーションの設置/設営
    フェスティバルの会場内に点在する、ごみ箱を配置したエコステーション。
    当日、来場者がごみ/資源を分別しやすいように、
    またボランティアが活動しやすいように、
    テントの設営/バナーの設置/ごみ箱の配置など行います。

    ☆環境対策本部/ワークショップブースの設置
    当日、ボランティアが活動しやすいように、
    また環境対策コーディネータ―がミーティングや打ち合わせを行い、
    フェスティバルに於ける環境対策活動が円滑に進むように、
    進行管理/備品管理/休憩スペースの設置を行います。
    また、来場者参加型ワークショップブースの
    レイアウト/設置/設営を、
    キャンドル制作ユニットMATCH POINTさんと協働で進行します。

    B. 当日コース

    ○ごみの分別ナビゲート
    会場内に設置したごみ箱に立って、
    ごみを捨てにきた来場者に分別を促します。
    私たちがごみを拾い、分別して会場をきれいに保つのではなく、
    来場者が自分自身の手で資源を分別する意識を持ってもらえるよう働きかけます。
    また、「ごみを分別する」という行動から
    「ごみを出さない/減らす」「資源を捨てずにリサイクルする」など
    日常の行動を見つめるきっかけをつくります。

    ○来場者参加型キャンペーンの運営
    会場内にキャンペーンブースを置き、来場者参加型のキャンペーンを展開します。
    来場者自身の手できれいな会場を作り上げるとともに、
    日常の行動を見つめなおすきっかけを作ります。
    ブースへの呼び込み、クイズや環境に関する取り組みの展示
    説明などのコミュニケーションを通して参加者へメッセージを伝えていきます。

    渚音楽祭2010春の様子はこちらから!

    ■ボランティア説明会
    ※A-Bコース双方とも、ボランティア参加には説明会への参加が必須です。
    ※ただし、やむを得ない事由により参加できない場合は、
    お申し込みフォームの参加動機欄に明記をお願いいたします。
    (別途対応を検討いたします。


    以下、いずれかの日時よりお選びください。

    ※日により、開始時間と場所が異なりますのでご注意下さい。

    日時:
    1、2010年9月25日(土)18:30〜20:30
    2、2010年9月28日(火)19:00〜21:00

    会場:大阪市 中央会館
    1、25日:第五会議室
    2、28日:和室
    住所:大阪市中央区島之内2-12-31
    TEL:06-6211-0630

    会場HP:http://www.osakacommunity.jp/chuo/

    アクセス:地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」下車 徒歩8分

    ※注意事項※  《必読!》
    ○法律で禁止されている薬物を服用/所持している方は参加をお断りさせていただきます。
    場合によっては発見次第、通報などの適切な対応を取らせていただくことも在ります。
    ○応募締切は9月27日(日)24:00です。
    ○応募が大幅に定員を超えた場合、締切日前でも募集を締め切ることがあります。
    原則先着順となり参加できない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
    ○ボランティア参加可否は、申し込み受付後1週間程度で全員にお知らせします。
    ○当日の活動に参加するためには説明会への参加が必要となります。
    やむを得ない事由により参加できない場合は、
    お申し込みフォームの参加動機欄にその旨を明記してください。
    ○私たちボランティアもイベントに関わるスタッフの一員です。
    節度を持った行動をしましょう。
    ○未成年の方は、保護者の承諾書が必要です。
    説明会時に必ずご持参下さい。
    ○活動に支障をきたさないために、集合などは時間厳守でお願いします。
    ○音楽を楽しみながら活動することは出来ますが、特定のアーティストを観ることは出来ません。
    ○集合場所までの往復の交通費は各自の負担となります。
    ○ボランティアに参加する方は、ボランティア活動保険に加入します。
    加入の手続きはごみゼロ関西が行い、保険料は主催者が負担しています。
    詳しくはボランティア説明会で説明いたします。
    ○この募集要項の内容は、やむを得ず変更することがあります。

    ■ボランティア参加申し込み
    ◇参加申し込み方法
    webサイトで申し込むことが出来ます。

    【環境対策ボランティア申し込みフォーム】
    からすべての項目に記入して送信してください。
    http://form1.fc2.com/form/?id=526607

    ■お申し込み・お問い合わせ
    青年環境NPOごみゼロ関西
    〒540-0024 大阪府大阪市中央区南新町2-3-3-402
    (担当:中尾、辻井)
    TEL:06-6180-7372(留守電対応)
    E-mail:gomizerokansai@yahoo.co.jp



6136/ 地球温暖化ってこわくない?
・投稿者/ いぬかみ -(2006/08/16(Wed) 16:52:50)
・URL/

    地球温暖化についてしっていることをおしえてよ
    あと、自分の意見とかどうやったら食い止められるかとかそういうことをどんどんカキコしてください。
    まじめにお願いします!!!!!!!!!!



6293/ Re[1]: 地球温暖化ってこわくない?
・投稿者/ Shin
・投稿日/ 2010/02/28(Sun) 17:32:30
・URL/

    この数ヶ月で、地球温暖化を巡るIPCCや科学者の不正が一気に発覚し、
    正直なところ何を信じればいいのか分からない状況です。

    http://nagatsuki07.iza.ne.jp/blog/entry/1462953/

    クライメートゲートの中心となったイギリスのCRUだけでなく、アメリカ
    海洋大気圏局までもが気温データの捏造を行っていたようです。
    ここのデータは世界中の研究機関で使われていますから、大変です。

6262/ 地球温暖化ってこわいです。
・投稿者/ 暴走すえぞう。
・投稿日/ 2008/04/21(Mon) 17:09:47
・URL/

    中国という国が、現代の欧米人や日本人の生活レベルを目指して近代化すだけで、中国の二酸化炭素排出量は洒落にならない量になり、地球温暖化が進みます。

    中国人の目指しているライフスタイルは日本やアメリカと似ており、しかも地球温暖化に対する認識や危機感や責任感は、他の先進国以下の低脳なレベルです。
    しかも、先日のチベット問題に対する中国庶民のフランスのスーパーの不買運動や、アメリカでの中国批難に対する反対デモを見ていると、彼らは自省や謙虚さなどというモラルの価値観は持っていません。
    自尊心と押しの強さで、中国は日本の10倍、アメリカの4倍の人口分だけの二酸化炭素を排出しまくり、世界を二酸化炭素で満たさすでしょう。
    (中国の近代化を止める事や自制を求めるのは不可能です。


    先進国以上か、同じ量の二酸化炭素の排出を勝ち取る中国の近代化により、地球温暖化の加速は止まらず、北極の氷が無くなり、地球の生命を司る 「深層大海流」が止まるか、流れが変わります。

    それによって、海の生物の大量絶滅が起こり、お魚が食べられ無くなります。

    又、地上でも気候の大変動が起こります。
    去年のオーストラリアの大干ばつの様な、穀倉地帯での水不足による不作が毎年の様に起こる様になります。
    世界は飢饉に喘ぐでしょう。
    牛にトウモロコシを食べさせたり、バイオエタノール燃料に利用している場合ではありません。
    世界経済は、毎年の様に穀物相場の変動で混乱しまくり、アメリカやオーストラリア等の穀倉地帯で作られる穀物の輸入に頼ったフィリピンみたいな人口過密の途上国は、現在のアフリカの様に食料危機に見舞われる可能性が高くなります。

    世界は、地球温暖化によって飢餓や貧困が蔓延し、難民の発生やテロや暴動が繰り返される地獄を永遠と続けるでしょう。

    地球温暖化による、『マッド・マックス』みたいな未来世界を覚悟すべきです。

    日本や欧米人がいくら地球温暖防止の為に努力しても、先進国の生活に憧れた途上国の近代化、工業化により、地球温暖化は止まらないでしょう。
    21世紀は、地球温暖化の気候変動による食料危機に永遠と悩まされ続けます。
    場合によっては、それによって第三次世界大戦すら起きかねず、人類は文明滅亡の危機に陥るかも知れません。

    オーストラリアの大干ばつと、このところの穀物相場の高止まりと、フィリピン等の途上国の経済の混乱は、その前兆です。

    又、魚介資源の枯渇や、家畜の餌用の穀物が足りない事により、世界で肉食出来る人が減るでしょう。
    先日のテレビのドキュメンタリー番組でもやっていましたが中国の近代化により、日本市場での中国人による魚介類の買い占めが進んでおり魚介類の相場が年々上がっています。
    近代化した中国の美食嗜好の人達に世界の食料を買い占められる危険もあります。

    とにかく、中国等の途上国の日本や欧米人並の近代化を目指した発展により、世界は文明滅亡の危機に至ると推測します。
    これらの問題を中国等の途上国に幾ら言ってもどうにもなりません。
    日本は、世界の食料危機に付き合わされる事によって起こる日本経済、社会の混乱や文明の衰退を今のうちに覚悟すべきです。


6253/ Re[1]: 地球温暖化ってこわくない?
・投稿者/ 匿名
・投稿日/ 2007/12/23(Sun) 19:37:38
・URL/

    地球温暖化を防ぐために、資源回収などをスタートしているのでは?
    ビニールゴミなどは、燃やさないようにして、あれをプラスチックに再生しているのだそうです。
    ペットボトルも、ペットボトルで作ったカーペットなど、出ている様ですし・・・そんな感じでいいのではないでしようか?

6265/ Re[2]: 地球温暖化ってこわくない?
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2008/06/07(Sat) 02:48:52
・URL/

    >地球温暖化を防ぐために、資源回収などをスタートしているのでは?
    >ビニールゴミなどは、燃やさないようにして、あれをプラスチックに再生しているのだそうです。
    >ペットボトルも、ペットボトルで作ったカーペットなど、出ている様ですし・・・そんな感じでいいのではないでしようか?

    ちょっと待って下さい。

    LCA(ライフサイクルアセスメント)をご存知ですか?

    例えば、プラスチックを回収し、再生利用すれば、炭酸ガスが発生しないでしょうか?
    そんな事はありません。
    回収品を輸送するトラックの排ガス、再生するために使用するエネルギー等、目に見えないところで炭酸ガスは排出しています。

    これらをトータルで試算するのがLCAです。
    ただ、LCAも計算方法によっては、結果が異なります。
    各業界、団体に都合が良い条件で試算する事もあるでしょう。

    私は、プラスチックはリサイクルするよりも、石油の代わりに燃やして、発電するのが最も環境にやさしいのではと思います。
    例えば、横浜市の様に、ごみを燃やして発電し、その電力の一部を収集車に充電し・・・
    東京都も、プラスチックを燃やす様に変わりました。

    それよりも、環境先進国のドイツでは、だいぶん前から、ごみを燃料として燃やす方向に政策転換しています。

    ペットボトルも、本当にリサイクルするのが環境のためなのか?

    武田邦彦氏の「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」シリーズでは、環境利権の裏事情について触れられています。

    表の報道に惑わされてはいけません。

    また、スーパーなどの袋廃止の動きは馬鹿馬鹿しいものです。
    国内のビニール袋の消費量(輸入含む)は、原油輸入量の0.23%との事。
    これを多いと見るか、少ないと見るか・・・

    また、コンビニなどでビニール袋を薄くしたと宣伝するが、店頭では、飲料などの重い商品の際は、袋を2重にして客に渡していたり・・・
    これは、かえって消費量が多くなるのでは?

    つまり、巷では馬鹿馬鹿しい事が日々行われています。



6290/ 今通常国会で国民生活防衛の総合対策を決めないと鳩山内閣の役割は終りだ
・投稿者/ たつまき -(2010/01/17(Sun) 21:28:07)
・URL/ http://URL : http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/69.html

    今通常国会で国民生活防衛の総合対策を決めないと
    鳩山内閣の役割は終りだ
    2010.1.15

    子供手当てなどの金権奴隷支配体制の極く僅かな改良主義的施策を
    2010.1通常国会で可決して、リーメーソン鳩山政権の歴史的役割りは終る。

    最大の罪過は、マニフェストで公約した1000万人外国(中国)移民受入れと、その突破
    口−永住外国人への地方参政権法案である。

    それはフリーメーソン鳩山の「友愛」による「東アジア共同体」構想と、1億人以上の
    中国人失業者の移民受入れ>永住化>地方大都市参政権>日本乗っ取りの売国・亡国政
    策である。

    普天間米軍基地移転問題でも、鳩山の動揺と対米追従で、第2自民党の正体を露呈して
    いる。
    金まみれの金権政治も第2自民の正体丸出しだ。

    政権交替が実現して日本人は歓迎したが、対米売国の自民党政権の次は、対中亡国の
    第2自民党の金権鳩山内閣だった。

    しかしお人好しの日本人でも、その亡国路線は拒否しなければ自殺行為になる。

    だから今通常国会で鳩山内閣の役割は終りだ。

    しかし自民党の政権復帰は許されない。
    民主党と大同小異の金権奴隷支配体制
    の僅かな改良主義の共産党も失格。
    亀井静香が「明治維新以上の抜本的社会改革」
    を先般ブログで叫んだが、国新支持0.5%の小政党では、民主党政権のあと現実に
    受け皿がない。
    それが日本の不幸だ。
    かつて劣勢の自民党が社会党委員長を首相に
    したように、民主党が下からの突き上げで亀井静香を後継首相にすれば、局面は変
    るだろう。
    亀井は、新たな世界金融・経済恐慌を前に、生存の脅威から国民を守る
    ために、ベーシック・インカム(全国民最低生活費国家保障)を実施する役回りだ。

    それは天命だが、それを拒否すれば、大いなる国難が必至である。

     http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/69.html

    CIAと手先の東京地検は小沢逮捕計画でつまずいた

     今回の東京地検による3人の小沢秘書逮捕と小沢本人の逮捕計画は、CIA逆襲による田中角栄首相のロッキード事件での逮捕に次いで、今度はCIAと自民党による逆襲になった。
    これは、日米アングラ戦争である。
     それを意識してかは不明だが、鳩山は記者会見で「幹事長を辞任しないで闘って下さい」と言明した。
    小沢は2010.1.16の民主党大会で、党大会前を狙った検察権力の権力乱用と断固闘うと宣言した。
    新党大地代表で衆議院外務委員長の鈴木宗男などが来賓挨拶で激励した。
    「検察を業務仕分けせよ」の発言に大会は拍手で沸いた。
     大会には動揺がなく、結束して闘う雰囲気になった。
    宇宙情報によれば、その結果米国留学帰りのCIA手先が多い東京地検では、小沢逮捕に異論が出て、逮捕を強行することが困難になった。
    参考資料: http://www.janjannews.jp/archives/2308780.html
    http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100116/stt1001161856026-n1.htm

    詳細は当方のブログ参照:http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/69.html






6292/ 鳩山は近衛文麿に似ている
・投稿者/ 一国民
・投稿日/ 2010/02/22(Mon) 22:19:25
・URL/ http://URL : http://www.youtube.com/watch?v=GqJSU4v4VHA

    共産主義者の大東亜戦争責任
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm6396722

    共産主義者の大東亜戦争責任(1,2,3)
    http://www.youtube.com/watch?v=GqJSU4v4VHA
    http://www.youtube.com/watch?v=F8-suGPP4sA
    http://www.youtube.com/watch?v=uFMtTokCuXs

    企画院事件とは
     昭和10年(1935)コミンテルン第7回大会の人民戦線戦術に基づく。

     表面上の目的:「戦争に勝つ為」
     思想的目的: 社会主義革命を「上からの革命」で達成すること
     →1938年、国家総動員法、電力国家管理法を提出し、日本を計画経済の
      全体主義国家、共産主義国家へと改造していった

    ※左翼官僚が起こした法案テロ、法案クーデターと言える。

    昨今で言えば、”人権擁護法案”や”国籍法改悪”などが相当する。

    そして民主党独裁体制が誕生すると、戦前の近衛文麿内閣(共産主義)に酷似
    した事態になるだろう。

    1937.07.07 盧溝橋事件発生
    1937.07.11 現地停戦協定締結 陸軍「不拡大」方針 石原莞爾ら
     同日、共産主義者の近衛文麿が「北支派兵」を3回に亘り大宣伝→全世界へ
     朝日新聞「日支全面衝突の危機」と扇動(現実と乖離した戦争プロパガンダ)

    この後、近衛文麿は「軍に先手を打つ」として予算を先に付けて戦線拡大へ。

     名称も「北支事変」→「支那事変」(9.2)へ
    ※戦争の拡大よりも先んじて予算を付け、名称を誇大に変え、朝日新聞などで
    これを宣伝しまくる近衛文麿。
    如何に共産主義者によって戦争が作られていった
    かが分かります。



51/ 都市計画、街作り
・投稿者/ 管理者 -(2003/02/09(Sun) 17:11:14)
・URL/



6291/ Re[1]: 都市計画、街作り
・投稿者/ 青年会議所のすすめ
・投稿日/ 2010/02/21(Sun) 11:26:00
・URL/ http://URL : http://www.tokyo-jc.or.jp/2010/

    >都市計画、街作りのスレッド
    1949年、明るい豊かな社会の実現を理想とし、責任感と情熱をもった青年有志による東京青年商工会議所(商工会議所法制定にともない青年会議所と改名)設立から、日本の青年会議所(JC)運動は始まりました。
    共に向上し合い、社会に貢献しようという理念のもとに各地に次々と青年会議所が誕生。
    1951年には全国的運営の総合調整機関として日本青年会議所(日本JC)が設けられました。
    現在、全国に青年会議所があり、三つの信条のもと、よりよい社会づくりをめざし、ボランティアや行政改革等の社会的課題に積極的に取り組んでいます。
    さらには、国際青年会議所(JCI)のメンバーとして各国の青年会議所と連携し、世界を舞台として、さまざまな活動を展開しています。
    青年会議所には、品格ある青年であれば、個人の意志によって入会できますが、20歳から40歳までという年齢制限を設けています。
    これは青年会議所が、青年の真摯な情熱を結集し社会貢献することを目的に組織された青年のための団体だからです。
    会員は40歳を超えると現役を退かなくてはなりません。
    この年齢制限は青年会議所最大の特性であり、常に組織を若々しく保ち、果敢な行動力の源泉となっています。
    各青年会議所の理事長をはじめ、すべての任期は1年に限られます。
    会員は1年ごとにさまざまな役職を経験することで、豊富な実践経験を積むことができ、自己修練の成果を個々の活動にフィードバックさせていけます。
    青年会議所におけるさまざまな実践トレーニングを経験した活動分野は幅広く、OBも含め各界で社会に貢献しています。
    たとえば国会議員をはじめ、知事、市長、地方議員などの人材を輩出、日本のリーダーとして活躍中です。
    昭島 http://www.akishimajc.gr.jp/
    狛江 http://www.komaejc.com/
    東村山 http://www.mmjp.or.jp/hmyjc/
    あきる野 http://www.akirunojc.gr.jp/
    立川 http://www.tachikawajc.or.jp/
    稲城 http://www.geocities.jp/inagijc597/
    多摩 http://www.tamajc.com/
    調布 http://www.chofu-jc.co.jp/
    西東京 http://www.westtokyo-jc.com/
    武蔵野 http://www.musashino-jc.net/
    他多数あり。

6248/ Re[1]: 都市計画、街作り
・投稿者/ 紫陽花
・投稿日/ 2007/09/30(Sun) 08:03:04
・URL/

    >都市計画、街作りのスレッド

    傾斜地に都市を、平地には農地を。

    交通手段が発達した現在において都市を平地に作るメリットは何か。
    農地を平地に作るメリットは誰が考えても大きいと思います。

    例えば、無数にある段々畑や傾斜地の小さな田圃、そこに都市を移し変えて関東平野全体を穀物栽培に利用すれば、日本の自給率がどれほど高くなるか。

    濃尾平野、大阪平野等 候補は他にもあります。

    都市から田園風景を望め、田園風景の先には工業地帯と大海原が・・・

52/ ドイツのフライブルグ 自動車禁止区域と路面電車の効果
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/02/09(Sun) 17:12:38
・URL/

6008/ 2004/2/17 ロンドンで自動車乗り入れ通行料制度が実施
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/02/17(Tue) 13:40:48
・URL/

    http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040217-0005.html
    交通渋滞の解消を目指したロンドン市の「通行料制度」が、17日で導入から1年。
    市当局によると、中心部に乗り入れる車の量は38%減少し、車は1960年代並みのスピードで走行できるようになった。
    巨大都市での試みは予想以上の成果を挙げ、リビングストン市長は、対象区域をさらに拡大する方針を表明している。

     通行料制度は、平日の昼間にハイドパークの東側からロンドン塔までの約6キロ四方の区域に車を乗り入れるドライバーから一日5ポンド(約1000円)を徴収。
    多くの通勤客が公共交通機関に切り替え、バスの利用者は1日平均で1万7000人増えた。

     ただ、予想以上に車の量が減ったため、初年度2億ポンドと見込んでいた通行料収入は3分の1程度にとどまる見通し。

6009/ 甲府では自転車と小型バスを検討中
・投稿者/ 野中一二(甲府市議)
・投稿日/ 2004/02/17(Tue) 15:52:19
・URL/ http://www.nonaka12.com

    >多くの通勤客が公共交通機関に切り替え、バスの利用者は1日平均で1万7000人増えた。

    (野中一二)
    すごいですね、いきなり通行料を取るなんていうのは画期的なことでしょう。
    日本だったら大騒ぎになるかも。
    ジョン・ブル魂でしょうか。

    甲府で行ったら商店街が猛反対、ついでに通行権の侵害とかで訴訟にも。
    現在は観光客の為に電動自転車のレンタル事業を駅周辺で予定。
    市内循環型バスも目下検討中で今月には結論が出そうです。
    議会での質問と突っ込みが実現しそうです。

    なんと言ってもこの市内循環型バスの基本は甲府の「レトボン」でしたから。
    元祖が復活というわけです。


6026/ ロンドンの渋滞税 導入1年の経済効果
・投稿者/ 龍
・投稿日/ 2004/04/06(Tue) 19:04:46
・URL/

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo132.htm

    市が2月に発表した報告書によると、昼間に対象区域に乗り入れる車両は税導入前に比べて18%減り、乗用車に限れば減少率は30%に達した。
    区域内を走る車の平均時速も、2002年10月では13・0キロだったのが、2003年10月には16・7キロと改善している。

     市は併せて、渋滞税の支払いを嫌ってマイカー通勤をやめる人の「受け皿」として、路線バスの増便やバスレーンの整備などを推進した。
    この結果、通勤時間帯(午前7時―10時)に区域内に乗り入れるバスの利用者は38%増加した。

     しかし、車両減は、市中心部にある商店の売り上げ減少につながっている。

     民間調査会社RICSによると、区域内の小売業の9割、娯楽関連施設の7割が渋滞税で打撃を受けた。
    市は「イラク戦争に伴う旅行者の減少などが大きい」と説明するが、市中心部の小売業の売上高は、税導入前は英国全体の平均を上回っていたのに、導入後は平均値を下回ったままだ。

     また、渋滞税実施に伴う増収分は1年間で約7000万ポンド(約140億円)と、当初予想の半分以下にとどまった。
    乗り入れ車両が少なかったとともに、民間の運営会社の経費がかさんだためだ。
    罰金通知が関係ない人の住所に届く、というトラブルも後を絶たず、課題はまだ多く残されている。

6019/ Re[4]: 甲府では自転車と小型バスを検討中
・投稿者/ ミッキー
・投稿日/ 2004/03/18(Thu) 11:48:02
・URL/

    なんと言ってもこの市内循環型バスの基本は甲府の「レトボン」でしたから。
    >元祖が復活というわけです。

    野中一二 先生

    甲府市、なかなか良い都市ですね。
    管理者様は市長の政策をリアル・シム・シテイのゲームソフトにしたようななのですが、私は市会議員に潜り込んで、ゲームでは飽き足らず、実地にやってみたいと思っているのかもしれません。
    財政破綻が地方都市に及ぶに連れて、首長(市長)も経営感覚ある方が求められる時代になってきたと伺っています。
    ますますの御活躍をお願いします。

6020/ 山梨大学で燃料電池自動車試乗会
・投稿者/ 野中一二(甲府市議)
・投稿日/ 2004/03/18(Thu) 19:50:22
・URL/ http://www.nonaka12.com

    >管理者様は市長の政策をリアル・シム・シテイのゲームソフトにしたようななのですが、私は市会議員に潜り込んで、ゲームでは飽き足らず、実地にやってみたいと思っているのかもしれません。
    >財政破綻が地方都市に及ぶに連れて、首長(市長)も経営感覚ある方が求められる時代になってきたと伺っています。
    >ますますの御活躍をお願いします

    (野中一二)
    本物の政治はゲームより面白い。
    誰か言っていましたね。
    それは別として
    http://www.nonaka12.com/gomi/eng040326.htm
    にリーフレット掲載してありますが、山梨大学では東京ガスと共同で燃料電池自動車の一般向け試乗会を開催いたします。

    こんな取り組みが地方から出てくる。これが地方の時代でしょう。
    もちろん当日は私も行きます。

    政治議論ではなく、実践で。

6021/ Re[6]: 山梨大学で燃料電池自動車試乗会
・投稿者/ ミッキー
・投稿日/ 2004/03/19(Fri) 12:50:41
・URL/


    >本物の政治はゲームより面白い。
    >誰か言っていましたね。

    >こんな取り組みが地方から出てくる。これが地方の時代でしょう。
    >もちろん当日は私も行きます。
    >
    >政治議論ではなく、実践で。
    >
    野中 先生

    会社経営の経験を生かしてと言う事なので、話が楽しいですネ。
    地方政治はこうありたいモノです。
    地方の交通システムにはまだ決定的な良いシステムは出来ていません。

    色々と未来型の試作は行なわれているものの、特にコスト面では、うまく起動していないと言うのが実情だと思います。
    燃料電池車も今はまだ、見世物、ニセ物だと思っていますが、いずれの日には実用化されると信じています。
    ますますの御活躍を。


    ミッキー

6022/ Re[7]: 山梨大学で燃料電池自動車試乗会
・投稿者/ 野中一二(甲府市議)
・投稿日/ 2004/03/20(Sat) 06:30:53
・URL/ http://www.nonaka12.com

    >地方の交通システムにはまだ決定的な良いシステムは出来ていません。
    >
    >色々と未来型の試作は行なわれているものの、特にコスト面では、うまく起動していないと言うのが実情だと思います。
    >燃料電池車も今はまだ、見世物、ニセ物だと思っていますが、いずれの日には実用化されると信じています。
    >ますますの御活躍を。

    ミッキー様
    早速のご返信ありがとうございます。
    実用面、仰る通りです。
    しかしこのような先進的な取り組みについて、どんどん発信してゆく。
    地方が目を向けられるのはこんな場面からなのでしょう。

    見せ物で良いんです、全国からこれを見に来て頂ければ。
    「山梨は水素燃料発信基地」ですと、大見得切ってゆけば。
    いつかはきっと見せ物小屋が本物になっちゃう。
    それを観光と結びつけて、環境、観光、そして感動。
    いわゆる3Kですね。
    これが狙いです。

6023/ Re[8]: 山梨大学で燃料電池自動車試乗会
・投稿者/ ミッキー
・投稿日/ 2004/03/22(Mon) 09:12:15
・URL/

    しかしこのような先進的な取り組みについて、どんどん発信してゆく。
    >地方が目を向けられるのはこんな場面からなのでしょう。
    >
    >見せ物で良いんです、全国からこれを見に来て頂ければ。
    >「山梨は水素燃料発信基地」ですと、大見得切ってゆけば。
    >いつかはきっと見せ物小屋が本物になっちゃう。
    >それを観光と結びつけて、環境、観光、そして感動。
    >いわゆる3Kですね。
    >これが狙いです。
    >
    野中 先生 様

    ニュー3K(環境、観光、そして感動)、地方自治の新しい形態。
    良いですね、先生のように、実務が出来る方がもっと、首長の立場になっていかれると日本の地方自治も、黒字財政に変わってくると思います。
    ますますの御活躍をお願いします。

6024/ 燃料電池自動車試乗会終わりました
・投稿者/ 野中一二(甲府市議)
・投稿日/ 2004/03/26(Fri) 20:14:37
・URL/ http://www.nonaka12.com

    >>見せ物で良いんです、全国からこれを見に来て頂ければ。
    >>「山梨は水素燃料発信基地」ですと、大見得切ってゆけば。
    >>いつかはきっと見せ物小屋が本物になっちゃう。

    (野中一二)
    無事終了です。
    私の一番の感想としては、日本企業の心意気を見た。
    これにつきます、いつでも相応の対価を払って頂ければ自由に乗れますよ。
    こういった気合が試乗車には盛り込まれていました。
    トヨタ自動車ですが、この気合に感服です。
    詳しくは
    http://www.nonaka12.com/gomi/fcv040326.htm
    でどうぞ。

    >野中 先生様
    ははは、この「先生」は苦手です。
    よろしければ呼び捨てで、無理があるなら「議員」(正式名称ですよ)
    照れますから。


6025/ Re[10]: 燃料電池自動車試乗会終わりました
・投稿者/ ミッキー
・投稿日/ 2004/03/29(Mon) 10:03:16
・URL/


    >>野中 先生様

    一時代前には、地方議員は言わば地主・庄屋の類で、名誉職でも与えておかないと、道路も出来ない。
    そこらの土地のほとんがその一族で保有していると言うような事が有りましたネ。
    それと、企業の労働組合の書記長経験者。
    そんな時代から、西欧型の地方自治をやっと、経営体と見る見方が出てきました。
    新しいタイプの地方議員さんだと見ています。
    また、このホームページも新しい動きと見ています。
    インターネット時代には、新しい政治が始まるし、政治ゲームも若者の投票率向上には面白いと思います。
    若者が本格的に政治家を評価し、ゲーム感覚ででも、選ぶようになると、野中 議員はもっと活躍の場が広がって、首長に推されるような事態になると思うのですが、議員さんは意外と慎重ですから、爪は見せないかも。

6010/ 日曜日は歩行者天国にせよ
・投稿者/ ホコテン
・投稿日/ 2004/02/17(Tue) 17:33:20
・URL/

    >すごいですね、いきなり通行料を取るなんていうのは画期的なことでしょう。
    >日本だったら大騒ぎになるかも。
    >ジョン・ブル魂でしょうか。
    >
    >甲府で行ったら商店街が猛反対、ついでに通行権の侵害とかで訴訟にも。

    東京都では石原さんが都内乗り入れの車に通行料を取ろうとしてます。

    歩行者天国にしたほうが売れるから銀座も渋谷も新宿も日曜日は歩行者天国。
    商店街からすれば、日曜日は歩行者天国でいいのではないでしょうか。
    巣鴨も川越も歩行者天国。

    ベネチアも車が無いから趣がある街です。
    車を通さず、路地をわざと狭くすれば、どの地域でも自然とその土地に根ざした観光スポットが出来上がる気がする。

53/ 日本では難しい路面電車
・投稿者/ 野中一二(甲府市議)
・投稿日/ 2003/02/10(Mon) 09:28:14
・URL/ http://www.nonaka12.com


    >市街に広範囲の自動車乗り入れ禁止区域を設けた。
    >郊外から市街まで路面電車を引いた。
    >郊外にパーク&ライドを作り、自動車はそこに駐車して路面電車で市街に向かう。
    >
    >効果)
    >1)一人当たりのエネルギー消費量、2酸化炭素排出量は自動車の1/4
    >2)市街は車が無くなり歩きやすくなって往来者が増え、市街の商店は繁盛した。


    (野中一二)
    効果としてはその通りでしょう。
    でも日本のほとんどの道路事情は「路肩が狭い、もしくは無い」、対面通行。
    このことから考えると、これから町を作るのなら路面電車は実に効果的。
    でもそれにかかわるエネルギーコストを計算すると、ちょっと合わないのでは。

    だから、私としてはそれに代わる小型のバスを提唱いたします。
    当然、電気バスもしくはハイブリッドバス。
    以前甲府市の昇仙峡という観光地で、全面交通規制をかけこのバスを走らせようと計画しました。
    そのときのバスの見積もりは、トヨタ自動車でしたがハイブリッドで1240万円。
    そして環境省の補助金が250万円、都合990万円で一台調達できます。
    これだとイニシャルコストは非常に安く抑えることが出来る。
    その上LRTよりも環境配慮型。
    なぜなら発電所を積んで走っているんですから。
    (^_^)

    関連事項は
    http://www.nonaka12.com/machi/100year/city100d1.htm
    に記載してあります。

58/ 盆地ならではの乗り捨て自転車
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/02/12(Wed) 22:56:12
・URL/

    >関連事項は
    >http://www.nonaka12.com/machi/100year/city100d1.htm
    >に記載してあります。

    この中にあったアイデアで乗り捨て自転車、おもしろいですね。
    甲府盆地の中心に中心地があって周りに住宅地がある。
    つまり中心地が低地で住宅地が高地にある。
    朝のラッシュ時に、住宅地に乗り捨て自転車を置けば、
    人は坂道を自転車で下って中心地に向かい、着いたら乗り捨てる。
    乗り捨てた自転車をバスが拾って高地に引き上げる。

    この方法だと朝は人が自転車とバスに分散するからバスが少なくていいけど、夕方はみんながバスに乗るからバスが混みそう。
    でも夕方は朝ほど一時期に集中しないから、結局、バスだけの方法よりも少ないバスで交通体系が作れそうですね。




6288/ 中国の上海ガニに注意せよ。上海ガニ好きの2歳の幼女に第2次性徴が
・投稿者/ カイロ -(2009/09/27(Sun) 22:49:19)
・URL/

    中国の上海ガニに注意せよ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090924-00000018-scn-cn
    上海ガニ好きの2歳の幼女に第2次性徴が…
    9月24日9時52分配信 サーチナ

     「えっ?うちの子、胸大きくなってない?」…汪さんは2歳になる娘、チチちゃんの体の異変に気づき、病院へ連れて行きました。
    検査の結果、チチちゃんにはすでに第2次性徴が現われ始めていて、その理由が「カニ」である可能性が高いことが分かったのです。

     「娘さんが避妊薬やホルモン剤を誤って飲んでしまったことはありませんか?偏食はありませんか?」

     「ないです、ありませんっ。
    ジャンクフードや油っぽいものは食べさせてないですし。
    …カニが好きなのでカニはよく食べさせてますけど」

     「それだ、おそらく」

     検査の結果、2歳のチチちゃんの骨格はすでに4歳程度まで発達しており、子宮や卵巣なども大きくなり始めていることが分かりました。
    そこで検査を行った医師が汪さんに訪ねたところ、チチちゃんの好物であるカニが原因として最も疑わしいという結論になりました。
    ここでいう「カニ」は、「上海蟹」として有名なシナモクズガニで、現在市場に出回っているカニの多くは養殖ものといわれています。
    一部飼育業者は蟹の成長を促すために成長ホルモンを混ぜ込んだ飼料を与えており、チチちゃんがたくさん食べたカニの中にも「ホルモンガニ」が多数まぎれていたのではないかというのが医師の見立てです。

     すでに「青春」が始まってしまったと診断されたチチちゃんには、今後身長があまり伸びない心配もあるといいます。
    平均的に、女性は初潮前の2〜4年間に20〜25センチほど背が伸びるといわれています。
    すでに第2次性徴の現われが始まっているチチちゃんは、このままでは4〜5歳で初潮を迎えることになると見られ、現在93センチの身長は初潮後に多少伸びたとしても140センチには届かず、それ以上は伸びないだろうとのことです。

     チチちゃんを診察した上海の復旦大学付属医院小児科には「性早熟」の子供が毎日5〜60人はやってくるとのことで、1日に1人も患者が来ない日があった十数年前とは隔世の感があると同科の羅主任が語っています。
    また、羅主任は、カニに限らず、他の肉や魚、冬のトマトやスイカといった季節はずれの野菜・果物などにも成長ホルモンが使われている可能性があり、それらを摂取し続ければ「性早熟」になる、と指摘しています。

     現在チチちゃんには成長ホルモンをコントロールする薬物投与と、食事管理による治療が行われているそうです。
    「チチが普通の女の子と同じように、少しずつ成長できるようになってほしい」と母親の汪さんは祈っているとのことです。
    (健康時報9月14日付の記事より)



6286/ 洗えばOK? 韓国飲食店、食材「使い回し」の実態
・投稿者/ ヨン -(2009/07/12(Sun) 09:04:14)
・URL/

    http://www.zakzak.co.jp/top/200907/t2009071101_all.html
    洗えばOK? 韓国飲食店、食材「使い回し」の実態
    日本人が来る高級店ほど頻繁

    全飲食店の約8割が、客のテーブルに並べた料理の「使い回し」を行っているとされる韓国で、
    「ツアーで訪れたレストランでも、キムチやナムルなどの小皿料理がたくさん出てきます。
    彩りが豊かで、おかわりも自由なので大変喜ばれるのですが、実際には使い回し食材を使用しているケースが大半です」

     大衆店より、ガイドブックなどで紹介される高級店のほうが、頻繁に使い回しをしている。
     「日本人をはじめ外国人観光客は気前良く注文することが多く、高級店も小皿料理を奮発する。
    そのため、食べ残しも多い。
    高級焼き肉店では、大衆店のように肉をたれに漬けて出さないため、皿に残った肉をそのまま転用できる。
    値段が高い店ほど使い回しが多いという皮肉な事態が起きているのです」

    今後制限されるというが、
    「洗いさえすれば再利用しても問題ない食材は再利用を認める」と韓国保健福祉家族部は認めている。
    (1)タレに漬けたり調理されておらず原型が維持されている(サンチュ、生ニンニク、ミニトマトなど)
    (2)皮をむかずに原型が維持され、ほかの食材と接触していない(皮をむいていないウズラの卵、バナナ、ブドウなど)
    (3)ふたがついた容器に入り、客が摂取した分だけ量が減った(テーブルの甕に入ったキムチやカクテキなど)
    −などの食材は使い回しOKとしている。



6076/ 役人と議員の不作為でアスベスト蔓延
・投稿者/ ミネ -(2005/07/16(Sat) 08:35:06)
・URL/ http://URL : http://URL

    、昨日さるサイトにupしたログをここにも転載します
    小泉首相は今日参院で 全都道府県の議会が郵政民営化に反対であっても、それは全国民
    の意思とは思えないという趣旨の発言をされました。
    これは実に重大です、質問議員は議
    会の権威に関わるという反論です

    並存案を緊急に必要としているのは首相であるのかも知れません、
    さて、野党が政権を取ったとしても 政治は変わらないと従来より主張してきましたが、
    今日 民主党は公務員俸給の2割削減という公約を取り下げました、組織票の中に公務員
    を抱えているからでしょう。
    これでは行革などはおぼつかないでしょうし二極化が収まることはありません。
    論理的思考ができる人々でさえ 基本的なところが見えないのでしょうね
    しかし役人天国が修正されることを期待して民主党に票を投じた多数の人々にとっては裏
    切られた感じを否めないはずです、「もはや政治からは何も期待できない」と8割国民が
    考えるとしても それは当然なのではないでしょょうか
    間接政治一本という体制では 日本は 浮上することはありえないでしょう

    石綿について姦しくなってきました、20年以上前から所管の役所に要求が出ています、
    車のブレーキシューから頻繁に石綿の微細紛が出ています、しかし役人は、いずれは
    天下ることになる企業の損になることはもみつぶします。
    この結果大気中には霧のよ
    うに石綿紛がまっています、水道水にはろ過できないミクロンサイズの石綿が大量に入っ
    ています。
    500万人が発病と言われています。
    しかしそれでも甘い数字と思われます、
    石綿、水銀、PCB、ダイオキシンの複合汚染が引き金になり病死する結果にまでなるの
    のは数千万人でしょう
    これは重大な役人の不作為の過失の結果であり、企業からの工作と、票にならないからと
    看過してきた議員の責任です
    HIVエイズで松村課長が『企業の迷惑になるから」と言って廃棄指示しなかったのと似た
    パターンです。
    鉛の散弾、産業廃棄物処理場のゴムシートの薄さも同じで企業大事とする役人の不作為の
    過失です
    精子の弱化でダイオキシンもそのうち姦しくなるでしょう、関連組織からの献金があって
    、議員は動けない 役人は天下る企業の損になることはできない、こうして大変な犠牲が
    出はじめてから騒がれるのです
    政治が、役人と企業と議員の間で転がされていることが誤りです
    裁判員法のように国民の参加こそが極め手になるでしょう



6078/ 不作為というより未必の故意のアスベスト渦
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2005/07/21(Thu) 08:49:54
・URL/ http://URL : http://URL

    石綿による中皮腫について労働省は51年に、家族や周辺に被害が及ぶ事
    を承知していて、昨日西博義厚労副大臣は「フォローできていなかったのは取
    り返しのつかない問題。
    決定的な失敗だったのではないかと個人的には考えて
    いる」と述べました。
    不作為の過失があったというよりは「いずれは天下ると
    ころだ、企業に損はさせられない」という役人の基本的姿勢があったことは明
    らかで、議員は議員で献金でシバりを掛けられていたはずです。
    いずれ露見す
    るでしょう。
    一部では500万人が罹災とも言われていますが、史上最大の公害
    事件となる可能性があります。
    原発、ダイオキシン、PCB、水銀、有害化学物
    質問題は現在進行中です。
    役人のすることに遠慮せざるを得ない議員という人
    々のみで立法する議会制民主主義は、地球使い捨てという壮大な無責任体制と
    言わなければなりません。
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
      

6079/ アスベスト、二度と出さないためにも集まってください。
・投稿者/ NO_NAME_591
・投稿日/ 2005/07/25(Mon) 16:58:15
・URL/

    「緑のマニフェスト」を提案するためのワークショップ

    【転送・転載歓迎】

    *******************************************************
    緑の政策シンクネット「エコロ東京」主催 

    平成17(2005)年7月26日(火曜)

    第1回 

    「緑のマニフェスト」づくりを提案するためのワークショップ

    〜「持続可能な日本社会」実現のための政策提言・中間報告〜


    2005/7/26火曜
    *******************************************************

    ☆はじめに 〜開催趣旨〜

    本年7月に首都東京では、東京都議会議員選挙が行われれました。
    盛り上がりもないまま突入したスケジュール通りの選挙で、果たして都民の民意は反映したのでしょうか?
    結果はともあれ、今回も昨年の参院選と同様
    各政党および候補者個人の「マニフェスト」がマスコミでは注目されました。
    さらに今回は、市民個人やNPO自身から「マニフェスト」への政策提案を
    発信しようという動きも出始めていました。

    今や「物質的豊かさ」の継続的発展を支持する経済成長至上主義の政治から、
    「持続可能な社会」の原則にもとづいた公正な資源の配分と「生活の質」の
    維持を最優先する「緑の政治」への転換を促すことが世界的な政治的課題と
    して要請されています。
    そのため、若手による若手による政策ネットワーク「エコロ・ジャパン」は、
    わが国におけるエネルギー政策、地球温暖化政策などの差し迫った環境政策の
    根本的な転換と世論への啓発を促すため、これまで様々なワークショップを東京、大阪、神戸で開催してまいりました。
    その成果を生かし、今春より、世代を広げて、エコロ東京が活動を開始いたしました。

    関心のある方多数のご参加とご提案をお待ちしております。


                    ******

    ☆日時   2005年7月26日(火曜) 19:10〜20:30
    (12:30開場)

    ☆場所   環境パートナーシップオフィス 

    ☆アクセス(渋谷から)

           渋谷駅北口の東側から、246・青山通りを青山学院方向に
           徒歩で7分程度。
    青山学院(道路の右側)の向かい側(国道の北側)
             (国道北側のオーバル・ビルまたは国連大学を入り、その
            奥にある地下に開いた建物の地上階です=入口は国連大学・
           女性参画などのオフィスとは別棟なので注意ください。
           女性参画のビルの左側です。
    東京都住宅供給公社の入っているビルです。
             【地図】http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html


    ☆アクセス(表参道から)  メトロ半蔵門線・メトロ銀座線 で表参道駅下車
           国道246号(青山通り)を渋谷方向に徒歩数分
             (国道北側のオーバル・ビルまたは国連大学を入り、その
            奥にある地下に開いた建物の地上階です=入口は国連大学・
           女性参画などのオフィスとは別棟なので注意ください。
           女性参画のビルの左側です。
    東京都住宅供給公社の入っているビルです。
             【地図】http://www.geic.or.jp/geic/intro/access.html

    ☆参加費(資料代) 500円(資料が不要の方は、無料です)

    ☆プログラム

    第1部 基調講演  19:10〜19:40

    第2部  ワークショップ  19:45〜20:00



    【備考】

    ☆ 当日はエコロ・ジャパンによる「緑のマニフェスト提案 環境・エネルギー
    政策編」http://lp.jiyu.net/ecolo-manifesto01.htm
    をたたき台にし、各討論者がパネルを行うと同時に、会場も交えた
    参加型の質疑・ディスカッションを予定しています。

    ☆  今回のワークショップは上記の「中間報告」という形になります。
       エコロでは、できるだけ多くの方のご意見を反映させていただき、最終提言
       案としてまとめたいと考えています。
       当日、および事前・事後のご意見や提案も随時募集しております。
      (green-manifesto-owner@yahoogroups.jp) までメールをお願いします。

    ☆ 今回は時間の都合で、限定した討論を行いますが、
       後日、他分野の政策についても公表し、討論会や
       パネルを随時実施していく予定です。

    ☆ 本団体「エコロ・ジャパン」についての詳細は、下記サイトをご参照
    ください。
       http://lp.jiyu.net/ecolo.htm
    (お問合せは ecolo-japan-owner@yahoogroups.jp まで)


    以上


    ***************************************
    緑の政策シンクネット「エコロ・ジャパン」事務局

    今本 秀爾  Imamoto Shuji
    http://lp.jiyu.net/ecolo.htm
    ecolo-japan-owner@yahoogroups.jp

    ★エコロでは、【賛同人】を募集しています!
    http://lp.jiyu.net/ecolo_staff.htm

    なお、各地のエコロ組織たちあげにつきましても、
    ぜひご連絡ください。

    ***************************************

6082/ 暫定的に解体禁止法を
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2005/07/30(Sat) 07:42:29
・URL/ http://URL : http://URL

    >***************************************
    >緑の政策シンクネット「エコロ・ジャパン」事務局
    >
    >今本 秀爾  ImamotoShuji

    今本さん  
        環境フォーラムの青山さんを御存じでしょうか
        氏は国会で環境勉強会の講師もされておられました
        ぜひともコンタクトをお願いします
        以前には案を全文掲載頂いたこともあります
    さて、
    古い建築物を解体するとき、微細なアスベスト繊維が発生し、新たな環境 問
    題が生まれます
    殊に、鉄骨にアスベストを吹き付けた建物の解体については「シートで覆う
    事」これが役所の指示です。
    しかし剥離作業による微粉は直ちに落下堆積するものではありません。
    多く
    は空気に乗り周辺環境に出ます、

    予め粘性物質を吹付け、微粉が発生しない技術が確定できるまでは、解体を
    許可すべきではありません。
    役所は、「解体工事は届出る事」と指示したのみです。
    PCBトランスの保有
    企業に対して、「保管すべし」
    と指示したのと同じです(その結果、倒産や改築で事実上野放し)役人の不作
    為の過失がとんでもない結果を
    招くことになるでしょう。
    石綿吹付鉄骨建築物はこれから解体が始まる時期に入ってきています、議員
    は「そんなことは票に繋がるの
    か」などと考えず、直ちに、「技術完成までは解体禁止」の法案作成に動く
    べきです

6285/ Re[4]: 暫定的に解体禁止法を
・投稿者/ 解体のウエノ
・投稿日/ 2009/07/06(Mon) 04:05:33
・URL/ http://URL : http://www.kaitai-ueno.com/

    >予め粘性物質を吹付け、微粉が発生しない技術が確定できるまでは、解体を
    >許可すべきではありません。
    >役所は、「解体工事は届出る事」と指示したのみです。

    確かにおっしゃることはわかります。
    ただ、解体業者の立場から言わせていただければ、解体を全面的に禁止に
    されると困ります。
    解体業者に対して規制を強化するなどしてアスベスト処理を徹底させるのがいいと思いますが、そのコストは消費者が負担することになります。
    そして、仮に規制を強化したとしてもザル法になってしまう可能性もあります。





6083/ ご用学者
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2005/08/03(Wed) 08:01:52
・URL/ http://URL : http://URL

    およそ ご用学者ほど悪質なものはありません
    アスベストが欧州で禁止や規制がなされていたのを承知しながら、業界に雇われて政治工作(
    献金)に協力して、業界に都合のいいデーターを示して議員を洗脳するのです、
     環境省の「アスベストの健康影響に関する検討会」の桜井治彦座長(慶応大名誉教授、労働
    衛生学)が「日本石綿協会」の顧問を過去に務め、同協会のPRビデオにも出演していた問題
    で、小池環境相は2日の閣議後会見で、桜井氏の辞任を認めることを明らかにしました。

    桜井氏は「顧問になっていた事は承知していなかった」とトボけているとのことです。

    HIVエイズや塩ビ、原発などでも同じ構図があるようです。

    多くの政治テーマは、委員会制の下、それぞれの委員会に付託されて審議されます、
    業界としては、委員会制度は極めて都合のいい制度と受け取られています。
    則ち 極く少数の
    委員会委員(いわゆる族議員)を篭絡、確保しておくことで、委員会を牛耳る事が可能になりま
    す。
    しかし、全議員が全議案に関わる事は到底キャパシティーがありませんから、委員会制度
    は廃止する事はできません。

    重要なテーマについては、十分な情報の下での公論の後に、業界が篭絡など到底不可能な、膨
    大な数の参政員参加の並存政治で、決められる事が重要です。


    #################################################
    年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
    ##################################




6086/ 罰則のない一遍の通達で事足れり
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2005/08/27(Sat) 08:09:00
・URL/ http://URL : http://URL

    アスベストについて姦しくなってきました、20年以上前から所管の役所に要求が
    出ていました、役人は欧米からの情報も握っていました。
    しかし役人は、規制す
    ることは、いずれは天下ることになる企業の損になると判断したようです。
    この結果大気中にはミスト状の石綿紛が漂っています、水道水にはろ過できないミ
    クロンサイズの石綿が大量に入っています。
    大気海洋に出てしまったものは集める
    事はできません。
    アスベストの付着した建物は解体時期に入りましたが、役人は「
    一定規模の建物の解体は届け出るよう」と罰則なしの通達のみです。
    業者は費用の高くつく「固定処理」抜きでの解体をするのは明らかです。
    本来大気にアスベストは含まれていてはいけないのです。
    水道にヒ素が含まれてい
    てはならないのと同じです、許容範囲など本来ありません。
    「一立方メートルにいくら以内だから基準以内であり、安心できる」とは学者・役
    人の言い訳です。
    水に含まれる有害物質についても「大量の水で薄めて放流してく
    れればいい」という考え方と同じです。
    この結果地球そのものがダメになりつつあ
    るのです。
    アスベスト、水銀、PCB、ダイオキシン、農薬その他の有害物質の複合汚染が引き
    金になり病死する結果にまでなるのは数千万人でしょう、当然ですが医療費の増加
    にもなるのです
    票にならないからとダンマリを決め込む議員諸公、一遍の通達のみの役人の不作為
    ・無責任、この結果、今後大気・水環境は確実に悪化します、
    精子の半減と弱化、原因物質の一つのダイオキシンもそのうち姦しくなるでしょう

    政治が、役人と企業と議員の間で転がされていることが誤りです
    裁判員法のように国民の参加こそが極め手になるでしょう

    年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/

6088/ Re[6]: 罰則のない一遍の通達で事足れり
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2005/09/24(Sat) 08:10:07
・URL/ http://URL : http://URL

    国民の参政の機会であり、憲法にも存在を明記されている国民投票法は、相変わらずの党利党略
    により、日の目を見ません、
    与党案は、偏った報道などを罰するメディア規制を盛り込み、一般の選挙運動にあた
    る「国民投票運動」を公選法に準じて規制するというものです。
    一方、民主党案は国
    民投票と一般の選挙は「質的に異なる」として、報道と運動への規制をほぼなくし、
    最大限の自由を認めるという考え方です。
    与党案の「国民投票運動」を公選法に準じて規制するというのは、「国民投票法を作
    れ」という運動にも摘要されかねません、
    そうなら、与党案でできる「国民投票法」には懸念を持たざるを得ません
    与党は「19条是非議論」そのものの公論を規制する意図があるのでしょうか
    両党案の詳細について公開が待たれるところです
    さて
    欧州では、今後35年で25万人が中皮腫で死亡し、25万人から40万人がアスベスト関連疾患
    で死亡すると推計されています。
    日本では、2000年からの40年間で約10万人がアスベスト
    による悪性中皮腫で死亡するという推計があり、複合原因で10倍という主張もありました
    詳しくは英国のHPをご覧下さい。
    http://www.the-actuary.org.uk/
    日本ではヤミ解体による飛散をどれだけ防止できるか、効果的施策を緊急に必要とし
    ています。
    事実上の野放しにならないよう、「駐車違反摘発」のような民間の目も利
    用した法が必要でしょう。
    この件では建設族議員の正義感を期待したいものです

    年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/

6102/ 国を提訴
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2006/03/09(Thu) 07:14:45
・URL/ http://URL : http://URL

    アスベストの使用について、欧州での被害や規制を、霞ヶ関が承知していながら
    何ら対策を打たなかったのは、所管省庁として重大な過失があったとして、始めて国を
    相手として 訴訟がおこされました
    この展開で、石綿工業会の数億の献金が どの議員にわたったのか などが明るみに
    出る可能性が出てきました
    そして次は 環境ホルモン「ダイオキシン」に関連した 塩ビ工業会の献金が浮上する
    事になるでしょう
    議員は 公約よりも献金に動かされるという間接政治の構造的な欠陥を露呈することに
    なるでしょう


    5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
    http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/





6111/ Re[8]: 国を提訴
・投稿者/ 不知火
・投稿日/ 2006/05/01(Mon) 06:44:40
・URL/

     その当時かかわった政治家と官僚と献金を出した企業の責任者を提訴していきたいと思います。
    死んだ後も提訴したいと思います。
    二度とこのようなことが起こらないように、やったものには必ず罰を受けてもらいたい。
    死んだ人たち、これから死ぬ人たち、多くの苦しむ人たちの呪いを本当に悪いことを行い罰を逃れているものに与えられることを望みます。



6284/ 原発の温排水
・投稿者/ motohiro -(2009/06/28(Sun) 18:14:51)
・URL/


    本日の新聞にある電力会社が広告を載せました。
    その内容は、
    --------------------------------------------
    原子力発電所が二酸化炭素を出さないから
    原子力発電所は地球温暖化対策に有効な発電方法だ
    ----------------------------------------------
    というものです。

    ところが、原発に海水温を上昇させる働きがあるのに
    広告にこの事が書かれていないのです。

    この事から原発推進派が<温排水>をタブーにしていることがわかります。

    原発が〈温排水〉を排出し海水温を高めていることも書いて欲しかった。



6271/ 【イベント】芝川クリーン作戦(9/6)
・投稿者/ MAPかわぐち〜メディアアートプロジェクト -(2008/09/03(Wed) 23:23:55)
・URL/ http://URL : http://kmapweb.hp.infoseek.co.jp/

    【イベント】芝川クリーン作戦(9/6)

    芝川クリーン作戦は地道に活動を展開中です。
    しかし皆様のお手伝いを期待したいところ。
    なにより芝川は広い!!
    実際に、やってみてください。
    人間がこんなにちっぽけなことなんだって、
    気づきがあります。
    >>詳細 http://plaza.rakuten.co.jp/kmapblog/diary/200808280002/

    ●実施日 9月6日(土)

    ●集合  川口芝川竪川水門付近(川口オートレース場北門そば)

    ●主催 メディア・オブ・アートプロジェクト
       http://kmapweb.hp.infoseek.co.jp/

    -------------------------------------------------------------
    このイベントの模様は、映像・画像で記録をし、ドキュメンタリー映像として各種国内外映画祭に出展を予定しております。
    映像クリエイターの方のご参加も歓迎しておりますが、クリエイター・アーティストの方は特に事前にメールでご連絡ください。



6282/ 〈イベント〉芝川クリーン作戦(河川で野草ぼったらBBQ)
・投稿者/ 芝川プロジェクト実行委員会
・投稿日/ 2009/05/02(Sat) 19:05:47
・URL/

    芝川プロジェクト実行委員会は、昨年12月に設立した団体。
    現在、まちづくり川口に属するプロジェクトチームです。

    毎月第3日曜日に清掃活動を実施しています。
    ぜひともご参加ください。

    なお、5月は17日(日)に実施いたします。
    ●芝川クリーン作戦(5月度)
     日程 5月17日(日)
     集合 10時 JR京浜東北線西川口駅東口ケンタッキー前
        10時半芝川竪川水門付近(駅からバス7分)
     内容 クリーン作戦&水質検査(クリエンエイド)
        野草ぼったらBBQ

     連絡 芝川プロジェクト実行委員会
        080-5177-6134



6279/ 日本と世界の食料事情!
・投稿者/ どうも、どうもの三平! -(2008/12/22(Mon) 02:18:04)
・URL/

    今、年末年始の北海道でカニが絶滅しようとしている、タラバ・カニや毛カニや花咲カニ等の乱獲、秩序ある計画的に漁を進めたら絶滅など、
    起こらないのだろうが、どうも北海道の漁民は根こそぎ小さいカニも雄も雌も関係無しに漁を進めたらしい、絶滅もするわね!黒マグロ同様・採り過ぎ自業自得と言うやつだろう、又拍車を掛ける様にロシアからの密輸や密猟も関係している、日本の商社がロシアにけし掛けてカニ類を高値で買うから絶滅に拍車が掛るし、密猟も盛んになる、又ロシアは韓国にまで遠征する様になったのも、カニ高値の一因に貢献しているのだ、そもそもロシアの船からのカニ直接取引きは禁止されているのでは?どう見ても漁船だが、港入港時の書類は貨物船でパスしてしまう為、政府の規制も有名無実化してしまい、やがて北海道からタラバ・カニや毛カニや花咲カニ等、が無くなる事を意味しており、食のグルメ北海道は有名無実化し観光の町・北海道もカニが無い魅力も無い町に成り下がりつつある、今すぐにでも改善しなければ、食のグルメ北海道は無くなってしまうよ!

    又カニ類だけで無く、黒いダイヤと言われる絶滅危惧種のクロマグロの2割減産やミナミマグロや今回のメバチマグロも3割・3年間の減産となる、いずれも将来の資源の枯渇が囁かれているのである、98年からずっと10年間・漁獲が下降線をたどっている、マグロは今や中国や台湾やロシアや欧州や米国等、世界中で食べられている、又日本の商社が世界中から高値で買取っているから、枯渇もするよね、計画的に漁を進め、貴重な資源を将来の子供達にも残す責任は日本側に有ると思う、じゃなきゃ原油同様マグロ資源は将来枯渇するのだ。

    又中国産・冷凍インゲンで有機リン系殺虫剤のジクロルボス3万倍超が入っているのが見つかった(食品テロ故意の混入か?)、中国側は冷凍インゲンは全商品・検査済みとの事、死んでも不思議では無い量、しかし食べて直ぐ吐き出した為、舌がしびれる程度で死亡しなかったのは良かったが、相変らず中国産は危険である、又日本の食料検査は相変らずのフリーパス?日本で売っているウナギの殆んどが中国産を、国産として売っている偽装ウナギである7割が輸入だからね、国産は3割である
    (ウナギ業者が言うのだから本当だろう)、しかしス-パでは逆転して国産7割だからね、殆んど信用出来ない悪質業者が多い、なぜこの様な事態になるのか、それは業界で勝手にルールを決められるからだろう、又捜査は警察以外は任意だから業者が開き直るケースが多い、食品Gメンに強制捜査権を与えないと取り締まれない、強制捜査じゃないと逮捕が出来ないのだ、中国側の検査は信用出来ない、日本側の検疫検査はどうなっているのか?ちょっと前には中国製・菓子パンに有機化合物メラミン、その前は中国製つぶあんにトルエンと中国製、毒入り餃子、解決無く食の安全・問題は続く、又食の安全、中国の検査自体が信用出来ない、食に限らず検査技術や検査員の未熟さや政府の汚職や金での買収が中国では当り前だから、日本と同じ様に考えたら大間違いである、中国で検査パスしたものが日本で検査したらNGになった物が、年間400件を超えるのだ、中国には基礎技術が無いのだから、日本は中国を信用しすぎである。

    エジプトの下、ナイル川の支流、日本の7倍の国土を誇るスーダン、石油と穀物が取れる資源豊かなスーダン、今世界から注目を集めている、
    しかし約200万人の難民に一部の人達の金持ち、それに群がる先進国、アメリカは現在の中東からアフリカに1/3をエネルギー・シフトを進めると言う、全土地の7割が砂漠のアラブドバイは、スーダンに食料基地として東京ドーム約5千個分の土地を借り受ける契約をし、スーダンに投資・一大穀物地帯を作ろうとしている、しかしスーダン原住民には一切利益は無いようだ、又中国やインドは、原油のインフラに街の再開発にも積極的に投資して、さながらスーダンを有名無実化し・植民地化を急いでいる、2020年には超高層ビルが70煉余り建つようだ、さながらスーダンは中国・欧米列強国と中東産油国の将来の原油枯渇に備え、投資ブームが訪れようとしている、しかしスーダンはイスラム国家、米国のテロとの戦い、アルカイダとの関係、独裁体制の強化や中国との関係など、エネルギーの奪い合い巡る米国と中国との代理戦争、弱いスーダンは弱肉強食の奪い合い、内戦の激化が懸念される。

    又現在世界で農地の囲い込みが進んでいる、穀物・食料の囲い込みが進んでいるのは知っていたが、まさか農地そのものを、借り受けて食料を増産するのは知らなかった、世界の食料危機は此処まで進んでいたのか?大変ショックである、それも各国が農地の値段を吊り上げている、穀物が戦略物資及び相場投機商品になるのも判るわな!7割を輸入に頼る、日本の食料事情はどうなるのだろう?しかし現在は金融危機に端を発した世界的不況やバイオの需要も減り、トウモロコシの価格もG価格が1バレル最盛期150ドルから50ドルに暴落した様に、トウモロコシも最盛期から1/3に暴落しており、価格的には充分下がって来ているが、しかし末端には、まだ達していない、やはり世界に影響を受けない日本独自の自足自給を高める政策・対策して置く必要があると思うが、現在の農水省では無理だ。

    又食の危機に日本の食料自給率3割、なぜ日本の100%稲作農業が減反を強いられ、国が農家に補助金を出し耕作放棄地を増やし、後継ぎも無く衰退化したのか?原因は政府の政策だ、ウルグアイ合意なんだか良く解からないが、日米合意、時は日本の輸出ラッシュ、に米国が日本に農業の自由化を迫ったのだ、迫られた原因が白物家電やPCや自動車の輸出の代わりに農業を自由化しましょう、との結論、受給調整そう農業は犠牲者となったのだ、出来の悪い自民党の議員達によって、選挙では票を貰うくせに良く裏切られるよね、農民・農家を騙しているよ完全に許せないよね、ウルグアイ合意なんて直ぐに止めるべきなのだ、なのに自民党はまだ続けている、自民党が掲げる自給率50UPなんて整合性が全く無い、この合意には国の農政・長期ビジョンが無いからだろう、食料の7割を輸入に、頼ると言う事は、食料が戦力物資とかした今の時代では、日本の生命線となる先進国でも例が無い、食料は第2の安全保障である、それは北朝鮮の食料事情を見れば判るだろう、国・政府にアイデアが無さ過ぎる、

    汚染米でも明らかな様に、農政を知らない官僚に丸投げの結果だと思う、農業の担いでが希望が持てる農政に転換しなければ農業に魅力が感じられない、農政は5年10年50年先を見据えた政策が求められるのだ、即ち農業の大規模農業の出現をサポートする最策、高齢化した使われない農業用地に休耕田、まとめて借り受け大規模農業に畜産も兼業し、ソーラ発電に北欧の糞尿発電(余った電気は売る事で利益確保)にITを持ち込む事で、経費節約しコンピュータ・コントロールする事で人件費も押さえる、これで地元の農業高校生も魅力ある安心して農業に従事してもらえると思う、これを国が資金を出しサポートし実現させる、この様なアイデアを出さないと国の自給率は決して上がらないだろう、何度も言うが食料は第2の安全保障なんだ、自民党には策が無さ過ぎるよ。

    又ウルグアイ・ラウンドの直接の原因は日米貿易の不均衡だが、その後、日本側企業が現地米国に工場を建て現地人を採用する等、日米貿易の不均衡を是正し日系米国法人企業となっていて、過去のウルグアイ合意を現在でも継続しているのは理解出来ない、充分に是正されているのだから、ウルグアイ合意を廃棄すべきだと思う。

    又米生産者から市場に出るまで米の値段は3・4倍にも上がっている(400円の米は1200円である)、米の流通経路を直接取引きする事で、1/3に圧縮する事が出来る、即ち400円で生産者から買っていた米を200円UPの600円に上げて、市場では200円値下げしても1000円で売っても利益が出る(600円の米は1000円に)、米・生産者と米・消費者、双方と利害が一致する、政府の時代遅れな生産調整と言う農業政策、これは燃料高騰で苦しむ漁業にも当てはまる、要は既存の流通経路の再構築にある、又政府は魚業に約700億の融資を決めているが、制約が多く効果が有るか疑問だし運送には無策だ、それより漁業側が販路の拡大に自ら汗をかく事が求められると思うね、魚だって市場に出ない魚も多いと言う、そう言う魚のアピ-ルすれば売れるのでなかろうか、又景気に左右されない、魚の加工品に力を注ぐとか、ダイレクトに直接販路を開拓するとか、漁協が有るのだからもっと、営業に力を入れれば道は開かれると思う。

    又大量に捨てられるミカン・りんごやトマト・きゅうりやアスパラ等の規格外や傷もの葉物野菜や果物も、昨今の物価値上げと食糧危機で見直され、一部格安でスーパー等の店頭に並ぶようになって来た、当り前だと思うJAもようやく気が付いたのだろう、テマヒマ掛けて作った農作物、規格外だと言って、今まで捨てて来た方が異常なのだ、食べれば皆同じ美味しい野菜や果物である、原油高騰や物価の値上げで、見直されて来た曲がった傷もの商品、安全な日本の食品これからも沢山出荷されれば、消費者も生産者もスーパーも大助かりだと思う、

    又スーパーや大型ディスカウント店などが、自ら農家と直接契約する等で、安く大量に消費者へ提供出来れば、売上も上がるはずだし、生産者が自らインターネットなどを使い、訳あり商品を自ら出品し販路の拡充を図る必要がある、判らなければ市議会議員に相談するなど、自ら汗をかかなければ生き残れない、もっと消費者が落ちたリンゴや柿やクリや梨等、真直ぐなキュウリより、曲がったキュウリを求める事で大ムーブメントを起こすのだと思う、欧州では曲がったキュウリが、主役なのです、品質を求めるのも大事だが自給率3割の日本では合わないと思う。



76/ ゴミ処理問題
・投稿者/ 管理者 -(2003/03/15(Sat) 13:12:47)
・URL/



6277/ Re[1]: ゴミ処理問題
・投稿者/ 善人
・投稿日/ 2008/11/16(Sun) 14:51:51
・URL/

    >ゴミ処理問題
     消費者金融駐車場に捨てた方が絶対イイ。
    特にアコムとかプロミスの駐車場に。
    ゴミ捨て場にうってつけの場所です。
    しかも自然破壊にもならない。
     どんなに大きなゴミでもOKですよ。
    とにかく消費者金融駐車場に産業廃棄物を捨てなければならない。
    明日にでもトラックが混めばうれしい限りです。
    まずは、消費者金融駐車場の奥から捨てましょう。
    どんどん捨てちゃって下さい。
    ほかにも場所があります。
    一つ目はパチンコ屋の駐車場です。
    パチンコ屋駐車場はとても広いのでゴミ捨て場にぴったりです。
    もちろん、自然破壊にもなりません。
    むしろ捨てるのが楽しい程です。
    パチンコ屋の駐車場はどんなにゴミを捨てても構いません。
     ABCクッキングもゴミ捨て場にピッタリです。
    プリクラハウスも立派なゴミ捨て場です。
    アパレル関係も素晴らしいゴミ捨て場です。
    でも、一番ゴミ捨て場に適しているのは、やっぱり消費者金融駐車場ですね。

6029/ ICタグ,ICチップが付いてるゴミの処理問題
・投稿者/ 野中一二(甲府市議)
・投稿日/ 2004/04/19(Mon) 12:43:50
・URL/ http://www.nonaka12.com

    仮に冒頭に述べた食品など商品、消耗品にICタグ,ICチップがつけられた場合、消費者は当然その部分をゴミとして廃棄する。
    日本は世界で一番一般ゴミを燃やしている国だから、米粒よりはるかに小さいICタグも包装紙と一緒に焼却炉に入れられる。
    となると、ICタグ、ICチップに含まれる各種の重金属類が当然のこととして排ガスになり、焼却灰に含まれることになる。
    ICチップの詳細組成は不明だが、通常のICにはガリウム、ヒ素、セレン、水銀、クロム、カドミなどが含まれている可能性がある。
    ひとつひとつの量は少なくとも、日本中のスーパー、コンビニで使われれ、ゴミとして捨てられれば、総量は膨大なものとなる。

     現在、廃棄物のガス化溶融炉から重金属が排出される問題が専門家の間で大きな問題となっている。
    野菜、果物、肉、お菓子などにICタグ,ICチップがつけられ、廃棄され、それが日本中で焼却処理されるとなれば、大気中の重金属濃度が上昇することになるだろう。

    全文はこちら
    http://www.eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col21.html

    (野中一二)
    この問題は根が非常に深いと思います。
    最初から捨てる事を前提に物が作られているのかもしれない。
    ふとこんな感想を持ちました。

    この問題からいろいろな部分での社会のひずみが見えてきます。
    日本人は、相変わらずゴミの焼却を考えているのか。
    其処まで管理しないと納得できないのか。
    安心とはこのような厳重管理体制でしか得る事が出来ないのか。
    など等です。


6030/ ゴミの判別ができる
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/04/19(Mon) 12:50:46
・URL/

    > 現在、廃棄物のガス化溶融炉から重金属が排出される問題が専門家の間で大きな問題となっている。
    >野菜、果物、肉、お菓子などにICタグ,ICチップがつけられ、廃棄され、それが日本中で焼却処理されるとなれば、大気中の重金属濃度が上昇することになるだろう。
    >
    >この問題からいろいろな部分での社会のひずみが見えてきます。
    >日本人は、相変わらずゴミの焼却を考えているのか。
    >其処まで管理しないと納得できないのか。
    >安心とはこのような厳重管理体制でしか得る事が出来ないのか。
    >など等です。


    逆にもっと厳しくすることができます。
    ICチップは30cmぐらい遠距離でも無線センサで判定できます。
    つまり生ごみの袋の外側から検出できます。
    生ゴミの中に不燃ゴミが入っていたら受け取らないこともできます。

    スーパーのレジでクレジットカードと連動すれば、
    どの工場で作られた、どんな製品を、どの店で、何時に、
    誰が買ったのか、全部わかります。
    怖いですね。

6031/ Re[3]: ゴミの判別と削減まで出来る
・投稿者/ 野中一二(甲府市議)
・投稿日/ 2004/04/20(Tue) 10:15:20
・URL/ http://www.nonaka12.com

    >逆にもっと厳しくすることができます。
    >ICチップは30cmぐらい遠距離でも無線センサで判定できます。
    >つまり生ごみの袋の外側から検出できます。
    >生ゴミの中に不燃ゴミが入っていたら受け取らないこともできます。

    (野中一二)
    分別の徹底と言う事ですね。
    これは使える、でも可燃ゴミにはいずれ入ってしまうという事ですよね。
    ちょっと寂しい気がいたします。


    >スーパーのレジでクレジットカードと連動すれば、
    >どの工場で作られた、どんな製品を、どの店で、何時に、
    >誰が買ったのか、全部わかります。

    (野中一二)
    そこでこれをもう一歩進めて、ICタグをお店に持ってゆくと5円引きとか。
    製造元まで遡れるのですから、このくらいのことは簡単でしょう。
    結局政府が本気でやれば出来てしまう。
    これは地方単位では駄目ですね、流通はそんなに甘くない。

    余談ですが、レスが少ないこの掲示板は政治議論の掲示板で論じられているような事は、書物やメディアの二番煎じがないから良いですね。



6255/ 中国毒ギョーザ事件で、中国が日系企業を嫌がらせ
・投稿者/ メタミド -(2008/03/02(Sun) 18:32:29)
・URL/


    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080228-00000050-jij-soci
    中国製冷凍ギョーザ中毒事件で中国公安省は28日、「有機リン系殺虫剤メタミドホスが中国国内で混入した可能性は極めて低い」との見解を発表した。
    製造元の天洋食品(河北省石家荘市)の従業員についても「毒物を入れた嫌疑のある人物は発見されていない」と述べた。
     冷凍ギョーザ中毒事件で公安省が公式会見を出すのは初めて。
    未開封のギョーザから有機リン系殺虫剤メタミドホスが検出された事実などから、天洋食品の工場など中国内で混入された可能性が高いとする日本側の見方を明確に否定した形。


    http://www.jiji.com/jc/zc?k=200802/2008022600926&rel=y&g=soc
    中国の検疫当局が、加工を中心に食品全般を日本に輸出している日系・中国企業に対し、大幅に検査を強化すると通知を出していたことが26日分かった。
    日本で発生した中国製ギョーザ中毒事件を受けた措置とみられるが、日系食品企業の中には「これだけ検査が厳しくなると、コストがかさみ、輸出は事実上困難になる」との声が相次いでいる。
    中国製食品に依存する日本にも影響を与えそうだ。

    中国が日系企業に嫌がらせしてきたな。
    日中共同操作で「毒混入は日本国内」という結論が出るまで、この嫌がらせは続くだろう。
    そしてヘタレ総理の福田はあっさりと中国に折れるから、毒混入は日本の責任にさせられる。



6276/ Re[1]: 中国毒ギョーザ事件で、中国が日系企業を嫌がらせ
・投稿者/ 本命は【消費者庁】という弾圧機関?!
・投稿日/ 2008/11/10(Mon) 18:43:47
・URL/

6270/ 毒ギョーザ隠蔽工作内閣か?
・投稿者/ sawas
・投稿日/ 2008/08/07(Thu) 16:41:11
・URL/

    親中派閣僚(隠蔽工作内閣か?)が毒ギョーザ問題を隠蔽していた。
    強い国には尻尾を振り振り土下座して、相手の顔色を覗う諂い外交しかできない福田首相(ボケジイサマ)には、もう国民も我慢の限界だ。
    日本が崩壊する前に即退陣・総選挙で国民の真意を問うしかない。
    ZAKZAK 2008/08/07より参考のため引用しました。
    以下参照。

    隠蔽問題、福田官邸主導か…中国製毒ギョーザ事件
     福田康夫内閣が、中国製毒ギョーザ事件に関する中国側の通告を1カ月以上も隠蔽(いんぺい)していた問題で、通告は中国の胡錦濤国家主席からのメッセージとして首相官邸に伝えられていたことが7日、分かった。
    通告直後、官邸が「この件は掘り下げるな」と指示したとの報道もある。
    中国政府に配慮してか、国民の生命と健康を軽視するような隠蔽工作は内閣改造前から行われていたが、新内閣にも「親中派」閣僚がズラリと顔を並べている。

     問題の冷凍ギョーザの製造元「天洋食品」が中国国内で回収し、その後、中国国内で流通したギョーザを食べた中国人が今年6月、有機リン系農薬による中毒症状を起こしていたという新事実。

     政府関係者によると、中国側の通告は7月初め、北海道洞爺湖サミットの事前交渉の席で、中国外務省の幹部から宮本雄二駐中国大使に対し、「胡国家主席から(福田首相へ)のメッセージです」として伝えられたとされる。

     中国国内での農薬混入を裏付ける証拠といえるうえ、国民の生命や安全にかかわる重大情報だけに、通告直後に首相官邸に報告が上がり、事件を捜査していた警察庁にも伝達されたという。
    だが、この情報は6日に報道されるまで公表されることはなかった。

     町村信孝官房長官は同日の会見で「事実無根」と否定したが、「官邸から『この件は掘り下げるな』と指示があった」との報道もあり、官邸主導の隠蔽工作や情報操作が行われていた疑いは強い。

     実際、町村長官は通告受諾後である先月24日夕の会見で、事件の捜査状況について「中国側で引き続き捜査をしている。
    大地震があったりして、はかばかしく調査が進んでいないのかも」としらを切っている。

     福田首相は6日朝に新聞記事を見て、「へー、知らなかった」と周辺に語ったとされるが、胡国家主席のメッセージを途中で握りつぶせる者が政府内にいるのか。

     昨年9月に誕生した福田内閣は、毒ギョーザ事件だけでなく、東シナ海のガス田問題やチベット問題でも、国益を見据えた外交姿勢を取っていない。
    2日に内閣改造でも、閣僚には「親中派」といわれる面々がズラリと顔を並べる。

     まず、筆頭は福田首相。
    父・赳夫元首相が日中平和友好条約に調印した影響か、政界有数の「親中派」として知られる。
    今年2月、毒ギョーザ事件で中国当局が「日本で毒物が混入した可能性が高い」との見解を発表した際、首相は「非常に前向きだ」とコメントし、国民の怒りを買った。

     二階俊博経産相は「親中派」のリーダー的存在で、「日中関係を発展させる議員の会」会長の森喜朗元首相とともに7日から中国を訪問。
    小泉内閣でも経産相を務めたが、中国による東シナ海のガス田開発に対抗する日本の試掘計画について、「私はその道を取らない」といい、事実上のストップをかけた。

     その他、高村正彦外相は日中友好議連会長で、林芳正防衛相は同議連事務局長。
    谷垣禎一国交相は2005年12月、週刊文春に中国公安当局の工作活動にはめられたという記事が掲載された。
    谷垣氏は同誌に「断固否定します」とコメントしている。

     ジャーナリストの上杉隆氏は「首相官邸が情報を隠していたとすれば、重大な問題だ。
    国民の生命や安全より、他国への配慮を優先する内閣が存続すること自体おかしい。
    海外で同様の問題が発覚すれば、一発で内閣退陣だろう。
    福田首相が知っていたなら首相自身、途中で情報を止めていたならその人間が責任を取るべきだ」と語った。

    (ZAKZAK 2008/08/07 より引用しました)




35/ 資源問題
・投稿者/ 管理者 -(2002/11/04(Mon) 9:06:09)
・URL/



84/ 世界の魚は最近の50年で10分の1に激減した
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/05/15(Thu) 15:28:16
・URL/

    http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003051401000318

    世界の魚50年で10分の1 予想超える乱獲の影響
     【ワシントン14日共同】太平洋や大西洋など世界の海で捕れるマグロやタラ、ヒラメなど主要な魚の量が過去約50年の間に、ほぼ90%も減ってしまったとの調査結果をカナダ・ダルハウジー大のグループがまとめ、15日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
     個別の魚種に関する同様の分析はあったが、世界各地の海について総漁獲量が大幅に減っていることを確認したのは例がないという。
     乱獲が海洋資源に与えた影響がこれまで考えられてきた以上に大きいことを示す結果で、グループのランサム・メイヤーズ教授は「海洋資源回復のためには現在の漁獲量を大幅に減らすことが必要だ」と指摘している。
     グループは太平洋、大西洋、インド洋のほか、4カ所の大陸棚での漁獲量に関するデータを集め、各海域で大規模な漁業活動が始まった直後から、釣り針100個にかかった魚の数の推移を調べた。

6237/ 針葉樹植林も原因の一つです
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2007/04/27(Fri) 09:37:46
・URL/

    役人のための森林、そしていずれは大洪水

    農林水産省所管の独立行政法人・緑資源機構の官製談合事件で、談合に
    関与した6公益法人の全役職員(非常勤を除く)574人のうち、3割
    に当たる約170人が、林野庁や機構からの再就職者だったことが分かっ
    た。
    この6法人が、事件の舞台となった林道整備の調査・設計業務のほぼ
    半分を受注していたことが既に判明しており、天下りと受注が連動する官
    ・業癒着の構図が、データで裏付けられた。
    詳細は以下です
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070427-00000009-mai-soci
     林野弘済会については、下請け受注した業者までが「なぜ存続している
    のかも理解できない」などと話すほどの、役人OBの為の中間搾取用組織、
    上は氷山の一角です、

    針葉樹が表土流亡、有機ミネラルの流出の減少からくるプランクトン減少、
    それが魚類減少を招く、など国土や環境の荒廃を加速する事が明白で
    あるため、林野庁の表面上のアピールは、落葉広葉樹に軸足を移すとして
    いますが、林野庁そして所管の社団法人や財団法人の仕事や権益を維持す
    る為にいまだに針葉樹植林が指示、推進されているのが実情です、
    巨大な補助金で植林された針葉樹林は、温暖化による超大型台風の頻発で
    、被災倒伏し、国の投資は無駄になるでしょう。
    山桜は植えてもよろしい
    、しかし鑑賞の為の桜、染井吉野は駄目、食用でない野生栗の植林はよい
    が食用の栗は駄目、果実樹は駄目、花木類は駄目ほか山地の利用を制限す
    るガチガチの規則規制はまさに無限に設けられています、

    いわゆる「下司の勘ぐり」でなければいいのですが、針葉樹植林の場を減
    らす、ひいては自らの仕事や権益(補助金にまつわる中間搾取)を減らすと
    いう恐れに起因していると推定します。

    山地は役人の権益と木材生産の場としてではなく、治山治水の為に落葉広
    葉樹を主として下草・低木などがあり、慰安や健康さらには魚等の生態系の為、
    また果実、畜産なども容認されるべきでしょう、何にでも利用させる事で
    過疎化も阻止できるかも知れません、林野役人の金科玉条は「無秩序な利
    用は絶対に駄目」ですが、このために広大な山地は「放棄地」と化してい
    るのです、まさにその結果が「無秩序」と言うべきではないでしょうか、
    そして何れは大洪水を起こし、都市部に多大な犠牲が出る事と思われます
    参考までに、海洋プランクトンのえさは有機ミネラルです。
    これは岩石と
    針葉樹ではなく、広葉樹の腐植、そして細菌ほか微生物の3者が時間をかけ
    生産するもので、100年に1センチの土になります。
    プランクトンは無機ミネラルも食べますが、この土の水溶性部分にある有機ミネラルが重要とされて
    います

    世界的な魚の減少は、ダイオキシン・水銀・塩ビ可塑剤ほか有害化学物質の
    複合的な害によつてブランクトンのDNAに影響を与えてしまったとする主張もあるようですね

36/ 人類発展の限界は「水」で決まる 世界の農業が水不足で日本は食糧危機
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2002/11/04(Mon) 9:11:43
・URL/

    衆議:神奈川15区:自民党:河野太郎氏の意見
    http://www.hirake.org/politic/pickup/2002-1104.html
    六十億人という地球上の人口は、日本での少子化などどこ吹く風で、増え続けています。

    人類がこの勢いで増え続けたら、食料やエネルギーの供給はどうなってしまうのか、誰しも一度は不安を覚えたことがあるのではないでしょうか。

    しかし、ひょっとすると、人類の発展の限界をもたらすものは「水」か
    もしれません。

    地球上にある水の量のうち、98%は海水なのです。
    そして残り2%の半分以上は、北極と南極の氷。
    地下水が0.8%。
    世界中の川を流れている水の量を全部足しても、地球上にある水の0.0001%程度にしかなりません。

    人間の生活に役に立つ水は、この地球にある水の約0.8%を少し超えた量でしかないのです。

    小麦を1トン作るためには、水が1000トン必要になります。

    そして、一年間に地球全体で増える人口(毎年約九千万人が増えています)に必要な食料を生産するために、一年間に黄河を流れる水の半分の量を新たに確保する必要があるのです。

    サウジアラビアでは、地下水を汲み上げて農業を行っていますが、この国の地下水は、雨水が集まったものではなく、化石水と呼ばれるはるか昔に地下に貯まった水で、使えばそのままなくなってしまいます。

    今のペースで行けば、石油よりも先に水がくみ尽くされてしまうでしょう。

    世界最大の農業国であるアメリカでさえも、地下水の過剰汲み上げで灌漑面積が減り始めていますし、インドや中国でも地下水の水面が数十メートル単位で低下し始めています。

    水不足、あるいは過剰な水の使用によって、すでに世界的な食糧生産に大きな影響が出始めているのです。

    最近、相模川の流れに元気がなくなってきたことには、あなたも気がついていると思います。

    世界中で、1950年に五千カ所あった大型ダムは、今や三万八千カ所に増え、ダムによる取水のせいで、ガンジス川やナイル川、コロラド川といった川が干上がってます。

    世界で四番目の大きさを誇ったアラル海の大きさは、わずか四分の一になってしまいました。

    当然、こうした変化は、川や湖の生態系に破壊的な影響を及ぼしています。

    島国である日本にいるとわかりませんが、世界的には、こうした足りなくなりつつある水をめぐる国際紛争が確実に増え、また激化し始めています。

    現在、もっとも可能性の高い資源をめぐる対立は、石油ではなく水の取り合いによる対立だと言われ、特にイスラエルとパレスチナ、イスラエルとシリアなどで中東の対立の引き金を引く可能性があります。

    地球温暖化や環境ホルモンと並んで、水の問題は深刻です。

    穀物の輸入は水の輸入、穀物の輸出は水の輸出です。

    世界の農業地帯に水が足りなくなってきたら、日本に食糧が来るでしょうか。

79/ 宇宙船地球号SOS、70億人水不足の恐れ 国連が報告
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/04/04(Fri) 23:50:11
・URL/

    水問題にかかわるすべての国連機関がまとめた淡水資源に関する「世界水発展報告
    書」が5日、発表された。
    人口増、水質汚染、地球温暖化などが原因で、今世紀半ばに深刻な水不足に直面する人口は、最悪の場合60カ国・70億人(50年の推定人口は約89億人)に達すると予測、水確保に向けた地球規模の行動を求めている。
    国連開発計画、環境計画、ユネスコなど23機関が参加。
    水に関する国連初の包括的な報告書で、16日から京都市などで開かれる第3回世界水フォーラムに報告される。

     水消費量は過去50年間で倍増。
    先進国の子どもは途上国の子どもの30〜50倍の水を使っており、各国の経済発展に伴って今後も消費量の増加が予測される。
    将来の水不足
    では、気候変動で乾燥地帯が広がるなど、地球温暖化による影響が2割を占める。

     農、工業や家庭排水が河川や湖に流されると、1リットルの排水で8リットルの淡水を汚染する。
    現在の汚染が人口増に比例して進んだ場合、50年までに世界で1万8千立方キロメートルの淡水が使用不能になる。
    現在の世界の潅漑(かんがい)用水の9倍の量だ。

     安全な飲料水が手に入らない途上国人口を15年までに半減させるという国際目標を達
    成するには、15億人への水供給が必要で、毎日27万人ずつ供給人口を増やしていかな
    ければならない。

     国際的に議論が起きている水道事業民営化については、水が貧困層の手が届かないものになってはならないとして、完全民営化には否定的な見解を示した。

     報告書づくりの中心になったゴードン・ヤング事務局長は東京都内で会見し、「安全な飲料水に関する国際目標の達成には100億〜400億ドル(約1兆2千億〜約4兆8千億円)の追加資金が必要だ」と訴えた。


6242/ いつか来た道・・・・・一斉造林
・投稿者/ NO_NAME_6698
・投稿日/ 2007/06/14(Thu) 07:29:37
・URL/

    転載です
    http://www.doblog.com/weblog/myblog/65477
    国の林業政策を根本から批判、住民自身の頭と手で自立した地域社会づくりを呼びかける大野さんに全国の山村から大きな共感が寄せられて、十和村の広葉樹林は地域起こしのシンボルとして注目されるようになった。
     新緑から紅葉へ、花を咲かせ葉を繁らせ実をつけ、多くの生き物を住まわせる共生の森、広葉樹林の復活は、日本列島の輝かしい原風景の回復にほかならない。
    大野さんは富士山麓の山梨県都留市生まれ。
    高校、大学は北アルプスが迫る長野県松本市で過ごした。
    大野さんの原風景には広葉樹にみずみずしく覆われた山がある。

     植物病理応用昆虫学を専攻しながら、哲学と演劇に親しみ、大学院博士課程で社会学に転じた背景には、生産効率を追うあまり農薬、化学肥料づけになった農業への失望がある。
    考え方、生き方にまで画一的であることを強いる都会の暮らしにも希望を持てず、林野率83.5%と全国一の高知県に地域社会研究の場を求めた。
     だが、たどりついた四国山地にも全山がスギの植林地という画一化が徹底し、そのことが山村の経済を破壊し、さらにスギの植林増える悪循環に陥っていた。
    大学で地域社会論を講義する大野さんの山里通いは熱を帯びた「55年このかた、工業優先、農林業従属の国策が農工間の所得格差を拡大し、安い農林業材の無秩序な輸入を招いて山村の経済を破壊してきました。
     作るだけ損をする田畑の耕作は放棄され、植林地は見捨てられた。
    人間の貧困化が自然を貧しくし、それがますます人間の暮らしを貧しくする悪循環に。
    いま山村とは、このような現代の貧困の掃き溜めにほかなりません。
    大豊町の多くの山村はスギの森に包囲され、沈黙のうちに滅びようとしています」
     自然の保護と水源の涵養が切望されるこの時代に、広葉樹林を評価し、川下の都会に協力求め「森林環境交付税」を山村へ配分できないか。
    大野さんは現場から問いかける。
    さて、民主党では林業活性化の新政策「森と里の再生プラン」を策定しました。
    同プランは、国産材にとって50年に一度のビジネスチャンスが到来しているとの認識を示した上で、10年後には、木材自給率を50%に向上させるほか、中山間地域で100万人の雇用を増やすなどの目標を打ち出したしています、十和村の行き方とことなり杉の一斉造林を推進するようです、河川を枯渇させ、花粉症を拡大し、山腹を崩壊させ、ダムがさらに必要となり、巨額の補助金をつぎ込み、近海漁業を衰微させた道でなければいいのですが、果たして、、、

39/ 物質収支の考えは
・投稿者/ 野中一二(甲府市議)
・投稿日/ 2002/11/06(Wed) 08:53:46
・URL/ http://www.nonaka12

    現在の日本は6億トンの物質を輸入しています。
    そして輸出は1億トン。
    だから国内では毎年5億トンが廃棄物として残る。

    でもそのうち食物が4億トン以上あって、そこには水分が含まれている。
    そしてそれを生産するには大量の真水を使う。
    その水の量を推定すると3億トン以上。
    だから日本は世界最大の水輸入国ということになってしまいます。

    ギリシャでは水の輸入に巨大な袋を使っている。
    エーゲ海の島から水をいっぱいに入れた袋を海に浮かべて、タグボートで引いてくる。
    そして水を陸揚げした後、袋をたたんでタグボートにつんでまた戻る。
    こんな事をしなくてすんでいる日本は幸せかどうか。
    せいぜいミネラルウォーターを輸入する程度でいいんだから。

37/ おむつの素材で水不足を解消 グリーンアース計画
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2002/11/04(Mon) 8:55:40
・URL/

    ゴルゴ13にも載ってましたが、アラル海の近くで地下水をくみ上げて畑に蒔いたら、しばらくは水不足が解消されて耕作高が上がった。
    でもそのうち地下から塩分が地表に浮いてきて、畑が二度と使えなくなってしまった。

    今までの自然なままの状態を越えて大量の水が地下に染み入り、地下の岩塩を溶かし、それが地表に浮いたことが原因です。

    これを解決する方法。
    おむつの素材である吸水ポリマを地表に蒔くことで保水性を高め、水を無駄に地面に吸収させない。
    http://giweb.kubota.co.jp/theme/vol_1/vol1_4.html

    通産省が手がけていたこの「グリーンアース計画」はどうなったのでしょう。
    環境省のホームページでも扱っていないし。

38/ おむつの素材で水不足を解消 
・投稿者/ 野中一二(甲府市議)
・投稿日/ 2002/11/06(Wed) 08:47:19
・URL/

    >これを解決する方法。
    >おむつの素材である吸水ポリマを地表に蒔くことで保水性を高め、水を無駄に地面に吸収させない。


    <野中一二>
    ここで言っているのは「高吸水ポリマー」、これは自分の体積の2000倍もの水分を吸収することが出来ます。
    でも植物の根っこが吸い上げるほうが、このポリマーが水分を保つ力より強い。
    偉大なり、自然。
    弱点は、とうもろこしから作られるこのポリマーは紫外線に弱い。
    だから、いったんポリマーを撒いた後、土をかぶせなきゃいけないんです。
    その後収穫すると、土とポリマーが混ざってしまい、地表に出たものは紫外線では解される。
    その辺りにありそうです。

    それより、根っこに対して数滴ずつ継続して水をたらすと、植物が全部吸収してくれる。
    この技術のほうが安上がりと言うことで、現在にいたっているようですよ。


41/ こまめに根気良くやるほうが自然のしっぺ返しを受けない
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2002/11/07(Thu) 00:46:23
・URL/

    なるほど、それで高吸水ポリマー計画は縮小傾向なのですね。
    木々の1本々々に点滴器のようなものを添えるのでしょうね。

    ダムだとか、海水から真水を作るプラントだとか、
    そんな大掛かりなもので水をじゃんじゃん作って蒔くよりも、
    こまめに根気良くやるほうが自然のしっぺ返しを受けないということですね。


    >ここで言っているのは「高吸水ポリマー」、これは自分の体積の2000倍もの水分を吸収することが出来ます。
    >でも植物の根っこが吸い上げるほうが、このポリマーが水分を保つ力より強い。
    >偉大なり、自然。
    >弱点は、とうもろこしから作られるこのポリマーは紫外線に弱い。
    >だから、いったんポリマーを撒いた後、土をかぶせなきゃいけないんです。
    >その後収穫すると、土とポリマーが混ざってしまい、地表に出たものは紫外線では解される。
    >その辺りにありそうです。
    >
    >それより、根っこに対して数滴ずつ継続して水をたらすと、植物が全部吸収してくれる。
    >この技術のほうが安上がりと言うことで、現在にいたっているようですよ。



6240/ 吸水剤は苗木を植え、放置する場合には有用ですね
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2007/05/25(Fri) 14:57:59
・URL/

    >こまめに根気良くやるほうが自然のしっぺ返しを受

    先月は350本の桜、先日は150本のモミジの苗木を植えました
    勿論遠隔地ですから、後は野となれ山となれです
    この時に 水を吸ってウイロウ状になっている吸水性樹
    脂100グラム程度を根の先に付けます、こうしておけば数日は
    この水を吸ってくれます、そして穴周囲の大地に新しい毛根を
    出すことと思われます
    そしていつか雨があれば、再度雨を吸ってくれるでしょう、
    吸水材料も数種類ありましてテストをしています
    さて、緑資源機構の醜さ汚さが露見し、逮捕者が出ました
    言うまでもありませんが、森林法では高木を高密度で植
    えることが水源涵養になると扇動し、誤った法を金科玉条
    にしています。

    なぜそうなのか、補助金交付という職場の維持、そして植
    林と間伐という職場の 維持にはどうしても「高木、高密
    度植林」が必要なのです。

    しかも 山桜は可、しかし鑑賞用の桜はだめなどという樹
    種もガチガチの規制、 がんじがらめの法が50万円の罰金を
    チラつかせて見守っているのです。
    こうして何も植えられず
    過疎は必然となりました。
    下のサイトの方のご主張の
    ように「果物でも何でも植える」大いに利用させることで、
    過疎地へ人が戻るようになるでしょう。

    バイオ燃料そして中国などの発展により国際的に食糧高騰
    のキザシが出てきまし
    た、 いまこそ下の方の提案を真摯に考慮されるべきかと思い
    ます
    http://www5b.biglobe.ne.jp/~hideokun/yama.html

    「高木、高密度植林」の誤りについては以下のサイトからも
    ご理解頂けるかと 思います、高、中、低木の落葉広葉樹が下
    草の生える程度に散在する自然林こ そが治山治水、さらには
    漁業振興につながるのです、御用学者もツミですね
    「票につながらない、役人の嫌がる事は触らない」と
    いう議員諸侯も問題です
    「高知県大豊町、緑で渇水に」
    http://kaisoku3.38.kg/hobby/gin/gines/1051.html
    「杉ヒノキは山を荒れ地に」
    http://www.net-work.ne.jp/~mm1215/keigi-tokuda.html
    「森林組合支所長も認める渇水」
    http://www.kyoto-np.co.jp/kankyo/mizuno_wa/06.html
    森林に関する学術資料」
    http://www.pu-toyama.ac.jp/AE/labo/go/fwmngmt/2003/fwdoc032.html

6269/ Re[6]: 吸水剤は苗木を植え、放置する場合には有用ですね
・投稿者/ MAPかわぐち〜メディアアートプロジェクト
・投稿日/ 2008/08/05(Tue) 08:40:04
・URL/ http://URL : http://kmapweb.hp.infoseek.co.jp/

    芝川クリーン作戦

    〜かわぐち市民に、アーティストたちに、見てもらいたい現実!
    「芝川流域」のかわぐち(川口市・鳩ヶ谷市・蕨市・さいたま市)の市民たちが抱える問題とは、、、芝川汚濁問題です。
    環境省からも、「ダイオキシン排出最悪河川」と指摘を受け、
    埼玉県や自治体が積極的に河川の美化に努めるものの、
    いっこうに汚濁は止まない、河川であります。
    知らない・見えないでは済まされない!!
    メディア・オブ・アートプロジェクトでは、エコロジー推進にともない、
    地球環境美化を掲げている中、地域の環境美化として、
    「芝川」の水質汚濁についての
    問題解決に取り組む方針を打ち立てた!!

    芝川が再生されることこそ、かわぐちの再生へとつながり、
    そして芝川は、荒川に流れ込むので、荒川水域の問題解決へと拡大、そして、それは東京湾、さらには、太平洋へと問題解決の糸口が広がっていく!!

    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
                参加者募集中!!
    -*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
    □実施日程:8月17日(日)
    □集合:10:00  竪川水門(オートレース北門そば)
    □ルート
     竪川水門付近一斉清掃

    □実施内容
     河川敷のゴミ拾い・芝刈り

    □よくある質問
     ・何時までやるんですか?
      →正午終了を予定しています。
     ・途中退場も可能ですか?
      →退場も途中参加も可能です。
    お気軽に誤差かください。
     ・映像や写真はWEBや他にどのように利用されるのですか?
      →クリエイターやアーティストの作品として完成され、
        上映館や放映、様々なWEBサイト、雑誌・新聞媒体に掲載されます。
        また展覧会や写真集でも展示・掲載されます。


    http://kmapweb.hp.infoseek.co.jp/



6268/ 原油高はいつまで続くと思いますか?
・投稿者/ 麻衣 -(2008/08/03(Sun) 14:26:59)
・URL/

    こんにちは^^
    最近原油高があちこちで話題になってますよね;

    いろんな原因が絡み合って、石油価格が上がってしまっているんだと思いますが、この先石油の価格はどうなると思いますか?

    みなさんの意見・予測を聞かせてください!

    私は、
    ・原油価格は当分は上がり続けて、下がることはないと思います。

    ・でもかなり先になればバイオ燃料など、新しいエネルギーの開発もすすんで石油の消費量&需要が減り、値段は落ち着くと思います。

    ・でも石油は限りある資源なので、未来のことを考えて国が(政府とか?)が原油の価格を上げてしまうこともありえそう…?

    ・値下がりは期待せず、石油は高いものなんだと受け止め、社会情勢よりも新しい燃料の開発に期待した方がいいのでは、と思っています。













1/ 電磁波が小児白血病に影響、強さ4倍で発症率倍増
・投稿者/ 管理者 -(2002/08/24(Sat) 15:32:27)
・URL/

    電磁波が小児白血病に影響、強さ4倍で発症率倍増
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020824AT3KI01W424082002.html

     高圧送電線や一部の家電製品から出る超低周波電磁波が多い環境で暮らす子供は、白血病の発症率が2倍以上になることが、国立環境研究所と国立がんセンターなどが実施した全国調査の中間解析で、24日までに明らかになった。

     調査は1999年度から、科学技術庁(当時)が3年計画で進めた、電磁波と小児白血病の関係を調べる国内初の全国規模の疫学調査。
    倍増したのは、電磁波強度が通常の4倍以上の特殊な環境だが、健康影響が否定できなかったことで、電磁波低減対策やガイドライン制定が迫られそうだ。

     調査対象は15歳以下の子供で、健康な約700人、白血病患者約350人の子供部屋の電磁波を1週間測定。
    さらに家電製品の使用状況、部屋から屋外の送電線までの距離、家庭全体の電磁波の強さの平均値などを加え統計処理した。

     その結果、低周波電磁波が日常生活の平均値0.1マイクロテスラ以下を上回る、0.4マイクロテスラ以上になると、発症率が少なくとも倍増することが分かった。
    最終結果は年内にも出る予定。
    また、子供の脳腫瘍(しゅよう)発症への影響も解析している。
    〔共同〕

    でも、調べてみると、0.4マイクロテスラ以上は1年以上前に話題なってます。
    子育ての医学情報
    http://www.oyako-net.com/medicine_info/column_017.html
    なぜ今の記事になっているのかな。

    そして各装置の電磁波強度は
    http://www50.tok2.com/home/sunsun/omake/denjiha/denjiha.htm
    パソコンモニタ 50cm離れて0.3マイクロステラ
    携帯電話    密着して0.38マイクロステラ
    PHS       密着して0.05マイクロステラ

    携帯電話やモニタはやばい。










6263/ さらば資源浪費社会、こんにちはネット環境社会!
・投稿者/ 日向の人生 -(2008/05/29(Thu) 22:02:47)
・URL/ http://URL : http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/

    書類偏重主義の事務体系が諸悪の根源です!

    インターネットのブロードバンド常時接続の時代、世界中より大量の人々が、高価な書類(文書、郵便物、書籍、雑誌、コピー用紙、印刷物その他)を浪費する社会から、無料で無限大∞のインターネットに転換することが地球環境を守ることに大きく貢献します!

    長い間、世界の歴史において、人類の事務の仕事は、書類を扱う仕事が主流でした。
    大量に大量の種類の書類を作るには、非常に大量の経費・時間・人員・労力が必要です。
    そのことが、大量の建物や設備、物品等を浪費することになっているのです。
    大量の書類の作成・回覧・コピー・郵送等事務が、大量の人員を必要とする。
    →だから大量の事務机・椅子・文具等事務用品及び置くためのスペースが必要となる。
    大量の書類を作成するために、コピー用紙等はもちろん大型のコピー・ファックス機が必要。
    また大量の書類を保管するために、大型キャビネ・書棚が沢山必要
    →大量の事務机がある上に保管スペースまで加わるから広大なオフィスが必要となる。
    →だから高層ビル等大型のオフィスビルが必要となる。
    大量の書類事務のために大量の人員を必要するから、大量の通勤と移動が必要となる。
    →だから、大量の自動車とガソリン等燃料が必要となる。
    →だから、大量の道路等が必要となる。
    また、大量の書類は毎日増え続けるため、そのまま保管し続けるとオフィスがいくらあっても足りません。
    だから、あまり長く保存できず、簡単な印刷物は随時、重要な書類は、1年から3年長くても5年位で処分されます。
    その廃棄・焼却等処分量は、たとえ小さな事業所でも毎日大型ポリ袋1〜2袋、それに年1回の重量書類処分をあわせて、1年間にトラック何台分・・・。
    →これを多数の事業所で行うから、大量の処理施設や運送トラック等必要となる。

    そこで、格安のブロードバンド常時接続の時代、ヤフー・グーグル・MSN等、無料で無限大∞のインターネット情報サービスに切り替えると、大幅に経費・時間・人員・労力等はもちろん、森林・地下等資源節約になり、地球環境に優しい社会へと転換します。
    パソコン画面においての事務が基本になるから、文書作成・印刷・コピー事務時間大幅短縮、
    事業所ホームページ閲覧と電子メール一斉送信が原則となるので、大量のコピーと郵便取扱事務不要。
    →だから、少ない経費・時間・人員・労力で、従来の事務を行えるようになる。
    →だから、少ない事務机・椅子・文具等事務用品及び置くためのスペースを節約できる。
     大型コピー機は不要になり、小型プリンター(FAX・スキャナー付き)が主流になる。
    非常に重要な情報だけを書類として保存して、小型で大容量のUSBメモリー・CD・DVD等の保存になるため、オフィス内を大量に占有していたキャビネ・書棚は、ほとんど不要。
    (さらに時代が進めば、情報の保存は情報処理会社等に委託するのが普通になるため、会社内でのハードの保存すら不要になる。

    →オフィス内から事務机・大型コピー機・キャビネが大幅に減少するため、広大なオフィスは不要。
    →だから、高層オフィスビルなどの高層建築物も、大幅にオフィス需要が減るため、消えてゆく。
    インターネットの時代、少ない経費・時間・人員・労力で済むだけでなく、SOHOや在宅勤務が一般的になってゆくため、大幅に自動車での通勤や仕事上の移動が減ってゆく。
    →だから、自動車とガソリン等燃料が不要となる。
    →新たな、道路等投資が不要になってゆく。
    少量の書類の廃棄対策で済むため、処理施設など環境対策が大幅に軽減される。



6266/ ネット時代到来により、書類1枚のために自動車運転時代の終焉!
・投稿者/ 日向の人生
・投稿日/ 2008/06/11(Wed) 07:11:02
・URL/ http://URL : http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/

    現在は、官公庁への申請・請求業務、企業間の書類のやり取りが一般的です。
    でも、良く考えると、毎回書類1枚から数枚、重量にして数g〜数十gを運ぶために、重量数百kg〜数トンの自動車を数分〜数時間運転するのは、1年間にすると膨大な費用・資源・時間・人員等の浪費です。

    なぜ、現在まで、そんな浪費しても、企業経営上利益が得ることが出来るかというと、つい数年まで石油価格が安すぎ、ガソリン等燃料代が安すぎたためです。
    石油価格は、数年前まで1バレル(159リットル)=10ドル〜20ドル=1千円〜2千円、つまり1リットル=数円〜十数円と、激安だったのです。
    石油輸出国の大部分が、中近東・中南米・アフリカなどの発展途上国です。
    資本主義経済のもとでは、先進国と発展途上国との通貨が1桁〜2桁位力の差が大きく、そのため先進国は、発展途上国の商品を、激安で購入することが出来るためです。

    こんな激安石油だから、遠方からタンカーで運んで、国内で製造して税金の割合が多くても、ガソリン価格が1リットル=80円〜100円で販売できるのです。
    1リットルのガソリンで、普通車が約10kmも走行できる、高エネルギーの優れた燃料にもかかわらず、牛乳やジュースなどよりも安い怪現象が存在していたのです。

    燃費がこんなに安く交通費が少なくて済むから、書類1枚〜数枚を運ぶために、誰もが平気で自動車を長時間運転しているワケです。

    でも、石油価格が1バレル100ドルを突破して、200ドルにまで高騰する可能性が有る以上、こんな浪費生活は続けるワケには、いけません。


    そこで、今からのインターネットブロードバンド常時接続の時代、政府・中央官庁の指導により、地球環境を守るために、全国の官公庁が電子申請、電子確定申告など、自宅又は自分の事業所から直接メール送信による情報手段を推奨しているのです。

    また、企業間・本社⇔支社の情報のやり取りも、電子メール一斉送信や、テレビ会議システム、在宅ワークの導入など、環境を守るための一環として、インターネットの活用が進んできています。

    そこで、全国の皆様に提言します。
    もし、書類1枚〜数枚のために、自動車運転して訪問した人がいるなら、その人に一言提言しましょう!
    「なぜ、電子メール送信にしないのですか? なぜあなたのパソコンから情報発信しないのですか?」
    もし、書類1枚〜数枚のために、自動車運転して、官公庁や企業に提出しようとする人がいるなら、その人に一言提言しましょう!
    「なぜ、電子申請をしないのですか、なぜあなたのパソコンから情報発信しないのですか?」

    その勇気ある一言が、資源の浪費を防ぎ、地球環境を良くします!




6264/ No Title
・投稿者/ あああ -(2008/06/07(Sat) 02:29:52)
・URL/

    例えば、環境対策の国際規格にISO14000シリーズがある。

    10年程前は、取得している企業も少なく、第三者的に見て「感心」していた。

    いざ、自分の会社も取得となると、馬鹿馬鹿しい側面を目の当たりにする。

    良く言われる様に、日本古来の「もったいない」精神の方が、遥かに環境にやさしい事がわかる。

    つまり、重箱の隅をつつき、都合の良い課題を取り上げ、何らかの改善目標を掲げる。
    そして、マニュアル化され、書類で管理し、記録している事が証明できれば良い。

    つまり、極端に言えば、中身は空っぽでも、書類さえあればO.K.なのだ。

    それでも、ISOを維持するには莫大な投資と、人的負担が大きく、組織内には「ISOさえやってれば良い」と言う概念が横行する。
    個々人の無責任化を促進するシステムであり、また、役割分担が明確化されることから、自分の庭だけ守り、責任は他に押し付ける。
    そういう風土を作り上げる結果となる。

    やや極端な部分もあるが、概して、「ISO」とはそういうものだ。

    これは、品質規格のISO9000にも言える。

    本当に、ISOで品質向上するのだろうか?
    むしろ、従来日本企業が持ち合わせていた高品質を損なう方向に行くのではないかとさえ感じる。

    しかし、一旦、それが正義だと言う社会通念が固まると、それに意義を唱えるものは悪とみなされる。

    この風潮はISOだけの話ではない。



6259/ 電気エネルギー社会という答え。
・投稿者/ 戦うアルジャーノン。 -(2008/03/27(Thu) 18:07:33)
・URL/

    地球温暖化が問題になっていますが、スターン・レビューを知っていますか?
    スターン・レビューを信じて、欧米や企業は環境ビジネスに数兆円規模の投資をしています。
    流れによっては、まだまだこの分野はこれからも成長産業になりうります。
    流れに乗り遅れると環境ビジネスにおいて石油依存の日本は、グローバル競争に負け、ひいては工業産業全体のグローバル競争におけるイニシアティブを失うのではないかと思えてしまう程の危機感を感じます。
    地球温暖化問題に真剣に取り組まなければならないというのが世界の流れですが、日本では、石油業界が潰れるから太陽電池等の自然エネルギー発電を真剣に国をあげてやらないのでしょうか?
    あるいは、安価で高効率の化石燃料燃焼社会から、自然エネルギーや電気エネルギーを中心とする社会への転換が感性として理解不能で苦手だったり、コスト面から事業として成立しないとの考えで企業は手を出さないのでしょうか?
    環境先進国であった日本が、COP13でアメリカよりだと批難されたり、環境技術、シェアでドイツに抜かれています。
    これからの環境ビジネスで他国に遅れをとらない為にも国や企業は本気になるべきと考えます。
    日本は資源無し国であり、原油価格に対して経済が敏感です。
    今年始めに、原油の価格が1バレル/100ドルを越えました。
    いい加減、グローバル化による燃料資源不足や、投資市場の盛況に合わせた先物市場の過熱による経済の混乱、それによる原油産出国や投資家のふっかけや中間搾取からの脱却を図る為にも、自然エネルギーや電気エネルギーを中心とする社会への転換をすべきと考えます。
    自然エネルギーや再生エネルギー発電はコストに見合わないという事で事業としていまいち流行りませんが、国は将来的な事も考えて補助金をもっと出したり、公共事業で製作、建設すべきではないでしょうか。
    税金で公共事業を行なったり補助金を出しても、そのお金が海外に逃げたり、貯蓄されたり、投資に使われなければ、回り回って税収で、また国庫に戻ります。
    それに、技術革新、進歩によるコストダウンが図れれば、外貨稼ぎの為の基軸産業に成長する可能性もあります。
    だいたい日本の地方は、いまだ失業率が高いので、無駄な税金ばら撒きの公共工事を行なうのと同じくらいのつもりで、新産業振興として推薦し、補助金を出したり公共事業を興しても良いのではないでしょうか?
    《官僚的な『お金』についてのものの見方をすれば、国家にとっての『お金』言うものは、誰の懐に入るものではなく、経済を動かし、操る為の『パワー』なだけです。
    国家の『お金』は誰のものではなく、儲け過ぎた団体法人や個人から抜け目なく税を取り、必要な公共事業や国家として伸ばしたい事業に社会投資したり、補助金を公布する為だけのものの筈です。
    お金を自分達の懐に入れようと頑張っているのは、営利法人や横領官僚や個人投資家やサラリーマンのみの筈です。
    蓄財は『お金』を氷付けにして不景気を招くだけであり、従って溜め込まれて淀んだ『お金』は、景気を動かす為に政府の命令で使わせるか、税金を取ってバラ撒いて好景気(お金がよく動く状態)を人工的に作る様にするのです。

    一般的な太陽電池の製作にかかるエネルギーの回収は、1.3年で済むと聞きました。
    又、太陽電池は性能の良いもので1平方メートルで150ワットの電力を発生出来ます。
    太陽電池は将来的な、自然エネルギー発電の主力になると思います。
    ただし原材料(多結晶シリコン)であるシリコンインゴット(シリコン塊)が高い為に高価になっています。
    大英断で海外輸出が出来るくらいにシリコンインゴットを製造するプラントを国が補助金を出してでも建設すべきと考えます。
    補助金や公共工事により各家庭の屋根に太陽電池をのっけたり、サーファーの人達には悪いけれど九十九里みたいな遠浅の海岸に風力発電機を建てたり、雲仙みたいな火山の近くに地熱発電所を建てたりして自然エネルギーを利用すべきです。
    また、リサイクル発電としてゴミ焼却炉発電所やバイオマス発電所を建てるべきと考えます。
    季節や天候による発生電力の変動は、北半球と南半球や5大陸を電力ケーブルで結んで世界電力ネットワークを構築し、電気を持ち合えば解決出来ると思います。
    または、余った電気で燃料電池用の水素を作り備蓄し、必要なときに利用すれば良いと思います。
    また、天候や昼夜の発電力と電力需要の差に対応する為に、家庭にバッテリーを複数収めた蓄電ロッカーを設置させるべきです。
    新型バッテリーの開発も大切であり、将来の国家の基軸産業になりうります。
    静電気の原理を利用したキャパシター電池が、次世代バッテリーとして電気自動車や家庭用蓄電池のキー技術になると思います。
    (他のバッテリーに対して寿命が永い。
    容量はニッケル水素電池に近い。

    軽量なカーボンモノコックで車体を作り、ボディに太陽電池を貼り付けて、外部充電可能な電気自動車を作れば、かなりのCO2削減になると思います。
    ちなみに、昔やっていたソーラーカーレースでホンダのゴキブリ似のレース用車は、時速100キロメートル近く出ると聞きました。
    自然エネルギーや再生エネルギー発電のインフラ整備でCO2が発生しますが一度作ってしまえば何年も使えますし、その後、壊すまでCO2 は出ません。
    又、自然エネルギーで作った電気をリサイクル鉄鋼等を溶かす電気炉やアルミや銅の電解槽に使えば良いと思います。
    他国に先を越される前にCO2を大量に排出する化石燃料燃焼社会から、自然、再生エネルギー発電を軸とする電気エネルギー社会への転換を図り、地球温暖化防止と新エネルギー産業においてのイニシアティブを世界に対してとるべきと考えます。
    原油の価格の上昇で灯油代が高くなり、弱者の生活を苦しめています。
    日本の国土の70%近くが森林です。
    森林の整備、間伐が問題になっていますが、間伐材の端材を暖房や発電用のエネルギー資源として捉えたらどうでしょうか。
    穀物由来のエタノール燃料より資源として有効と思います。



6260/ テレビを買うならシャープを買おう
・投稿者/ 亀山
・投稿日/ 2008/03/29(Sat) 00:10:26
・URL/

    >太陽電池は将来的な、自然エネルギー発電の主力になると思います。
    >ただし原材料(多結晶シリコン)であるシリコンインゴット(シリコン塊)が高い為に高価になっています。
    >大英断で海外輸出が出来るくらいにシリコンインゴットを製造するプラントを国が補助金を出してでも建設すべきと考えます。
    >他国に先を越される前にCO2を大量に排出する化石燃料燃焼社会から、自然、再生エネルギー発電を軸とする電気エネルギー社会への転換を図り、地球温暖化防止と新エネルギー産業においてのイニシアティブを世界に対してとるべきと考えます。

    日本の太陽電池の大手、シャープは太陽電池の生産量を現在の15万KWattから
    2010年までに70倍の1ギガkWattに拡大する計画です。
    だからテレビを買うならシャープを買おう。
    シャープは利益を太陽電池の開発に回す。

    シャープの液晶TVの亀山モデルは兵庫の亀山工場で作る日本製だ。
    価格は高いが高画質で安全。
    外国製は後になってどんな毒物が漏洩してくるかわからないが、日本製なら安全だ。
    日本の工場で作ったものを買えば、その工場で働く日本人に還元されて、
    日本人みんなで潤うことが出来る。

    亀山工場のまわりは、技術を盗もうとする、双眼鏡を持った韓国人がウロウロしている。
    そこまでしても盗みたい高度な技術が亀山モデルにはある。
    亀山工場はそれを防ぐために、なるべき窓がない建物になっている。
    日本に技術を残し、日本の社員を使って、日本で生産する亀山工場は、
    絶対成功させなければならない。

    日本の将来のためにも、テレビを買うなら国産だ、シャープだ。

6261/ Re[2]: テレビを買うならシャープを買おう
・投稿者/ 戦うアルジャーノン。
・投稿日/ 2008/03/29(Sat) 12:01:43
・URL/

    シャープの太陽電池の材料は、ドイツの多結晶シリコンを利用して研究開発されたと以前テレビでやっていました。
    現在も、外販購入の筈です。
    が、多結晶シリコン・インゴットは、半導体チップにも使われると同時に、最近の太陽電池の需要の伸びで、品薄となり高価になっています。
    以前読んだ、新聞記事でも需要がひっ迫している割りに、投資効率が悪くプラント建設はされず、当分価格は高止まりだろうと書いてありました。
    シャープの方でも、ウエハーを薄い厚さのものに変えようとしたり、半導体製造装置の原理を応用した薄膜タイプのものを製造しようと、色々やっている様です。
    が、従来の薄膜タイプの太陽電池は、価格は安いものの、ウエハータイプの1/10の性能しか出ないと聞きましたので、主力製品にはならないと考えます。
    どう解決するのでしょうか?
    元々、シリコン・インゴットは、半導体チップ用なので、需要に波があり、企業も設備投資に二の足を踏んでいるのでしょうが、太陽電池の材料として、これからも有望なら太陽電池の専用のシリコン製造プラントの建設をして、原材料の安定確保をするべきです。
    従来のシリコン・インゴットは、1500トン増産するのに250億〜350億円弱かかるそうで、製造技術の開発やプラント開発に大量のお金がいります。
    政府公認のもと、国家の基軸産業として、資金から技術から協力を仰ぐべきです。
    (鉄鋼や商社メーカーが材料のシリコン・インゴットの安価な製造方法の研究をしています。

    PS:関西は、家電メーカーが多く、松下、シャープ、京セラ、三洋etc…。
    過当競争になっていやしないかと心配です。
    メーカー間で協力しあって、部品の共用や技術開発協力して、コストダウンした方がよいと思います。
    ノキア、サムスン、LG、ハイアールにグローバル競争で、負けるのではないかと心配です。
    日本の家電メーカーは、自動車メーカーと同じ様に、もっと協力しあって海外進出すべきと考えます。
    太陽電池も、シャープ、三洋、京セラで作っており、それぞれ方式は違うのかも知れませんが、ライバルが多く、投資効率が悪いので心配です。
    各メーカーは、方式が同じもの同士で材料一括購入や部品の共用を図るべきと考えます。
    場合によっては、生産を辞めてOEMや委託にして、自社生産を諦める勇気も必要です。
    (携帯電話も過当競争)
    日本の電気業界は、企業規模が大きい割りに収益が悪く、国際競争力で韓国勢に後塵をきしています。
    (国際知名度迄低い。

    優秀で技術力を持ったメーカーがいっぱいあるので、過当競争の国内シェア争いになっているのが悲劇的です。
    海外に共同進出すべきです。
    技術者の交流もすべきです。
    昔、シャープは京セラと技術協力で出向の技術者を出していたと聞きました。
    電気業界はもっと協力し合うべきです。



6254/ 宮崎県延岡市の「無駄で危険な大規模盛土・宅地造成事業」その1
・投稿者/ 延岡太郎 -(2007/12/25(Tue) 11:07:52)
・URL/

                                    
     延岡市は、1200億円の借金を抱え、ここ数年間、実質赤字の財政状況が続き、人口の減少も著しい「過疎市」である。
    経産省の予測によれば、本市の人口は、2000年から30年間で20%も減少する。
    その延岡市で、大規模に宅地造成する二つの区画整理事業が、今頃になって、相次いで実施される。
    一つ目は、隣接する山々を切り崩し、その土砂で五ヶ瀬川流域の田園地帯を、大規模に盛土し、宅地造成する「岡富・古川区画整理事業」であり、二つ目は、切り崩した山地跡を宅地造成する「多々良区画整理事業」である。
    162億円の税金を使い、50ha(1240戸)の広大な住宅団地が造成される。
    二つの事業は、無駄であるばかりでなく、特に「岡富・古川区画整理事業」は、極めて深刻な問題を抱えている。
    以下、問題点を記述する。

    1.無駄な事業である。
    これらの事業が企画されたのはバブル期の平成元年ごろであった。
    それから約20年、人口は激減しており、財政窮乏の中で、二つの地域を宅地造成する必要性は全くない。

    2.盛土により地震災害が拡大する。
    (1)地盤・滑動崩落の問題。
    阪神および中越地震では、盛土全体が変動、または塑性変形する滑動崩落現象が各地で発生し、甚大な被害をもたらしたことが明らかになった。
    滑動崩落は、盛土面積が広いほど発生しやすく、その目安は、0.3ha以上とされているが、「岡富・古川区画整理事業」では、その100倍の30haが盛り土される。
    (2)深刻な液状化の問題。
    軟弱な流域地帯の上に盛土をすれば、さらに、液状化の危険性が増す。
    (3)不同沈下の問題。
    地震がなくとも、軟弱地盤では、長期間で家屋の重量側が沈む。
    また、凸凹な居住地の埋め立なので盛土高も凸凹になる。
    盛土が高い軟弱な方向へ家屋が沈み込む。

    3.水害が悪化する。
    流域の宅地化(市街化)が水害を悪化させるのは、紛れもない事実である。
    流域地帯の開発は、新規需要が旺盛な高度成長期には仕方なかったが、人口減少の現在では、財政悪化と都市型水害という負の側面だけを残すことになる。

    4.最大の問題は、延岡市が、「住民に対して、この事業が抱える安全問題への対策は勿論、問題の存在すら知らせないまま、工事を実施する」ことである。
    住民・市民へ(ア)人口減少、財政窮乏の中での広大な宅地造成の必要性。
    (イ)大規模盛土の問題点と対策などの説明をしなければならない。
                       



6252/ 環境は公共交通機関から
・投稿者/ 浜っ子 -(2007/11/23(Fri) 19:39:39)
・URL/

    初めて投稿します。
    今年は第2回人と環境にやさしい交通をめざす全国大会を同志社大学で開催されました。
    来年は横浜で開催されます。
    これをきっかけにして横浜に次世代型路面電車(LRT)を走らせたいと思っています。
    応援のボランティアを募集中です。
    ご連絡はlrt@kussy.com 串田誠一までお願いします。



6241/ 白馬村、新ゴミ処理場建設について
・投稿者/ ke32720 -(2007/05/29(Tue) 16:49:18)
・URL/



6223/ 農地を潰すのは止めよう
・投稿者/ HATTORI -(2007/02/22(Thu) 22:21:15)
・URL/ http://URL : http://URL

    農地を潰すのは財政赤字などより遥かに大問題
    ▼田舎を車で走っていても田畑が見えなくなっています。
    道路脇には点在した空き地、田畑を埋め立てた広大な造成地には草ぼうぼう。
    田園が駄目になっています。
    国土の虫食いを止めよう
    無駄な道路は作るべきでないと言うが、こんな次元ではなく、農地潰しや環境破壊はより大きな問題のはず。
    田畑は道路に踏みにじられ、米蔵地帯のど真ん中に大形店鋪や飛行場、里森は伐採され、里山は削られ、高層マンション、無計画な土地開発、100万ヘクタールもの休耕田もいずれ開発されるのでは。
    農地はどうなの、都市の安全はどうなの、環境はどうなるの、これらを無視した無計画な土地開発が進められているのです。
    特に農地を潰すのは将来に禍根を残すのです。
    ▼土建業は地方が生きるには必要との認識から、国の補助を得て開発するのでしょう、しかしこの公共工事には無駄とかの批判が多いが、それより開発による環境面の被害が遥かに大きいのです。
    http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/217.htm 



6210/ 地球温暖化
・投稿者/ てら -(2006/12/21(Thu) 20:06:58)
・URL/ http://URL : http://www2.odn.ne.jp/seimei/

     お世話になります。
    エッセイを書いている「てら」と申します。

     いま私は、地球温暖化についてのエッセイを連載していますが、その深刻さに驚いています。
    一人でも多くの方に、そのことを知って頂きたいと思い、声をかけさせて頂いております。
     とくに、最近書きました「エッセイ252」に、私の危惧していることを簡潔にまとめております。
    最新の研究報告が出れば出るほど、事態は深刻になりつつあります。
    宜しければ、ぜひ覗いて見てください。

     最近の、台風や低気圧の巨大化や、竜巻などの被害をみると、もうすでに温暖化の影響が現れ始めているような感じもします。
    今や地球温暖化は、分野によらず全ての人に関係することなので、書き込みをさせて頂きました。



6006/ 原発は必要なのでしょうか
・投稿者/ -(2004/01/04(Sun) 04:59:32)
・URL/ http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/

    原発施設へのテロを防ぐ手段がなく 一つの県が長期間に亘って立ち入り禁止になる可能性
    もあり得ない事ではありません
    南半球の暴風圏の風力を利用することで原発はいらなくなるという説をどこかで見ましたが・・



6203/ Re[1]: 原発は必要なのでしょうか
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2006/12/09(Sat) 07:46:25
・URL/ http://URL : http://URL

6205/ Re[2]: 原発は必要なのでしょうか
・投稿者/ NO_NAME_1092
・投稿日/ 2006/12/10(Sun) 11:53:12
・URL/

    >根本的解決は核融合しかない

    光合成メカの工業化や核融合のほか、南半球の暴風圏の風力や波浪エネル
      ギーの利用、光による水素結合の無力化、言い換えれば「水が酸素と水素
      に」分離する技術などのように放射能に無関係のエネルギー技術ができる
      までの過渡期の技術として原発は存在するものと思われますが、莫大な予
      算に巣食う人々の政治世界や社会へのプロパガンダが問題です
      最近では発熱や長期的に放射能が地下水を汚染する可能性の情報を隠して
      「キャスクの地層処分は安全だ」とするコマーシャルが連日テレビで流さ
      れています、原発マネーに巣食う人々は税金でプロパガンダをしていると
      も言えるでしょうね
      「原発で電力の4割」はウソで、揚水発電の無駄他実態は2割程の補完に過
      ぎないとの主張も聞こえます、原発マネーに巣食う人々は生活がかかって
      いますから必至ですね、しかし玄関にダイナマイトを置いていていいもの
      でしょうか、年1兆円ばかりは無駄なのかも知れません、全情報を出して国
      民参加の下で方向性を求めるのがいいのかも知れませんね

6204/ Re[2]: 原発は必要なのでしょうか
・投稿者/ NO_NAME_123
・投稿日/ 2006/12/10(Sun) 11:52:59
・URL/

    >根本的解決は核融合しかない

    光合成メカの工業化や核融合のほか、南半球の暴風圏の風力や波浪エネル
      ギーの利用、光による水素結合の無力化、言い換えれば「水が酸素と水素
      に」分離する技術などのように放射能に無関係のエネルギー技術ができる
      までの過渡期の技術として原発は存在するものと思われますが、莫大な予
      算に巣食う人々の政治世界や社会へのプロパガンダが問題です
      最近では発熱や長期的に放射能が地下水を汚染する可能性の情報を隠して
      「キャスクの地層処分は安全だ」とするコマーシャルが連日テレビで流さ
      れています、原発マネーに巣食う人々は税金でプロパガンダをしていると
      も言えるでしょうね
      「原発で電力の4割」はウソで、揚水発電の無駄他実態は2割程の補完に過
      ぎないとの主張も聞こえます、原発マネーに巣食う人々は生活がかかって
      いますから必至ですね、しかし玄関にダイナマイトを置いていていいもの
      でしょうか、年1兆円ばかりは無駄なのかも知れません、全情報を出して国
      民参加の下で方向性を求めるのがいいのかも知れませんね

6007/ Re[1]: で、水力発電は無駄なダム云々の話になっていたような気がしますけどね。
・投稿者/ ねみーがーな
・投稿日/ 2004/01/24(Sat) 03:08:42
・URL/ http://www5.airnet.ne.jp./nemigana/nihon

    >原発施設へのテロを防ぐ手段がなく 一つの県が長期間に亘って立ち入り禁止になる可能性
    >もあり得ない事ではありません
    >南半球の暴風圏の風力を利用することで原発はいらなくなるという説をどこかで見ましたが・・

    フランスは確か、原発の依存度が大きかったと思います。
    それに習って日本でも脱石油ということで原発を推進してきたと思います。
    一方で風水力発電の案もあったのですが、風力発電は風きりの音が
    耳障りだという話があったという気億があります。

    で、水力発電は無駄なダムとかそういう話になっていたような気がしますけどね。



6130/ 地球温暖化
・投稿者/ らら -(2006/08/05(Sat) 10:45:54)
・URL/ http://URL : http://www.shok.co.jp/kawakami/eco/explanation/explanation.htm

    ここでの投稿ははじめてです。
    私は前から地球温暖化という問題について考えてました。
    日本の若い人達は全部とは言いませんが、
    この問題について危機感を感じてないと私のお母さんが言ってました。
    身近な問題だけどだからこそ私達人類が生きるために
    考える問題だと思います。
    より多くの人へより多くの植林を植えてほしいと考えます。



6122/ ちょっと深刻
・投稿者/ てら -(2006/06/28(Wed) 20:29:21)
・URL/ http://URL : http://www2.odn.ne.jp/seimei/

     はじめまして。
     私は最近、地球環境や温暖化について考えるエッセイを書いていますが、その深刻さに我ながら驚いています。
    一人でも多くの方に、そのことを知って頂きたいと思って、声をかけさせて頂きました。
     また、生命の尊重や、生きる意味などについて考えるエッセイもあります。
    宜しかったら、ぜひ一度いらしてみて下さい。



6117/ 法律改正
・投稿者/ かな -(2006/06/01(Thu) 11:32:23)
・URL/

     お店のビニール廃止したらうちにある布袋で済む。
    ビニール袋は汚れればリサイクルゴミにならず、燃やすと有害なガスが出るので、結局砕いたりすると莫大な費用がかかる。
     燃えるゴミと生ゴミの回収を分けたら生ゴミを燃やさず土に返せる。



29/ 自転車不法駐車について
・投稿者/ 反芻 -(2002/11/02(Sat) 18:31:25)
・URL/

     たいていの駅前から商店街にかけて、自転車が山盛り不法駐車して邪魔です。
    時々役人から頼まれた業者がきて集めて消えていきます。
    ききますとそれらは処分されるそうです。
    処分代は国か市か県かわかりませんが多分税金でしょう。
    無料駐輪場もあるけれど皆は面倒くさいのでなかなか停めません。
    この話はよくみると私的財産を侵害していますがあまり文句を言う人は見かけません。
    陰口なら言っているでしょう。
    ひとつ考えがあるのですが、どうせ文句のある人がいないのなら、不法駐輪自転車は市が自動的に没収し、鍵を取り去り、市の許可証をつけて無料レンタサイクルとして貸し出すのはどうでしょう。
    どうせ自転車は通勤通学で家と駅、主婦が買い物でスーパーと家の間を往復するものですからたいていの自転車は翌朝戻ってくるでしょう。
    撤去業者は駐輪場にどんどん運ぶのを仕事にします。
    業者が高いなら幾ばくかのバイト代を出して公募してもいいし。
    ボランティアでもいい。
    これだと処分代はいらないし、駐輪場の奥から自分の自転車を取ってくる(大変!)必要がありません。
    手前からどんどん乗っていけばいいのです。
    どうでしょう。



6094/ Re[1]: 自転車不法駐車について
・投稿者/ チャりん子ちぇっ!
・投稿日/ 2005/11/08(Tue) 13:20:37
・URL/

    >不法駐輪や放置自転車に関しては怒り爆発しまくっています。
    でも、問題は自転車に乗る側のモラルとマナーではないかと思います。
    先日、青信号なので私が渡ろうとした際に横断歩道を猛スピードで左折してきた七十歳位のおばさんがいて、私は横断歩道に突き倒され、危うく車に轢かれそうになりました。
    その人は謝るどころか「自転車にぶつかった位で大げさな」と悪びれもせず、
    膝が痛いと訴える私に「金でも取ろうというのか、そんな事をしたらあんたに報いがあるよ」などと暴言を浴びせるのです。
    恐らく、認知症の始まりだったのかも知れませんが、これには唖然としました。
    自転車を乗る側の人間が良識を持って、自主的かつ円滑に地域社会に上手く融合する形で自転車に乗る事が出来ないのであれば、法律や条例等で販売する時点からバイクと同様に免許がない人間には販売しないとか、ナンバープレートをつけることを義務付けるなどの対策が必要なのではないでしょうか。
    「たかが自転車、されど自転車」
    車輪があって速度の出るものは全て凶器だと私は思います。

30/ 放置自転車
・投稿者/ 聞きかじり
・投稿日/ 2002/11/02(Sat) 19:42:53
・URL/

    道路法
    道路交通法
    自転車法(正確な名前を忘れました)
    自転車等の放置防止に関する条例
    遺失物法

    ここいら辺が関係法規で、がんじがらめになっています。
    手前味噌ですが、「みんなの自転車」の提唱をしています。
    http://www.edo.net/bicycle/index.html

31/ Re[2]: 放置自転車
・投稿者/ 反芻
・投稿日/ 2002/11/03(Sun) 12:46:16
・URL/

    >道路法
    >道路交通法
    >自転車法(正確な名前を忘れました)
    >自転車等の放置防止に関する条例
    >遺失物法
    >
    >ここいら辺が関係法規で、がんじがらめになっています。
    >手前味噌ですが、「みんなの自転車」の提唱をしています。
    >http://www.edo.net/bicycle/index.html
    >

    HP拝読いたしました。
    いいところまでいっているNPOなのですね。
    考え方の基本が同じようですので応援いたします。
    是非成功しお手本となられることをお祈りします。

32/ みんなの自転車
・投稿者/ 聞きかじり
・投稿日/ 2002/11/03(Sun) 16:44:23
・URL/

    >いいところまでいっているNPOなのですね。
    それが、2年ほどごろごろしてまして、全然進展していないのです。
    区議も半数ほど会員になってくれていますが、議会でどうの、という話もありません。

    理由の一つが「自転車法」でしょう。
    自転車の安全利用の促進及び自転車等の駐車対策の総合的推進に関する法律
    もう一つは、警察でしょう。
    前例のないことを始めるときに、話を持っていくところがありません。

    まだまだ理由はあるのでしょうが、必要な年間2000万円の資金調達のめどが立つまでは、動かないことにしました。



6089/ オフィスビルに吹き付けられたアスベストの除去を進めましょう!!
・投稿者/ 渡り鳥 -(2005/10/03(Mon) 20:24:51)
・URL/

    アスベスト撲滅運動を進めましょう!!
    http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/02/dl/tp0224-1a.pdf によるとオフィスビルに吹き付けられたアスベストについては会社に除去義務があります。

    学校で次々にアスベストが発見されていますが、一般の会社でも多く吹き付けられむき出しになっていることが明らかになってきています。
    そして、その大半は劣化して飛散する危険があるのです(国土交通省の調査結果)。

    しかしそれらは風化して危険である限り現行法でも除去義務があるのです。
    この法律を元に除去を迫りましょう!!

    ちなみに昭和55年以前のビルが危険です!



6064/ 農業従事者の生活と生産の実態(論文)
・投稿者/ ヤルゾ村村長 -(2005/03/02(Wed) 12:04:55)
・URL/ http://URL : http://wwww.yaruzo.com

    この論文は現場からの声であり、いわゆるルポルタージュの手法をとっています。
    ルポルタージュではあるものの、取材というよりは、現地に自らが身を投じてその現状を発信しているというより現実に肉薄した手法をとりました。
    いわゆる、これが日本農業の現状だと言い切っても過言ではないと思うしだいです。
    原稿換算で14枚あまり、以下のURLにあります。
    http://www.yaruzo.com/mystory/report-01.html

    独立行政法人 労働政策研究・研修機構
    個別研究 農業の雇用と労働に関する研究
    平成17年度報告書「労働力問題の視点からみた農業経営の課題」
    第3章 農業従事者の生活と生産の実態



6068/ 酸素を作り出す仕事は重要
・投稿者/ 倉吉
・投稿日/ 2005/03/07(Mon) 00:56:37
・URL/

    @農業をすることはその作業自体が土地や環境を保全することであり、その気がなくても公園の整備や街路樹や土手の補修と同じことをやっている。
    これでだいたい収入の10%ぐらいの利益はあげている。

    Aつぎに農業ではたくさんの水を使うし、その水は田んぼや畑に保たれていて、その水が途切れなくうまく流れてくるように地域で水路を管理している。
    この水のいわゆるマネージメントとして10%の利益をあげている。

    Bさらに農業をすることは植物を育てることだから、植物は二酸化炭素を吸収して酸素を吐き出しながら成長していく。
    この酸素の供給に10%の利益をあげる。

    「そもそも、酸素を使う仕事は世の中に溢れかえっているけれど、酸素を作り出す仕事をしているのは農業しかない。
    それも無料で作っている」
    だから社会から30%分の報酬をいただかなければいけない。

    この11枚目に書いていることに納得します。
    これからは京都議定書を守らなければならないし、酸素を作り出す仕事は重要です。
    それに農業が栄えないと地方は発展しません。
    今の地方は公務員ぐらいしか仕事がありません。
    でもその公務員がいてもいなくてもいい仕事しかしていないのに給料だけは高い。
    日本の中のごく潰し公務員事務職をクビにして農家を支援すべきでしょう。

6069/ Re[2]: 酸素を作り出す仕事は重要
・投稿者/ ヤルゾ村村長
・投稿日/ 2005/03/07(Mon) 10:35:18
・URL/ http://URL : http://URL

    >これからは京都議定書を守らなければならないし、酸素を作り出す仕事は重要です。
    そうなんです、ここのところを農民はもっと声を大にして主張すべきだと思うのです。
    自信とプライドをもって生きるべきだと。

    >日本の中のごく潰し公務員事務職をクビにして農家を支援すべきでしょう。
    でも、親戚や従兄弟連中の中にも地方公務員がたくさんいる。
    今回の合併騒ぎで今の定員の3分の1はカットしなければならないからと、戦々恐々している。
    正直、働く場所が少なくなるのはこれは全体として痛い。
    そこのところなのですね。
    やっぱりヨーロッパのように「都市市民は自分たちの生活が中山間地域など条件不利な地域があって、その恩恵によって成り立っていることを自覚して、相応の負担をしなければいけない」という基本理念は必要でしょう。
    昨今のライブドアなりフジテレビなりを見聞きするにつけ、なんとまあ日本の情けなさよと悲しくなるばかりではあります。

6070/ 地方の農家はすでに支援を受けている
・投稿者/ ハッスル
・投稿日/ 2005/03/07(Mon) 11:36:50
・URL/

    >>日本の中のごく潰し公務員事務職をクビにして農家を支援すべきでしょう。
    >でも、親戚や従兄弟連中の中にも地方公務員がたくさんいる。
    今回の合併騒ぎで今の定員の3分の1はカットしなければならないからと、戦々恐々している。
    正直、働く場所が少なくなるのはこれは全体として痛い。
    >そこのところなのですね。
    やっぱりヨーロッパのように「都市市民は自分たちの生活が中山間地域など条件不利な地域があって、その恩恵によって成り立っていることを自覚して、相応の負担をしなければいけない」という基本理念は必要でしょう。

    ならば地方の農家はすでに支援を受けているのですよ。
    親戚の誰かが公務員でその2/3は無駄な公務員ですね。
    都市住民の税金がその親戚を養ってますから地方の農家はすでに支援を受けています。

    地方公務員が机から離れて自営業になって額に汗して働かなければ。
    でも国営農業はだめです。
    ソ連ですでに失敗してます。

6071/ Re[4]: 地方の農家はすでに支援を受けている
・投稿者/ ヤルゾ村村長
・投稿日/ 2005/03/07(Mon) 11:44:18
・URL/ http://URL : http://URLhttp://www.yaruzo.com

    >地方公務員が机から離れて自営業になって額に汗して働かなければ。
    痛いですねえ、そのとおりでもあり。
    皮肉な話ですが、かつての村役場の職員がリストラされて自営業ということにはなりそうです。

    >でも国営農業はだめです。
    そこなんですが、僕としては食管法が復活すべきだと考えています。
    田んぼを保ち、コメを作っていくことで経済のベースを保障するっていい仕組だと思うんですが。
    今はまったくその逆をいっています。



6066/ 民間企業による「食品検査」が本格化
・投稿者/ 深嶋 修 -(2005/03/05(Sat) 14:41:39)
・URL/ http://URL : http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new050305.htm

     以下弊HP記事をコピペします。

     「食品の検査技術」の商品化が確実に進んでいるようです。

     日本ハムは,食物アレルギーを起こす物質(アレルゲン)のうち,特定原材料5品目(卵,乳,小麦,そば,落花生)の有無を,約15分間で特別な機器も必要なく,結果も一目でわかるキットを販売しているとのことです。
     日本製粉は,GMO(遺伝子組み替え作物)検査の子会社ファスマックを設立したとのことです。
     タカラバイオは,残留農薬の110種類一斉検査等のサービスを行っています。
     以上は,朝日新聞(2005.3.4付)より抜粋,若干修正しました。


     弊HPでは,トレーサビリティーはあくまで生産者の利益を守るためのシステムであって,食品検査こそが消費者本位の「食の安全性」の切り札であることを強く訴え続けてきました。
     これは多くの専門家やマスコミの論調とは相反しますが,非常に単純明快な話なのです。
     消費者が本当に知りたいのは,食品の産地や製法ではなく,目の前にある食品の安全性や品質そのもののはずです。

     上記のような極めて単純明快な主張が十分に受け入れられないひとつの要因は,食品検査実施上の困難さにあると言えるでしょう。
     食品の総合的な安全性を保障するためには,多岐にわたる検査項目が必要になります。
     それを低コストでかつ迅速に行うためには,検査技術や検査効率の飛躍的向上が不可欠ですが,高コストな公益法人が食品検査を独占的に行う限りその実現は不可能です。
     そのような理由から,弊HPでは食品検査への民間企業参入の重要性を訴え続けてきました。
     冒頭に紹介したような動きは,消費者にとって非常に歓迎されるべき第一歩と言えるでしょう。

     ちなみに,以下に歴然とした民間企業参入効果を整理します。

    <110種類の残留農薬検査>
     (財)日本食品分析センター → 220万円以上(1項目2万円以上)
    これを民間が行うと
     http://www.jfrl.or.jp/research/fee/r_fee_2b_5.htm
     タカラバイオ        → 15万円
     http://bio.takara.co.jp/catalog/catalog_d.asp?C_ID=C1607


    また、
    <5品目アレルゲン検査(2キット)>
     (財)日本食品分析センター → 19万円
                     (所要日数 2週間)
    これを民間が行うと
     http://www.jfrl.or.jp/research/fee/tokutei041217.pdf
     ジェネティックID株式会社  → 2万円〜2.8万円
                     (所要日数 3日)
     http://www.pure-foods.co.jp/Fee/allergytestfee.html



6067/ 公益法人が行うなら信じるが民間で行う検査は信じない?
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/03/07(Mon) 00:10:19
・URL/

    > 消費者が本当に知りたいのは,食品の産地や製法ではなく,目の前にある食品の安全性や品質そのもののはずです。
    >
    > 上記のような極めて単純明快な主張が十分に受け入れられないひとつの要因は,食品検査実施上の困難さにあると言えるでしょう。
    > 食品の総合的な安全性を保障するためには,多岐にわたる検査項目が必要になります。
    > それを低コストでかつ迅速に行うためには,検査技術や検査効率の飛躍的向上が不可欠ですが,高コストな公益法人が食品検査を独占的に行う限りその実現は不可能です。
    > そのような理由から,弊HPでは食品検査への民間企業参入の重要性を訴え続けてきました。
    > 冒頭に紹介したような動きは,消費者にとって非常に歓迎されるべき第一歩と言えるでしょう。

    公益法人が行うなら信じるが民間で行う検査は信じない。
    という意見があるかもしれません。
    でも民間会社であるベリサインの認証やトレンドマイクロのウィルス検査は認知されている。
    だから民間が行う検査でも世間は認知するでしょう。
    1つの公益法人が行うより複数の民間会社が検査したほうが信頼できます。
    そして検査結果がついている商品を選んで消費者が買うようになれば、
    検査がますます普及していくでしょう。



6063/ 節水効果に雨水を使おう
・投稿者/ Aicorp -(2005/01/30(Sun) 15:00:39)
・URL/

    雨水はほとんど捨てられていますが、それを使うことは多くの効果があります。
    その効果は、3E効果です。
    Economy経済効果で、水道料金を大幅に下げることができます。
    Emergency非常用水を確保できます。
    Environment多くの場所で使用することにより、水道水の供給量を減らします。
    従って、ダムや地下水の汲み上げを増やさないため環境保全にも役立ちます。
    特に公共施設では率先してやらなければならないと思います。
    よく水道局の看板に、節水しましょうとかいろいろ書いていますが、果たして節水だけで効果が上がるものでしょうか。
    その辺を政治主体で雨水を利用する模範を示してもらいたいと思います。
    又、雨水利用に対する助成金の問題ですが、全国の自治体の一部が行っていますが、全ての自治体が取り入れなければならない時期に来ているのではないでしょうか。
    一考をお願いします。



6057/ 大気圏内VHF電磁波散乱探査法(改良串田式)*北大研究チームが実証
・投稿者/ 桜の花 -(2004/10/12(Tue) 07:41:47)
・URL/

    電網さんの『他サイトの掲示板』のコーナーの『笹山登生氏のBBS』で
    紹介されています。
    7922です。

    文中ですが『福岡で開催中の日本地震学会で10日、報告された』とのことです。
    ご興味のあるかたは 上記サイトから訪問してみてください。



6056/ ごみ減量目指し「環境賞」創設 →杉並区の取り組み 紹介
・投稿者/ こえだ -(2004/10/06(Wed) 11:04:37)
・URL/

    少し古い記事ですが、杉並区の取り組みを紹介します。

    「環境にやさしい生活」を掲げレジ袋削減運動などに取り組む杉並区が、環境問題に貢献している人や団体、企業を表彰する「すぎなみ環境賞」を創設した。
    第1回の今回は「過剰包装の抑制」がテーマ。
    区民が、環境について考えたり行動したりするきっかけにしたい考えだ。

     賞は5種類。
    環境に優しい包装技術の開発や、簡易包装など環境に配慮した商品に贈られる「薄着賞」。
    逆に、多重包装など無駄の多い商品には、皮肉を込めて「厚着賞」が贈られる。
     そのほか、環境意識の高い事業者に贈られる「環境にやさしい事業者」や、個人も対象になる「ごみ減量アイデア賞」「ごみ減量活動奨励賞」が設定されている。
    表彰候補は公募。
    自薦他薦は問わない。
    締め切りは9月10日。
     選考は、10月16日の「すぎなみ環境博覧会」で区民投票を実施したうえで翌17日、学識経験者や区民、中学生ら11人でつくる「選考委員会」(委員長・安井至国際連合大学副学長)で決定する。
      応募方法などの問い合わせは、区ごみ減量担当課(03・3312・2111)へ。
    (8/31)
    http://www.sankei.co.jp/eco/news/2004/08/17-3.html

    素晴らしい取り組みだと思い注目しています。

    レジ袋については、随分意識も浸透してきていて、コンビなどで買い物をする時にも
    ちょっとした買い物だと「このままで宜しいですか?」という言葉が普通に
    聞かれるようになりました。
    しかしながら、買い求めた商品そのものが過剰包装であることが多く、
    メーカー側の努力(見栄えのいいものを買おうとする消費者の意識も必要なのでしょう)
    も同時に必要なことが多いと思われます。

    レジ袋は「いりません」と伝えることで、カウンターの人の意識を変えていくことができますが、
    メーカーの過剰包装はどうしたらいいんでしょうか・・・
    考えております。



6054/ ゴミの不法投棄についてのスレッド
・投稿者/ 管理者 -(2004/09/16(Thu) 09:38:20)
・URL/



6055/ 不法投棄ホットラインを設置しました 環境大臣 小池百合子
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/09/16(Thu) 09:38:47
・URL/

    小泉メルマガより
    ● 不法投棄の撲滅を目指して(環境大臣 小池百合子)
    不法投棄ホットライン」を設置しました。

    メールアドレスはsanpai110@env.go.jp、「産廃110番」です。

    ホットラインは市民、国民の皆さんから不法投棄に関する情報を直接お寄せいただき、
    早めに対処しようというものです。
    「うちの近所でこんな動きがある。
    不法投棄ではないか」といったご不安など、
    どしどし情報をお寄せ下さい。
    要は、今、日本のどこかで進んでいる不法投棄の動きを止めることです。

     香川県豊島、青森・岩手県境と、産業廃棄物の大規模な不法投棄が続いて
    います。
    不法投棄は、文字通り、法律違反です。
    環境を破壊し、
    住民の生活を脅かす、非常に深刻な犯罪です。
    その上、汚染の除去には膨大な費用がかかり、
    青森・岩手県境の場合、650億円の費用が見込まれます。

     今年の国会でも廃棄物処理法の改正を行うかたわら、3月には岐阜市で大
    規模な不法投棄が発覚し、問題の根深さを痛感しました。

     巨額の税金をマイナスの穴埋めに使うくらいなら、
    不法投棄を一掃して、もっとプラスの効果に活用したい。
    単に問題を解決するだけでなく、
    真の循環型社会へとわが国の構造そのものから変えていきたい。
    そんな思いを込めて、私は不法投棄問題に正面から取り組んでいます。


     不法投棄には、悪質なケースも多く、より専門的に対応していくために、
    今回、法務省から環境省に検事を派遣していただきました。
    警察や地方自治体との連携も一層強化してまいります。



6044/ 車の排気ガスを減らそう
・投稿者/ きまぐれタヌキ -(2004/07/24(Sat) 18:12:57)
・URL/ http://www.hcn.zaq.ne.jp/cadye509/

    はじめましてこんにちは。
    私は“きまぐれタヌキ”と言います。
    私はまだまだ勉強が足りないのですが主に車の環境負荷の低減に取り組んでいます。
    最近は低排出ガスの車が当然ですがちょっと前の車はそうじゃありませんでした。
    そんな車の排気ガスを最新の低排出ガスなみに少なくできるように取り組んでいます。
    最近はかなり成果も出てきています。
    よろしければHPに遊びに来てください。




6037/ 農業の株式会社化について
・投稿者/ 管理者 -(2004/07/16(Fri) 12:19:28)
・URL/



6038/ 株式会社の農業参入、全国で可能に
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/07/16(Fri) 12:23:20
・URL/

    株式会社の農業参入、全国で可能に
    http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20040716AT1F1501G15072004.html

     農水省は農業への参入規制を大幅に緩和する。
    昨春の構造改革特区計画で一部地域で認めた株式会社による農地の借り入れを全国に広げるほか、農地所有の要件を緩めて農業への新規参入を増やす。

    農地利用を厳しく規制している農地法は来年度にも改正する。
    外国産作物の輸入自由化を迫られる農業分野で、「国産」の国際競争力を高める狙いだ。

     構造改革特区による農業参入は、農業生産法人などに限っていた農地の賃借を株式会社にも認める仕組み。

    株式会社はリース料を支払って農地を借りて野菜などを栽培できる。
    これまでに全国で50の地域で認められ、ワタミフードサービスなどの外食産業や地域の建設会社などが貸借方式で農業に参入した。
    同省はこれまで省内に専門チームを設け、企業参入の影響を検討してきたが、「大きな支障はない」として全国展開する方針を固めた。
    地域限定で始めた特区計画の全国拡大を決める初のケースとなりそうだ。
    同省は21日から始まる食料・農業・農村政策審議会企画部会の議論を踏まえて、正式決定する。


    農業の株式会社化は国内の農業強化に良いことだと思う。
    零細農業だと休みもとれないが、企業の従業員なら有給休暇がとれる。
    農作業自体はやってみたい人が多いのではないか。
    それを従来の農村の仕組みが邪魔しているのでは。
    株式会社化はそれを打開できる。

6039/ Re[2]: 大規模化こそ 本来の農業
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/07/16(Fri) 19:04:48
・URL/

    基本的に 大規模農法こそが 健全な農村の姿です。

    戦後は 敗戦により占領軍の政策は 日本の国力の分散にあったと思います。
    農地解放政策はまさにその意味から成功した政策でした。

    農業経済から見れば「眠れる60年」と表現できると思います。
    前にも記述したことがあります。
    どこの農業国を見ても大規模経営です。
    工業・農業を問わず その生産性と土地の規模が比例すると考えられるからです。

    ですから 今までの日本の政治のように 小規模農業に補助金をつぎ込んでも限界がありました。
    時代がかわり 補助金をつぎ込む理由がなくなりました。
    すると 今回の選挙のように 地方の票が 自民党から離反いたしました。
    これは その流れの一つと考えられます。

    自民党は 政権政党です。
    政権維持には がむしゃらな姿勢をだしますね。
    この政策変更こそその姿勢だと思います。
    新たに 堂々と補助金を出す為の政策転換です。
    新しい支持基盤をつくるつもりだと思います。

    この農業政策の転換は 私は 日本の経済にとって 素晴らしいと思います。
    この農業政策の転換の 策をだしたのは やはり官僚だと思います。
    それに政府か大物政治家が注目して 急遽このような運びになったと想像します。

    日本の政治の多くは この様な 政治家のだらしない姿勢が 見て取れるからこそ 官僚政治と言われるのだと思います。
    他のレスで書いたように 担当者が興味・関心をもって こつこつと政策まで 仕上げていたのだと思います。
    政治家では無いと思います。

    私は 日本の経済にとって 戦後になって初めて 「地方の時代」に相応しい 本当のいみで 第一弾の政策だと評価いたします。

    都市では バブルの崩壊で中小企業の資産家、商業資産家が 壊滅的打撃を受けています。
    このような現象が 経済の復元力を以前よりも損なっていると思っています。
    この新たな農業政策は 日本全国に 新たな農業資産家の誕生を可能にするからです。
    今度は 農業に対する補助金が 政策の意図する以上の効果をもって 全国いたるところの地方に 農業資産家を誕生させる可能性があるからです。

    私は 新しい農業技術をもって、あるいは日本に於いて新たな農業技術が 今後花開くと思っています。
    それ程 画期的政策転換なのです。

    そして 更に農産物の古典的流通の変革を望みます。
    生産者の生産意欲を はなはだしく殺(そ)ぐ古典的プライスメカニズムの働く 市場を挟んだ流通のことです。
    近代農業経営には たいへんソグワナイものです。
    改革こそ必要です。

    そして 歴史上はじめて 日本に於いて 工業と農業のバランスのとれた 経済発展が可能になると考えます。

    そして 財政回復の足がかりになるかもしれません。
    そして 地方の時代の幕開けです。
    その様に思います。


6041/ 共産党は価格統一、価格統制
・投稿者/ ソホーズ
・投稿日/ 2004/07/19(Mon) 15:29:50
・URL/

    >基本的に 大規模農法こそが 健全な農村の姿です。

    http://www.shii.gr.jp/pol/2003/2003_11/2003_1106_1.html

    自民党は政権公約で「株式会社など地域農業の担い手を創出」としている。

    民主党も「株式会社による農地取得や農業法人の設立用件等の参入規制を緩和」と主張している。

    日本共産党は、家族経営への支援と、価格保障の再建・充実こそ「日本農業再生の一番のカギ」と訴えている。

    よく出来た作物も、そうでない作物も共産党は価格統一、価格統制。
    やはり共産主義だね。


6043/ Re[4]: 政策の「意味」が 重要です
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/07/21(Wed) 01:29:25
・URL/

    私は 日本が 唯一眠れる資産の活用・・これを考えたとき 農業にその道があると考えています。
    そして 日本が頑張ることによって 似たような国土の国々の食料問題に寄与することを予想いたしました。

    ソホーズさんの以下の比較は ご立派だと思います。
    >自民党は政権公約で「株式会社など地域農業の担い手を創出」としている。
    >
    >民主党も「株式会社による農地取得や農業法人の設立用件等の参入規制を緩和」と主張している。
    >
    >日本共産党は、家族経営への支援と、価格保障の再建・充実こそ「日本農業再生の一番のカギ」と訴えている。


    現状の農業で 言葉こそ「家族経営」と言いますが 昔の「三ちゃん農業」あるいはそれに近い農業は 近代経営=食料問題の政策の中で 正しく語れるものでしょうか。
    むしろ 現実を無視した歪んだ 政策そのものではないかと思いませんか。

    そして 当然にイキズまります。
    次に考えるのは 地方に安直にお金を落とす方法として 土木事業です。
    何回も同じような事業を繰り返します。
    そろそろ それにも限界が来ていますが 地方議員や地方出身の国会議員は お構いなく 土木こそ国の産業と嘯(うそぶ)く政治家が まだいます。
    程ほどがよいのです。

    従来 市場に於いて 農産物の優劣が 自然に価格の高い・安いで表されてきました。
    しかし 量販店の出現が 生産者との直接取引きを可能にしましたが 大手流通業者で仕入れ技術にたけた業者は 質を吟味して 仕入れをしました。
    一方 仕入れ方法を真似だけした 某生活共同組合は 品質を吟味せずに一括購入いたしました。
    そのような時代も 同時進行であったのです。
    当然 生産者は 何でも売れるので喜んで売っていました。
    これは ソホーズさんの主張に似ています。
    そして人のいい そこについている消費者は 質が悪くても 多分黙って買っていたのだと思います。

    今の時代です。
    生産も自由、消費も自由の時代に 不自然な価格保障等は 非合理な発想に思えます。
    それよりも あたりまえの農業で儲かる政策のほうが健全だと考えられるのではないでしょうか。
    ですから 日本に農業での資産家が増える政策こそ健全な経済政策に思えるのです。
    その道こそ 日本が食料自給率をアップさせる道だと考えます。



6032/ 水と緑の景観形成を如何に行っていくのか
・投稿者/ 大串ひろやす(千代田区議) -(2004/06/03(Thu) 23:37:33)
・URL/

    今国会に景観法案が提出されている。
    年金問題でマスコミにはこの法案はまったく紹介されないが、きわめてまちづくりには大事な法律だ。

    まちづくりは現在は残念ながら広域な「都市計画法」と個別の「建築基準法」により行われている。
    自治体で策定された各種条例はすばらしいまちづくりや景観形成の手法を示し、創造していく方途まで示していても規制や罰則型ではないので事業者が「確認」をたてに工事を強行しているのが現状だ。

    その結果が都市マスのビジョンも、緑の基本計画で謳われた景観も崩壊してしまっているのではないか。
    その実現のために行政も住民も企業も合意して条例まで定めたのではないか。
    この条例の模範は、真鶴町の「美の条例」と千代田区の「景観条例」が有名だ。
    共に規制法ではなく創造法となっているし、目指す景観の実現方法も具体的だ。

    この度、国においてそれら条例の根拠となる基本法(文化芸術基本法に次ぐ国としての創造法となる)が制定されれば、それら各自治体の条例は創造法としての意義を発揮できるはずだ。




6035/ Re[1]: 水と緑の景観形成を如何に行っていくのか
・投稿者/ こえだ
・投稿日/ 2004/06/10(Thu) 14:37:28
・URL/

    大串さま

    千代田区は、私の生活フィールドがあり、
    もっとも愛する地です。
    ご活躍、祈念しています。

    景観法案の提出
    http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004feb/09/CN2004020901002798C3Z10.html
    (議員立法でなかったのが少し残念・・・)

    こんなサイトがありましたのでご紹介です。
    http://www.la-npo.org/shucho/jigyo/toshi/seidokaikaku_04.html

    この法案について国会では自民党の原田よしつぐ議員が質問をしていました。
    http://www.yoshi-harada.jp/news1/preview.asp?DATE=20040506&KIJI_ID=152

    続いて町並み景観委員長は自民党の岩永峯一議員だそうで、こんなサイトがありました。
    http://www.iwanaga.gr.jp/web/e-jurnal/html/main_fset.html

    岩永議員がこの中で述べているように外国と日本(というよりはアジアと西欧という
    カテゴライズの方がピンとくるような・・)では「景観」に対する
    とらえ方が大きく異なりますね。
    西洋偏重と言われそうですが、やはり管理人さんが言うように
    ヨーロッパの街並はきれいだし、
    なにより道路が広くてまっすぐなのがいいですね。

    日本は日本の特徴を活かしながら、西洋のいいところをうまく取り入れていって
    貰いたいな、と思います。

    蛇足ですけど、ヨーロッパの石畳も素敵ですが、香港の息苦しくなるような
    あの看板の嵐も生きるたくましさが感じられて、私は好きです。



    >今国会に景観法案が提出されている。
    >年金問題でマスコミにはこの法案はまったく紹介されないが、きわめてまちづくりには大事な法律だ。
    >
    >まちづくりは現在は残念ながら広域な「都市計画法」と個別の「建築基準法」により行われている。
    >自治体で策定された各種条例はすばらしいまちづくりや景観形成の手法を示し、創造していく方途まで示していても規制や罰則型ではないので事業者が「確認」をたてに工事を強行しているのが現状だ。
    >
    >その結果が都市マスのビジョンも、緑の基本計画で謳われた景観も崩壊してしまっているのではないか。
    >その実現のために行政も住民も企業も合意して条例まで定めたのではないか。
    >この条例の模範は、真鶴町の「美の条例」と千代田区の「景観条例」が有名だ。
    >共に規制法ではなく創造法となっているし、目指す景観の実現方法も具体的だ。
    >
    >この度、国においてそれら条例の根拠となる基本法(文化芸術基本法に次ぐ国としての創造法となる)が制定されれば、それら各自治体の条例は創造法としての意義を発揮できるはずだ。
    >
    >

6033/ 市民の意識レベルが目で見てわかるのはおもしろい
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/06/04(Fri) 23:51:31
・URL/

    こんにちは、景観法は都市の美観も入るのでしょうか。
    ヨーロッパの街は美しいですね。
    家並みが町で統一されているのと、はでな広告がないからですね。

    住民が建物のデザインを規制できるなら、市民の意識レベルが街の美観に如実に影響されるのですね。

    市民の意識レベルが目で見てわかるのはおもしろい。



    大串さんと同じ千代田区議会議員の小枝すみ子氏も興味を持っているようです。

    http://www.la-npo.org/shucho/jigyo/toshi/seidokaikaku_05.html
    ◆景観法が閣法でつくる流れに持ち込んだ市民・学者の努力に感謝したいし、希望を持ちたいと思います。
    国立の裁判、真鶴の美の条例、ささやかながら千代田区も含めてまちづくり条例をつくってもぐらたたきをしてきた各自治体や各所の裁判闘争も背景にあって、国土交通省もこのような法律を出すところまできたのだろうと思います。
     しかし、果たして、この法律が万能でないにせよ、市民が使える法律か、ましてや市民の動きを妨げる要素がないかということは重要だし、点検をしなければいけないと思います。
    そうした点で、一点は真鶴はじめとして各地の自治体条例が依然として法律違反になってしまう可能性はないか、二点は、建築物や公共事業に際して、住民がチェックできる景観アセスメントを盛り込むことは今からでもできないか、三点は、認定から一歩進んで景観地区の中だけでも将来的に建築許可とする付帯決議などはできないか、四点は、地権者の判断に拘束されず一定の地域においては「高さ制限」を、指定する道筋を示せないか、お上からありがたく頂くのでなく、立法府のこうした議論修正を経て、市民の見方になる法律にしたいと思います。
    小枝すみ子・千代田区議会議員 2004/4/7)

6034/ Re[2]: 合意可能な水と緑の景観形成から
・投稿者/ 大串ひろやす
・投稿日/ 2004/06/09(Wed) 23:59:26
・URL/

    千代田区の大串です。

    今日から本会議質問が始まりました。
    明日はいよいよ私の番となります。
    水と緑の景観形成にどう取り組むのか、という課題、テーマです。
    水と緑の景観形成には住民、企業そして行政の一体となったまちづくりが必要でそのためには規制型の条例ではなく、共通のキーワードを用いた対話型(創造型)の条例が必要なこと。

    真鶴町の「美の条例」は大変参考になりました。
    千代田区での「景観まちづくり条例」も同様の形式をとっており、水と緑の景観形成を実現するためには、この条例の実効性をたかめることが大事だと、主張します。
    また、おそらく皆が合意できるであろう水と緑の景観を切り口にまちづくりが進めばと思います。

    区市町村による景観地区指定や景観計画の作成が特徴の景観法が国にできると、景観行政も大きく変わりますね。

    原稿は以下のページにアップしました。
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~ogushi/opinion/16.2.htm

    それでは。




6012/ 買替需要とゴミ問題
・投稿者/ iori -(2004/03/16(Tue) 14:51:26)
・URL/

    初めまして、ioriと申します。
    よろしくお願いします。
    突然ですが、これからはデジタルテレビ放送が主流になり、今までのテレビは使えなくなりますよね。
    自分は、こういう事があるから、ゴミ問題が解決しないんだと思います。



6018/ 埋立地
・投稿者/ iori
・投稿日/ 2004/03/17(Wed) 00:22:46
・URL/

    こういう事を言ってる私が言うのもちょっと変ですが、埋立地は海の上に作られますよね。
    海は太平洋とか大西洋がありますが、太平洋の方が広いですよね。
    その広い太平洋からすれば、現在の埋立地なんて米粒みたいな大きさだと思います。
    だから今現在は、ゴミ問題を気にする必要はあまりないんじゃないかと思うんです。

6013/ 不必要な買い替え需要
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/03/16(Tue) 15:56:15
・URL/

    >初めまして、ioriと申します。
    >よろしくお願いします。
    >突然ですが、これからはデジタルテレビ放送が主流になり、今までのテレビは使えなくなりますよね。
    >自分は、こういう事があるから、ゴミ問題が解決しないんだと思います。
    >

    そうですね。
    不必要な買い替え需要がありますね。
    まだ利用者がたくさんいるのに仕様が変わって使えなくなってしまうもの。
    パソコンもそうです。

    壊れたのはCPUだけでメモリもマザーボードもまだ使える。
    でも最近のCPUを買ったら、以前のマザーボードと合わない。
    そこでマザーボードも新しく買ったら以前のメモリーと合わない。
    けっきょく全部買いなおし。

6015/ Re[2]: 不必要な買い替え需要
・投稿者/ ミッキー
・投稿日/ 2004/03/16(Tue) 18:27:48
・URL/

    突然ですが、これからはデジタルテレビ放送が主流になり、今までのテレビは使えなくなりますよね。
    >>自分は、こういう事があるから、ゴミ問題が解決しないんだと思います。

    >そうですね。
    >不必要な買い替え需要がありますね。
    >まだ利用者がたくさんいるのに仕様が変わって使えなくなってしまうもの。
    >パソコンもそうです。

    今、中古パソコンを使えるように改造する商売も出てきています。
    確かに、ビデオももうじき無用の長物になるのですが、新技術が出てくるとどうしてもこうなりますネ。
    それでも、中古屋さんが販売したりして、再生できるようになりましたので、多少は改善できましたでしょうか、こんな事もなんとか行政で、再利用のシステムが(例えばNPO
    で、再生のリサイクルを私のようなロートルおじさんを集めて仕事にするとか。
    )出来ると良いですネ。

6016/ 企業の利益
・投稿者/ iori
・投稿日/ 2004/03/16(Tue) 23:25:03
・URL/

    よく考えたら従来のテレビを、デジタルテレビに改造するのは企業にとって利益があまり無いですよね。
    改造するのが仮に一台4万円と考えて、日本全国のテレビが1億台と考えても4兆円ですが、日本全国の家庭のテレビが同じメーカーとは限りませんよね。

    ここではソニーを例としますが、仮にソニーに4万台のテレビの改造依頼が来た場合でも
    ソニーの利益は4億円ですよね。
    それなら20万円くらいのデジタルテレビを4万台売った方がよほどメーカー側にとっても利益になりますよね。

    という事は、ゴミ問題がそれなりに改善されても、メーカー側にとってはあまりメリットがないという事になりますよね。

6017/ 大量生産の原価計算
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/03/16(Tue) 23:45:19
・URL/

    デジタルテレビは17万円
    http://www.rakuten.co.jp/kunkoku/432223/432285/

    従来のテレビを使いたい人は7万円でデジタルテレビチューナを買ってとりつければよいです。

    従来のテレビを修理するとなると、チューナ部分の取替えだけでデジタルテレビチューナと同価格の部品代。
    それに修理の手間賃で2万円。
    あわせて9万円するでしょう。
    これは修理体制が完全に整った場合の価格であり、請負が少数しかなければ設備コストが単価に響いてもっと高い値段になるでしょう。

    それでも修理する人がいるかどうか。

    なぜこんな問題が起きるかといえば、テレビの値段は部品代ではなく、運賃や工賃が高いのです。
    部品代は売値の25%。
    工場出荷価格は売値の50%。

    もし部品代が売値の80%も占めていれば、修理して部品だけ取り替えたほうが安いですが、部品代以外が高い。

    つまり新造しても修理しても手間が変わらなければ価格は変わらない。
    それでも多くの人が修理するでしょうか。

6014/ Re[2]: 不必要な買い替え需要
・投稿者/ iori
・投稿日/ 2004/03/16(Tue) 16:49:15
・URL/



2/ リサイクル費用をデポジット制に
・投稿者/ 管理者 -(2002/08/24(Sat) 16:20:48)
・URL/

    リサイクル費用をデポジット制に

    http://www.yomiuri.co.jp/04/20011122ic43.htm

     21世紀の循環型社会のあり方を検討してきた経済財政諮問会議の専門調査会(会長=小宮山宏・東大大学院工学系研究科長)は22日、リサイクルにかかる費用を製品の販売価格に含ませる方式などを提言する報告書をまとめた。

    報告書は、家庭などから出る一般廃棄物の処理費用を税金でまかなうのでは、リサイクルに取り組んだりする動機を生みにくいと指摘し、排出量に応じた有料化を提言。
    リサイクルにかかる費用については、あらかじめ製品の販売価格に含ませる方式を求めた。

    今は捨てるときにゴミ処理費を支払っていますが、
    それではゴミ処理費を支払いたくないために不法投棄が増えるはずです。

    やはりデポジット法制でしょう。
    買うときに商品価格+デポジット1万円支払う。
    捨てるときに正規の廃棄処理団体に引き取らせると6千円戻る。
    4千円は廃棄手数料として徴収される。
    でも6千円戻ります。
    不法投機だと6千円戻らない。
    つまり6千円取り返すため、不法投棄しなくなる。



    環境省と経済産業者は2002年2月21日、基本方針を決めた。
    家庭用パソコンのリサイクルをメーカーに義務づけ、販売済み製品は、回収する際にメーカーが利用者に費用を請求する。
    徴収する費用は、デスクトップ型が5000円前後、ノート型が2000円強と見込まれる。
    ---------------------------
    これでは回収費を支払いたくないために不法投棄が増えるはずです。
    それをどう考えているのでしょう。
    やはりデポジット制にすべきです。



    車リサイクルに2万円徴収へ
    http://www.yomiuri.co.jp/04/20020306i102.htm
    新法が施行されるまでの間に販売された自動車については、法律施行後、最初に迎える車検までにリサイクル料を払うことを義務付け、「支払い証書」がないと、車検を受けられないことを法案に明記する。

    車検を待たずに廃棄する場合も、同様に支払い証書がないと、自動車販売店や、整備工場などの車を廃棄する窓口が、受け取りを拒否することにした。
    ---------------------------------

    拒否された車は不法投棄されます。
    これでは不法投棄が増えるはずです。
    それをどう考えているのでしょう。

    廃棄時に預けたお金が戻るデポジット制にすべきです。
    そうしないと正規手続きで廃棄しなくなる。



6011/ 資源ゴミを取っていくのは犯罪?
・投稿者/ シキ
・投稿日/ 2004/03/03(Wed) 20:14:18
・URL/

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040303-00000001-mai-l11
    資源ごみの集積所からの持ち去りを防止するため、昨年7月、県内の市町村で初めて条例を改正し、ごみの所有権が市にあると規定した志木市が、古紙回収業者2人を窃盗容疑で告発し、朝霞署が2人を検挙したことが2日、分かった。
    相次ぐ資源ごみ持ち去りは、先月23日に草加市で回収された古雑誌の間から現金2800万円が見つかった際、市が所有権を主張して注目された。

    ゴミを市役所に渡しても、ゴミを燃やすだけ。
    ゴミを持ち帰って使う人がいるなら渡して使ってもらったほうが資源の有効利用になる。
    この本筋を忘れて現金2800万円に目がくらんで法を都合よく悪用するなどもってのほかである。
    職権の濫用である。
    捨てたゴミを再利用することで生活をしのいでいる人も実際に存在する。
    そういう人達は本当に生活に困っている人達だ。
    それを無視するのは公僕たる市役所がとる態度ではない。
    小事に目がくらんで本質を見失ってはいけない。



96/ 地震対策
・投稿者/ 管理者 -(2003/09/13(Sat) 00:57:30)
・URL/



97/ 串田嘉男・八ケ岳南麓天文台長 9月16日前後に南関東で地震発生予知?
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/09/13(Sat) 00:58:23
・URL/

    自民 参議 有馬朗人氏
    http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/profile/223.htm
    は下記の地震予知の討論会を召集しました。
    これは勇気ある行為です。
    地震予知は外れるほうが多い。
    当たった試しがない。
    外れれば恥をかいたと人から後ろ指をさされるかもしれない。
    科学者であるだけに、外れれば他の分野の政治家以上に悪口を言われるかもしれない。

    でも地震の被害はあまりに甚大です。
    自分が恥をかく危険を冒してでも、警戒を発信して被害を小さくしようと挑戦する行為は立派です。
    例え外れても討論会を召集した人、参加した人は褒められるべきです。

    http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030913k0000m040108002c.html
    地震予知:16日前後に南関東で発生? 研究者が討論会

     「今月16、17日前後に南関東で大きな地震がある」との民間研究者の予測が波紋を広げている。
    12日には山梨県でこの予測を受けた討論会が開かれ、大学の研究者らが電波を使った地震予測の現状などを議論した。

     予測を発表したのはFM放送の電波を使い地震の前兆をとらえる研究をしている串田嘉男・八ケ岳南麓天文台長。
    討論会は元東大学長の有馬朗人参院議員らが呼びかけ、約130人が参加した。

     串田台長は流星観測のためFM放送の電波を受信していたところ、阪神大震災の直前に、通常と違う電波の変動を観測した。
    地震が近づくと震源域上空の電離層に変化が生じ、通常は受信できない遠くの局の電波が反射されて変動が生じたと考え観測を続けてきた。

     その結果、前兆とみられる電波の変動は、徐々に強まった後、再び弱まって変動がない時期を経て地震発生というパターンが多かった。

     今回の予測は「今月16〜17日を中心とした前後2日の間に、南関東圏でM7・2前後の地震が起きる可能性がある」というもの。
    可能性が高い順に
    (1)この本震の後、10月31日の前後3日にM6・5前後の余震が起きる
    (2)9月には起きず、10月末以降にM7・2前後以上の地震が起きる
    (3)有感地震としては観測されない「ゆっくり地震」などが起きる。
    ――とした

     串田台長は「今回は新たなパターンの変動のため、発生しない可能性もあるが、もしもの場合に備えてもらえればと思い公表を決断した」と説明する。

     討論会では、予知の信用性の議論にはならなかった。
    電波や地磁気などで前兆を観測中の大学のデータなどには異常がないと報告されたが、これらで異常が出るのは地震の2〜3日前だという。

     東海地震の予知を目指す地震防災対策強化地域判定会の溝上恵会長は「予知というなら、科学的根拠を示し、地震を起こす断層を特定したうえで公表すべきだ。
    串田さんの場合、前提となる科学的根拠が明らかでなく何とも言えない」と話す。



98/ 予知当たった 20日 13:00 関東にM5.5の地震発生
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/09/20(Sat) 22:30:17
・URL/

    >http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030913k0000m040108002c.html
    >地震予知:16日前後に南関東で発生? 研究者が討論会
    > 今回の予測は「今月16〜17日を中心とした前後2日の間に、南関東圏でM7・2前後の地震が起きる可能性がある」というもの。
    >可能性が高い順に
    >(1)この本震の後、10月31日の前後3日にM6・5前後の余震が起きる
    >(2)9月には起きず、10月末以降にM7・2前後以上の地震が起きる
    >(3)有感地震としては観測されない「ゆっくり地震」などが起きる。
    >――とした



    地震、起きましたね。
    今回のM5.5の地震で終わってくれれば一番良いのですが、
    これが予震で本震はこれからかもしれません。
    10月末に大きな地震が来るかもしれません。

    地震防災対策強化地域判定会は串田さんの予測理論を早急に研究にしていただきたい。


    20日 13:00 関東地方を中心にM5.5の地震
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030920i407.htm
    20日午後零時55分ごろ、関東地方を中心にやや強い地震があり、東京都千代田区、横浜市、千葉県浦安市などで震度4を記録した。

     気象庁によると、震源は千葉県東方沖で、深さは約80キロ。
    マグニチュードは5・5と推定される。

    20日 16:00 関東地方を中心にM3.8の地震
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030920ic21.htm
    茨城北部でM3・8の地震20日午後4時9分ごろ、茨城県北部を震源とする地震があり、水戸市で震度2を観測した。
    気象庁によると、震源の深さは約50キロ、マグニチュードは3・8と推定される。

100/ Re[3]: 予知当たった
・投稿者/ 聞きかじり
・投稿日/ 2003/09/22(Mon) 17:59:58
・URL/ http://hytanike.vxx.jp/netdekansi/

    板の変更了解しました。
    多少ですが試験研究をしていたことがあるので、政治判断を助ける「科学的な角度」から私は続けたいと思います。

    まず、「当たった」かどうかは串田さんのコメントを待ちたいと思います。

    >これが予震で本震はこれからかもしれません。
    「余震」は本震のあとですが、どこかで「前震」と言う言葉を見ました。
    読みは紛らわしいですが、「予震」もいいかもしれないですね。

    >10月末に大きな地震が来るかもしれません。
    これも串田さんのコメント待ちでしょうね。
    すみませんが、私はそのチェックをするつもりがありません。
    どなたかが「コメントが出されたこと」を紹介していただければ、是非拝見したいと考えています。
    私がチェックしている最中に見つけたら、その時はご紹介しますが。

    >地震防災対策強化地域判定会は串田さんの予測理論を早急に研究にしていただきたい。
    ・予測して地震が起きた
    ・予測して地震が起きなかった
    ・予測せずに地震が起きた
    今回の場合も「当たっていた」のかのコメントは必要だと思います。
    自然科学では、これらのデータの集積を科学的に分析することが必要だと思います。
    串田さんのサイトのデータ(理論ではなく)を見る限り、判定会の正式なコメントとしては、「取り上げることが出来ない」と言われても仕方が無いと思います。

    生活を破壊することもある地震のことですから、多角的な検討が望まれます。

99/ Re[3]: 震源情報のHPがあります
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2003/09/21(Sun) 05:58:25
・URL/

     昨日の地震には 身がひきしまりました。
    防災の意識がつくずく必要に思ったしだいです。
    予知情報と照らして見ると心構えも 幾分違ってくると思います。
     震源情報
     http://komoku.eri.u-tokyo.ac.jp/EISEI/
    衛星テレメーター自動震源情報
    http://komoku.eri.u-tokyo.ac.jp/EISEI/recent.html
    他、です。
    地震加速度情報の画像ページ
     http://www.adep.or.jp/shindo/Screen/JFlash.html
    私くしの目に、とっても興味深いHPがあります。
    尾池和夫(地震学研究室)です。
    地震学や活断層に関する情報・特にアニメーションで見る震央分布の変化は結果がわかっているので 大地震の起こり方が たいへん解ったつもりにしてくれます。
     http://www-seis.kugi.kyoto-u.ac.jp/~oike/animation-seis.html

    素人ですが、 昨日の地震の震源付近は 太平洋プレートとフィリピン海プレートの境界
    みたいです。
    そして 房総半島が太平洋側方向に ここ1年位のあいだ 年間2cm位の移動を観測しているそうです。
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/03sep/p15.htm

    串田さんの予知は マグニチュード5以上に関して有効だそうです。
    マグニチュード5の震源域の半径は1.3kmだそうです。
    地震学入門の地震のエネルギーのHPで参照できます。
     http://www3.to/seismology/

    串田さんの予知のシステムを考え合わせると、地中の花崗岩が圧力を受けて(その部分を震源域と考えると)その領域のみがエネルギーを蓄える(+の電子)、そして上空では(−の電子)が集まるという電荷の現象が現れる。
    ここをうまく捉えているのだと思います。
    条件さえうまく整えば 日本列島が花崗岩の上にのっている特質があるということをふまえて、今の科学技術で『予知の予報』は科学的に可能のように 素人の考えでは思えます。

    東京大学地震研究所 地震予知研究推進センターのHPです。
    科学的な研究です。
     http://wwweprc.eri.u-tokyo.ac.jp/

     江戸時代の大震災の時も、関東大震災の時も、起こる前に小さな有感地震
    が頻発していたそうです。
    特徴かもしれません。

6001/ 今でも継続で情報発信
・投稿者/ 野中一二(甲府市議)
・投稿日/ 2003/11/14(Fri) 08:50:17
・URL/ http://www.nonaka12.com

    八ヶ岳南麓天文台では、今でも継続で情報発信しています。
    これが研究する人々の姿。
    http://epio.jpinfo.ne.jp/

    私は継続してここからの情報を見つづけていますが、皆さん如何ですか。
    意外と「咽元過ぎれば暑さ忘れる」ではないでしょうか。

    特に最近のニュース、政治の世界でも前回の衆議院選挙は「ビックバン」。
    それで今回は「マニフェスト」。
    次には一体何がでてくるのか。
    「強い国づくり」でも地震対策なんかは意外と後回しになっているような気がします。
    自分でも反省しつつ、心はいつでも「いざ鎌倉」でしょうか。



5228/ Re[2]: 先ほど地震がありました
・投稿者/ 野中一二(甲府市議) -(2003/09/20(Sat) 13:24:47)
・URL/

    >20日午後1時前に地震がありました。
    >神奈川県内で震度4だったそうです。

    (野中一二)
    そしてその時あな



全ページ数 / [0]


東北地方太平洋沖地震の美談を語る掲示板
開け電網政治の時代
無関心党
マスコミと政治の掲示板
政治議論掲示板
常連さんの掲示板
官僚、公務員の掲示板
外交軍事の掲示板
政治家批評の掲示板
経産財政の掲示板
社会構造の掲示板
環境、食糧問題掲示板
政治とITの掲示板
女性と政治の掲示板
連絡掲示板
政治家HPの評価依頼受付
ほのぼの記事の掲示板
教えて掲示板
コンピュータ書籍の森
歴史書市場
姉妹ホームページ
もっと政治に関心を持とう 政治に参加しない若者は損をしています。棄権票は政府への抗議にはなりません。無意味です。もっと政治に関心を持とう
開け電網政治の時代

政治家HPを採点評価します。

「お願いします」や「がんばります」など、掛け声上手なだけの政治家はいらない。具体的な政 策を持つ政治家が必要です。 公約を達成したか、達成の努力をしたか、しっかりと選挙民に報告する政治家が必要です。 それは誰か、並べて評価すれば一目瞭然。

無関心党 無関心党(選挙棄権者)は自民党投票者を上回る第一政党です
気にる政治 政治関心を高めようとする運動です。 ホームページをお持ちの方はご参加ください
禁煙政策 禁煙レストランや禁煙の経済効果の紹介。日本や世界各地の禁煙事情と禁煙ニュース。禁煙政策の政治家を紹介します。

Catch: Fri May 3 00:50:20 2024
[jcode.pl:679:warn] defined(%hash) is deprecated at jcode.pl line 679.
[jcode.pl:679:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:688:warn] defined(%hash) is deprecated at jcode.pl line 688.
[jcode.pl:688:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

cbbs.cgi with Perl 5.014004 for freebsd