官僚,特殊法人,公務員の議論掲示板

官僚、特殊法人、公務員、道路公団、社会保険庁、雇用能力開発機構、および年金や郵貯など公的資金を運用する公的団体に対する議論

お知らせ! TPPに関する捏造マスコミの報道、を調べました

検索

使用法  □ 新着順  ★新規投稿する★  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ スレッド一覧 
親記事100件分を全文表示
8107/ 児童相談所が暴走しています
・投稿者/ 被害者 -(2008/10/14(Tue) 14:24:07)
・URL/

    全国の児童相談所が暴走しています。
    職員の主観で虐待を疑っただけで、子供は連れ去られてしまうのです。
    虐待の実態調査など行われず、連れ去られたら簡単に返してはもらえません。
    法律を自分たちに都合良く解釈し、人権を無視した公務の数々。
    こんな公的犯罪組織を構成する職員の給料は、もちろん血税から支払われているのです。
    厚労省も地方自治体も児童相談所の暴走を止められません。
    止めるシステムがないのです。
    冤罪により被害を受け崩壊させられた家庭が増えている事実を、なんとかできないものでしょうか?

     http://plaza.rakuten.co.jp/jidousoudannjo/ 児童相談所の真実
     http://jisouhigai.at.webry.info/ 児相被害110番
     http://www.boreas.dti.ne.jp/~h777m300/ 児童相談所の実態
     http://constanze.at.webry.info/ のまりんの資料館
     http://www.geocities.jp/suiminn1009/index.htm 子供のために生きる

    児童相談所 虐待 被害等のワードで検索しただけで、かなりの数の被害を訴えるHPがでてきます。
    児童相談所の被害を受けている方達に救いの手はあるのでしょうか?
    知恵を貸してください。
    お願いします。



8110/ Re[1]: 児童相談所が暴走しています
・投稿者/ 被害者
・投稿日/ 2008/10/25(Sat) 19:46:08
・URL/

    同じく被害者です。
    はっきりいって現段階で有効な解決策はありません。

    しいていえば、こうやって被害を訴え、
    被害者が増え、世間がおかしいことに気づき、
    マスコミが本格的に騒ぎ出すのを待つしかありません。

    しかし、世論を味方につけるのはなかなか難しい。

    社保庁の年金問題などであれば、被害者は「年金記録が漏れている」という共通被害を受けており、それは誰の目から見ても、非は社保庁にあると分かります。

    しかし、児相の虐待冤罪では、被害者は「子供を拉致された」という共通被害を受けているものの、個々の事案は多種多様で、世間の人は「本当に冤罪なの?」と疑います。
    誰の目から見ても、非が児相にあるように見えるのでなければ、世間は味方をしません。

    本当に難しい問題です。



    参考までに、以下が現在の児相冤罪の実態です。
    全国各地でおきています。

    ★通告から家庭返還までのお決まりの流れ
    @虐待の通告を受けたら、学校やご近所の主観的な通報であっても、調査なしで子供を親から強制分離し面会禁止をする。
    A分離してから調査を開始
    B調査の結果、たとえ虐待はないと判断しても、親が児相の出す条件をのまなければ子供が成人するまで返さないし、面会も制限する。

    ★児相の考え
    @通告があった⇒通告があったこと自体が親の罪
    (通告されるような珍しい家庭だから、虐待の事実がなくても条件付き返還するのは当然。
    それに通告があったのに何も条件をつけずに返してしまって、万一、後で子供が死んだりしたら自分達が世間に叩かれる)
    A児相に反抗的な親⇒児相の思い通りにならないこと自体が親の罪。
    虐待の有無にかかわらず子供は返さない。

    児相問題は、現代の魔女狩りと言われています。
    虐待もしていないのにある日突然子供を取り上げられたのです。
    児相職員に文句の一つも言いたくなりますが、文句を言おうものなら、
    「いいんですよ、別に。
    そういう態度なら子供を返しませんから」
    という言葉が返ってきます。
    まるで戦時中の憲兵のようです。

    子供のため、子供のためといいながら、全ては児相のメンツのため。
    児相は自分達のメンツのためなら、冤罪で家庭を崩壊させても、少しも心が痛みません。


8129/ Re[2]: 児童相談所が暴走しています
・投稿者/ りゅうじ
・投稿日/ 2009/03/25(Wed) 22:58:38
・URL/

    まったくそのとおり。

    児童相談所は子どものためといい、
    まったく身に覚えの無いことで
    両親のどちらかが虐待したと言い切りました。

    夫婦や家庭を壊す、とんでもない機関だと
    思います。

    彼らは、真実を見るつもりなどない。

    誰も幸せにならない、不幸を呼ぶ輩です。

    早く世間がそのことに気づいてほしいです。
    魔女狩りとは、本当ですね。

    何様のつもりだ!

8185/ Re[4]: 児童相談所が暴走しています
・投稿者/ まりこ
・投稿日/ 2011/12/12(Mon) 01:05:52
・URL/

    >児童相談所の大半の職員は、子供の命や未来を守るため一生懸命仕事をしているのに、なぜそんなことを言うのでしょうか?あなたは児童相談所が全く機能せず、親が子供を虐待して命を奪う事件が1日に何件も起きても、親の立場がある以上何もしてはいけないと言うのでしょうか?児童相談所を罵るのも程ほどにしないと、あなたが名誉毀損で訴えられる可能性もありますので注意したほうがよろしいかと思います


    一生懸命仕事をするのは特別なことではない。
    児相の職員は神でなく人間だから間違えることだってあるだろう。
    誰も児相が全く機能せず、かわいそうな子がどんどん増えればいいなんて、まともな人間なら思わないだう。
    私の町では、生まれてすぐの子供を保護して一年後に返し、結局死なせてしまったという事件が起きた。
    小学生以上の子供をポンポン連れて行く反面、ニュースで聞くのは乳児や幼児の死亡事例が多い。
    じゃあ聞くが、虐待の濡れ衣を着せられた親の名誉はどうする?

8177/ Re[4]: 児童相談所が暴走しています
・投稿者/ NO_NAME_7506
・投稿日/ 2011/11/10(Thu) 18:40:40
・URL/

    >児童相談所の大半の職員は、子供の命や未来を守るため一生懸命仕事をしているのに、なぜそんなことを言うのでしょうか?あなたは児童相談所が全く機能せず、親が子供を虐待して命を奪う事件が1日に何件も起きても、親の立場がある以上何もしてはいけないと言うのでしょうか?児童相談所を罵るのも程ほどにしないと、あなたが名誉毀損で訴えられる可能性もありますので注意したほうがよろしいかと思います


    お役所仕事の流れ作業的に仕事している人達に、虐待と疑われた母親や家族の気持ちなど、到底理解出来るはずがない!誤報でした。
    はい、おしまい?は?疑われたこっちのアフターホローもなく、偽善者ぶってヒーローにでもなったつもりか?精神的苦痛、名誉毀損で訴える権利はこっちのほうが強い!あなたは何もわかってない。
    そんな考えでいちいち投稿しないでほしい。

8150/ Re[3]: 児童相談所が暴走しています
・投稿者/ NO_NAME_5536
・投稿日/ 2009/04/21(Tue) 21:49:54
・URL/

    静岡市の児童相談所も暴走していて、今後も被害者が沢山出てくると思われます。
    法律も勝手な解釈をしていますし独自の判断とかで何でもありです。
    そもそも、自分の家庭を持ったことのないような人々が判定員やってますしね。
    彼らは、自分たちに否があっても正当化したり思い込みや決め付けで国家権力を振り回しています。
    世も末だって思いました。

8167/ Re[4]: 児童相談所が暴走しています
・投稿者/ NO_NAME_7572
・投稿日/ 2010/12/09(Thu) 00:18:23
・URL/

    現在子供が児童相談所に軟禁状態です。
    病気を理由に預けたのに治ってもなぜか理由をつけて返してくれません。
    もう離れて2年も経ちました。
    親が育てられる状態なのに養護施設に移管すると平気で言います。
    返すのに会議にかけ半年以上かかると言われました。
    それも児童相談所の判断次第なので帰って来るかも実際は全く不明です。
    子供の人権は一切ありません。

    このままでは子供が社会的に殺されます。
    言いなりになっているといつまでも帰ってきません。
    助けてください。
    誰か助けてください。
    子供を助けて下さい。

8168/ Re[5]: 児童相談所が暴走しています
・投稿者/ ゆうき
・投稿日/ 2010/12/30(Thu) 23:39:06
・URL/

    NO_NAME_7572さん
    私も同じ状況です。
    私と息子が離されて、もう2年6ヶ月になりました。
    児相や裁判所からは、引き離しの理由の説明が全くありません。
    裁判で争っていますが、弁護士からは「行政を敵にまわしたら厳しいよ・・・」と言われています。

    北朝鮮には「拉致だ」と批判しているのに、国内での拉致には寛容なんでしょうか。
    悔しくて悔しくて、精神的にもつらいです。

    今後、どうしていいかわかりませんが、
    まずは裁判の結果が3月には出るみたいなので、それを待っています。


    >現在子供が児童相談所に軟禁状態です。
    >病気を理由に預けたのに治ってもなぜか理由をつけて返してくれません。
    >もう離れて2年も経ちました。
    >親が育てられる状態なのに養護施設に移管すると平気で言います。
    >返すのに会議にかけ半年以上かかると言われました。
    >それも児童相談所の判断次第なので帰って来るかも実際は全く不明です。
    >子供の人権は一切ありません。
    >
    >このままでは子供が社会的に殺されます。
    >言いなりになっているといつまでも帰ってきません。
    >助けてください。
    >誰か助けてください。
    >子供を助けて下さい。
    >



7627/ 世界各国の公務員数と削減の実態
・投稿者/ バリー -(2004/07/14(Wed) 08:08:53)
・URL/

    英、公務員10万人削減へ
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-00000039-kyodo-bus_all
    英国のブラウン財務相は2004年7月12日、2008年までの包括的な歳出見直し策を発表し、テロ対策費を含む治安関連の支出増額や、医療、教育などの充実を図る一方で、公務員約10万人の削減を目指す方針を明らかにした。
     来春にも予想される総選挙をにらみ、ブレア労働党政権が国民に一般受けする政策を打ち出したといえるが、“犠牲”を強いられる形の公務員労組は猛反発している。
     財務相によると、08年までに中央省庁や地方出先機関などの計10万4000人余りを削減。
    行政の効率化によって医療などへの歳出を拡充するという。
    (共同通信)


    イギリスでも、公務員削減は国民に一般受けする政策なんだね。
    人口5千万人のイギリスで公務員10万人削減なら人口1億人の日本なら20万人削減に匹敵する。



7804/ カナダの財政改革と公務員削減
・投稿者/ モバルノ
・投稿日/ 2005/01/08(Sat) 21:57:03
・URL/

    カナダの財政改革と公務員削減
    http://www.btm.co.jp/mkdata_j/rev97_7.htm

    カナダの財政再建が連邦・州政府の双方で急ピッチで進んでいる。
    こうした財政赤字の縮小は、景気回復による循環的要素だけでなく、構造的赤字の縮小によるところも大きい。
    両政府ともに、今まで手の付けられなかった社会保障関連支出まで踏み込んで、徹底した歳出削減を実施した。

    約32万人の連邦政府職員のうち97年度までに民営化や早期退職などで約4万5千人を削減する計画が進められている。


    運輸省の場合を例にみてみると、民営化が実施されたことでさらに削減は激しく、職員数は99年3月までの6年間で
    ■約80%の減少
    が予定されている。


    この結果、連邦政府の各省庁別経費は94年度から98年度までの間、平均21.5%削減されることになった。

    上述のような連邦政府・州政府双方の赤字削減努力により、財政赤字は急速に縮小した。
    連邦政府では3年度連続して財政目標を上回る赤字削減に成功した。

    もちろんこうした財政改革は短期的な痛みを伴った(第4図)。
    大幅な公務員削減は失業率を高止まりさせ、個人消費の伸び悩みにつながった。
    また大幅な歳出削減による政府支出の減少も、景気の足を引っ張った。

    このように経済的な痛みを伴いながらも、財政改革が成功した背景としては、首相の強い公約や閣僚の結束はもちろんだが、やはり最大のポイントは
    ■国民の強い支持
    があったことであろう。


7789/ 日米の公務員数の比較 大阪府交野市の例
・投稿者/ 真申
・投稿日/ 2004/12/26(Sun) 01:43:18
・URL/

    人口規模が同じ自治体での、日米のコスト比較です
    ●レイクウッド市 人口7万5000人
     市職員 180人+300人の非常勤職員委託費
     (アウトソーシング)を含めた歳出総額(99年度)で3000万ドル(約33億円)
    ●大阪府交野市 人口7万2000人
     職員は非常勤を除く市職員630人歳出 240億円
    レイクウッド市同様に交野市で非常勤職員数と委託費を追加したらいくらになるでしょう。

    レイクウッド市と同じに考えたら公務員は8割削減。
    市の行政コストも8割削減。
    それでレイクウッド市と同じサービスを市民に提供しなさい!
    それができない日本の公務員はいらない。
    アメリカの自治体に行政を移管します。

    でも大阪府交野市の市民は何も考えないし、知りもしないんだろうな。
    悲しい。

7701/ 大阪府、「破産」回避へ歳出抑制・職員1000人削減へ
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/09/01(Wed) 23:52:37
・URL/

    大阪府、「破産」回避へ歳出抑制・職員1000人削減へ
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040901AT3K0101W01092004.html
    大阪府の累積赤字額は290億円。
    府の試算では、2007年度には1440億円に膨らみ、民間企業の破産に当たる「財政再建団体」に転落する。
    このため来年度から3年間を緊急取り組み期間と位置付け、大胆な合理化を進める。


     歳出面では、3年間に職員を1000人減らし、ボーナスをカット、61の出資法人数も2割減らし、555億円を削減。
    同時に建設事業費の重点化など施策見直しで250億円を削減する。

    http://www.pref.osaka.jp/jinji/kyuuyo/H15kyuuyok.pdf
    総計8万9000人
    職員給与費の状況(平成15 年度一般会計予算)は年収平均820万円

    平均年収820万円は破産団体としてはありえない金額です。
    しかも職員計8万9000人もいる。


    職員減らして問題あるでしょうか?


    2000年の話ですがこんな状態です。
    大阪府議員 民主党 中村哲之助氏のHP
    http://www.cc-net.or.jp/nakamura/2000_autumn/g-houkoku-01.html
    例えば、給与事務については、知事部局・教育委員会の合計7万5000人分、1年間で総計100万件に上る毎月の時間外勤務や通勤手当などの報告書が、手書きで作成され、電算処理されている。
     これだけでも何十人もの職員が担当している。
    また職員の旅費は、未だに口座振込みもされず、手作業、現金渡しという始末始末だ。

    破産するまえに改革すべきことがたくさんありますね。
    しかし89000人に対して1000人では1%の削減に過ぎません。
    破産団体がこの程度のリストラで危機を乗り切れますかね。

7630/ 日本では民主党が公務員人件費1割削減
・投稿者/ 諸井
・投稿日/ 2004/07/15(Thu) 19:56:56
・URL/

7628/ 共産主義の中国でさえも北京市職員を50%も削減だというのに日本は
・投稿者/ 孫悟空
・投稿日/ 2004/07/14(Wed) 10:17:35
・URL/

    >http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040713-00000039-kyodo-bus_all
    >英国のブラウン財務相は2004年7月12日、2008年までの包括的な歳出見直し策を発表し、テロ対策費を含む治安関連の支出増額や、医療、教育などの充実を図る一方で、公務員約10万人の削減を目指す方針を明らかにした。

    http://homepage1.nifty.com/mkm/kansatsu/gyoukaku.htm
    今年に入り、北京市は市職員を50%も削減する大幅な行政改革を発表しました。
    こうした行革は、北京市のほかに広東省や海南省などでも進められています。
    広東省では、現在1万人近くいる職員を5千人程度に減らし、59ある機構数も40程度に削減するそうです。
    削減対象者のうち約1割は省政府傘下の事業機関で引き受け、残りの9割は職業訓練などを経て、再就職先を探すことになるそうです。
    こうした行革の動きは今後、中国全国に広がり、4月以降は省の下の行政組織である、市、県、鎮(村)レベルの機構改革や人員削減にも着手していくのだそうです。

    現在中国政府は朱鎔基首相を中心に行政改革を進めています。
    手始めに中央省庁の行革に取り組み、それが徐々に全国に本格的に拡大していくわけです。
    こうした行政改革は「金融改革」、「国有企業改革」と並び「三大改革」とよばれています。
    特に「国有企業改革」は朱首相が就任した際、「地雷原を歩いていくつもりで3年以内に成し遂げる」と公約した目玉の政策であり、今年がその「3年目」にあたるわけで、行革も進められているのです。
    (2000年2月)



8179/ 所沢市役所 の関連情報 所沢市の債務残高は1000億円
・投稿者/ 所沢市の債務残高は1000億円 -(2011/11/25(Fri) 19:54:47)
・URL/



    所沢市の債務残高は1,033億円あります。
    市民が34万人なので一人当たりに換算すると約30万円になります。

    市職員の退職金に関しては、所沢市は市が毎年単独で職員の退職金の基金などで備えるのでなく、
    埼玉県市町村総合事務組合と言う組織に職員の基本給に一定の料率を掛けた金額を積んでいます。
    所沢市が払っている事務組合への支出金( 所沢市民の税金 )の "25億円は他の自治体職員の退職金" になっています。
    そして、退職金のための事務組合への支出金を増やし続けています。

    2004年: 2,136,789,248 円
    2005年: 2,140,172,806 円
    2006年: 2,327,784,824 円
    2007年: 2,457,732,641 円
    2008年: 2,700,097,447 円

    所沢市は2011年度予算で約80億円の歳出超過となり、税収不足を謳ってるにもかかわらず、市職員の高額給与・退職金などの無駄使いを改めていません。

    それでは、以下に所沢市を放漫財政にしたであろう、役職に就いた市職員の名前を挙げようと思います。


    平成12年

    細井義公  企画部長       小澤 孝  総務部長
    村上逸郎  再開発事務所長   志村勝美  下水道部長
    志村 弘  財政部長       松山雅臣  市民部長
    岩渕淑子  保健福祉部長     栗原功道  保健福祉部次長
    中澤貴生  環境部長       並木幸雄  清掃部長
    山下正之  経済部長       小峰 威  道路部長
    大塚哲史  都市計画部長     高橋晴夫  都市整備部長


    平成13年

    細井義公  企画部長     小澤 孝  総務部長
    中澤貴生  環境部長     並木幸雄  清掃部長
    山下正之  経済部長     星野協治  道路部長
    大塚哲史  都市計画部長   高橋晴夫 都市整備部長
    志村 弘  財政部長     松山雅臣  市民部長
    岩渕淑子  保健福祉部長   栗原功道  保健福祉担当理事
    志村勝美  下水道部長


    平成14年

    志村勝美  道路公園部長      中澤貴生  下水道部長
    小桧山正幸 水道部長        星野協治  教育総務部長
    小澤 孝  総合政策部長      細井義公  財務部長
    川原賢三郎 市民経済部長      岩渕淑子  保健福祉部長
    栗原功道  保健福祉担当      西久保正一 環境クリーン部長
    高橋晴夫  まちづくり計画部長   小峰 威  中心市街地


    平成15年

    小澤 孝  総合政策部長      二見 孝  財務部長
    川原賢三郎 市民経済部長     小桧山正幸 保健福祉部長
    西久保正一 環境クリーン部長   高橋晴夫 まちづくり計画部長
    中村光夫  中心市街地       志村勝美  道路公園部長
    再開発担当理事            星野協治  教育総務部長
    中澤貴生  下水道部長       柳下昌夫  水道部長


    平成16年

    西久保正一 総合政策部長      二見 孝  財務部長
    澁谷好彦  市民経済部長      小桧山正幸 保健福祉部長
    川原賢三郎 環境クリーン部長   高橋晴夫  まちづくり計画部長
    中村光夫  中心市街地整備担当理事  中澤貴生  下水道部長
    小暮欽三  事務部長


    平成17年 

    西久保正一 総合政策部長      澁谷好彦  財務部長
    斉藤 清  市民経済部長      小桧山正幸 保健福祉部長
    川原賢三郎 環境クリーン部長    中澤貴生  まちづくり計画部長
    永田幸雄  中心市街地整備担当理事  高橋晴夫  道路公園部長
    石井忠男  下水道部長      星野協治  水道部長
    小暮欽三  事務部長
      

    平成18年 

    西久保正一 総合政策部長     竹内利明  危機管理担当理事 
    澁谷好彦  財務部長       斉藤 清  市民経済部長
    小野民夫  保健福祉部長     高麗 潔  環境クリーン部長 
    中澤貴生  まちづくり計画部長   
    永田幸雄  中心市街地整備担当理事  高橋晴夫  道路公園部長
    石井忠男  下水道部長      星野協治  水道部長


    平成19年

    村山金悟  危機管理担当理事     澁谷好彦  財務部長
    本間幹朗  市民経済部長       小野民夫  保健福祉部長
    高麗 潔  環境クリーン部長     斉藤 清   まちづくり計画部長
    永田幸雄  中心市街地整備担当理事  中  隆   道路公園部長
    石井忠男  下水道部長 水道事業   富澤行雄  水道部長


    平成20年

    小野民夫  総合政策部長      村山金悟  危機管理
    本間幹朗  財務部長        富澤行雄  市民経済部長
    黒田信幸  保健福祉部長     高麗 潔  環境クリーン部長
    中  隆  まちづくり計画部長   黒須 実  中心市街地整備担当理事
    神田 博  道路公園部長      鈴木康夫  下水道部長
    並木俊男  水道部長        笹原文男  センター事務部長


    平成22年

    鈴木康夫  総合政策部        富澤行雄  財務部長
    笹原文男  総合政策部長       青木直次  水道部
    大舘 勉  市民経済部長       内藤隆行  保健福祉部長
    仲 志津江 こども未来部長      並木俊男  環境クリーン部長
    新堀祐蔵  街づくり計画部長     黒須 実  中心市街地整備担当理事                         
    木村一男  建設部長         藤巻和仁  下水道部長
    澁谷好彦  水道事業管理者


    平成23年

    大舘 勉  総合政策部長       粕谷不二夫 下水道部長
    鈴木康夫  危機管理担当理事     桑野博司  財務部長      
    能登則之  市民経済部長       内藤隆行  保健福祉部長
    仲 志津江 こども未来部長      中村俊明  環境クリーン部長
    新堀 祐蔵 街づくり計画部長     沖本 稔  建設部長
    澁谷好彦  水道事業管理者      青木直次  水道部長


       
    地方自治体の歳入に対しての人件費比率ランキングで、所沢市は29.74%であり、全国ワースト1位となっています。
    (2006年度予算ベース)
    また、所沢市の債務残高は1,033億円という膨大な額であるにもかかわらず、現在もなお、歳出総額の約30%が市職員の人件費に使われています。

    所沢市は約500億円の税収があり、補助金と借金(市債)などを加えた約800億円が所沢が1年間に使える金額です。
    800億円のうちの30%、すなわち約240億円が人件費ですから、所沢市単体での税収500億円を分母として計算すると、約50%、すなわち半分が人件費に使われていることになります。

    所沢市職員の平均給与が753万円であり、所沢市の財政状況には見合わない、非合理的な高額給与です。

    主要先進国における公務員の平均給与は、
    イギリス:410万円 ドイツ:355万円 アメリカ:340万円 カナダ:320万円 フランス:310万円 です。
    この給与の額でも充分に公共サービスが行えるという合理的な数値です。


    「 所沢市の債務残高は1,033億円あります 」 
    健全な財政状況ではありません。
    市職員に支払われている給与・退職金を減額すると共に、共済年金の支給額も減額し、市の債務の減少にあてるべきです

    参考:
    「傍聴席」 所沢の民主主義をサポートするささやかなメディア…
    http://blogs.yahoo.co.jp/tokocitizen_c14/36348376.html
    http://blogs.yahoo.co.jp/tokocitizen_c14/37594680.html
    http://www.t-kaze.jp/zaisei.html
    http://www.t-kaze.jp/Q&A.html 
    http://www.t-kaze.jp/kouhou/kaze%20vol,6.pdf
    http://www.t-kaze.jp/kouhou/kaze%20vol,5.pdf
    http://blog.ishimotoryozo.com/?eid=1218728
    http://blog.ishimotoryozo.com/?day=20070413
    http://blog.ishimotoryozo.com/?day=20100307
    http://gikaikaikaku.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-e656.html
       

    ______________________________________________
    所沢市関連キーワード
    所沢市の債務残高は1000億円: http://saimu1000.jugem.jp/?PHPSESSID=aab7359521296eb848db480931bac358
    所沢市役所 ホームページ 採用試験 出張所 試験 求人 電話番号 採用 住民票 印鑑証明 計画停電 住民票 時間
    所沢市教育委員会   所沢市保健センター 地図 ハザードマップ 所沢市の天気 所沢市図書館 所沢市中央中学校 山口 所沢市教育委員会 保育園  地図  所沢市斎場 所沢市 ゴミ 所沢市図書館 所沢市市民医療センター 所沢市テニス 合格発表 駐車場 ごみ  所沢祭り 所沢駅 所沢西武 所沢航空公園 所沢北高校 所沢高校 所沢ミューズ



8178/ 住民票記載事項の証明書について
・投稿者/ いんこ -(2011/11/10(Thu) 23:28:30)
・URL/

     ある市役所で住民票記載事項の証明書を依頼しましたが拒否されました。
     依頼の内容ですが、住民票の記載事項のうち、住所と氏名及び世帯主との続柄の3点でした。
    住所に関しては、○丁目○○番地の○○号まで証明して貰えれば充分だったのですが、それに続いて建物名と部屋番号まで記入しなければ住民票の記載事項と相違するから証明出来ないとのことでした。
     しかしながら住民票記載事項の証明書とは、住民票に記載してある内容の一部または全部に間違いの無い事を証明するものではないでしょうか。
     もしも住民票通りの内容が必要であれば、住民票記載事項の証明書など必要なくて住民票そのものを貰えば良い話です。
     近年は個人情報の保護について意識が高まっています。
    その流れから住民票の記載事項全てではなく、住民票記載事項の証明書を用いて企業等が必要な部分のみを市長等に証明してもらうわけです。
    ですから様式についても企業等が必要とする部分のみとなっているわけです。
     ところが、○丁目○○番地の○○号まで証明して貰えれば充分ですと言っているにも拘らず、建物名と部屋番号まで記入しなければ証明できませんとはどのような考え方に基づいているのかわかりません。
     例えば1丁目1番地の1号さくらハイツ101号の住民でありながら、1丁目1番地の1号の住民で無い可能性があるなどということがあるのでしょうか。
     住民側が何番何号までの証明しか求めていないものを何故、市の窓口担当者が建物名と何号室まで書けと指導する必要があるのでしょうか。
    明らかに住民票記載事項の一部にも拘らず証明できない理由が納得いかないのです。
     皆様のご意見を聞かせてください。



8173/ 所沢市の債務残高は1000億円
・投稿者/ 所沢市の債務残高は1000億円 -(2011/09/18(Sun) 20:08:46)
・URL/ http://URL : http://saimu1000.jugem.jp/?PHPSESSID=aab7359521296eb848db480931bac358


    所沢市の債務残高は1,033億円あります。
    そして、市民が34万人なので一人当たりに換算すると約30万円になります。
    まず、以下に所沢市を放漫財政にしたであろう、役職に就いた市職員の名前を挙げようと思います。

    平成12年

    細井義公  企画部長       小澤 孝  総務部長
    村上逸郎  再開発事務所長   志村勝美  下水道部長

    志村 弘  財政部長       松山雅臣  市民部長
    岩渕淑子  保健福祉部長     栗原功道  保健福祉部次長
    中澤貴生  環境部長       並木幸雄  清掃部長
    山下正之  経済部長       小峰 威  道路部長
    大塚哲史  都市計画部長     高橋晴夫  都市整備部長

    平成13年

    細井義公  企画部長     小澤 孝  総務部長
    中澤貴生  環境部長     並木幸雄  清掃部長
    山下正之  経済部長     星野協治  道路部長
    大塚哲史  都市計画部長   高橋晴夫 都市整備部長

    志村 弘  財政部長     松山雅臣  市民部長
    岩渕淑子  保健福祉部長   栗原功道  保健福祉担当理事
    志村勝美  下水道部長


    平成14年

    志村勝美  道路公園部長      中澤貴生  下水道部長
    小桧山正幸 水道部長        星野協治  教育総務部長

    小澤 孝  総合政策部長      細井義公  財務部長
    川原賢三郎 市民経済部長      岩渕淑子  保健福祉部長
    栗原功道  保健福祉担当      西久保正一 環境クリーン部長
    高橋晴夫  まちづくり計画部長   小峰 威  中心市街地


    平成15年

    小澤 孝  総合政策部長      二見 孝  財務部長
    川原賢三郎 市民経済部長     小桧山正幸 保健福祉部長
    西久保正一 環境クリーン部長   高橋晴夫 まちづくり計画部長
    中村光夫  中心市街地       志村勝美  道路公園部長
    再開発担当理事            星野協治  教育総務部長
    中澤貴生  下水道部長       柳下昌夫  水道部長


    平成16年

    西久保正一 総合政策部長      二見 孝  財務部長
    澁谷好彦  市民経済部長      小桧山正幸 保健福祉部長
    川原賢三郎 環境クリーン部長   高橋晴夫  まちづくり計画部長
    中村光夫  中心市街地整備担当理事  中澤貴生  下水道部長
    小暮欽三  事務部長

    平成17年 


    西久保正一 総合政策部長      澁谷好彦  財務部長
    斉藤 清  市民経済部長      小桧山正幸 保健福祉部長
    川原賢三郎 環境クリーン部長    中澤貴生  まちづくり計画部長
    永田幸雄  中心市街地整備担当理事  高橋晴夫  道路公園部長
    石井忠男  下水道部長      星野協治  水道部長
    小暮欽三  事務部長
      

    平成18年 

    西久保正一 総合政策部長     竹内利明  危機管理担当理事 
    澁谷好彦  財務部長       斉藤 清  市民経済部長
    小野民夫  保健福祉部長     高麗 潔  環境クリーン部長 
    中澤貴生  まちづくり計画部長   
    永田幸雄  中心市街地整備担当理事  高橋晴夫  道路公園部長
    石井忠男  下水道部長      星野協治  水道部長

    平成19年

    村山金悟  危機管理担当理事     澁谷好彦  財務部長
    本間幹朗  市民経済部長       小野民夫  保健福祉部長
    高麗 潔  環境クリーン部長     斉藤 清   まちづくり計画部長
    永田幸雄  中心市街地整備担当理事  中  隆   道路公園部長
    石井忠男  下水道部長 水道事業   富澤行雄  水道部長


    平成20年

    小野民夫  総合政策部長      村山金悟  危機管理
    本間幹朗  財務部長        富澤行雄  市民経済部長
    黒田信幸  保健福祉部長     高麗 潔  環境クリーン部長
    中  隆  まちづくり計画部長   黒須 実  中心市街地整備担当理事
    神田 博  道路公園部長      鈴木康夫  下水道部長
    並木俊男  水道部長        笹原文男  センター事務部長


    平成22年

    鈴木康夫  総合政策部        富澤行雄  財務部長
    笹原文男  総合政策部長       青木直次  水道部
    大舘 勉  市民経済部長       内藤隆行  保健福祉部長
    仲 志津江 こども未来部長      並木俊男  環境クリーン部長
    新堀祐蔵  街づくり計画部長     黒須 実  中心市街地整備担当理事                         
    木村一男  建設部長         藤巻和仁  下水道部長
    澁谷好彦  水道事業管理者


    平成23年

    大舘 勉  総合政策部長       粕谷不二夫 下水道部長
    鈴木康夫  危機管理担当理事     桑野博司  財務部長      
    能登則之  市民経済部長       内藤隆行  保健福祉部長
    仲 志津江 こども未来部長      中村俊明  環境クリーン部長
    新堀 祐蔵 街づくり計画部長     沖本 稔  建設部長
    澁谷好彦  水道事業管理者      青木直次  水道部長


    地方自治体の歳入に対しての人件費比率ランキングで、所沢市は29.74%であり、全国ワースト1位となっています。
    (2006年度予算ベース)

    また、所沢市の債務残高は1,033億円という膨大な額であるにもかかわらず、
    現在もなお、歳出総額の約30%が市職員の人件費に使われています。

    所沢市は約500億円の税収があり、補助金と借金(市債)などを加えた約800億円が所沢が1年間に使える金額です。
    800億円のうちの30%、すなわち約240億円が人件費ですから、所沢市単体での税収500億円を分母として計算すると、
    約50%、すなわち半分が人件費に使われていることになります。

    所沢市職員の平均給与が753万円であり、所沢市の財政状況には見合わない、非合理的な高額給与です。


    主要先進国における公務員の平均給与は、
    イギリス:410万円 ドイツ:355万円 アメリカ:340万円 カナダ:320万円 フランス:310万円 です。

    この給与の額でも充分に公共サービスが行えるという合理的な数値です。

    [ 所沢市の債務残高は1,033億円あります ] 
    健全な財政状況ではありません。
    市職員に支払われている給与・退職金を減額すると共に、共済年金の支給額も減額し、市の債務の減少にあてるべきです。




8170/ 万里の防潮堤を!
・投稿者/ kana -(2011/06/11(Sat) 11:03:38)
・URL/

    大和民族生き残りが問われる大震災復興構想計画
    > <万里の防潮・長城を三陸海岸に築こう!東北沿岸の複数拠点に防災型超高層ビル建立を!>
    > ★「高台」より「中空」重視へ発想転換すべし。
    >  「早く、早く 高台によじ登れ!津波が迫っているぞ」。
    …絶叫の声がまだ耳に残る。
    住宅地は高台へ移そうー無理もないが、ちょっと、待って。
    日本の高い科学技術を活かした改革は無いものか。
    >  あった!中国・四川省の復興の図だ。
    中高層の共同住宅ビル群の林立の映像を見た方も多かろう。
    この日本版を描いてみる。
    >  被災地の東北地方沿岸部にある入り江入り江の中心部に、わが国建築技術を結集した多極的な超高層ビル数棟を建設する。
    これは、大津波の圧力に耐えられる堅固な構造で、一案として、長崎の軍艦島を高層化したような形の青写真もひらめく。
    へさきを太平洋に向けて聳えている。
    その建設地の地盤は、液状化対策で世界をおどろかすような、安全で磐石な土建法を早急に発案して、十分余裕を持った足がかりとする。
    >  各地拠点ビル群には、行政機関も中にいれ、民間の本社、本部を収容する。
    日本の先端技術のセンター化にも最適である。
    いわば、東京の六本木ヒルズ数本が立ち並ぶ姿を考えてみる。
    もちろん、天災再発の際の避難に備えて、非常時の物品がそこに用意される。
    >  中国に残される万里の長城を沿岸一帯に建て巡らす構想で建てられた、高さは25メートルの堅固な近未来型防潮壁(粘着型の2隊列タイプも)に守られた三陸海岸周辺地には、水産加工業を含めた環境型工場群が置かれ、中間に漁民も含めた住宅地を区画する。
    >  注目すべきは、これらの青写真作成の際、現在の行政区画は念頭に無いことで、法制、税制など諸制度は「特区」扱いとなり、本当に「独立東北国家」が現出するのだ。
    >  特記したいのは、この構想のハード面を受け持つ建設主体は、公正なゼネコン共同体を中心に、関係自治体、あらゆる民間業界の総参加型体制をがっちり組むことが必要である。
    膨大な費用と表裏をなすわけだから、利権がはこびるスキを与えない、これが構想の成否を分けるといって過言ではない。
    >  いまの日本の科学、文化レベルからして、以上の構想はけっして空想などではなく、英知を結集すれば実現可能な価値ある提言と確信する。
    オール日本、大和民族はいま、決断すべきときーー。
          ◇        ◇        ◇

     現代の「後藤新平」は、岩手に雌伏する大器・小沢一郎をおいてない。
    いまを生きる日本人では、ほかに誰も居ない。
    産業界、政界、官僚らをぞろり駆使できる人材――。
    未曾有の惨禍を復活させる復興庁長官かポスト宰相に小沢を選出することが王道であるのを、賢い日本人はまもなく気付く、いな気付かねばならない。

     たとえ微罪があるとしても、故国・故郷大建設という「労役」で償ってもらう。
    政権交代実現後、検察とマスコミとの返り討ちにあって御用されてしまったその手足の縛り目を、誰にも解決できない大大事の前に早急に解き放って、精根を尽くしてもらおう。

     白羽の矢を現代日本最大の実力者、東洋の大人の頭上に。
    有史以来のこの不幸な時代に、列島のサイコロの目がこの方の両肩の上に重なっているのを知るべし。

     あえて言えば、この未曾有の危機・荒廃に面して、政府も民間も、「下手な考え」の吊るし柿や重ね餅をこね回して、結局何もできない事態を招くより、偉人傑人のみが持つ独創力、爆発力を盛り立てていくことこそが、日本復活のカギをにぎるのをもう一度銘記しなければならない.。



8169/ 電力対策
・投稿者/ motohiro -(2011/03/31(Thu) 17:26:34)
・URL/

    SIサイリスタを用いて直流送電線の電力を交流に変換すれば、
    電気の足りない所へどこからでも送ることができる。

    SIサイリスタで20kHzの電気を生み出せば、
    電気機械の重量も体積も1/20にできる。
    さらに、消費電力も激減する。

    と、
    朝日文庫の「技術大国・日本」の未来(西澤潤一著)117,118ページに
    書かれています。



7964/ 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ テロル -(2006/12/11(Mon) 11:46:11)
・URL/

    公務員て、なかなかにいいお給料をもらってますよね・・・。
    うちの父親、仕事忙しくてもうフラフラボロボロなのに、それでも年収は公務員の足元にも及びません。
    公務員って、正直なとこ大して役に立ってないじゃないですか。
    頑張ってるとか言うかもしれないけど、
    それを決めるのは私たち一般国民でしょう?
    国民が認めない頑張りを、誇れるはずありませんよね。
    だってそうじゃないですが。
    もっと働いた分だけ、国は公務員にお金を払うべきです。
    どこかの知事にいたっては、1度の海外出張で1千万を超える滞在費を使っているとか。
    ふざけるのもたいがいにしろって言うんです。



8163/ 公務員の使命
・投稿者/ komuin
・投稿日/ 2010/10/13(Wed) 00:58:00
・URL/

    公務員が国民から強制的に搾取した税金で国民よりも裕福になることは理不尽です。
    公務員は国民全体に奉仕するという任務をまず自らの給与引き下げによって行ってはいかがでしょうか。


    >公務員て、なかなかにいいお給料をもらってますよね・・・。

    >うちの父親、仕事忙しくてもうフラフラボロボロなのに、それでも年収は公務員の足元にも及びません。
    >公務員って、正直なとこ大して役に立ってないじゃないですか。

    >頑張ってるとか言うかもしれないけど、
    >それを決めるのは私たち一般国民でしょう?
    >国民が認めない頑張りを、誇れるはずありませんよね。
    >だってそうじゃないですが。

    >もっと働いた分だけ、国は公務員にお金を払うべきです。
    >どこかの知事にいたっては、1度の海外出張で1千万を超える滞在費を使っているとか。
    >ふざけるのもたいがいにしろって言うんです。
    >

8160/ Re[1]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ 東開孝次朗
・投稿日/ 2010/07/04(Sun) 20:14:52
・URL/

    吉田つとむ様のHP掲示板の書き込み記事への対応(長大な議論)
    (05/02/08)
    http://www.j-expert.com/ike/2005/02/08_3.html
    http://j-expert.com/ike/2005/01/08_5.html
    http://j-expert.com/ike/2005/01/08_5_2.html
    http://j-expert.com/ike/2005/01/08_5_3.html
    http://j-expert.com/ike/2005/01/08_5_4.html
    http://j-expert.com/ike/2005/02/08.html
    http://j-expert.com/

    吉田つとむ様について、必死になって、吉田つとむ様のHP掲示板上にて、守ってくれた、吉田つとむ様の友人GreenMan氏の正体を紹介します。
    吉田つとむ様も政治家なら、下記の情報処理センターのSEに、御礼のメールを送信したらいかがでしょうか?

    別掲示板において「GreenMan」とありますが、Yahoo!掲示板で公務員擁護の投稿を数多く行ったmikarin8940=mikairin8940氏と同一人物です。

    さすがにmikarin8940氏は、経済産業省情報セキュリティ監査企業と地元プロバイダの情報管理責任者だけあって、ネット送信記録を解読するのは名人です。
    なぜなら、経済産業省から「情報セキュリティ監査」を委託されている業者ですから。

    実は、全国の自治体・企業及び個人情報は、経済産業省を頂点に全国の情報セキュリティ監査委託企業によって監査名目に情報収集され、企業が国に監査報告後ファイルとして管理保存されているのです。

    Google等において「経済産業省」と「情報セキュリティ監査企業台帳」で検索すると次のHPを検索できます。
    情報セキュリティ監査企業概要については、詳しい企業概要・監査概要は登録申告書(HTML形式、PDF形式)をご覧ください。
    なおリストの企業名をクリックすると、その企業のホームページに繋がります。

    http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/is-kansa/index.html
    さらに、GreenMan氏の正体は、下記のリンクに記載されています。
    http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/is-kansa/htmls/130.html
    の情報セキュリティーアドミニストレータを取得された方です。
    さらに「リモートアクセスサーバ」 「SII」 「NS-2484」の文言を組み合わせれば、吉田つとむ様の友達、GreenMan氏の素顔を閲覧できます。
    http://www.sii.co.jp/ns/jriei/minc/minc.html

    経済産業省及び上記の全国の情報セキュリティ監査企業には、個人情報等が流出乱用されないよう厳重に全国の自治体や企業及び個人情報を守って頂きたいです。

8155/ Re[1]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ NO_NAME_9014
・投稿日/ 2009/10/08(Thu) 19:49:29
・URL/

    >公務員て、なかなかにいいお給料をもらってますよね・・・。
    >うちの父親、仕事忙しくてもうフラフラボロボロなのに、それでも年収は公務員の足元にも及びません。
    >公務員って、正直なとこ大して役に立ってないじゃないですか。
    >頑張ってるとか言うかもしれないけど、
    >それを決めるのは私たち一般国民でしょう?
    >国民が認めない頑張りを、誇れるはずありませんよね。
    >だってそうじゃないですが。
    >もっと働いた分だけ、国は公務員にお金を払うべきです。
    >どこかの知事にいたっては、1度の海外出張で1千万を超える滞在費を使っているとか。
    >ふざけるのもたいがいにしろって言うんです。

    公務員って公の仕事なの。
    公務員が多く働くということは、町民、市民、県民、国民が公務に頼ってる部分が多くなるということ。
    逆を言えば、公務に頼る人が少なくなれば、なくてもいい公務もでてくるのかな?というところもあると思います。

    メディアに振り回されないで、自分の周りで行われている「公務」に目を向けてみてはいかがですか?

7986/ Re[1]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ et
・投稿日/ 2007/02/08(Thu) 23:51:41
・URL/

    営利組織でフラフラになるまで働いて年収が公務員以下ってww
    無能な人なんだなぁ

7992/ Re[2]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2007/02/25(Sun) 12:29:27
・URL/

    >営利組織でフラフラになるまで働いて年収が公務員以下ってww
    >無能な人なんだなぁ

    「無能」だと思うなら、最初から公務員になっておけばいいのにね。
                                  
    能力がある人には退屈な職場かも。
    いや、正義に燃えるなら退屈ではないかも。
    ただ、その場合、出世の道は閉ざされ、永年窓際だろうけどね・・・

    いつからそんな風になってしまったのか?
    国家・地域より私欲を優先するのか?
    他では生きていけない無能な人間の集団である。
    そんな人間が生きていける制度を作ったやつは優秀だっただろう。
    一部の悪人が多くの無能な役人を操り、私腹を肥やす事ができる仕組みになっているのだ。

8037/ Re[3]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ あ
・投稿日/ 2007/03/03(Sat) 19:09:24
・URL/

    >「無能」だと思うなら、最初から公務員になっておけばいいのにね。

    (^∀^)ハハハ無茶言っちゃいけないよ坊や

    ●東京都T類合格者 出身校データ
    2004年
    早大 47
    慶應 15
    中央 13
    東大  9
    明治  8
    お茶  7
    一橋  6
    上智  6
    立教  6

    高卒には高卒にふさわしい職場ってのがあるんだ。
    夢なんて見ちゃいけないよ。
    過労死しなけりゃ御の字と思うべし。
    贅沢は敵よo(^_^)o


    >国家・地域より私欲を優先するのか?

    日本人ならば日本のために尽くすのは当然です。
    ところがどういうことでしょう。
    『営利組織』を名乗る方々はハナから公益心なぞ微塵もございません。
    昔なんかのギャグ漫画で『ドロボーがドロボーして何が悪い!』ってなセリフを見たが、まさにアレと同じ。
    『カネ儲け組織がカネ儲けに執着して何が悪い!』のノリです。
    困ったもんだ┐(´`)┌

    http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi/cbbs.cgi?mode=one&namber=7991&type=7976&space=30
    ↑このバカここのスレでも『カネのために韓国企業に日本の技術を売れ』と売国行為勧めてるしね。
    ホントもうカネのためなら形振り構わんって感じだなw

8039/ Re[4]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2007/03/03(Sat) 22:02:41
・URL/

    この人日本語わからない?

    日本人のふりして、どうやら外国の方でしたか・・・

    要点は以下の通り・・・

    ・役人は私利私欲ではなく、国家、地域のために働くべし。
    ・外国に技術を売って儲けても、自分に、子や孫の世代にツケが返って来る。

    民間、役人に限らず、愛国心が無い人間が増えすぎた。
    こんな社会を作ったのは、他ならない戦後の教育だ。
    未だに君が代斉唱に逆らう教職員がいるというのは情けない。

    金のためならなりふりかまわず、税金を食い物にする公務員達はすべてクビにすべし。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    >>国家・地域より私欲を優先するのか?
    >
    >日本人ならば日本のために尽くすのは当然です。
    >ところがどういうことでしょう。
    >『営利組織』を名乗る方々はハナから公益心なぞ微塵もございません。
    >昔なんかのギャグ漫画で『ドロボーがドロボーして何が悪い!』ってなセリフを見たが、まさにアレと同じ。
    >『カネ儲け組織がカネ儲けに執着して何が悪い!』のノリです。
    >困ったもんだ┐(´`)┌
    >
    >http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi/cbbs.cgi?mode=one&namber=7991&type=7976&space=30
    >↑このバカここのスレでも『カネのために韓国企業に日本の技術を売れ』と売国行為勧めてるしね。
    >ホントもうカネのためなら形振り構わんって感じだなw

7978/ Re[1]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ 無頼漢
・投稿日/ 2007/01/06(Sat) 13:29:51
・URL/

    フラフラボロボロになるまで働いて公務員に収入及ばないってどんだけ下層社会なんだよw
    民間なんだから普通にやってても儲かるはずなのに・・・

7971/ Re[1]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ あ
・投稿日/ 2006/12/16(Sat) 14:04:39
・URL/

    そういやテロルの親父の収入って凄い低いんだよね?
    ってことはつまり税金大して払ってないってことだよね?
    いいなぁ貧乏人は。
    散々怠けて遊び呆けても公共サービスは頑張ってる人と同等に受けられるなんて・・・。

7965/ Re[1]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ あ
・投稿日/ 2006/12/12(Tue) 23:37:12
・URL/

    >うちの父親、仕事忙しくてもうフラフラボロボロなのに、それでも年収は公務員の足元にも及びません。
    よほど無能な労働者なんだな。
    それはただキミの親父がダメ人間だったってだけで、公務員に嫉妬して当り散らしても仕方ないですよ。

    >公務員って、正直なとこ大して役に立ってないじゃないですか。
    すべての民間人は私利私欲のためにしか働いてないけどね。

7968/ Re[2]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2006/12/16(Sat) 11:38:56
・URL/

    >>うちの父親、仕事忙しくてもうフラフラボロボロなのに、それでも年収は公務員の足元にも及びません。
    >よほど無能な労働者なんだな。
    >それはただキミの親父がダメ人間だったってだけで、公務員に嫉妬して当り散らしても仕方ないですよ。
    >
    >>公務員って、正直なとこ大して役に立ってないじゃないですか。
    >すべての民間人は私利私欲のためにしか働いてないけどね。
    >
    "あ"よ!
    あーたもしかして公務員に恨みある?
    なんとも、公務員が恨みをかう様な発言ばかりしてるね。
    火に油を注ぐというか・・・
    面白すぎるよ。
    しかし、中傷する言葉をどうやって入力してんの?
    ええ感じやけどね・・・

    君の発言の間が、抜けた様なところも結構楽しめる。

    テロルさんへ、
    "あ"が、もし公務員ならどう思いますか?
    役所の人間がみな同じに見えてくる?
    しかし、中にはいい人もいますよ・・・と、言うより、殆どは普通の人ですよ。
    たぶん、"あ"は脱落者でしょう。
    気にせずに・・・

7969/ Re[3]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ あ
・投稿日/ 2006/12/16(Sat) 13:34:04
・URL/

    >"あ"よ!
    >あーたもしかして公務員に恨みある?
    >なんとも、公務員が恨みをかう様な発言ばかりしてるね。
    >火に油を注ぐというか・・・
    >面白すぎるよ。
    >しかし、中傷する言葉をどうやって入力してんの?
    >ええ感じやけどね・・・
    >
    >君の発言の間が、抜けた様なところも結構楽しめる。
    >
    >テロルさんへ、
    >"あ"が、もし公務員ならどう思いますか?
    >役所の人間がみな同じに見えてくる?
    >しかし、中にはいい人もいますよ・・・と、言うより、殆どは普通の人ですよ。
    >たぶん、"あ"は脱落者でしょう。
    >気にせずに・・・

    なにコイツw自分から喧嘩売っといてしっぺ返し食らって逆ギレかよww
    朝鮮人と民間人はホント筋の通らない人種だな(笑)
    つーかキミさ、高卒中小企業作業員と公務員を比較するなよ。
    比較するだけでも失礼だろ。
    キミは社会主義信仰者かい?エリートにはエリートに、低脳には低脳にふさわしい給与と待遇ってのがあるわけ。
    公務員の給与下げて国家や地方の中枢に中卒やら高卒やらわけのわからないDQNが入ってきたら日本終わりじゃんw北朝鮮に併合されちまうんじゃね?

7990/ Re[4]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ NO_NAME_2893
・投稿日/ 2007/02/25(Sun) 12:10:36
・URL/

    >なにコイツw自分から喧嘩売っといてしっぺ返し食らって逆ギレかよww
    >朝鮮人と民間人はホント筋の通らない人種だな(笑)
    >つーかキミさ、高卒中小企業作業員と公務員を比較するなよ。
    >比較するだけでも失礼だろ。
    >キミは社会主義信仰者かい?エリートにはエリートに、低脳には低脳にふさわしい給与と待遇ってのがあるわけ。
    >公務員の給与下げて国家や地方の中枢に中卒やら高卒やらわけのわからないDQNが入ってきたら日本終わりじゃんw北朝鮮に併合されちまうんじゃね?

    おもしろいから付き合ってあげようね。

    高卒公務員の”あ”君
    君は人を社会主義者と言いながら、自らの主張がもっとも社会主義者ではないか?
    仕事もろくに出来ない役人・・・と言うより、仕事をする事自体が「悪」とされる役人の社会で、誰もが均等に、平等に扱われていることこそが社会主義そのものだね?
    政治家達があまりにも仕事できないから、一部の悪知恵がある役人たちが、自分達が働かなくても金に困らないように制度を作り、政治家を騙し、国民が知らない間に決めるわけね。
    そして、やる気があり、有能な役人がいたとしても、彼らの口を封じ、裏金を溜め、犯罪に走る。
    確かに、悪知恵と言う面では有能なのかもしれないな。
    次々と新たなアイデアを生み出す「オレオレ詐欺」の軍団と全く同じレベルだね。

    ”あ”よ、それとも、此処の掲示板を見た人間の目を覚まさせるため、あえて
    メッセージを送っているのか?
    そんな気がして、いいやつに思えてきたよ・・・

8036/ Re[5]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ 得洌
・投稿日/ 2007/03/03(Sat) 18:56:44
・URL/

    >政治家達があまりにも仕事できないから、一部の悪知恵がある役人たちが、自分達が働かなくても金に困らないように制度を作り、政治家を騙し、国民が知らない間に決めるわけね。

    しかし低学歴ってこういう陰謀説が好きだよなぁw
    ゲーム脳の発想だとどんどん世界がマンガ化していく(●^┰^●)ゞ

8044/ Re[6]: 公務員て、そんなに忙しいのかなぁ・・・。
・投稿者/ NO_NAME_4089
・投稿日/ 2007/03/26(Mon) 23:03:02
・URL/

    「あ」さんへ

    もう少し世の中のことを勉強して

    職務にはげむよう希望します。

    金銭感覚の無い組織、人間は民間ではすでに淘汰されています。

    各都道府県、市町村も仮借対照表を公開しています。

    民間の仕組みで経営管理するということです。

    民間では大学までの教科書知識が役に立つことは皆無です。

    民間組織が非営利、公益法人のようになることは無いですが、

    その逆は始まったばかりですが進行中です。

    民間企業は学の無い上司の下で働く事例は多々あります。

    東大卒の方と一緒に仕事をする事もたまにはあるでしょう。

    私は高卒ですがそうゆう経験もあります。

    「あ」先生はそんな世界は下層の人間の世界のことで

    私には関係は無いと思われるでしょう。

    余談ですが、民間人から「先生」と言われたら

    小ばかにされてると思ったほうが良いです。

    「先生」は民間では蔑称として使います。




8161/ 公害病者対象の採用枠!?
・投稿者/ 匿名希望 -(2010/09/12(Sun) 00:30:55)
・URL/

    公害病者対象の採用枠があるというのは
    本当でしょうか?
    私が知っているだけでも、
    イタイイタイ病のため
    政治家に頼んで採用されたとの噂がある人が
    何人かいます。
    しかも試験を受けていないなんて話もあり、
    不公平ではないかと思いますが、
    実際のところ本当にこういうことはあるのでしょうか?
    私が覚えているイタイイタイ病の同級生は
    一見すると健康そうなのですが、
    節目節目に長期間体育や部活を休んでいました。
    こういうのってどうなんでしょうか?
    みなさんに是非を問いたいです。



3458/ 厚生労働省と雇用能力開発機能の税金無駄使いについて
・投稿者/ NONAME -(2003/02/01(Sat) 10:11:15)
・URL/

     公的年金(厚生年金と国民年金)の資金運用が一段と悪化している。
    積立金の一部を債券や株式などで運用している年金資金運用基金が23日発表した2002年度の運用結果は、株価下落の影響で3兆608億円の赤字と3年連続の大幅赤字となった。
    過去の赤字を加えた累積損失は6兆717億円で前年度末からほぼ倍増、将来の年金給付に備える積立金の目減りが深刻さを増している。


    バブルがはじめて証券会社の社員は給与が下がり、リストラもされた。

    年金を運用している構成労働省関連のお役人や天下り財団法人、厚生年金事業振興団などは全く責任を取らない。
    リストラしたのか?
    賃金下げたのか?

    国民は年金を6兆円失った。
    証券会社の社員だって煽りを受けている。
    役人は何の責任もとらないのか。


    厚生労働省管轄の特殊法人の雇用・能力開発機構(元 雇用促進事業団)はスパウザ小田原という保養所を455億円の巨費を投じて建設。
    しかし営業当初から赤字続き。
    ずさんな経営センス。

    施設はついに小田原市に8億円で譲渡することとなった。
    差し引き約450億円をドブに捨てた雇用・能力開発機構。



7854/ 年金ってつくづくいらないなあ・・・
・投稿者/ muda
・投稿日/ 2005/06/08(Wed) 19:47:43
・URL/

    年金の通知はいつ来るんだろうと思いつつ仕事の
    忙しさゆえ、通知待ちの状態でいました。
    先日(6月頭)に届いたものを見たら、
    えらいご立派な一括払い、2回払い、毎月払いの
    小冊子になっている支払い用紙が届きました。
    正直、こんな印刷物はどうせOBの天下り先の
    印刷出版業に無駄金渡して作ってるんだろうな・・・
    とおもいつつも、自分の為でなく親の為に仕方がない、
    一括で払おうかと、手続きに行ったら5月頭までに
    行わないと一括払いは受け付けないとの非常識な受け答えとなりました。
    6月頭に届いて、5月頭にでないと一括でできないなどと
    おかしな話です。

    それ以前にこんなご立派な支払い用小冊子を無駄金使って時間かけて作らせる
    くらいなら迅速に支払期日に間に合うようにはがきを送ることこそが
    必要ではないかと憤りを感じました。

    こんな小冊子を用意するためにどれだけの無駄金をドブに捨てているかを
    調査していただき、集団訴訟の呼びかけなどでぜひとも返還請求をかけてほしいと
    強く願います。

    正直、今回の件でつくづく年金の不必要性を痛感しました。
    自分自身、必要と感じませんし未来を担う子供たちにも重責を背負わせたくは
    ありません。
    今の日本にはすべてにおいて不要の存在の「間引き」が必要だと痛感します。

7590/ 社保庁が年金をテニスにゴルフに流用
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/06/04(Fri) 13:28:23
・URL/

    http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040604-0008.html

    社会保険業務センター(東京都杉並区)の公的年金保険料の流用問題で、テニスコートなどの建設費に計約780万円が使われていたことが4日、分かった。

     流用されていたのは、同センターの付属施設でテニスコートに約422万円、バスケットコートには約354万円がそれぞれ使われていた。

     また、社会保険大学校(千葉県白井市)のゴルフ練習場や体育館、グラウンドなどの維持費にも98年から03年にかけ、総額約400万円を流用。
    備品として使われていたゴルフボール700個やクラブ20本の購入費の一部にも保険料が充てられていた。

7599/ 厚生労働大臣の未納又は未加入に気付かなかった社会保険庁職員
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/06/06(Sun) 23:42:13
・URL/

    民間人と公務員の大きな違いは、民間人は自分の仕事についてヒマさえあれば勉強や研究を重ねるのに対して、公務員はヒマさえあれば、昼休みや平日夕方5時から卓球やテニスキャッチボールなど仕事以外の娯楽やスポーツを楽しむところです。

    最近現在の内閣総理大臣及び元民主党代表が、いずれも元厚生大臣だった当時国民年金未納又は未加入であったことが発覚しました。

    国民年金法によれば、厚生労働大臣は、国民年金の積立金運用に関する基本方針を定め、検討変更等することになっています。

    その国民年金の運用のリーダーである厚生労働大臣(当時の厚生大臣)の年金や保険の手続きについて、市役所の年金保険窓口又は社会保険事務所→社会保険事務局→社会保険庁の職員は、誰一人として当時の厚生大臣の未納又は未加入に気付かなかったという前代未聞の大事件が起きたのです。

    つまり、厚生大臣や国会議員の健康保険⇔公務員共済保険又は厚生年金⇔議員年金⇔公務員共済年金の手続きや文書決裁の際に、社会保険庁以下の職員の誰もが国民年金の加入状況について、強制加入か任意加入など指摘できなかったのです。

    なぜ、こんなことが起きたのかというと、社会保険庁の職員が、国民年金をはじめ厚生年金や健康保険などについて、日常の研修会や講習会など職員教育があまり行われていなかったために、専門知識が十分でなかったではと思われます。

    社会保険労務士の資格試験には、労働法や社会保険の全科目が対象となっていますが、肝心の社会保険の実務を行う役所は、社会保険について専門知識を身につける必要はなかったのでしょうか?

    こんなゴルフ練習場とかテニスコートとかスポーツなどの娯楽にかける予算とヒマがあるのなら、肝心の自分の仕事について研修会や勉強会するなどして専門知識や技術を身につける方向に予算と時間を使ってほしいです。

    だから、今年度からでもスポーツや娯楽にムダな予算や時間をかけるのをやめて、代わりに社会保険の研修会や勉強会を充実してほしいです。

    ゴルフ練習場やテニスコートを作る予算があるくらいなら、社労士の問題集(1冊2000円〜2500円)が何千冊も買えますし、あるいはTAC・LEC・Wセミナーなど外部から講師派遣して研修会がかなりの回数ができます。

    そして何より、昼休みや夕方5時から卓球やバトミントンテニスできるほど普段の仕事がヒマヒマワールドなら、社会保険や労働法など専門知識について勉強する時間は、十二分にあるハズです。


7594/ Re[2]: 民主党の抵抗とは これだけ?
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/06/05(Sat) 21:57:06
・URL/ http://www.aflat.com/shop/sagamihara/caminante/index.html

    >http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040604-0008.html
    >
    >社会保険業務センター(東京都杉並区)の公的年金保険料の流用問題で、テニスコートなどの建設費に計約780万円が使われていたことが4日、分かった。
    >
    > 流用されていたのは、同センターの付属施設でテニスコートに約422万円、バスケットコートには約354万円がそれぞれ使われていた。
    >
    > また、社会保険大学校(千葉県白井市)のゴルフ練習場や体育館、グラウンドなどの維持費にも98年から03年にかけ、総額約400万円を流用。
    >備品として使われていたゴルフボール700個やクラブ20本の購入費の一部にも保険料が充てられていた。
    >

    社会保険庁が この様にしたい放題な 非道の数々は 何はともあれ 法律に守られていることです。

    しかし 民主主義が 民主主義である所以(ゆえん)は 政治的解決が 出来なくは無いというところです。
    それが出来る政治は 民主主義の時代ではないですが中国の歴史にもある三皇五帝の時代の政治でしょうか。

    さて このたびの国会では 民主党の政治家の戦いは 何故 負けることが解っているのに そこに集中するのか 理解に苦しみます。

    私が 党首であれば 
    ○社会保険庁の非道の権化である法律を廃止します。
    制度に色々と矛盾があるため 社会保険庁を廃止します。
    ○原資からして矛盾がある年金制度を 即、全面改革いたします。
    この様なことで 論陣(マニフェスト)をはり 国会ではなく 国民一人一人に語りかけ 時期政権を目指すための糧にいたします。

    国会でのパフォーマンスをする ニュース性を大切にするよりも、被害者の国民と 社会保険庁の対立それを擁護する与党という 図式に切り替えることが党首の務めだとかんがえるからです。

    話は替わります。
    別のコーナーですが 管理者さんから 政治家の仕事量とは?・・と聞かれています。
    なんとなく 一つが見えてきました。
    政治家が 日常的に有権者とする 絶対にやり遂げると約束する その「マニフェスト」で良いと思います。
    イコール自分の政治生命をかけた「公約」です。
    その約束の為の数々の特権との引き換えです。
    いい加減な政治家の特権は 剥奪という意味で良いと思います。

    これをもって 有権者は 真剣に一票を託す 真の根拠になると考えられるからです。
    又 これをもって 支持者が 決めかねている人に推薦しても 支持者としての担保がされたことになります。

    ここまで 政治家を追い込んで良いか悪いかは 判断を別として だらだらした ずるい社会を形成するよりも ましな気がします。

6829/ 小泉メルマガ厚生労働大臣 坂口力
・投稿者/ 桑田和博
・投稿日/ 2004/02/12(Thu) 10:41:16
・URL/

    厚生労働大臣 坂口力
    この男は年金の無駄使いには全く触れていない。
    この大臣の下では年金の無駄使いは止まらない。

    小泉内閣メールマガジン 第128号 ===== 2004/02/12
    [大臣のほんねとーく]
    ● つくづくと思う程に(厚生労働大臣 坂口力)

     現在フランスやドイツは21%を超える年金保険料を払っていますが、特
    にフランスは企業が70%を支払っていますし、消費税も20%前後支払い、
    その他一般社会拠出金という所得全般に課税する直接税も支払っています。

     つくづくと思いますのは、何が20%を超える保険料を可能にしているの
    か、それは社会保障に対する考え方の違いによるものなのか、それとも企業
    の公的責任に対する考え方の違いなのか、或いは社会構造の相違なのか、一
    層研究を深める必要がありました。

     結局のところ、どんな年金をつくるかは、どんな国造りをするかというこ
    とであり、近い将来日本に訪れる少子高齢社会をどのように乗り切るかが問
    われていることになります。
    国際化が進む中で、将来の予測をすることは困
    難ですが、目指す国造りの骨格を明らかにする必要があります。
    私は次の四
    点を挙げることにしました。
    (1)科学技術を振興するための人と予算を確保し、新しい知的産業を育成
      することによって、労働生産性を向上させます。
    (2)特に衣食住の物価を安定させ、実質賃金上昇率1.0%以上を確保し
      ます。
    (3)社会保障については、負担をできるだけ分散する対策を考え、給付は
      できるだけ必要な人に重点化する制度とします。
    (4)労働力人口の減少が急激に進む中で、高齢者の定年延長、継続雇用を
      推進し、育児と仕事の両立を図り、賃金における男女格差をなくします。

     つくづくと思う程に、この四点の実現なくして年金を確実なものにするこ
    とはできません。



6038/ 厚生省の役人は医療費ゼロ、医療費負担増の国民の痛みを知らない
・投稿者/ 只見
・投稿日/ 2003/10/11(Sat) 13:06:07
・URL/

    国民の医療費負担額が社会保険であれば20%が30%に引き上げられた。
    しかしこれを決定した厚生省の役人は医療費ゼロなのだ。
    彼らは省内に無料の病院を持っている。

    厚生省のホームページ
    http://www.mhlw.go.jp/general/saiyo/shirukon.html#福利厚生
    .内科診療所(省内)
    厚生労働省の職員の方は治療費が無料です。

    3.歯科医院(省内)
    厚生労働省の職員の方は治療費が無料です。

    そして勤務時間に診療を受けても良い。

    経済産業省には
    内科、歯科、眼科、耳鼻咽喉科があり年間28000人が利用している。
    もちろん勤務時間に診療を受けても良い。

    財務省は
    内科、歯科、眼科、耳鼻咽喉科、外科がある。

    東京都は都庁17階に病院があり、負担は1割。

    これらの病院はもちろん国民の税金、国民負担で運営されている。

6025/ 厚生年金積立金、2兆8千億円を失う
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/10/10(Fri) 01:35:41
・URL/ http://www.hirake.org/mukan/


    厚生労働省は9日、2002年度の公的年金積立金の運用結果を公表した。
    株式や債券を市場価格で評価した時価ベースによる同年度末の積立金残高は141兆5000億円で、前年度末よりも2兆8000億円減少した。
    保険料収入の伸び悩みや株価低迷が原因だ。

5104/ 厚労省は月1回3連休取る前に本来の仕事しろ
・投稿者/ バッキー
・投稿日/ 2003/08/28(Thu) 09:07:07
・URL/

    http://www.sankei.co.jp/news/030819/0819sei022.htm
    月に1回は有給休暇をとって3連休を楽しんでみませんか−。
    厚生労働省がこんな提案をしている。
    働き方を見直すだけでなく、少子化に歯止めをかける狙いもある。
    こういうときだけは「まずは身内から」。
    平成16年度から厚労省の職員に有給休暇取得を促すことを検討中で、ほかの省庁や一般企業への波及を期待している。

    厚労省は自分たちが連休をとるまえに企業に過剰労働、過労死を防ぐことが本来の仕事だ。

    民間企業はただ働き、過剰労働、過労死が蔓延している。
    それは厚労省管轄の労働基準監督署が全く監視業務を行なっていないからだ。

    厚労省は本来の仕事もしないで自分だけ連休しようとは何事か。

    厚労省を管理できない坂口大臣(公明党)にも責任がある。

    しかし役人というものはどこまでサボリぐせがついた連中なのだろうか。

4851/ Re[1]: 厚生労働省の役人は9000万円の退職金と天下り先で月給116万円
・投稿者/ NO_NAME
・投稿日/ 2003/08/03(Sun) 19:21:28
・URL/

    ほう・・・厚生省の役人は月給100万で退職金が5000万・・・!
    べつもらうぶんはオラかまわんとおもう・・・。

    しかし!!!「もらった分」は働け!!!

    オラん母ちゃんは若いころ・・。
    配達料理屋の社長だったが!1日16時間以上の労働で・・休日は正月の2日間だけ!ちなみに「代表取締役(社長)だったから給料は定額60万だったがそのうち商売をやるからには絶対払わなければいけない25万+aを払っていたから給料はピンからキリまで
    経営が悪いときはマイナス40〜50万(給料を会社の支払いに回す)
    いいときは35万ぐらいだった・・平均は25万だな。
    ちなみに従業員は二人・・。
    でももし母ちゃんが休んだらお得意がおこって店はつぶれてしまう。
    だから休日をとらずに働いた結果25万!

    なのにあのクソ政治家はのうのうしてはらんたつ




4854/ 政治家批判ですか?役人批判ですか?
・投稿者/ ant
・投稿日/ 2003/08/03(Sun) 19:34:59
・URL/

    >ほう・・・厚生省の役人は月給100万で退職金が5000万・・・!
    >べつもらうぶんはオラかまわんとおもう・・・。
    >
    >しかし!!!「もらった分」は働け!!!
    >
    >なのにあのクソ政治家はのうのうしてはらんたつ
    >

    政治家批判ですか?
    役人批判ですか?

    その政治家は誰?
    国会でどれくらい働いているかわからんがプロ野球の解説している政治家やプロレスラー兼業の政治家のことかな。

    腹の立つ議員に投票している有権者って何考えているんでしょう。





4767/ 公的年金運用の累積損失6兆円超える 国民は年金を6兆円失った
・投稿者/ ギラーダ
・投稿日/ 2003/07/23(Wed) 13:06:37
・URL/

    >政府は31日の閣議で、1999年以降に厚生労働省(旧厚生省)と社会保険庁の幹部計79人が、同省庁関連の公益法人の理事長などに天下っていたとする答弁書を決定、国会に提出した。
    >中には退職金として、最も多い人で9000万円、25人が5000万円以上受け取っていた。
    > 天下り先での給与(本俸月額)は、結核予防会の理事長が約116万円、厚生年金事業振興団の常務理事で52万円など。

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030723AT1F2201C23072003.html

     公的年金(厚生年金と国民年金)の資金運用が一段と悪化している。
    積立金の一部を債券や株式などで運用している年金資金運用基金が23日発表した2002年度の運用結果は、株価下落の影響で3兆608億円の赤字と3年連続の大幅赤字となった。
    過去の赤字を加えた累積損失は6兆717億円で前年度末からほぼ倍増、将来の年金給付に備える積立金の目減りが深刻さを増している。


    バブルがはじめて証券会社の社員は給与が下がり、リストラもされた。

    年金を運用している構成労働省関連のお役人や天下り財団法人、厚生年金事業振興団などは全く責任を取らない。
    リストラしたのか?
    賃金下げたのか?

    国民は年金を6兆円失った。
    証券会社の社員だって煽りを受けている。
    役人は何の責任もとらないのか。

4839/ 金融庁が銀行に業務改善命令 でも厚生年金を扱う公務員には業務改善命令出さないの?
・投稿者/ ギラーダ
・投稿日/ 2003/08/01(Fri) 20:59:07
・URL/

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030801-00000132-kyodo-bus_all

    金融庁が業務改善命令 公的資金投入の15銀行に

     金融庁は1日、公的資金を投入した銀行が経営健全化計画で示した収益目標を達成できなかったことを理由とする初の業務改善命令を、みずほフィナンシャルグループなど大手5銀行・グループと、地方銀行など10行の計15銀行に対し発動した。
    命令を受けた銀行は、29日までに追加リストラなど収益強化の業務改善計画を同庁に提出。
    3カ月ごとに計画達成度合いの報告が義務付けられ、来年3月期の決算でも再び計画を大幅に下回った場合には、トップ退陣を迫られる。

    ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20030723AT1F2201C23072003.html

     公的年金(厚生年金と国民年金)の資金運用が一段と悪化している。
    積立金の一部を債券や株式などで運用している年金資金運用基金が23日発表した2002年度の運用結果は、株価下落の影響で3兆608億円の赤字と3年連続の大幅赤字となった。
    過去の赤字を加えた累積損失は6兆717億円で前年度末からほぼ倍増、将来の年金給付に備える積立金の目減りが深刻さを増している。

    でも金融庁は、年金を運用している厚生労働省関連のお役人や天下り財団法人、厚生年金事業振興団などに業務改善命令を出さない。

    国民は年金を6兆円失った。

    厚生労働省関連のお役人や天下り財団法人にもリストラなど収益強化の業務改善計画を強制提出させ、3カ月ごとに計画達成度合いの報告を義務づけるのがスジというものだ。

4296/ 鴻池特区相は男だぜ
・投稿者/ 男塾
・投稿日/ 2003/05/30(Fri) 12:59:04
・URL/

    >http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20030131/eve_____sei_____007.shtml
    >
    >社民党の保坂展人衆院議員が政府に質問し、政府の答申です。
    >
    >政府は31日の閣議で、1999年以降に厚生労働省(旧厚生省)と社会保険庁の幹部計79人が、同省庁関連の公益法人の理事長などに天下っていたとする答弁書を決定、国会に提出した。
    >中には退職金として、最も多い人で9000万円、25人が5000万円以上受け取っていた。
    >
    > 天下り先としては、全国の社会保険病院の運営に当たる全国社会保険協会連合会(全社連)で、旧厚生事務次官が理事長を務めたほか両省庁の幹部五人が常務理事や総務部長を務めた。
    >
    > 国民健康保険中央会、厚生年金事業振興団、長寿社会開発センターはそれぞれ六人を理事長などに受け入れ、日本国民年金協会など四団体にそれぞれ五人が天下った。
    >
    > 天下り先での給与(本俸月額)は、結核予防会の理事長が約116万円、厚生年金事業振興団の常務理事で52万円など。
    >


    http://www.asahi.com/politics/update/0529/013.html
     構造改革特区での株式会社の病院経営参入をめぐり、鴻池特区担当相は29日の参院内閣委員会で「万が一、(構造改革特区推進本部の)決定通りに行かなければ、首相、厚労相のどちらかが辞めなければならない」と述べた。
    閣僚が首相や閣僚の辞任に言及するのは極めて異例だ。

     同時に鴻池氏はその場合、「私も腹を切ります」とも述べた。

    財源を浪費ばかりして構造改革を全くやる気が無い厚生労働省の坂口(公明党)大臣に喝!
    自分のくびを賭けて喝!
    鴻池特区相は男だぜ

7591/ Re[2]: 鴻池特区相は男だぜ
・投稿者/ 国民
・投稿日/ 2004/06/04(Fri) 23:31:51
・URL/

    鴻池特区担当相。
    すごい人ですね。
    こんな立派な人だからやっぱり自民党なんかには、いないんでしょうね。
    でも、小泉さんに認められてこんな偉い人になったのだから自民党かな。
    あーそうか、自民党を潰すと言ってた小泉さんと同じか・・。
    でも小泉さんは自民党を潰さずに自民党を強くしたみたいだしね。
    小泉さんも、総理になったときは、国民の味方だったはず何だけどなー。
    毎年3万人も自分で死ななければいけない国にしてくれただけだし・・。
    太平洋戦争での戦死者200万人から見たら少ないから、なんとも思わないんだろうなー。
    同じ自民党にいてて、小泉さんに認められてて、偉そうにいっていても何か信じられないなー。
    口だけは何でもいえるしね。

    > 構造改革特区での株式会社の病院経営参入をめぐり、鴻池特区担当相は29日の参院内閣委員会で「万が一、(構造改革特区推進本部の)決定通りに行かなければ、首相、厚労相のどちらかが辞めなければならない」と述べた。
    >閣僚が首相や閣僚の辞任に言及するのは極めて異例だ。
    >
    > 同時に鴻池氏はその場合、「私も腹を切ります」とも述べた。
    >
    >財源を浪費ばかりして構造改革を全くやる気が無い厚生労働省の坂口(公明党)大臣に喝!
    >自分のくびを賭けて喝!
    >鴻池特区相は男だぜ

7592/ Re[3]: 鴻池特区相「市中引き回しの上、打ち首」発言の人
・投稿者/ バカな国民
・投稿日/ 2004/06/05(Sat) 10:22:52
・URL/

    鴻池特区担当相。
    すごい人ですね。
    「親なんか市中引き回しの上、打ち首にすればいい」発言の人なんですね。
    国民の財産を無駄に使った役人なんかは「市中引き回しの上、打ち首」にしてくれるのかなー。
    子供一人を殺したことでここまで怒る立派な人だから、毎年3万人も殺している「小泉さん」にはそれ以上の罰を与えてくれるでしょうね。
    あれ、そしたら、その小泉さんの下で閣僚の座にいる「鴻池」さんは・・・?
    いやー、きっとこんなにすごい人だから、自分で自分に罰を与えるために考えているところなんでしょう。

4329/ 厚労相、規制改革会議に抵抗
・投稿者/ タリーズ
・投稿日/ 2003/06/02(Mon) 13:18:18
・URL/

    ://www.asahi.com/politics/update/0529/013.html
    > 構造改革特区での株式会社の病院経営参入をめぐり、鴻池特区担当相は29日の参院内閣委員会で「万が一、(構造改革特区推進本部の)決定通りに行かなければ、首相、厚労相のどちらかが辞めなければならない」と述べた。
    >閣僚が首相や閣僚の辞任に言及するのは極めて異例だ。
    >
    > 同時に鴻池氏はその場合、「私も腹を切ります」とも述べた。
    >
    >財源を浪費ばかりして構造改革を全くやる気が無い厚生労働省の坂口(公明党)大臣に喝!
    >自分のくびを賭けて喝!
    >鴻池特区相は男だぜ

    厚労相、規制改革会議に抵抗

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030531ia22.htm

    坂口厚生労働相は31日、北九州市内での講演で、政府の総合規制改革会議が病院経営への株式会社の参入を求めていることについて、「規制改革会議には大企業の社長ばかり名前を連ねている。
    彼らが考えれば『医療に参入できたらもっともうかる』という話になる」と述べ、宮内義彦オリックス会長が議長を務める同会議を批判した。

3464/ 厚生労働省の役人は天下った先でも国の金を無駄使い
・投稿者/ ほたる
・投稿日/ 2003/02/03(Mon) 00:27:58
・URL/

    厚生労働省管轄の特殊法人の雇用・能力開発機構(元 雇用促進事業団)はスパウザ小田原という保養所を455億円の巨費を投じて建設。
    しかし営業当初から赤字続き。
    ずさんな経営センス。

    施設はついに小田原市に8億円で譲渡することとなった。
    差し引き約450億円をドブに捨てた雇用・能力開発機構。
    この金があれば多くの失業者にもっと補助を出せたはずだ。

    厚生労働省の役人は天下った先でも国の金を無駄使い。

    http://www.takken-odawara.net/topics/topics.html?tid=94

5301/ オオサカサンパレス 120億円 雇用・能力開発機構がドブに捨てた雇用保険料
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/10/03(Fri) 22:28:23
・URL/ http://www.hirake.org/mukan/


    http://www.ZAKZAK.co.jp/top/top1003_1_29.html
    雇用保険を管理する特殊法人「雇用・能力開発機構」(厚生労働省所管)が日本万国博記念公園(大阪府吹田市)内に保有するホテル「オオサカサンパレス」(建設費約120億円)を、大阪府に格安の5000万円で売却することが3日、分かった。

    雇用保険から捻出した建設費約120億円が5千円に。

    労働者の雇用保険から120億円が消えてしまいました。
    「雇用・能力開発機構」がこんな無駄なものを作らないで、失業保険をそのまま失業者に渡せば一体何人の失業者が救われたでしょうか。

    雇用保険は一体誰の為のものでしょうか。
    労働者は誰の為に雇用保険金を支払っているのでしょうか。

3563/ 雇用・能力開発機構は即刻解体せよ
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/02/24(Mon) 10:37:30
・URL/

    雇用・能力開発機構は即刻解体せよ

    http://www.gyoukaku.go.jp/siryou/hyougikai/giji/si14/honbun.pdf

    雇用・能力開発機構
    職員数は4669名。

    雇用・能力開発機構には我々が支払う雇用保険料から毎年2301億円が支払われている。
    失業保険給付はハローワークが行なっており、雇用・能力開発機構が失業保険給付をしているのではない。

    雇用・能力開発機構の役割は雇用保険料を上手に運用して
    雇用開発業務
    能力開発業務
    勤労者財産形成促進業務
    を行なうことにある。

    しかし、やっていることは建設ばかり。
    建設コストは総計1 兆9,412 億円。
    作った施設は毎年1,000億円以上の不採算。

    作った施設の職員は雇用・能力開発機構の職員で給与は800万円。

    中野区の試算によれば680万円が妥当とのこと。
    つまり、もらい過ぎ。

    施設を売却しようにも「従業員を10年間給料据え置きでそのまま雇用せよ」という我が侭を言うから買い手も二の足を踏む。

    こんな雇用・能力開発機構に我々は雇用保険料として毎年2301億円も支払っている。

    雇用・能力開発機構は即刻解体せよ。
    失業者50万人に2301億円を割り振れば一人当たり4万6千円の失業給付追加が可能。

6042/ Re[3]: 当該機構は何故マスコミの俎上に乗らないか
・投稿者/ ザトペック
・投稿日/ 2003/10/12(Sun) 08:45:37
・URL/

    >こんな雇用・能力開発機構に我々は雇用保険料として毎年2301億円も支払っている。
    >
    >雇用・能力開発機構は即刻解体せよ。
    >失業者50万人に2301億円を割り振れば一人当たり4万6千円の失業給付追加が可能。
    >

    TVなどの報道によれば、雇用・能力開発機構は利用率が低く役に立たない
    施設を多く抱え、これら施設は、あまりに特別な構造でしかも、立地条件が
    悪く、他への転用もままならないと聞く。
    誰の目にも、いい思いをしたのは、
    建設会社と天下りの元役人とわかる。
    しかし、道路公団民営化はマスコミにも大きく取り上げられるが、当該 雇用・能力開発機構の民営化は、私の不勉強か、余りマスコミ・ネタになっていない様に思う。
    これは、一部マスコミがこれらの機構と繋がっていて、報道が追求し難いの
    だろうか。
    非常に不公平な思いがする。

3562/ 沖縄勤労者体育施設水泳プール 8000万円を1万500円で売却 雇用・能力開発機構がドブに捨てた雇用保険料
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/02/24(Mon) 10:06:56
・URL/

    http://www.ryukyushimpo.co.jp/news01/2003/2003_02/030221e.html
    雇用・能力開発機構が8000万円で建設した沖縄勤労者体育施設水泳プール を1万500円で売却

    雇用・能力開発機構の運営能力の欠如が問題。

    こうしている間にも我々が支払った雇用保険料は運営赤字に消えていく。

    雇用・能力開発機構の人員、組織の総入れ替えが必要でしょう。

3561/ 川越勤労体育センタ 1億3700万円を千円で売却 雇用・能力開発機構がドブに捨てた雇用保険料
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/02/24(Mon) 09:57:40
・URL/

3560/ 札幌や仙台、広島の各サンプラザ 総額約143億円 雇用・能力開発機構がドブに捨てた雇用保険料
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/02/24(Mon) 09:51:55
・URL/

    札幌や仙台、広島の各サンプラザ 総額約143億円 雇用・能力開発機構がドブに捨てた雇用保険料

    http://www.ZAKZAK.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222_02.html


    札幌や仙台、広島の各サンプラザ(建設総額約143億円)も赤字で運営できず。
    しかし売却するにも交渉は遅々として進んでいない。

    こうしている間にも我々が支払った雇用保険料は運営赤字に消えていく。

    雇用・能力開発機構の人員、組織の総入れ替えが必要でしょう。

3559/ 名古屋サンプラザ 40億円 雇用・能力開発機構がドブに捨てた雇用保険料
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/02/24(Mon) 09:49:15
・URL/

    名古屋サンプラザ 40億円 雇用・能力開発機構がドブに捨てた雇用保険料

    http://www.ZAKZAK.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222_02.html

    雇用・能力開発機構は建設費40億円で「名古屋サンプラザ」(名古屋市)を建設したが運営できずに名古屋市へ105万円で叩き売ろうとした。

    が、交渉先の名古屋市からは「経営する必要が見いだせない」と断られてしまった。
    民間への売却を模索するが、決まらなかった場合、「解体」の運命にある。

    こうしている間にも我々が支払った雇用保険料は運営赤字に消えていく。

    雇用・能力開発機構の人員、組織の総入れ替えが必要でしょう。

8006/ Re[3]: 名古屋サンプラザ 40億円 雇用・迫ヘ開発機高ェドブに捨てた雇用
・投稿者/ Kir
・投稿日/ 2007/02/27(Tue) 08:59:52
・URL/ http://URL : http://eqsmart.info/

    &gt;名古屋サンプラザ40億円 雇用・迫ヘ開発機高ェドブに捨てた雇用保険料<rbr>&gt;<rbr>&gt;http://www.ZAKZAK.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222_02.html<rbr>&gt;<rbr>&gt;雇用・迫ヘ開発機高ヘ建設費40億円で「名古屋サンプラザ」(名古屋市)を建設したが運営できずに名古屋市へ105万円で叩き売ろうとした。
    <rbr>&gt;<rbr>&gt;が、交渉先の名古屋市からは「経営する必要が見いだせない」と断られてしまった。
    <rbr>>民間への売却を模索するが、決まらなかった場合、「解体」の運命にある。
    <rbr>&gt;<rbr>&gt;こうしている間にも我々が支払った雇用保険料は運営赤字に消えていく。
    <rbr>&gt;<rbr>&gt;雇用・迫ヘ開発機高フ人員、組織の総入れ替えが必要でしょう。
    <rbr>><rbr><nbr>

3558/ 中野サンプラザ 190億円 雇用・能力開発機構がドブに捨てた雇用保険料
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/02/24(Mon) 09:41:24
・URL/

    中野サンプラザ 190億円 雇用・能力開発機構がドブに捨てた雇用保険料

    http://www.ZAKZAK.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222_02.html

    コンサート会場や結婚式場がある中野サンプラザは雇用・能力開発機構が運営する建物。
    でも毎年三億円の赤字
    我々が支払った雇用保険料は運営赤字に消えていく。

    そこで雇用・能力開発機構は建物+土地で約242億円の物件を50億円で中野区に売却しようとしている。
    しかし、サンプラザ職員を年収据え置きで雇用することが売却の条件。

    サンプラザ職員の年収は800万円。
    「民間の同様施設と比べると3割程度高く、人数も多い」
    中野区では適正な経営体制として、「従業員数109人、平均給与約680万円」と試算。
    これでは中野区も買うに買えない。

    雇用・能力開発機構は運営して赤字、売却するにも我が侭。
    こうしている間にも我々が支払った雇用保険料は運営赤字に消えていく。

    雇用・能力開発機構の人員、組織の総入れ替えが必要でしょう。

3557/ スパウザ小田原 446億円 雇用・能力開発機構がドブに捨てた雇用保険料 
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/02/24(Mon) 09:27:50
・URL/

    >厚生労働省管轄の特殊法人の雇用・能力開発機構(元 雇用促進事業団)はスパウザ小田原という保養所を455億円の巨費を投じて建設。
    >しかし営業当初から赤字続き。
    >ずさんな経営センス。
    >
    >施設はついに小田原市に8億円で譲渡することとなった。
    >差し引き約450億円をドブに捨てた雇用・能力開発機構。
    >この金があれば多くの失業者にもっと補助を出せたはずだ。
    >
    >厚生労働省の役人は天下った先でも国の金を無駄使い。
    >
    >http://www.takken-odawara.net/topics/topics.html?tid=94

    スパウザ小田原 446億円 雇用・能力開発機構がドブに捨てた雇用保険料
    http://www.ZAKZAK.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_10-03/030222_01.html

    雇用・能力開発機構は雇用保険を集めて上手く使う能力があるのでしょうか。
    人員、組織を総入れ換えしたほうがよいのでは。

4863/ Re[3]: スパウザ小田原 446億円 雇用・能力開発機構がドブに捨てた雇用保険料 
・投稿者/ 玉之助
・投稿日/ 2003/08/05(Tue) 09:41:28
・URL/

    要はこれらの事業は、公務員の失業対策でしょう。
     雇用保険は、国民の失業に備えるための保険なのに、その掛金をちゃっかり、
    余剰公務員のために使っているだけでしょう。
     そんな、余剰公務員なんか、さっさと首を切ればよいだけの話なのに。
     雇用保険にしてもそう、年金にしてもそう、保険・社会保障という美辞麗句の下に、
    国民の富を吸い上げるだけの制度でしょう(設立当初はきちんとした理念があったので
    しょうが)。
    こうなってしまった以上、つぶすかあるいは設立当初の理念に戻るために、
    関係者を全員取り替えて(無論、国民の富を吸い上げた奴ら、不当な所得を得た奴らから
    は、その分を返還させなければならないでしょう)制度を再建するかですね。

3462/ 社民党の保坂展人のホームページ
・投稿者/ 福士
・投稿日/ 2003/02/01(Sat) 22:50:57
・URL/

    >社民党の保坂展人衆院議員が政府に質問し、政府の答申です。
    >
    >政府は31日の閣議で、1999年以降に厚生労働省(旧厚生省)と社会保険庁の幹部計79人が、同省庁関連の公益法人の理事長などに天下っていたとする答弁書を決定、国会に提出した。
    >中には退職金として、最も多い人で9000万円、25人が5000万円以上受け取っていた。
    >政府は国民から配偶者控除を無くす前に、官僚の高額な退職金と無駄な財団法人を潰すべきだ。
    >そして国民は、官僚に逆らえない自民党を見捨てて別の政党に乗り換えよう。
    >

    社民党の保坂展人のホームページ
    http://www.hosaka.gr.jp/



4308/ 道路公団の改革
・投稿者/ T3 -(2003/06/01(Sun) 08:24:42)
・URL/

    http://www.asahi.com/politics/update/0601/001.html

    道路公団、改革派「一掃」 元民営化推進委次長ら左遷

     民営化を控えた日本道路公団で、「改革派」とされる職員の異動が相次いでいる。
    積極的な民営化論者として知られ、道路関係4公団民営化推進委員会の事務局次長を務めた片桐幸雄・総務部調査役は6月1日付で四国支社副支社長へ。
    過去に片桐氏の部下だった若手職員も地方への異動が内示された。
    「いずれも突然の左遷で、改革派一掃人事」(公団幹部)との見方が広がっている。

    公団は財務諸表で資産の水増しをはかっており、その秘密を知る人物を排除させた」と見られている。

    民営化に消極的で高速道路建設を続けたい藤井総裁が改革派を排除させた」と見られている。

    民営化に消極的で高速道路建設を続けたい藤井総裁が改革派を排除しているが、扇国土交通相は藤井総裁を擁護している。
    扇国土交通相は「道路整備大会」にも参加している道路推進派。

    小泉改革の目玉とも言われた道路公団改革だが、主導権が国土交通省・道路公団に移り、改革が頓挫している。

    道路推進派の議員を排除して道路建設反対派の議員を国民一人一人が選挙しなければ、無駄な道路建設が進む。
    結局は国民の税負担につながるのである。

    公団の今回の改革派粛清も、地方統一選挙で有権者が公共事業依存型の知事を選択した事実があるから強気になれたのである。

    国民の意識が政治を動かしていることは確かだ。



5173/ 民主、政権公約に「道路2公団廃止」
・投稿者/ 立川
・投稿日/ 2003/09/18(Thu) 13:41:36
・URL/

    http://www.asahi.com/politics/update/0917/004.html

    民主党は16日、次の衆院選でのマニフェスト(政権公約)に、政権獲得後3年以内の高速道路の原則無料化と、日本道路公団と本州四国連絡橋公団の廃止を盛り込むことを決めた。
    約30兆円を超える両公団の債務償還と道路維持管理費用については、新規着工の道路建設予算を年間2兆円程度削減することで財源に充てる方針だ。

    国民のお荷物借金を増やしつづける道路公団を廃止するのはよいことだ。
    この調子で無駄な公益法人や公務員を処分して国民負担を減らしてほしい。

5124/ 道路公団職員の平均年収は50歳で1130万円
・投稿者/ サラ
・投稿日/ 2003/09/05(Fri) 10:49:43
・URL/

    道路公団職員は8000人。
    大企業に相当する。
    職員の平均年収は
    40歳  860万円
    50歳 1130万円
    60歳 1340万円
    (9月5日のフライデーから引用)

    公団は赤字垂れ流しで膨大な国庫資金を補助されて成り立っている不良企業だ。
    民間なら潰れている。
    死に体の企業でこれだけの賃金を払っている大企業は民間では銀行以外にはない。

    利用者は世界で一番高い高速道路料金を支払わされている。
    経営計画が全く出来ていないからいつまで国庫資金の補助を受けている。
    すべて国民の負担だ。
    職員が優秀ならもっと立派な経営計画を立てているはず。
    つまり無能だ。
    無能なのにこんなに高い賃金をもらえる民間は銀行以外にはない。

    民間企業は値上げしたくても他企業との競争が厳しくて出来ないから、利益を出すために人件費を削っている。

    道路公団は高い道路料金をとるまえに無能な職員を年収を能力と仕事量に見合った額まで下げるべきだ。

    ユーザに満足をあたえ、なおかつ利益をだして法人税をたっぷり払えるのが優秀な大企業だ。
    そのレベルになったなら、そのレベルの企業と同等の平均年収をもらってよい。
    今の赤字垂れ流し公団なら8割のリストラと年収600万円でよい。

7733/ 道路公団の寮の家賃は5千円
・投稿者/ みちのく
・投稿日/ 2004/11/27(Sat) 17:36:48
・URL/

    >道路公団職員は8000人。
    >大企業に相当する。
    >職員の平均年収は
    >40歳  860万円
    >50歳 1130万円
    >60歳 1340万円
    >(9月5日のフライデーから引用)
    >
    >公団は赤字垂れ流しで膨大な国庫資金を補助されて成り立っている不良企業だ。
    >民間なら潰れている。
    >死に体の企業でこれだけの賃金を払っている大企業は民間では銀行以外にはない。


    11月26日のTBSの夕方のニュースで道路公団の寮が報道されていた。
    家賃は札幌の1DKで駐車場つきで5000円
    3LDKが30000万円


    国民が高い高速道路代を支払い、それでも足りなくて税金から補填している道路公団。
    しかし道路公団は赤字の意識がまったくない。

    寮は売り払って赤字の補填に使うべきだ。
    少しでも国民の負担を減らさなければならない。
    道路公団職員は普通のアパートを借りるべきだろう。
    国民が負担してまで彼らを優遇する理由は無い。

4634/ 日本道路公団が民営化逃れの為に財務諸表を偽造か?
・投稿者/ パンジャ
・投稿日/ 2003/07/12(Sat) 07:13:13
・URL/

    >http://www.asahi.com/politics/update/0601/001.html
    >
    >道路公団、改革派「一掃」 元民営化推進委次長ら左遷
    >
    > 民営化を控えた日本道路公団で、「改革派」とされる職員の異動が相次いでいる。
    >積極的な民営化論者として知られ、道路関係4公団民営化推進委員会の事務局次長を務めた片桐幸雄・総務部調査役は6月1日付で四国支社副支社長へ。
    >過去に片桐氏の部下だった若手職員も地方への異動が内示された。
    >「いずれも突然の左遷で、改革派一掃人事」(公団幹部)との見方が広がっている。
    >
    >公団は財務諸表で資産の水増しをはかっており、その秘密を知る人物を排除させた」と見られている。

    http://www.sankei.co.jp/news/030711/morning/11pol001.htm

    日本道路公団職員は赤字財務を隠した偽造の財務諸表を発表したようだ。
    日本道路公団職員(片桐氏)の内部告発による情報。
    民営化逃れの為に偽造した。

    内部告発した日本道路公団職員は、首相の肝いりで発足した民営化推進委の事務局次長を務めるなど、公団内の「改革派」と目されてきた。
    日本道路公団の藤井総裁によって左遷され、そこで内部告発に及んだ。

    藤井総裁は側近だけを集めた秘密会議で、改革つぶしのための「裏顧問」を置く画策もあったようだ。
    >
    >民営化に消極的で高速道路建設を続けたい藤井総裁が改革派を排除しているが、扇国土交通相は藤井総裁を擁護している。
    >扇国土交通相は「道路整備大会」にも参加している道路推進派。
    >
    >小泉改革の目玉とも言われた道路公団改革だが、主導権が国土交通省・道路公団に移り、改革が頓挫している。
    >
    >道路推進派の議員を排除して道路建設反対派の議員を国民一人一人が選挙しなければ、無駄な道路建設が進む。
    >結局は国民の税負担につながるのである。
    >
    >公団の今回の改革派粛清も、地方統一選挙で有権者が公共事業依存型の知事を選択した事実があるから強気になれたのである。
    >
    >国民の意識が政治を動かしていることは確かだ。
    >

4635/ 日本道路公団の偽造の指南役は誰?
・投稿者/ タマオ
・投稿日/ 2003/07/12(Sat) 11:36:27
・URL/


    >>
    >>小泉改革の目玉とも言われた道路公団改革だが、主導権が国土交通省・道路公団に移り、改革が頓挫している。
    >>
    >>道路推進派の議員を排除して道路建設反対派の議員を国民一人一人が選挙しなければ、無駄な道路建設が進む。
    >>結局は国民の税負担につながるのである。
    >>
    >>公団の今回の改革派粛清も、地方統一選挙で有権者が公共事業依存型の知事を選択した事実があるから強気になれたのである。
    >>国民の意識が政治を動かしていることは確かだ。
    >>
    十日発売の月刊誌「文芸春秋」で、JHは「債務超過状態」と“暴露”し藤井治芳総裁の
    辞任を要求した、改革派・片桐幸雄氏を左遷し、“暴露”を事実無根とし都合の
    悪い部分は、隠蔽し債務超過そのものを、抹殺し法的措置を検討する考えまで示した、
    国民の税金で赤字路線を次々に建設し、自民党抵抗勢力、古賀誠氏や亀井静香氏や
    野中広務氏や青木幹雄氏らの飼い犬、日本道路公団・藤井治芳総裁は絶対に許せない、
    法的措置を検討するなら、やれる物なら遣ってみろ、と言いたい、国民の税金で
    運営しているJHなんて、国民を敵に廻せば小泉総理は勿論、抵抗勢力議員も職を
    失うであろう。

    そもそも抵抗勢力ゼネコン道路族のドン自民党・古賀誠氏が民営化推進委員会の答申を、
    骨抜きにすれば良いと、言っていたのは、この事を指すのですね、道路建設を
    死守せんが為に、藤井総裁は道路資産を水増しし、なりふり構わず資産超過の財務諸表
    を作り上げ、自分達の利権を守り、抵抗勢力の飼い犬、藤井治芳総裁を、公団内で
    操り改革派を左遷し、
    自分達の思う通りに、財務内容を改ざんすると言う手口大変悪質である。

    銀行で言う粉飾決算に当り、株主である国民への背任容疑であり、これは犯罪である、
    容疑者は藤井治芳総裁であり、後ろで操っていたのは、紛れも無く自民党抵抗勢力の
    面々である事は、紛れも無い事実だ。

    石原伸晃・行革大臣が言っている様に、改ざんや隠ぺいが事実関係を、徹底的に
    調査して、告発が真実か、真実じゃないのか、国民に示す義務と責任がある、
    単なる記事にしては、いけない重大な問題である。

    このような政策を擁護する国土交通省・扇大臣といい、これらの政治家が此れからの
    日本を動かそうと、している事実に驚き怒りを覚えるし大変に怖い。


4648/ 悪代官様と越後屋の関係!
・投稿者/ MH
・投稿日/ 2003/07/15(Tue) 10:43:57
・URL/


    >これは犯罪である、
    >後ろで操っていたのは、紛れも無く自民党抵抗勢力の
    >面々である事は、紛れも無い事実だ。
    >
    >これらの政治家が此れからの
    >日本を動かそうと、している事実に驚き怒りを覚えるし大変に怖い。
    >
    まるで自民党抵抗勢力、道路族のドン古賀誠氏と日本道路公団・藤井治芳総裁の

    関係は、悪代官様と越後屋の関係だね、御主も悪じゃのう、ウァワハハハ--ーかな、

    現代にこんな関係許されるはずが無い、時代が江戸時代に戻っている、しかも
    公団側は、片桐氏の行動が職務規律に違反するとして、処分を検討していると言うから、
    JH藤井治芳総裁の傲慢さと、不条理が観て取れる。

    余ほどJH藤井治芳総裁と道路族のドン古賀誠氏は、国民を敵に廻したいんだね、
    又、総裁の地位と自民党有力者の黒いバックを背景に、
    片桐氏の吊し上げ証拠隠滅を
    はかろうとしている、ここはやはりJH藤井治芳総裁のクビを付け変えねば、なるまい。

    いっそうの事、新しい日本道路公団総裁を片桐氏に求めても、国民の支持が集まるのでは、
    そして道路族のドン自民党抵抗勢力・古賀誠氏を選挙で落選させれば、
    ばんじ一件落着となるが?
    全ては小泉総理及び国民の判断に委ねられる。

4800/ Re[4]: リコール
・投稿者/ 宮本 武蔵
・投稿日/ 2003/07/27(Sun) 11:40:42
・URL/

    >そして道路族のドン自民党抵抗勢力・古賀誠氏を選挙で落選させれば、
    >ばんじ一件落着となるが?
    >全ては小泉総理及び国民の判断に委ねられる。
    >

    なにやら、もどかしい手順ですね。
    損害が拡大される前に
    水戸黄門様の如く、もっと即決できる手段は無いのでしょうか?

    せめて、公共性の強い事業の総裁のリコールに関する規程と言う
    ものは無いのでしょうか?



2759/ ワークシェアリングの問題点
・投稿者/ むー大陸 -(2002/09/21(Sat) 23:55:29)
・URL/

    >>わたしは、ワークシェアリングを決して暗いイメージでは見ていません。
    >>それどころか、ワークシェアリング(それによって実現する労働時間の短縮)が、豊かな未来生活を目指す上での大きな目標であると考えています。

     このような何の根拠もない楽観的な発言は、思考を放棄し、勢いだけですべてを進めようとしている今の内閣や日本の方向と一致しているので、一見何の違和感も感じませんが、逆の視点から問題点を洗い出し、しっかりと検討する態度は必要でしょう。

    >30年前に比べて日本人の生産性はの16倍、一方、消費は8倍だそうで、つまり今は2倍の生産過剰だそうです。
    >機械によって半分の労働で需要を満たせるのだから、
    >人々の暮らしはかなり楽になってもいいはずです。
    >それが今の日本では、
    >1)半分の労働で需要を満たせるから半分は失業してよい。
    >2)消費しないと経済が活性化しないから、半分は失業であっても、誰もがもっと消費しなさい。
    >という方向に向かってます。
    >
    >みんなでワークシェアリングして仕事を半分に分け合うのが基本線だと思います。

     需要を供給が上回れば、供給が減らされ、それとともに必要な労働力も減っていくので、全員の雇用を維持するためには、一人一人の労働時間を減らす必要があるということですよね。
     考え方としては理解できるんですが、以下の疑問があります。
    (1) 個人の能力が求められる職種では、能力のある社員とそれ以外の社員を同一に扱う必要があることから、能力のある社員はやる気をなくすし、雇用側からすればその意欲・能力を活用できなくなるのではないか。
    (2) 能力のある社員がやっていた仕事の一部を出来の悪い社員が行うことになるので、仕事の成果が導入前より悪くなるのではないか。
    (3) 社会保険や福利厚生費、人事管理等、人を減らす場合に比べて企業にとっての負担が大きくなるのではないか。
    (4) 俗にホワイトカラーと言われる仕事(単純事務は別にして企画、法務など)は、ワークシェアリングになじまないのではないか。

    >PCを扱えないと話にならないからハローワークではパソコン操作講習を行なっています。
    >習っている人は「こんなことになるなら残業時間を減らしてでも勉強しておくのだった」と思っているでしょうね。
    >
    >その反省からも勉強時間はある意味、目先の仕事以上に大事であり、そういう時間を設けないと。
    >
    >エリートは仕事しながらでも勉強時間を作るでしょう。
    >でも国民全員にそのスタイルは無理。
    >
    >勉強時間がある生活スタイルを作る。
    >仕事の時間を減らしてでも勉強するスタイルを作る。
    >そのためにもワークシェアリングで労働時間の短縮が必要です。

     そりゃおかしいでしょう。
     エリートは夜中まで働いてますが、ワークシェアリングの対象になるような職種の人はだいたい夕方の決まった時間に仕事を終えているはずですし、休日はしっかり休んでいるはずです。
     仕事に必要な勉強であれば、自分で時間を作るのが当然でしょう。

    >
    >そしてワークシェアリングによって少ない雇用をみんなで分け合うことがボケ対策にもなる。
    >就労して体を使い、頭を使っていればボケないし、生きがいも感じる。
    >それを一部の人が独占してはい



8118/ 組合交渉って何ですか
・投稿者/ やまだはなこ -(2008/12/23(Tue) 13:19:47)
・URL/

    私の友人は地方自治体の管理職(男性)です。
    仕事の内容がよくわからず、民間で働いている私にしては
    ゆるいのでうらやましい限りです。
    クリスマスに会おうと思っても組合交渉があるので
    無理というのですが、それって仕事なのだから9−5時に
    やればいいのでは?組合員にもアフター5があるのだから
    予定があるはず、と思います。
    そもそも組み合い交渉って、1月から3月にやるものではないのですか?
    組合交渉って来年の給与のベースアップが目的ですか?
    地方公務員の仕事サイクルがわかりません。




8124/ Re[1]: 組合交渉って何ですか
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2009/02/11(Wed) 23:09:09
・URL/

    管理職なのに組合交渉するのですか?
    よくわかりませんね。

    ただ、組合の仕事は、基本的に業務外です。
    組合の仕事を勤務時間中に行うのは違法だったと思います。

    しかし、この時期に組合とは、さぞかし、給料(=金)への
    執着が強いのでしょうね。

    >私の友人は地方自治体の管理職(男性)です。
    >仕事の内容がよくわからず、民間で働いている私にしては
    >ゆるいのでうらやましい限りです。
    >クリスマスに会おうと思っても組合交渉があるので
    >無理というのですが、それって仕事なのだから9−5時に
    >やればいいのでは?組合員にもアフター5があるのだから
    >予定があるはず、と思います。
    >そもそも組み合い交渉って、1月から3月にやるものではないのですか?
    >組合交渉って来年の給与のベースアップが目的ですか?
    >地方公務員の仕事サイクルがわかりません。
    >
    >



8115/ 削減勧告を変造した役人を容認していてもいいのか
・投稿者/ ミネ -(2008/12/17(Wed) 12:06:25)
・URL/

    今日17日の日経では、政府の地方分権改革推進委員会の勧告「出先機関の職員3万5千人削減」は「政府への要請事項である」とした異例の「追加決議」をしました。
    去る8日に提出した勧告には「政府に対して具体的な措置を求める事項は5及び6のとおりである」という文言が担当役人によって挿入されていたことが判明したのです。

    人員削減案は4にあるために結論のみを読んだ首相も趣旨に気付かなかったのかも知れません。
    勧告は提出前には事務局が文章を整える慣例ですが、この慣例は「法案の提出」にも適用されており、戦後の全ての法案の提出に際しては、法制局などによって役人の不利益については骨抜きや多様に解釈可能な表現に修正されてきました。
    (このため法制局廃止、判例法への移行論が)

    地方分権改革推進委員会などは役人に直接利害関係を持たない立場ですから、今回のように変造されては立場上 黙っておられません。
    しかし議員ともなれば役人の顔色も伺わなくては仕事に差し支えますから黙認してきたのです(この結果が役人天国・2極化に)。
    さて、今回の勧告の捏造に関わった役人は特定できます。
    高級ステーキが料理場から運ばれる途中に豚肉にすりかえられたのと同じです。
    背信行為そのものです。
    自民党は彼の役人にどのような対応を取るのでしょうか。
    (この事件に関して今後報道がなければマスコミに対して政府の強い意思が働いたと理解しなければなりません)
    自由委任で一任してしまう間接政治のみに委ねるのではなく、国民投票や並存政治案によって国民の意思がより精細に参加できなくては 日本は まさに溶けつつあるドロ船と同じです



8117/ Re[1]: 削減勧告を変造した役人を容認していてもいいのか
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2008/12/19(Fri) 11:55:36
・URL/

    >自民党は彼の役人にどのような対応を取るのでしょうか。
    >(この事件に関して今後報道がなければマスコミに対して政府の強い意思が働いたと理解しなければなりません)

    地方分権改革推進委員会の勧告文が役人によって変造され、再度の勧告文が出された件について、やはり議員・政党は役人に遠慮して マスコミには騒いでほしくないようです。
    今後この件については報道管制されるかもしれません。
    明治以来の悪慣例・日本政治の盲点とも言える役人による添削、助言、お毒見とも言えるでしょう。
    役人は「議員先生方には現場をご存知でないから実務者である我々のアドバイスをお求めです」と抗弁します。
     その結果が 以下です
    不当な退職金や年金も自給に多少は加算すべきなのかも・・・・
    そうすれば信じられない高給を食んでいることになります。
    問題は国の金で作られた「情報」を役人が優位維持のために独占していることです。
    情報公開請求でも重要な個所は黒塗りです。
    電子行政によって議員・国民までが情報を共有できるというのは夢でしかありませんでした。
    民主党はこの重要な点をもっと高くアピールすべきなのです。

    ーーーーーーーーーーーーーー転載ーーーーーーーーーーーーー
    日本公務員 年間勤務時間2000時間 平均年収930万円 時給4,650円
                                  ~~~~~~~~
    公務員特典
    毎年昇給、退職金が数千万円、年金受給額が民間の2倍、超格安で官舎に住める、働かなくてもクビにならない。


    【海外の公務員】
     アメリカ     年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
     イギリス    年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
     ドイツ      年間勤務時間1350時間 平均年収355万円 時給2,629円
     フランス    年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
     イタリア     年間勤務時間1350時間 平均年収315万円 時給2,333円
     オランダ    年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 時給2,961円

8116/ Re[1]: 削減勧告を変造した役人を容認していてもいいのか
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2008/12/19(Fri) 11:37:28
・URL/

    >自民党は彼の役人にどのような対応を取るのでしょうか。
    >(この事件に関して今後報道がなければマスコミに対して政府の強い意思が働いたと理解しなければなりません)

    今日までのところ
    役人による文書変造についてやはり議員・政党は遠慮して 騒がないようです
    明治以来の悪慣例・日本政治の盲点とも言える「役人による添削」・・ 
    お毒見とも言えます。
      その結果が 以下です
    不当な退職金や年金も自給に多少は加算すべきなのかも・・・・
    そうすれば信じられない高給を食んでいることになります
    ーーーーーーーーーーーーーーー転載ーーーーーーーーーーーーー
    日本公務員 年間勤務時間2000時間 平均年収930万円 時給4,650円
                                  ~~~~~~~~
    公務員特典
    毎年昇給、退職金が数千万円、年金受給額が民間の2倍、超格安で官舎に住める、働かなくてもクビにならない。


    【海外の公務員】
     アメリカ     年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
     イギリス    年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
     ドイツ      年間勤務時間1350時間 平均年収355万円 時給2,629円
     フランス    年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
     イタリア     年間勤務時間1350時間 平均年収315万円 時給2,333円
     オランダ    年間勤務時間1300時間 平均年収385万円 時給2,961円

8119/ 役人による政令の歪曲は犯罪
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2008/12/24(Wed) 14:18:49
・URL/

    公益法人などへの天下りを繰り返して多額の退職金を得る「渡り」を防止するために、又再再就職支援を禁ずるために国家公務員の再就職を一元管理する「官民人材交流センター」が昨年決まり、この31日付けで発足します。
    この内容については各省庁も「二回目以降の再就職斡旋をしない」との確認をし、当時の行革相も「政令尊重」という姿勢でした。
    ところが19日に出された政令ではなんとなんと内容が全く変えられているのです。
    「各省庁は企業に再就職したOBの再再就職支援ができる」ことまでが記載されているのです。
    この政令は官僚により強く修正されています。
    勿論政府もこれまでの流れを覆すものと認めていますし、中川秀直氏、渡邊善美氏は批判を開始しました。
    官僚が「世間に叩かれてからかなり時間も経ったことだし・・」と不埒にも政令の精神を大幅に改竄した可能性があります。
    首相も批判派に同調し、改竄の責任者を糾すかも知れません。
    35000人削減勧告の改竄といい、今回の改竄といい、官僚が議会や委員会の意思をないがしろにする・・・・公僕たる身分の背信行為であり、犯罪と言っても言い過ぎではありません。
    責任の所在を明確にし、再発を防止しなければならないでしょう。

    35000人削減勧告の改竄に関する情報が あれ以来流れてきませんし、今回の改竄についても これ以上流れてこないようなら
     背後には官僚による恣意があると考えなければなりません。
    怖いですね



8120/ 犯罪役人は既に配転
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2008/12/27(Sat) 12:23:01
・URL/

    昨夜のテレビ「田中総理」では、牛肉偽装のミートホープ社の元常務赤羽氏が証言台に立たれました、
    昨年4〜5月、苫小牧市内にある農政事務所の出先機関を2回にわたって訪れ、「ひき肉にする際、豚肉などを混入し、不正が行われている」などと説明。
    各回とも豚肉の混じった牛ミンチを示し「これが証拠だ。
    調べればわかる」と調査を要請したとのこと、ところが役人は「こんなパック入りなら証拠性がない」などと言い突っ込んだ質問をせず「今製造の最中だ、見に来てほしい」にも取り合わなかったそうです。
    仕方なく民主党議員に話をしたが「議員は役人に指示する権限が・・」などとムニャムニャ・・・。
    「役人は動かない、議員は役人にモノが言えない」まさに制度も人も国民の利益のためのものではないようですね

    http://roseline.wordpress.com/2007/06/21/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AE%E5%86%85%E9%83%A8%E5%91%8A%E7%99%BA%E3%81%AF%E6%94%BE%E7%BD%AE%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F/

    社保庁が、企業負担分を軽減し 納付率を偽装していた事件で職員867名が特定されていたそうですが、そうした人々は責任回避のために第一陣、第二陣と組織的に職場を変わったとのことです、社保庁には偽装・改竄用の社印や三文判が山のようにあったそうです。
    新しい組織が出来ますが全て旧社保庁職員の横スベリ・・看板の架け替えですね

    霞ヶ関の官僚が三名証言台に立たれました。
    一名の方は「我々の仕事はアメリカにせっつかれたものであり、独立性がない」などとのたまい、その異状感覚を参加の議員やコメンテーターなどからあきれられました。
    あと一名の方は「役人は仕事と言える仕事をしていない」と告白されました。

    CNNテレビの世論調査ではブッシュ大統領が史上最悪の大統領だったと答えたのは28%、お粗末な大統領だったとの回答も40%。
    良い大統領だっとの評価は31%。
    支持率も27%で史上最低の水準だった・・とのことです。
    7割もの国民が「裏切られた」思いを持ったのです。
    しかし 彼が立候補し、選挙での演説を多数の国民が支持したのは事実でした。
    選挙での僅かの弁舌を検証し、リーダーを選び、彼に一括一任してしまうという政治システムが構造的な欠陥を有しているのです。
    結婚でも数年交際して初めて合う合わないが分る事になるのです。
    オバマ氏を選んだのも同じリスクを内包していると考えるべきでしょう。
    権力を持つ個人が篭絡され易いことはドイツのコール氏をご覧下さい。
    謹厳実直の代名詞であった彼が兵器商人の篭絡に陥落していたことでも判るでしょう。
    外交や臨機の対応を要するテーマ以外の 重要ないくつかの政治テーマは国民投票か並存政治で消化することこそが 真の政治改革に繋がるでしょう。
    渡辺氏は県連・県議員などに働きかけるとの構想ですが、そうではなく国民に「これからは自由委任ではなく国民投票を柱とした参加政治の時代ではないか」と呼び掛けるべきでしょう。
    注目を浴びている今こそがチャンスなのですが・・・・



8098/ 危うし日本郵政
・投稿者/ motohiro -(2008/08/24(Sun) 18:28:45)
・URL/

    『日本人が知らない 恐るべき真実』によれば、

    ----------------------------------------------
    ウォール街が電通に3兆円を流し、
    テレビを通じて小泉支持のキャンペーンをやらせて
    小泉首相を勝たせた
    ----------------------------------------------
    そうです。

    その目的は郵貯・簡保の350兆円をウォール街が手にするためらしい。

    「ゆうちょ銀行」と「かんぽ生命保険」の持ち株会社である
    『日本郵政』の大株主になるのは誰かな?



8099/ Re[1]: 危うし日本郵政
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2008/08/27(Wed) 23:40:26
・URL/

    そういう観点に立てば、民主が当初主張していた、
    郵貯の縮小、廃止論は理に適っている。

    郵政の最大の問題は、金融資産垂れ流しで、税金の無駄遣い、
    天下り支援、政治家への資金の流出を推進していた事にある。
    赤字国債の大量発行の後押しもしてきた。

    巨額の不良債権を発生させ、税金で穴埋めしつつ、借金の利子を返済するために追加投資の連発。
    道路公団の現実。
    借金膨らませて、「黒字経営です」と宣伝。
    そんなハッタリがまかり通ると考えてきたのが官僚の浅知恵。

    いっその事、外資に買収された方がましかも・・・



5030/ 地方公務員の給与実態 平均年収は947万円
・投稿者/ 夢想 -(2003/08/19(Tue) 20:53:22)
・URL/

    東大阪市職員の平均年収は947万円。
    西宮市は930万円
    守口市は899万円

    いずれも阪神である。
    阪神地区は無職者も多く、民間は仕事が無くて困っている。
    リストラの嵐が吹いている。

    従業員300人以上で平均年収が957万円の民間企業などあるだろうか。
    どんなに利益を上げている会社でもこの平均年収はないだろう。

    阪神地区の自治体は破産寸前だと聞いているがそれなのにどうしてこうも高い年収を出しているのか不思議である。



8091/ 2008年 大阪府一般職 夏のボーナス平均 83万円
・投稿者/ 天王寺
・投稿日/ 2008/06/28(Sat) 23:38:08
・URL/

    >東大阪市職員の平均年収は947万円。
    >西宮市は930万円
    >守口市は899万円

    http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000806280001
    府は27日、2008年夏のボーナス(期末・勤勉手当)の支給額を発表した。
    管理職と再任用職員を除く一般行政職員9468人の平均支給額は、前年比1万7624円増の83万7302円(平均44歳1カ月)。

    橋下知事が頑張っても、大阪府職員のボーナスはまだアップし続けるとは。
    橋下知事、頑張ってもっと削減してください。

8076/ みどりの公務員おばさん 実働2時間半で年収800万円、時給は13400円
・投稿者/ 藤田
・投稿日/ 2007/06/02(Sat) 23:19:05
・URL/

    東京都江東区の区議会議員候補<開かれた区政をめざす会>代表から抜粋
    http://www.iwao.gr.jp/oh_01.html
    みどりのおばさん年収800万円

    臨時職員が安易に正職員となった例をあげると、小学校の通学路などで子供を安全に誘導する「みどりのおばさん」(学童擁護)は夫を亡くした女性の失業対策事業としてスタートした当時は日雇いでしたが、非常勤職員を経て、1965年から正規職員に格上げされました。
    江東区の場合、その月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績)にもなります。
    朝夕の登下校時以外は学校の清掃業務などに当たるというが、実働2時間半の業務内容にこの給与は見合っているでしようか。

    実働2時間半で月曜から金曜まで働いて月額給与は67万円。
    時給は13400円!
    みどりのおばさんってそんなにもらえるほど高度な仕事なんですか。
    日雇いの頃と業務内容は変わらないはずだからこれはおかしいよね。
    区役所の公務員の金銭感覚はおかしすぎる。
    地方税を取られる市民だけが損をする。
    公務員がまともな金銭感覚だったら地方税はもっと安くなるはずだ。

8081/ Re[2]: みどりの公務員おばさん 実働2時間半で年収800万円、時給は
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2007/07/22(Sun) 11:22:52
・URL/

    みどりのおばさんだけでは無いですよ。

    大阪市交通局の、バス停の警備員、朝夕、バス専用レーンに一般車が進入しないように見張るだけで、年収1000万でしたっけ?

    埼玉か何処かの市民病院の準看護師の年収が1200万だったとか・・・
    民間ならパートで300万程度らしい。
    なんと、4倍の待遇。

    市民病院が民営化し、民間並みの報酬になれば、人件費は平均20%下がるとの事。
    しかも、公営の場合は、ベッドが空いていても、忙しいという理由で患者の入院を拒否。
    公設民営化後は、ベッドは殆どフル稼働になり、職員も働くことによる満足感を得られるようになると言う。

    また、正規の役人達は、非正規の派遣労働者を低報酬で酷使している現状がある。
    そして、何か問題が生じたときは、全て非正規の責任にする。
    組合を解体しない限り、この体質は治らない。

    >東京都江東区の区議会議員候補<開かれた区政をめざす会>代表から抜粋
    >http://www.iwao.gr.jp/oh_01.html
    >みどりのおばさん年収800万円
    >
    >臨時職員が安易に正職員となった例をあげると、小学校の通学路などで子供を安全に誘導する「みどりのおばさん」(学童擁護)は夫を亡くした女性の失業対策事業としてスタートした当時は日雇いでしたが、非常勤職員を経て、1965年から正規職員に格上げされました。
    >江東区の場合、その月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績)にもなります。
    >朝夕の登下校時以外は学校の清掃業務などに当たるというが、実働2時間半の業務内容にこの給与は見合っているでしようか。
    >
    >実働2時間半で月曜から金曜まで働いて月額給与は67万円。
    >時給は13400円!
    >みどりのおばさんってそんなにもらえるほど高度な仕事なんですか。
    >日雇いの頃と業務内容は変わらないはずだからこれはおかしいよね。
    >区役所の公務員の金銭感覚はおかしすぎる。
    >地方税を取られる市民だけが損をする。
    >公務員がまともな金銭感覚だったら地方税はもっと安くなるはずだ。
    >

8095/ Re[3]: みどりの公務員おばさん 実働2時間半で年収800万円、時給は
・投稿者/ 刳田
・投稿日/ 2008/07/29(Tue) 15:19:47
・URL/

    33万人が国家公務員。
    内20万人は地方へ出向している。
    この20万人はほとんど、いらないのである。
    地方公務員で間に合う。
    これを税金で養う。
    膨大な金額でしょ。
    減税さえもできます。
    +天下り。
    天下り先も補助金(=税金)で運営している機関である。
    ここで退職金を2000万から3000万円をわずか2、3年勤務
    (仕事はさしてない)で、もらえるため別な期間を渡り歩くのである。

    公立教員、年収700万円はざらだもんね。
    ボーナスで薄型テレビ2台目を買って、生徒と同じように長期夏休みを使って海外旅行。
    やめられません。
    公立学校。
    一方、街の歯医者さん、月20万円で
    生活をしているのが珍しくなくなたとか(雑誌アエラ)。
    嘘みたいな話だが本当。
    弁護士も同様。
    これで、早くも消費税UPと言っているんだぞ。
    怒れ!国民よ。


8097/ Re[4]: みどりの公務員おばさん 実働2時間半で年収800万円、時給は
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2008/08/09(Sat) 10:51:52
・URL/

    >ボーナスで薄型テレビ2台目を買って、生徒と同じように長期夏休みを使って海外旅行。
    >やめられません。
    >公立学校。
    >一方、街の歯医者さん、月20万円で
    >生活をしているのが珍しくなくなたとか(雑誌アエラ)。
    >嘘みたいな話だが本当。
    >弁護士も同様。
    >これで、早くも消費税UPと言っているんだぞ。
    >怒れ!国民よ。
    >
    >
    なるほど、だから、教員関係者が、身内の教員試験のために何百万もの賄賂を教育長に支払うわけだ。

    それだけの投資の価値があるわけですな。

    また、それだけ投資できる所得があると言う事も言える。

    また、昇進のために賄賂が飛び交う。
    まるで、警察の様だ。

    B券はあたりまえ、警察学校の時から、上司に中元歳暮、B券渡して気に入られるかどうかが運命の分かれ道。

    役人の世界は、マンガだ。

    踊る大捜査線のおとぼけ3人組の世界。

    しかし、国民は笑っていられない。
    我々の税金が、おとぼけ役人達のために垂れ流されている。

7936/ Re[2]: 地方公務員の給与実態 平均年収は947万円
・投稿者/ NO_NAME_184
・投稿日/ 2006/10/20(Fri) 23:52:44
・URL/

    >東大阪市職員の平均年収は947万円。
    >西宮市は930万円
    >守口市は899万円

    以下に東大阪市が発表した資料があります。

    給与費÷職員数=813万円となっておりますが、
    その年(平成17年)の給与費は265億1086万円(非常勤職員の分は、これとは別に10億8835万1千円)。
    しかし、前年の人件費は393億9760万3千円。
    非常勤職員も含めた3687で割ると、約1069万円。
    すごい!!
    こんな平均給料、民間ではあり得ない。

    http://www.city.higashiosaka.osaka.jp/koho/shiryou/dayori/060215/txt/5.html

    これでも給料が少ないと言う公務員の方々が多くいらっしゃる。
    確かに、国家公務員の場合、若年層はそれほど優遇されているわけではない。
    しかし、高齢層はかなりおいしい目にあっている。
    公務員よ目覚めよ。
    君達の敵は目の上のタンコブ達だ。

    http://heikinnensyuu.seesaa.net/article/5858392.html#comment
    http://www.ops.dti.ne.jp/~makinoh2/official/part1.html

7904/ Re[2]: 地方公務員の給与実態 平均年収は947万円
・投稿者/ NO_NAME_8340
・投稿日/ 2006/06/27(Tue) 00:41:29
・URL/

    >>東大阪市職員の平均年収は947万円。
    >>西宮市は930万円
    >>守口市は899万円

    公務員の給料、本当ですか?
    正直、信じられない。
    なぜなら・・・

    松下電器産業798万円
    松下電工772万円
    ソニー937万円
    キャノン868万円
    トヨタ自動車804万円
    積水化学830万円
    日東電工801万円

    あんなに儲かっているトヨタでさえ敵わないとは・・・
    法人税減税をして企業優遇と、大企業が悪者にされているが、
    そこで働く労働者よりも、その上にあぐらをかいている役所の人間が
    より多くの収入を得ているとは・・・
    先に正すべきところがあるという証ですね。

7863/ 学校警備職員、実は大田区の公務員 年収1000万円
・投稿者/ NO_NAME_8705
・投稿日/ 2005/07/24(Sun) 23:04:31
・URL/

    >東大阪市職員の平均年収は947万円。
    >西宮市は930万円
    >守口市は899万円

    http://www.f3.dion.ne.jp/~inubushi/report/report22_2.htm
    学校にいる警備員さん、実は東京都大田区の公務員です。
    超過勤務手当の年間支給額は、平均一人あたり113万円。
    平均年収は862万円ですから、年間1000万円を超える職員もいるのです。
    これを、民間の警備会社の機械警備にすると、一校あたり年額91万円で済むのです。

    給食調理員、学童擁護員が定年まで生理休暇月3日
    学校の出勤簿を見て、びっくり。
    60歳近い女性が、毎月3日、生理休暇を取得されているのです。


    すごいね、公務員は給料泥棒、税金泥棒。

7824/ 給食の公務員おばさん 年収909万円、日給5万円
・投稿者/ 藤田
・投稿日/ 2005/02/12(Sat) 11:43:56
・URL/

    東京都江東区の区議会議員候補<開かれた区政をめざす会>代表から抜粋
    http://www.iwao.gr.jp/oh_01.html
    一方、公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)と高額給与ですが、給食が実施されているのは年間約百八十日ぐらいであリ、これは通年の約半分の日数です。
    日給5万円。

    夏休みや春休みなど学校が休みの間は調理業務がないわけですから、仮に民間が行えば、もっと少ない経費でよりよいサービスができると考えることは、常識的だと思います。
    台東区・足立区では公立学校の給食は全校民間委託しており、利用者の方々の評判もよく、安全面での問題も発生せず、経費も区の直営と比べ約四割節約されています。

    調理業務を民間委託すれば、一校当たり約一千五百万円の節減効果があり、新たな教育内容の充実も含め必要な公共サービスに、貴重な税金をふりむけることが出来ます。

6124/ バスの公務員運転手は年収1000万円 民間のバス運転手は500万円
・投稿者/ サファイア
・投稿日/ 2003/11/07(Fri) 01:14:40
・URL/

    週間ダイヤモンド2003年8月23日号の記事

    横浜市営バスの公務員運転手は1745人中304人、17%が1000万円プレーヤ。
    もちろん管理職ではない。

    民間企業のバス運転手の年収は約500万円。
    http://www.senkey.co.jp/senkey1/topic/01_2_21.html

    バスの公務員運転手の給料を下げればバスの運賃はもっと安くなる。


    http://www.careerdesign.co.jp/kiji/index12.html
    によれば
    民間の取締役で年収1125万円。

    厳しい受験勉強と出世競争して取締役までなるのも、ヒラ公務員のバス運転手になるのも給料は同じ。


    日本の親よ。
    子供の教育にお金を使うことは無い。
    一流大学なんていかなくていい。
    高卒でヒラの公務員になればいい。

    厳しい出世競争の末に身体を壊しては元も子もない。
    日本は努力する人よりも気楽な公務員のほうが得する国だ。

    そんな国では国際競争に負けてしまうのも当然だ。
    日本に未来はない。

7809/ 市バスの運転手の給与 年収1000万円超
・投稿者/ まい
・投稿日/ 2005/01/11(Tue) 12:59:25
・URL/

     ◇赤字市バスの運転手の給与

     5〜6人に1人は年収1000万円超という、うらやましい職場が実在する。
     横浜市営バスの運転手(公務員)は、02年度で約1600人。
    平均年収(平均年齢43歳)は791万9000円だが、1000万円以上は245人、50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
    同市のバス事業は、02年度で約37億円の市税が投入されて、ようやく14億円の黒字だが、営業収支は22億円の赤字だ。

     1日の勤務時間は7時間45分で、午前5時半から順次出庫する午前番を2日こなし、翌日は朝・夕のラッシュ番、さらに午後2時からの午後番を2日、そして2日の休みというのが平均的な1週間の勤務。
    運転手が足りなくなって公休日に出勤したり、渋滞で車庫への到着が遅れれば超過勤務手当(残業代)が付く。
    年収1300万円の運転手は、実に「500万円近くが残業代」(横浜市交通局)だ。

     京都市営バスでは、約940人の運転手の平均年収が873万円。
    うち180人が1000万円プレーヤー。
    大阪市営バスも、約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の運転手は1300万円を超える。

     「人の命を預かる職業だから、高給批判は当たらない」という声もある。
    ただ、大阪市営バスと競合する民間の現実は、

    民間の近鉄バスは「社員の平均年収が約600万円で、1000万円プレーヤーは皆無。
    契約運転手の平均年収は350万円」という現実もある。

6105/ 大阪市 ゴミ清掃ヒラ公務員の年収は1300万円 民間会社は取締役でも年収1125万円
・投稿者/ サファイア
・投稿日/ 2003/11/01(Sat) 22:41:27
・URL/

    週間ダイヤモンド2003年8月23日号の記事
    大阪市 ゴミ清掃ヒラ公務員の仕事について、こう書いています。
    朝8時から外回り、
    昼には風呂浴びて午後5時には退社。
    それで年収は1300万円
    年齢は50代後半
    月給は51万円だが手当てが29万円、合わせて月収80万円。
    大阪市 ゴミ清掃ヒラ公務員の年収は1300万円

    http://www.careerdesign.co.jp/kiji/index12.html
    によれば
    民間の取締役で年収1125万円。
    厳しい受験勉強と出世競争するよりもゴミ清掃のヒラの公務員のほうが高い給与をもらっている。

    日本の親よ。
    子供の教育にお金を使うことは無い。
    一流大学なんていかなくていい。
    高卒でゴミ清掃のヒラの公務員になればいい。

    厳しい出世競争の末に身体を壊しては元も子もない。
    日本は努力する人よりも気楽な公務員のほうが得する国だ。

    そんな国では国際競争に負けてしまうのも当然だ。
    日本に未来はない。

    >東大阪市職員の平均年収は947万円。
    >西宮市は930万円
    >守口市は899万円
    >
    >いずれも阪神である。
    >阪神地区は無職者も多く、民間は仕事が無くて困っている。
    >リストラの嵐が吹いている。
    >
    >従業員300人以上で平均年収が957万円の民間企業などあるだろうか。
    >どんなに利益を上げている会社でもこの平均年収はないだろう。
    >
    >阪神地区の自治体は破産寸前だと聞いているがそれなのにどうしてこうも高い年収を出しているのか不思議である。
    >

6069/ 都公務員8割が退職直前で2階級特進、その分、退職金上積み 
・投稿者/ サファイア
・投稿日/ 2003/10/21(Tue) 23:46:46
・URL/

    雑誌週間ダイヤモンドから抜粋

    都公務員8割が退職直前で2階級特進、その分、退職金上積み。
    退職金は就業中の職務に応じて支払われるべきだ。
    しかし理由も無く、都公務員8割もいるのだから、理由も無くと言えよう。
    しかし昇進する理由も無く退職直前で2階級特進し、その分、余計に退職金をもらっている。
    収入源は自分たちが稼いだ金でなくて都民からむしりとった税金だから、なんでも公務員の好きなように使える。

    都民が現在支払っている税金は高すぎる。
    こうやって不当に浪費されるから税金が高いんだ。

5214/ 公用車の暇な公務員運転手は年収750万円 民間の働き詰めタクシー運転手は300万円
・投稿者/ 飛騨
・投稿日/ 2003/09/30(Tue) 09:24:43
・URL/

    >東大阪市職員の平均年収は947万円。
    >西宮市は930万円
    >守口市は899万円
    >
    http://www.kisarazu.org/ref/bigimg-publiccar01.html

    千葉市の場合、7名の専属運転手の人件費が年間5千3百万円もかかっています。
    一人当たり750万円。
    一日中走っているとは思えない。
    一方、常に走りっぱなしの民間タクシー運転手は年収300万円

    専属運転手の人件費って無駄だよね。
    必要なときにタクシー使えばいい。

    この無駄なお金は結局は市民が負担している。
    どこの自治体も国も同じだろう。
    みんな、行政に対してもっと怒ろうよ。

5082/ 国家公務員は40万円の家賃が6万円 差額は我らの血税が支払う
・投稿者/ 藤田
・投稿日/ 2003/08/24(Sun) 21:53:49
・URL/

    2003年8月第1週のFridayの記事だが、

    東京の紀尾井町で4LDKの公務員宿舎の家賃は6万円。
    紀尾井町は赤坂まで歩いて5分の超一等地。
    近隣の相場では40万円する物件だ。

    他にも東京各地で相場30万円が6万円。
    相場で25万円の物件が5万円などたくさんある。
    西原住宅(4LDK)は近隣相場が40万円に対して公務員家賃は6万円。
    大橋住宅(4LDK)は近隣相場が25万円に対して公務員家賃は6万円。
    中目黒住宅(3LDK)は近隣相場が25万円に対して公務員家賃は5万円。
    池尻住宅は(3LDK)近隣相場が25万円に対して公務員家賃は5万円。

    福岡の香椎住宅(3LDK)は近隣相場が10万円に対して公務員家賃は3.6万円。
    和歌山の和歌山住宅(1K)は近隣相場が5万円に対して公務員家賃は7000円。

    公務員は給料以外にもいろいろな恩恵がある。

    この恩恵は裏を返せば国民の負担である。
    紀尾井町の場合、公務員が近隣の相場価格の40万円を支払えば、
    差し引き34万円が国庫に納まり、そのぶん、国民の税金の負担が減る。

    国は大赤字で、仕事も無い若者からも高額の国民年金を徴収しようとしている。
    それのに、当の公務員は税金を使い放題。


    公務員制度を改革する意思のある政治家を応援すべし!

6010/ ソニーですら早期退職制度 赤字自治体は公務員の早期退職を実施せよ
・投稿者/ 群雲
・投稿日/ 2003/10/06(Mon) 20:07:51
・URL/

    ソニーは、今年の早期退職支援制度の対象年齢を30歳以上(昨年は35歳以上)に引き下げることを明らかにした。
     同社は、同制度を1995年から実施しているが、今年は対象を勤続10年以上、30歳以上とする。
    ソニーの国内で係長以下の約1万人が対象になる。
    昨年は勤続10年以上、35歳以上が対象だった。
    同制度では、通常の退職金に加え、加算金を支払う。
    昨年は最大で基本給3年分だったが、今年は最大で6年分にまで増やす。

    ソニーでさえ早期退職制度を導入しなければならない時代です。
    赤字自治体は、公務員の早期退職を実施しましょう。
    このままでは市民への増税によって赤字分を埋め合わせることになります。
    利用者に満足を与えることにおいて公務員はソニーよりはるかに劣っています。

    ソニーは市民に借金を背負わせません。
    赤字自治体は増税によって市民から搾取します。

    自治体はソニー以上に経費節減をお願いします。
    赤字自治体は、公務員の早期退職を実施しましょう。

5132/ 東京の中心 北の丸公園の公務員住宅 広さ3Kで家賃はたったの9800円
・投稿者/ 北の政所
・投稿日/ 2003/09/10(Wed) 12:57:43
・URL/

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030909i415.htm
    皇居にほど近い東京・北の丸公園の3K住宅が月額9800円――。
    政府が9日の閣議で決定した答弁書で、都心の一等地にある国家公務員官舎の家賃の“激安”ぶりが明らかになった。


     答弁書は、民主党の長妻昭衆院議員の質問主意書に対するもの。
    長妻氏は「固定資産税課税標準額をもとに算出した『使用料』の半額より家賃が安い場合、規定により所得税の課税対象となるはずだ」と主張し、使用料の半額より家賃が安い公務員官舎の情報開示を求めた。


     答弁書では、全国で計3779世帯が該当することが判明した。
    しかし、政府は「国全体の官舎を平均すれば、家賃は使用料の半額を超えている」との理由で課税していないという。
    長妻氏は「官舎が民間に比べて格安であることは疑いない」と、不満げに話していた。


    広さ3Kのマンションの周辺価格はいくらだろうか。
    差額が40万円ならば公務員の実質収入は年間480万円も高いことになる。

    官僚、公務員は国民の年金負担を重くすることばかり考えている。

    しかし、公務員住宅から公務員を追い出し、一般に貸し出せば年間480万円が国庫に入る。
    追い出された公務員は民間アパートに入るから、民間に480万円の家賃収入が入る。

    公務員当人は自前で年間480万円の家賃を支払うが、民間はそれが当たり前。


    国民の年金負担を重くするまえに公務員優遇をやめるべきだ。


    >2003年8月第1週のFridayの記事だが、
    >
    >東京の紀尾井町で4LDKの公務員宿舎の家賃は6万円。
    >紀尾井町は赤坂まで歩いて5分の超一等地。
    >近隣の相場では40万円する物件だ。
    >
    >他にも東京各地で相場30万円が6万円。
    >相場で25万円の物件が5万円などたくさんある。
    >西原住宅(4LDK)は近隣相場が40万円に対して公務員家賃は6万円。
    >大橋住宅(4LDK)は近隣相場が25万円に対して公務員家賃は6万円。
    >中目黒住宅(3LDK)は近隣相場が25万円に対して公務員家賃は5万円。
    >池尻住宅は(3LDK)近隣相場が25万円に対して公務員家賃は5万円。
    >
    >福岡の香椎住宅(3LDK)は近隣相場が10万円に対して公務員家賃は3.6万円。
    >和歌山の和歌山住宅(1K)は近隣相場が5万円に対して公務員家賃は7000円。
    >
    >公務員は給料以外にもいろいろな恩恵がある。
    >
    >この恩恵は裏を返せば国民の負担である。
    >紀尾井町の場合、公務員が近隣の相場価格の40万円を支払えば、
    >差し引き34万円が国庫に納まり、そのぶん、国民の税金の負担が減る。
    >
    >国は大赤字で、仕事も無い若者からも高額の国民年金を徴収しようとしている。
    >それのに、当の公務員は税金を使い放題。
    >
    >
    >公務員制度を改革する意思のある政治家を応援すべし!

5212/ 不況がわからない公務員 不況って何?不況のほうが良いなあ
・投稿者/ テンパイ
・投稿日/ 2003/09/29(Mon) 22:26:08
・URL/

    >http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030909i415.htm
    >皇居にほど近い東京・北の丸公園の3K住宅が月額9800円――。
    >政府が9日の閣議で決定した答弁書で、都心の一等地にある国家公務員官舎の家賃の“激安”ぶりが明らかになった。
    >

    http://www.janjan.jp/living/0307184949/1.php
    公立の高校教師公務員が言った。
    「俺は不況って言われても、ちっともわからないんだよね。
    家は官舎だから支払いは安いし、物価が下っても月給は変わらないから、不況のほうがいいと思うしな。
    親がリストラされて、学費払えないとか生徒たちが言ってくるけど、『不況って何』って感じなんだよ」

    結論:潰れない職場にいる人は全員、自腹でマンション借りなさいよ。

5089/ ヒラ公務員でも1160万円の年収  給料は一流エンジニア並みにもらえる不公平
・投稿者/ 高原
・投稿日/ 2003/08/25(Mon) 11:01:39
・URL/

    >2003年8月第1週のFridayの記事だが、
    >
    >東京の紀尾井町で4LDKの公務員宿舎の家賃は6万円。
    >紀尾井町は赤坂まで歩いて5分の超一等地。
    >近隣の相場では40万円する物件だ。
    >
    >西原住宅(4LDK)は近隣相場が40万円に対して公務員家賃は6万円。

    毎月の家賃の差額が34万円なら1年で手取り408万円に相当する。
    手取り408万円は所得税や社会保険、年金を考慮すると額面で460万円に相当する。

    つまりヒラの公務員が年収700万円なら、実際は1160万円の年収。
    これは民間企業の部長級、または一流エンジニアの給料をもらっていくことになる。

    アルバイトでもできそうな簡単な窓口業務しかできないヒラ公務員でも、年収は一流エンジニア並みの給料がもらえる。
    不公平きわまりない。

    この不公平は税負担となって庶民に降りかかっている。

7915/ Re[8]: ヒラ公務員でも1160万円の年収  給料は一流エンジニア並みに
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2006/08/26(Sat) 21:13:53
・URL/

    人事院勧告や、各地方での人件費資料などを参考にするしかありません。

    http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm

    国家公務員の場合、30代まではそんなに多いとは思えません。
    しかし、40代以降、急激に平均給料が上昇しています。
    改定前の既得権益が残っているためか、給与体系がそうなっているのかは判りませんが、現時点、多いといわれても仕方が無いDATAが出ています。

    自分達の上の世代に、あまり仕事をしてなくても、沢山の給料をもらっている人が大勢いると言う事ではないでしょうか?

    民間でも、同じ構図が存在します。
    これから、団塊の世代が退職し、給与体系が是正されていくことでしょう。
    その時、どうなっているのか?

8157/ Re[9]: ヒラ公務員でも1160万円の年収  給料は一流エンジニア並みに
・投稿者/ NO_NAME_6150
・投稿日/ 2009/12/06(Sun) 19:53:07
・URL/

    本来、構造改革で、民主政権がやっている「仕分け作業」
    をやるのが本当だろ。
    小泉竹中のやったこと「構造破壊」の何物でもない。
    こういうのを批判する輩は役人で既得権復活を狙う奴ばかりだ。
    日本のJAL、米国のGMがどうしてあのようになったか役人どもはよく考えろ。
    スポーツに金を!わざわざ記者会見まで。
    この裏に当然文科省の役人。
    踊っている選手たち。

     公務員の給与を2割削減するだけで6兆の金が捻出できる。
     民主は仕上げにこれをやるといい。

8159/ Re[10]: ヒラ公務員でも1160万円の年収  給料は一流エンジニア並みに
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2010/06/05(Sat) 01:26:42
・URL/

    事業仕訳、実際は今までも裏でやってきた作業を公開にしただけ。
    しかし、こういう事があるという事を国民の前にさらした事は評価できる。
    しかし、やっている事は新しいわけではないので騙されない様に。

    しかし、事業仕訳で胡散臭いのが、福祉や公益の看板があれば仕分けされない事。
    離島への船便か何かの事業の話があったが、無傷で通過。
    本来なら、事業継続しても良いが、コストカットは必要。

    何よりも、何故郵政を仕分けしない?
    株を売り払って、売却益を国庫に返納すればよいではないか!

    スポーツ振興も削ればよい。
    韓国や中国とは事情が違う。
    それよりも、スポーツ振興したければ規制緩和して、もっと自力で金儲けできるようにすれば、補助金よりも多くの収入が期待できるのではないか?何故それをしない?利権があるからと思わざるを得ない。

    民主の公約はインチキだ。
    公務員2割削減?
    人数を削減して人件費そのままならお手盛りだ。
    しかも、地方分権で出先機関を自治体に移管すれば、何もせずに2割以上の国家公務員が減り、地方に負担が移るだけ。

    国家公務員削減で無く、国家と地方の公務員全てまとめて、人数と人件費の削減枠を決めるべき。

    みんなの党は人数と金額の両方を公約に掲げた。

    まぁ、金額だけ減らせば、人数は後でも良い。
    人数を減らさなければ単価が下がるだけ。
    そうすれば、自ら必死に努力するだろう。

    後期高齢者医療に対する政策も、結局、保険点数だけupして、医師会が美味しいだけ。
    保険点数upすれば、現役世代の健保の負担が増え、結局は保険料がupする。

    ★後期高齢者医療制度に関して民主のやった事(改悪)は以下の通り

     医師会:大得
     現役世代、子供(将来の納税者):大損
     老人(年金世代):少し得(特に金持ち世帯は得をする)

    ★ちなみに、小泉政権でやった内容は

     医師会:損
     現役世代、子供:損
     老人:損

     これを三部一両損と言う

    民主に期待した事は、後期高齢者医療制度を白紙に戻す事。
    白紙に戻せば、消費税upは必須になるだろう。
    それが嫌なら、後期高齢者医療制度は維持するしかない。

    上記は何れも平等である。

    しかし、長妻のやった事は最悪としか言いようがない。

    子供手当も、我が家は子供2人で受給対象だが、児童手当で十分。
    何せ、子供がいる世帯でも、トータルでは損をする計算になるのが子供手当である。
    だれが得をするのかわからない政策であるが、実は、見えない増税政策である事に誰も気づいていない。
    消費税の議論を避け、ばらまきに見せかけて、実は国民から巻き上げようとしていたのだ。




    >本来、構造改革で、民主政権がやっている「仕分け作業」
    >をやるのが本当だろ。
    >小泉竹中のやったこと「構造破壊」の何物でもない。
    >こういうのを批判する輩は役人で既得権復活を狙う奴ばかりだ。
    >日本のJAL、米国のGMがどうしてあのようになったか役人どもはよく考えろ。
    >スポーツに金を!わざわざ記者会見まで。
    >この裏に当然文科省の役人。
    >踊っている選手たち。
    >
    > 公務員の給与を2割削減するだけで6兆の金が捻出できる。
    > 民主は仕上げにこれをやるといい。
    >

8101/ Re[9]: ヒラ公務員でも1160万円の年収  給料は一流エンジニア並みに
・投稿者/ Hiroki
・投稿日/ 2008/09/08(Mon) 23:45:24
・URL/

    公立教員、年収700万円はざらだもんね。
    ボーナスで薄型テレビ2台目を買って、生徒と同じように長期夏休みを使って海外旅行。
    やめられません。
    公立学校。
    一方、街の歯医者さん、月20万円で生活をしているのが珍しくなくなったとか(雑誌アエラ)。
    嘘みたいな話だが本当。
    弁護士も同様。
    これで、早くも消費税UPと言っているんだぞ。
    怒れ!国民よ。

    老齢化社会で年金等が予算に占める割合を高くしている。
    減税でも、公共投資でも、もう経済立て直しは無理。
    公務員の大リストラしかないのね。
    選挙
    前だから、どの政治家も言えない。
    ニュージランドでもこれで乗り切った。
    不満が国民の間で増幅しているね。
    地方公務員で年収1000万近いのは珍しくない。
    これで、増税でしょ。
    国民は怒るよね。

8102/ Re[10]: ヒラ公務員でも1160万円の年収  給料は一流エンジニア並みに
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2008/09/22(Mon) 23:40:53
・URL/

    100職種「推定年収ランキング」(2007年の推定年収)

    16位:警察官(769万円、40.7歳)
    17位:公立高校教員(768万円、44.4歳)
    ※18位:大学講師(767万円、42.5歳)
    19位:公立小中学校教員(737万円、43.8歳)
    ※20位:私立高校教員(736万円、43.9歳)
    21位:地方公務員(一般行政職)(700万円、43.7歳)
    22位:消防士(690万円、41.8歳)
    23位:清掃員(公務員)(686万円、47歳前後)
    24位:国家公務員(一般行政職)(640万円、40.7歳)

    ※週間ダイヤモンド 2008/09/13より引用

    確かに、公務員は高年収である。

    上位は、医者、弁護士、議員、プロ野球、Jリーガー、等々、一般的に言われる高所得の職種であり、その次に着けているのは公務員。
    以下、鉄道関係等、公共性が高い職種が続き、最後は農林業で締め!

8103/ 奈良市の清掃職員が年収1100万円の高給
・投稿者/ 十和田
・投稿日/ 2008/09/23(Tue) 22:25:37
・URL/

    http://www.j-cast.com/2008/09/19027292.html
    奈良市環境清美部ては、ほとんど出勤していないのに給与が満額支払われるケースや、暴力や飲酒運転も表面化している。

    市人事課によれば、この清掃職員の年収の内訳は、500万円の給料に加え、残業手当が234万円、特殊勤務手当て68万円、賞与223万円、通勤手当などもろもろの諸手当となっている。
    08年3月には、清掃職員に支払われた出勤奨励手当、皆勤精励手当などの特別勤務手当などについて違法判決が下されたが(現在係争中)、市は06年度にこれらの手当を既に廃止しており、今回の年収額には含まれていない。
    ではなぜここまでの「高給」が支給されていたのか。

    ただ、単純労働職場で一人だけ残業時間が飛びぬけて多いのはなぜか、理解に苦しむところだ。
    他にも1000万円近い給与を受け取っている職員もいる模様だ。

    こういう公務員を厳正に処罰する機関はできないものでしょうか。



8096/ 役人が高給なのは 地域を支えるためという珍説
・投稿者/ ミネ -(2008/07/31(Thu) 11:28:37)
・URL/

    まず間違いなく本物と信じられるある官僚と会話しています。

    >人件費を削減するという現実性のない提案意外で.橋下さんは良くやりました!人件費削減.しかし,長くはやりませんしあれは臨時的措置です.地域経済に打撃を与えますしな.基本は給与に手を付けてはいけません.これはマクロで証明されてますが,上を下に合わせて切り下げても下はあがりません.上にあわせて下をいかにあげるか,つまり底上げするかが経済政策では重要


    橋下知事の職員給与削減は臨時措置、いつか元に戻すとお考えです。
    しかし日本全体が夕張市以上の危機状態にあることをご存知ではないようです。
    大阪府職員給与は来年はさらに一段の削減になるでしょう。
    「地域経済に影響を与える」とは、つまり地域経済は役人の給与と消費が支えていると言われたのでしょうか。
    事実そうした地域が多くあります。
    地域経済がさらに悪化すれば、役人の給与をさらにアップして、役人の消費を増やすといいとお考えなのでしょうか。
    明確にお答え下さい。
    なお役人の給与は税金から出ているのです。
    あなたの主張ですと、国の赤字はますます増えて、増税が必要になる、地域はますます疲弊する、さらに役人の給与を上げる・・・・・・・・
    ・・・・・・まさに破綻ではないでしょうか
    しかもあなたは民間を監視する役人を増強することばかりをお考えです。
    役人は国民不信、国民は役人不信、私は霞ヶ関に監視カメラを設置すべしと主張しています。
    残業が実は麻雀で、帰りはタクシーなどというのが
    真実できないのかと考えるからです。
    全ては役人に遠慮していなければ明日の仕事にも差し支える議員という職種の人々のみが立法する制度の欠陥です。
    国民投票か並存政治で国民の正義感と常識の参加が必要です。


    それにしても「基本は給与に手を付けてはいけません」とはあきれます、これが
    役人の本音なのでしょうね。
    役人給与はバブル期から殆ど減っていないず・・・
    先進国の公務員給与では日本が抜きん出ています。
    債務そして自殺率はトップです。
    今や日本は先進国最下位に落ちています。
    この官僚さんへご質問などありましたら以下でお願いします。

    ヤフー掲示板ーー政治ーー政界と政治活動ーー全般
    ーー一「括一任間接政治の危険性」



8089/ 公務員の収入
・投稿者/ NO_NAME_8755 -(2008/02/26(Tue) 15:58:37)
・URL/

    現業公務員は仕事量の割にかなりいい給料もらってるみたいですよ

    詳しくは参考URLで

    当世給料事情/6 地方公務員  民間の倍、年収1300万円も
    5〜6人に1人は年収1000万円超という、うらやましい職場が実在する。
     
    【横浜市営バス】
    運転手約1600人。
    平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。

    【京都市営バス】
    約940人の運転手の平均年収が873万円。
    うち180人が1000万円プレーヤー。

    【大阪市営バス】
    約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の運転手は1300万円を超える

    【三鷹市】
    市営保育園は、保育士1人当たりの人件費が799万円。

    これに対し、施設は同市が整備し、運営は民間企業に委ねる「公設民営」保育所は1人当たり467万円

    【杉並区】
    区立小・中・養護学校に計176人の常勤の給食調理員がいる。
    平均年収は約800万円で、「950万円を超える人もいる」(杉並区議会議員)。

    年間の勤務日数は約240日だが、給食実施日は180日強。


    何も知らずに過ごしていたら、なんと我が町はとんでもない状態になっていました
    【町田市】
    ・学校給食は1食当たり850円。
    うち市職員人件費が9割。
    年収800万円。
    はるかに安い民間委託は安全性に疑問あり、と市長難色。
    組合は絶対反対
    ・清掃業務は、人件費が民間の2.5倍。
    年収900万円。
    組合との協定により早朝、夜間のごみ収集はやれない。
    実動4時間半。
    業務時間中の入浴、洗濯、休憩が当たり前。

    ・公用車運転手年収1000万円
    ・学校用務員の年収は、なんと880万円。
    トイレ掃除は民間委託で用務員の仕事外

    みどりのおばさん年収800万円
    【江東区】
    みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績) 
    公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
    江東区の部長級の年収は1500万円以上で、退職金は3700万円を超える

    給食調理員(給食のおばちゃん)実働180日で平均年収800万円
    →ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2,800万円(平成11年)

    大阪市現業職員の給与実態 最高1303万円
    【大阪市】
    都市環境局(1498人)の平均年収は788万円、最高額1303万円。

    建設局(911人)は平均651万円、最高額1140万円、
    港湾局(466人)は平均740万円、最高額1187万円だった。


    大阪市の職員厚遇問題 年収1300万円以上の清掃員が6人

    大阪市の過剰手当:下水管理現場職員、年収1000万円が超3割
    大阪市都市環境局は11日の市議会建設港湾委員会で、下水道の維持管理などに従事する職員1498人中、約3割の454人が年収1000万円以上であることを明らかにした。
    特殊勤務手当などが多いためで、建設局は同様の職員911人中31人、港湾局は466人中60人が年収1000万円以上だとした。


    大阪市職員のカラ残業、2年で5500件超
    サービス残業って何ですか?大阪市は残業しなくても残業代がもらえちゃいますけど?

    札幌市バス、平均年収1000万円突破
    →札幌市の監査委員会が提出した資料によると、札幌市バス職員の平均給与が1000万円を超えたことが明らかになった

    小泉首相よいまどき公務員がこんなに優遇されていいのか!
    →年収1000万は当たり前、都心一等地で家賃6万円、3000万円を超える退職金・・・
    →小金井市職員年収1256万円(うち650万が各種手当!)を筆頭に20位でも年収1133万円

    公務員宿舎情報
    →表参道・3LDK/駅歩4分/築8年→67000円(敷礼ナシ・駐車場あり)相場なら40万

    公務員のタイムテーブル
    →地方公務員7割が月間残業10時間未満、週4でサークル活動、喫煙タイム40分

    「高すぎる公務員給与」を考える
    →怒りの告発レポート】この国はいまだ役人天国だ年収2000万円以上ウハウハ役人500人もいる!

    公務員の給料=民間平均の嘘 民間「準拠」は民間「平均」ではない!
    →民間準拠とは単純な民間平均ではなく、民間のおおよそ上位4分の1程度の賃金水準に準拠ということ
    →04年民間サラリーマン(1年を通じて勤務した給与所得者)の平均年収は444万円(男544万円、女274万円)(国税庁民間給与実態調査)
    →これに対し全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)



8085/ 国家公務員制度改革基本法案が提出されるか
・投稿者/ 管理者 -(2008/01/10(Thu) 23:21:07)
・URL/


    2008年1月8日の記事
    福田内閣は18日に国家公務員制度改革基本法案を提出する予定だそうです。
    http://www.asahi.com/politics/update/0108/TKY200801080336.html
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080110it03.htm
    http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080110k0000e010028000c.html

    原案は、改革の主要項目として、
    (1)政・官の分離
    (2)公務員の採用・育成の多様化
    (3)職業倫理の確立
    (4)「官と民」の流動性確保
    (5)人事一元管理機関の設立――を挙げた。
    「省益」にとらわれない公務員育成のため、国務大臣を長とする「内閣人事庁」(仮称)を創設。
    幹部公務員の人事を内閣が一元管理。
    省庁の垣根を越えた人事異動。
    10年間で同期の4分の1を他業種からの中途採用とする数値目標も打ち出した。
    人事庁に第三者機関の「組織評価委員会」を設け、各省庁の部局別業績を評価し、幹部職員などの人事評価に反映。
    5年以上たった後に、管理職の功績が評価されたり、逆に失敗だったりした場合には、名誉の授与や剥奪(はくだつ)を行う「歴史的訂正」制度も提唱。
    退職金の査定に反映させることなど。

    この法案が通れば、大臣が官僚の人事を握り、大臣の政策に適した官僚を登用できる。

    今まではそれが出来ていないわけで、野球で言えば監督(大臣)に選手(役人)を選ぶ権限がなく、選手は監督の作戦に従わなくてもクビにならなず、作戦を無視してもいい。
    負けたときは監督がクビで選手は安泰。
    それでは誰が監督やっても思い通りにならない。
    ファンは監督(政治家)を選挙で選べるけど、選手は選べない。
    これではファン(国民)が期待する野球(政治)にならない。

    政治家が官僚の人事を握り、国民が政治家の人事(当選、落選)を握ってこそ、国民が国策を握れる。

    いまは、福田総理の私的諮問委員会がこの案を福田総理に提出する前の段階。
    これが法律になればいいけど、まずは福田総理が案を受けるかどうか。

    これを恐れる官僚がマスコミを使って、この案に賛成する政治家を貶める、いつものドタバタ報道が始まる予感。
    今度は何人の政治家が自殺するか、辞任に追い込まれるかな。
    この記事と同日に、政治家の息子が官舎から飛び降り自殺しているが。

    私的諮問委員会の座長は東芝会長の岡村正氏。
    役人は東芝の粗探しを始めるかな。
    近々、東芝製品の品質問題が紙面をにぎわすかもしれない。



8088/ 福田総理の態度が明白になった 公務員制度改革する気なし
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2008/02/19(Tue) 23:16:03
・URL/

    http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080219k0000m010128000c.html
    2008/02/19
    政府が今国会に提出する国家公務員制度改革基本法案を巡って、自民党内で「反官僚」「親官僚」両派が争っている。

    中川秀直元幹事長や塩崎恭久元官房長官ら「小泉・安倍ライン」、小泉改革路線支持派が集まる国家戦略本部。

    福田総理、町村信孝官房長官ら、官僚との共存共栄をはかる行政改革推進本部。

    それらがバラバラに検討作業を始めようとする始末である。

    小泉改革路線支持派の渡辺氏は「内閣人事庁」構想を出した。
    しかし福田総理、町村信孝官房長官らの行政改革推進本部は、それを白紙に戻した。

     公務員と国会議員の接触に規律を持たせるため新設する「政務専門官」も、行政改革推進本部がそれを「閣僚の国会対応等を補佐する」とだけ定めて具体的な制限は明記しない。
    渡辺案は後退した格好だ。

     渡辺氏に対する町村長官らの風当たりは日増しに強まっており、19日発表予定だった「政官接触に関する実態調査」も中止を余儀なくされた。

    これで福田総理の政治姿勢は明らかになった。
    「何も改革しない総理」
    「改革の痛みを和らげても、国民の痛みではなく官僚の痛みを和らげるだけ」

    だいたい、安陪総理が辞任したとき、その日の報道では、次期総理は麻生だった。
    それが2日後ぐらいに突然、福田一色になった。
    誰が自民党の意思統一を図ったのか。
    それは官僚主導で決まった、ということが明らかになった。

    株が下がっても何もしないし、官僚改革は頓挫させるし。
    福田総理は何もしない総理だ、ということがよくわかった。
    この程度の男を総理大臣に納めるとは自民党も情けない。

    群馬県4区の人が福田総理を落選させれば、国民の怒りが自民党に伝わるでしょう。

8087/ 官僚の抵抗とマスコミ操作 政治家渡辺よしみ氏の意見
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2008/02/09(Sat) 15:39:32
・URL/

    >福田内閣は18日に国家公務員制度改革基本法案を提出する予定だそうです。
    >これを恐れる官僚がマスコミを使って、この案に賛成する政治家を貶める、いつものドタバタ報道が始まる予感。
    >今度は何人の政治家が自殺するか、辞任に追い込まれるかな。

    マスコミと官僚はどのように癒着しているか、それについて政治家自身の意見を見つけました。
    下記に示します。
    やっぱりマスコミは官僚の味方です。

    官僚の抵抗とマスコミ操作 政治家渡辺よしみ氏の意見
    http://www.nasu-net.or.jp/~yoshimi/2008/0801sinnen.html


    今回、改めて痛感したのは、「公務員制度を改革するのに、当事者である官僚を使って案を作らなければならない」という矛盾です。
    行政減量効率化会議で民間人の有識者が提案をしても、役人は反対理由を述べます。

     それだけではなく、幹部役人は国会議員に頼み込み、労組や利害関係者を大動員して反対運動を繰り広げるありさま。
    メディアには役人にとって都合のいい情報をインプットし、(業界用語でいう「刷り込み」)、邪魔者が不利になる作業はしない。
    これが霞ヶ関の三大手法「リーク・悪口・サボタージュ」というヤツです。

     マスコミは政治家から得られる情報はほんの極一部で、大半は幹部官僚から取ってきます。
    従って、どうしても官僚の「刷り込み」にそった記事になりがちです。

    テレビの報道番組も最近は新聞情報に基づくものも多く、同じ傾向に傾きがちです。
    結局、官僚の改革をさせたくない意図が自然とマスコミに伝わり、結論が出ると「改革後退」と報道することになります。
    霞が関とマスコミの暗黙の連携です。
    官僚にとって政権へのダメージなど関係ありません。
    次の政権を作ればいいからです。
    公務員制度改革と全く似た構図でした。



8083/ 勝手に株に年金投入するな!
・投稿者/ 年金太郎 -(2008/01/10(Thu) 06:01:59)
・URL/

    日経の個別銘柄、鉄鋼株に国内年金投入しているとのことです。
    新たな「消えた年金」になる可能性がある。

    しかし、勝手に国民の年金を使っていいのでしょうか。
    一般国民は、そんなことは知らないはずです。
    現に私も今まで知りませんでした。

    ツケが回ってくるのは、いつも国民です。
    こんなことが許されていいのでしょうか。
    何とも、憤りを覚えます。

    そもそも現在の年金問題も「政治とカネ」絡みでしょう。
    声を大にして言いたい! 私たち国民のお金を勝手に使うな!と。





8084/ 株に年金投入していいよ
・投稿者/ とまりぎ
・投稿日/ 2008/01/10(Thu) 22:23:24
・URL/

    >日経の個別銘柄、鉄鋼株に国内年金投入しているとのことです。
    >新たな「消えた年金」になる可能性がある。
    >しかし、勝手に国民の年金を使っていいのでしょうか。

    でも年金をどこにも投資しなければ、ただの貯金になって年金は増えないよ。
    投資するとしても、いちいち国民に投資先を決めてもらうのは無理。

    優秀な技術を持つ会社の株価が下がって、外資に買収されそうなときに、年金で買い支えるのは日本のためだと思う。
    現在の日本の株市場は外国系金融がその取り引きの6割を占めている。
    日本人は全然買っていないから、企業の業績に関係なく外国の思惑で上下している。
    去年の日本の株は世界で2番目の下落度でした。
    製造業は優秀でも金融はベタベタに弱い。
    日本の企業がいくら優秀で利益を上げても、これではそのうち外国人に買い占められて乗っ取られる。
    それは日本のためにならない。

    年金なんて、そのままにしておいても社会保険庁が記録を無くして消えてしまうのだから、株に投資したほうがいいんじゃない。

    記録を無くしても株で失敗しても、役人は責任とらないけどね。
    責任取らされるのは国民。
    日本経済が外国人に乗っ取られても、責任取らされるのは国民。

8086/ Re[2]: 国民の年金を勝手に株投資するな!
・投稿者/ 年金太郎
・投稿日/ 2008/01/11(Fri) 02:07:31
・URL/

    >でも年金をどこにも投資しなければ、ただの貯金になって年金は増えないよ。
    投資して増やせるほど甘くないでしょう。
    現に赤字が出ているらしいじゃないですか。

    >国民に投資先を決めてもらうのは無理。
    投資先を決めるは論外。
    まず、投資していいかどうかは、国民が決めることだと思いますが。

    >優秀な技術を持つ会社の株価が下がって、外資に買収されそうなときに、年金で買い支えるのは日本のためだと思う。

    それが大義名分だよね。
    「政治とカネ」一部企業との癒着じゃないか。
    生き残れるかどうか、中小企業はどうなんだ?

    >年金なんて、そのままにしておいても社会保険庁が記録を無くして消えてしまうのだから、株に投資したほうがいいんじゃない。

    記録を無くしたとしているのは「不都合な真実」隠蔽の意図的な理由だったりしてね。
    バブルははじけ日本経済が低迷した時も当然、年金投入したんだろう。
    そのときに出たであろう大きな損失が「消えた年金」の可能性もあるんじゃないか?

    >記録を無くしても株で失敗しても、役人は責任とらないけどね。
    国民の年金を株式投資に投入しても、損失の責任は誰もとらないのなら、責任をもてないことに、国民の年金を使うべきじゃないだろう。

    >責任取らされるのは国民。
    国民に責任は全くないよ。
    ほとんどの国民は年金を株式投資に投入などとは知らないでしょうから。
    責任を取らされるべきは、政府だ。
    そして、真相を何も知らされず、泣き寝入りするのが国民。

    いずれにしても、「消えた年金」は社会保険庁だけの問題ではないと思う。
    徹底的に原因究明をしてほしいものだ。

     



8079/ 自治労の責任大年金問題
・投稿者/ ポンタ -(2007/06/24(Sun) 08:32:44)
・URL/

    社会保険庁の不正行為を突き詰めていくと、そこに労働組合の姿が浮かんできます。
    社会保険事務所の窓口で端末を操作する時、「職員は45分操作したら15分休憩をとる」という約束事がありました。
    社会保険庁は、自治労の中の国費評議会という労働組合とこんな約束を交わしていたのです。
    大問題になった「覚書」。
    これはそのほんの一部です。
    全部で100近くある覚書の中には、この他にも、普通の神経を持っていたら「?」と思う項目がたくさん羅列されています。
    もう一つ挙げると、「磁気カード」の問題がありました。
    これは、パソコンを操作して情報を見る時に使うカードですが、なんと、このカードはつい最近まで、職場の誰が使っても特定できないようになっていました。
    ですから、社会保険事務所で誰かがあなたの個人情報を盗み見ても、その盗み見た職員が特定出来ない仕組みなのです。
    なぜそんなことになったのか。
    「職員個人のカードに切り換えると、誰がどれだけ働いたかわかってしまう。
    労働強化につながる」というのです。
    さすがに、「45分仕事して15分休憩」を恥ずかしげも無く言い出す組織だけのことはあります。
    ちなみにこの悪名高き「覚書」は、村瀬長官が就任してから、破棄されました。
    しかし実態は・・・。

    [tech.gif。
    ]実は年金記録をコンピュータに入力しようとした時、自治労が猛烈に反対したらしい
    で、社会保険庁の組合の猛烈な反対で導入が遅れたんだけど、その結果として作業のスケジュールに時間的余裕が無くなった
    だから、複数名で作業の確認を行うって、当然やるべきクロスチェックがされなかったとか
    その、手書きの納付記録のコンピュータへの移し変えを猛烈に反対してた自治労ってのは、民主党の支持基盤だったりする
    このふざけた覚書がなくなったのは、小泉さんが任命した、村瀬清治社会保険庁長官(元損保ジャパン副社長)
    彼がこの覚書の破棄を命じた
    ところが、民主党をはじめとする野党は、国民年金保険料の不正免除問題に絡めて村瀬さんの罷免要求を出した
    自治労・国費協議会のとんでもない労働闘争が、「年金記録紛失問題」の原因じゃないかというのに、自民党を叩く民主党の利害関係者がその自治労という、またまたミンスにブーメランがっていう複雑なお話
    ま、それは置いといて・・・
    ・10年以上前から端末から年金記録を照会可能だったにも関わらず、自治労が「絶対に表に出すな、仕事が増える」と言って、個人で照会出来ることを隠してきた(広報してないし、広報をさせなかった)
    ・窓口作業が増えるのは「労働強化だ!」ってことで、、照会作業中は課長が端末操作に付き添うことっていうふざけた約束もあった(窓口が10あって、それぞれに端末があっても照会作業は課長がいる場所でだけ)
    なんて話もある
    自治労とかのふざけた話は、岩瀬達哉さんの、年金大崩壊って本に詳しい
    ちくっとだけ紹介
    昭和54年3月、社会保険庁長官だった八木哲夫氏と社会保険庁職員組合側代表の鈴木義彦国費評議会議長、および丸山康雄全自労中央執行委員長との間に結ばれた「覚書」には、こう記されている。

    『オンライン化に伴う切替準備一切の経費については一般予算とは別個に配付する』
    つまりは我々の掛け金を使うことを密かに決めていたのだ。
    何をふざけたことをぬかしよるんじゃ、この組合どもは
    http://tech.heteml.jp/2007/06/post_973.html



8077/ 政治の構造的欠陥から 年金問題が起きた可能性が
・投稿者/ ミネ -(2007/06/06(Wed) 11:23:22)
・URL/

    今から40数年も前の1964年9月1日に社保庁年金保険部業務課長が出した「厚生年金被保険者台帳記号番号の確認について」で、「機械処理による記録事
    故はすでに93万件に達している」「番号確認の適否は、保険給付の裁定等にも
    影響する」などと記されていました。
    社保庁は、60年ごろから厚生年金加入者の転職・再就職などに伴う届けがあっ
    た際、社会保険事務所の被保険者原票を本庁に送り、本庁で磁気ファイルに入力
    する作業を開始しました。
    93万件はこの際、転職・再就職した被保険者につい
    て収録すべき元の年金番号が見つからないなどの理由で誰が支払ったか分からな
    くなり、年金番号が宙に浮いた形になってしまっていたのです

    当時から「おかしいんじゃない」と申し出て、直に訂正された例はかなりあって
    職員の間でも、システムに欠陥があることは認識されていたとのことです。

    国民が国への信頼を感じる機会は、たしか警察、消防、ゴミ回収それと年金と
    記憶します。
    悪徳サラ金では年金手帳を取り上げるそうですからまさに命の次
    に大切なものと感じていた制度が、申し出た途端に訂正されるというほど信頼性
    のないものであったことは極めて残念です。
    しかも電子化に伴い、原本の破棄を
    命じたとなれば、技術的にも照合・検証は不可能ではないかと感じます、数十年
    前の領収書を保管している人などおられるとは思えません・・・
    沖縄では「800万円の遺族年金の不払いは当庁のミスです。
    しかし支払う制度
    が存在していないのでお支払いできません」で訴訟されたり、今後「証明できれ
    ば支給する」と主張されることでしょう。
    、挙証できず泣き寝入りせざるをえな
    い方が既に出ているはずですし、今後多数出るでしょう、さらに「申告しなけれ
    ば支給されない」制度「国民は羊、役人は統治者だ」と思っているのでしょうか、怒りを越えて悲しくなりますね。
    並存政治が遠い将来電子的な手段のみに移行す
    る場合のいい教訓ではありますが、今日まで議員に声が届いていなかったのも不
    思議です。
    議員は役人に遠慮せざるを得ない体質ですから「過失責任を強くは問えなかっ
    た」のか、それとも「藪を突ついて蛇(議員年金)が出ては困る」とお考えだった
    のか・・・責任が全くないという事ではないはずです
    役人に頭が上がらない、しかも自ら議員年金という特典にありついておられる人々
    のみが政治をする「間接一本という政治制度」が根本的な原因ではないでしょうか



8075/ 役人の思考スタイル
・投稿者/ ミネ -(2007/06/02(Sat) 08:21:27)
・URL/ http://URL : http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/

    石垣島の方が社保庁を提訴されました。
    遺族年金の不足分800万円分
    を支払えというものです。
    このミスについては社保庁側も認めているの
    ですが「当方には支出する制度・手続きというものが存在していないの
    で支払うことは出来ません」とのことです。
    担当職員にとっては執務の対応としてそれが限界だったのでしょうか
    それにしても不条理極まる事件です。
    提訴は当然です。

    教育制度については与党を支持し、経済政策については野党を支持し
    たいなどと考える人が「1票ではどう投票すればいいのか」と言って
    も、「選挙法にはテーマ毎に政党を選ぶなどという制度・手続きという
    ものが存在していない、どちらかのテーマについては忘れて下さい」
    これが粗雑な現在の制度です。
    制度・手続きというものが存在していないのであれば作ろうと、なぜ考
    えないのでしょうか
    しかも重要なテーマは幾つもあるはずです。
    為政者の不作為責任でしょう

    国民投票はその希望に沿うものですが、スイスのようにテーマが多過ぎ
    て、投票率が下がると、特定のテーマについては、モチベーション集団
    の影響力が出るかもしれません、ですから国民投票は、投票率が7割近
    くはあると予想される余程の重大テーマ用と思います。
    それ以外の重要テーマは並存案で議員と参政国民が参加した議会議決が
    適していると考えます。
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/



8049/ 手の施しようがないほど腐りきった公務員天国−−野党なき日本
・投稿者/ 第二思考 -(2007/05/01(Tue) 16:45:34)
・URL/

    もう、日本はダメです。
    なにしろ、かつての野党の共産党や社会党は、今や役所にすって血税をむさぼる公務員に成り上がってしまい、野党根性はどこにもありません。
    解放同盟も同類。
    自分たちの仲間や身内を役所に押し込んで、今や一般国民に寄生する特権階級。

    選挙で政治を変えるなどというのがただの妄想であることは、この数十年の歴史が証明しています。
    現実を踏まえて思考することのできない日本人....
    いつまでたっても、現実逃避....

    戦前の神懸かり教育も酷かったが、戦後の愚民養成教育はもっとヒドイ



8046/ 役人お手盛りの審議会では駄目
・投稿者/ mine -(2007/04/22(Sun) 07:58:55)
・URL/


    今ある政府審議会の数は104、審議会の委員の数は1889名
    >そのなかで常任の委員は51名、常任委員の年収は2000万円をこえている
    >委員の人選は各省庁で行う。
    51名の常任委員のうち20名は官僚のOBである。

    >審議会には4大紙の記者からも採用。
    これでマスコミ対策もばっちり

      法・国権の苗床は議会ではなく、審議会なのかも知れません、又官僚が
       自分達の構想を実現するためのシナリオに過ぎないとはかなり前から指摘さ
       れていますし殆どの議員は先刻承知です、
       人選や進行を独占するなどという、運営を官僚任せ、官僚お手盛りにしない
       手続き・方策の細目を検討し制度化すべきでしょう 
       しかし役人からみれば、スーパーの買い物について来る夫と同じだと写るは
       ずです。
    バスケットに入れようとする度に「おっ、それは少し高いんじゃな
       いか」と一々干渉されるのと似ています。
    美容院と買い物は主婦の最大の生
       きがいであり、権益と言ってもいいでしょう。
    議員が官僚の審議会人選や進
       行に参加するには党派の調整という問題がありますが、何よりも「役人をい
       じめても票にならないし、それよりも議員活動に支障が起きる」という先入
       観を排除しなければならないでしょう。
       さらに、過半数の議員が元役人です。
    仲間割れに力を入れる議員がそれほど
       おられるとは思えません。
    審議会の公平な運営の為の細目の修正は、やはり
       国民の常識と正義感が参加できる並存案でない限り不可能ではないでしょう
       か。
    もっとも、こうした地味なアピールが『年間5-7の重要な参政テーマ」
       に選ばれるにはかなりの啓蒙が必要と思われますが・・



8047/ 勲章の真の目的は体制の維持に
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2007/04/29(Sun) 08:53:44
・URL/

    体制維持のアメ「勲章」
    2007年春の叙勲の受章者4037人が発表されました、例に
    よって半数は公務員です。
    元々この制度は科挙に起因する支配体
    制強化の一環でしかないという説もありますが、以下のログを紹
    介します
     1902年からイギリスの首相をつとめたアーザー・バルファオ卿
    は、大の勲章嫌い、後世に残る名言を残した。
    「真に偉大な人物ほど、褒章に対してアレルギーが働く」
    そもそも公僕が叙勲されること自体うさん臭い行為だと叫び、下院に
    対して役人への褒章を禁止する動議を提出したこともある。
    わが国で
    も春秋に行われる恒例の叙勲の中に、おびただしい数の役人がひしめ
    いて見苦しい限り、いまや公僕の定義は消滅した感がある。
    拝見するに
    、叙勲漁りの人物の顔、どこかゴキブリに似ている。
    転載おわり。
    著名な人士が勲章に囚われて、体制擁護派に変心してしまう、社会への
    影響を考えれば叙勲制度は大きな問題がありますね。
    そう言えば出身校
    を唯一の勲章とし、差別意識が抜けない方もおられますね



8033/ 「票にならない」からと言って放置される「官民格差」
・投稿者/ mine -(2007/03/01(Thu) 12:50:15)
・URL/

    あるサイトからのコピペです。

    平均給料 公務員  950万円 大企業  660万円 中小企業 320万
    自営系、非正規、フリーター 170万円
    平均退職金 公務員3900万円 大企業1660万円 中小企業  720万
    自営系、非正規、フリーター 0円
    平均ボーナス 公務員215万円 大企業160万円 中小企業  43万円
    自営系、非正規、フリーター 0円
    平均年金 公務員月32万円 大企業月22万円 中小企業 毎月14万円
    国民年金全額負担 毎月6万円
    (国民年金のみの半数は負担していないので、0円 )
    --------------------------------
    公務員平均年収:930万円 民間平均年収:465万円
    http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
    財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円
    これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁
    の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間
    5兆4774億円、地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04
    年度予算)これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。

    ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と
    約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
    地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。

    公務員総人件費(40兆円)÷税収(77兆)=0.519480519481
    なんと税収に占める人件費が52%!!!
    民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。

    製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされています。

    公務員総人件費40兆円÷(国家公務員110万人+地方公務員320万人)=公務員平均年収930万円
    http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sarari-mannkyuuyo.htm
    民間平均年収:465万円
    ------------------------転載おわり----------------
    公務員の給料はバブル期から殆ど減っていません、平均退職金
    3900万円など今、国民の理解が得られるのでしょうか。
    加重平均の給料とするなら人件費20兆円削減可能との極論もあります、献金意思と役人へ遠慮しなければ明日から仕事にならない議員という職種の人々のみで立法する結果が上のようなものです。
    元役人の知人は退職金の運用を含めて月に約45万あつて、殆ど旅行ばかりされておられます。
    別の知人は6万ばかりの年金のみで、一日の食費1000円を厳守、病気になったらまさにおしまいです。
    前者の通帳は膨れるばかり、こうして国富は偏在の一方です。
    貯金ゼロ層もかなりおられます。
    豪華な庁舎に勤務し、膨れる一方の通帳、こうした人々の生み出す政策は偏らざるを得ないと思われます。
    その典型が身障者作業所の補助金削減でしょう。
    働いて、赤字になるのです、乏しきを憂いず、等しからざるを憂うは為政者の座右になければなりません、治安はさらに悪化するでしょう。
    立法の場に国民の正義感と常識の参加こそが重要です  ミネ
    直接間接並存政治
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/



8035/ Re[1]: 「票にならない」からと言って放置される「官民格差」
・投稿者/ 亡者
・投稿日/ 2007/03/03(Sat) 18:48:32
・URL/

    何にしても民間行く奴が負け組なのは間違いなさそうだな。
    低学歴にとっては冬の時代だ。

8040/ Re[2]: 「票にならない」からと言って放置される「官民格差」
・投稿者/ NO_NAME_8887
・投稿日/ 2007/03/03(Sat) 22:10:32
・URL/

    >何にしても民間行く奴が負け組なのは間違いなさそうだな。
    >低学歴にとっては冬の時代だ。
    >
    まともなやつはおらんのか?
    2ちゃんねるじゃあるまいし、ここは、もう少しまともな議論をする所と思っていたのだが・・・

    ちなみに、役所に行っても勝ち組とは限らんぞ。
    そのうち、オフショアが進んで、えらいことになるで!

    すでに、混乱が生じ始めていると言う話も聞く。
    そのうち、大規模な公務員リストラが起こるぞい。

    いやはや、西洋のものまねをして、落ちるところまで落ちそうな気配。

    仕事が無いと言う話も、
    「仕事が無い」?
    いやいや、特定の現場では、働き手が無いと困っている。
    仕事が無いのでなく、仕事をする気が無いだけ。

8034/ Re[1]: 「票にならない」からと言って放置される「官民格差」
・投稿者/ NO_NAME_8887
・投稿日/ 2007/03/02(Fri) 23:41:28
・URL/

    >その典型が身障者作業所の補助金削減でしょう。
    >働いて、赤字になるのです、乏しきを憂いず、等しからざるを憂うは為政者の座右になければなりません、治安はさらに悪化するでしょう。
    >立法の場に国民の正義感と常識の参加こそが重要です  ミネ
    >直接間接並存政治
    >http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/

    公務員の給料については、色々なところで議論され、私が得た認識は、
    高度成長時代に就職した高年齢層は高額の給料を取り、30代以下の若年層は言われるほど高額の給料を取っているわけでは無さそうだと言う事です。
    ただ、民間の低層よりは多いですが、大企業と比較すると、ほぼ同等、若しくは、一部の優良企業と比べれば下回っていると言う事でしょう。

    確かに、40代中盤から平均所得はうなぎ上りで、50代に於いては、民間ではあり得ない平均賃金です。
    公務員は、50代で全員、民間大企業の部長並の給料を得ていることになります。
    それとも、一部の高額所得者が平均を押し上げているだけ?
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    障害者の話・・・
    ヤマト福祉財団をご存知ですか?
    役所が行う障害者支援、自立の手助けは絵に描いた餅。
    利権を食いつぶすために予算取りしただけとしか考えられない。
    ヤマト運輸を引退した故小倉名誉会長が、障害者の自立支援のために立ち上げた財団です。
    数々の成功をおさめた事で、テレビの特集にも取材されました。

    http://www.yamato-fukushi.jp/aboutus/works.html

    役所は無駄遣いする前に、この様な事業を支援すべきではないでしょうか。



7976/ 高級技術官僚は必要か?
・投稿者/ 理系学生 -(2007/01/01(Mon) 17:54:07)
・URL/ http://URL : http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/form/?id_research=1753

    あけましておめでとうございます。
    さて、日本は文系官僚が多く、その人たちも全員ではないけど優秀な人が多いです。
    だけど、理系官僚がもっと充実していいとおもうのですが。
    技術立国日本にはおおくの優秀な能力をもった人がいると思います。
    高度な技術力と政策力を持つ官僚が少ないような?
    とくに、国Tの高級技術官僚を育成し、もっと科学技術政策や情報政策などを充実してもいいと思うのですが。


    とりあず、理系が政策でひのめをみる日がもっとあってもいいと思う新年です。
    みなさんのご意見は?

    <参考>
    インターネット世論調査(投票期間中)
    http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/form/?id_research=1753



7977/ Re[1]: 高級技術官僚は必要か?
・投稿者/ あ
・投稿日/ 2007/01/02(Tue) 04:06:17
・URL/

7991/ Re[2]: 高級技術官僚は必要か?
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2007/02/25(Sun) 12:21:11
・URL/

    >タイトルと内容が合ってないよキミ

    ”あ”よ、たまにはまともな事も言うんやね。
    理系学生さん、文系官僚も理系官僚もない。
    真面目なやつは真面目で不真面目なやつは不真面目

    日本では技術屋が冷遇されているわけで、皆、韓国のメーカーに情報漏らして高額のギャラをもらっている。

    だから、日本の会社はみな韓国に抜かれていく。
    三星のLCDシェアが世界一になったのは、みんな日本の技術者が加担している。
    君も高額のギャラが欲しければ、一流の技術者になって、三星の顧問にでもなったらどうかな?

8038/ Re[3]: 高級技術官僚は必要か?
・投稿者/ あ
・投稿日/ 2007/03/03(Sat) 19:14:30
・URL/

    >君も高額のギャラが欲しければ、一流の技術者になって、三星の顧問にでもなったらどうかな?


    営利組織の人間ってほんとカスだな。
    カネのためなら祖国をも売れってか?
    こういうカネの亡者にはテクノクラートの志など微塵も理解できぬであろう。



7949/ 特殊法人の仕組みについて
・投稿者/ abc -(2006/11/25(Sat) 00:23:36)
・URL/

    はじめまして。
    特殊法人の仕組みについて勉強しています。
    まとめてみましたのでおかしな点がございましたら御指導宜しくお願いします。
    今回は公社・公団に限定して話させてください。

    公社・・・公共企業体ともいう。
    国の経営する企業のこと。
    政府が出資する法人。
    五現業・・・国の経営する企業。
    政府が出資する法人。
          郵便、国有林野事業、印刷、造幣、アルコールが五の内訳。
    公団・・・社会資本の目的のために政府が出資する法人。

    三公社について
    日本専売公社・・・S24に運輸省鉄道総局から独立し国家公務員でなくなる。
    日本国有鉄道・・・S24に電気通信省から独立し国家公務員でなくなる。
    日本電信電話公社・・・S27に大蔵省専売局から独立し国家公務員でなくなる。


    質問なんですが、特殊法人は公務員か公務員ではないかといえば公務員ではないです。
    だから雇用保険は上の三公社含め払っているんですよね?
    また職員や役員の給料をはじめとして税金も投入されているんですよね?

    しかし郵政公社は五現業の中の1つであるにもかかわらず
    公社であり国家公務員の身分を持ってますよね。
    確かに日本郵政公社法には国家公務員の身分を持つと書いてあります。
    すると特殊法人は2007年10月1日までは
    日本郵政公社を除き公務員ではないと言わないといけませんよね?
    こうなるととにかく理論的に正しいかではなく
    法律に書いてしまえば
    国家公務員か否かを判断できるというおかしなことになりませんか?

    なかなかこのような問題を扱う掲示板がなかったのでこのサイトを見つけうれしく思っています。



7985/ Re[1]: 特殊法人の仕組みについて
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2007/01/21(Sun) 11:30:11
・URL/

    >はじめまして。
    >特殊法人の仕組みについて勉強しています。
    >まとめてみましたのでおかしな点がございましたら御指導宜しくお願いします。
    >今回は公社・公団に限定して話させてください。
    >
    >公社・・・公共企業体ともいう。
    >国の経営する企業のこと。
    >政府が出資する法人。
    >五現業・・・国の経営する企業。
    >政府が出資する法人。
    >      郵便、国有林野事業、印刷、造幣、アルコールが五の内訳。
    >公団・・・社会資本の目的のために政府が出資する法人。
    >
    >三公社について
    >日本専売公社・・・S24に運輸省鉄道総局から独立し国家公務員でなくなる。
    >日本国有鉄道・・・S24に電気通信省から独立し国家公務員でなくなる。
    >日本電信電話公社・・・S27に大蔵省専売局から独立し国家公務員でなくなる。
    >
    >
    >質問なんですが、特殊法人は公務員か公務員ではないかといえば公務員ではないです。
    >だから雇用保険は上の三公社含め払っているんですよね?
    >また職員や役員の給料をはじめとして税金も投入されているんですよね?

    旧道路公団の場合、財政投融資の借金の利子を返済するために財投債を使い、更に不足した分は国庫から補填されていました。

    過去に、住専の問題で6500億程度の税金投入で大騒ぎになりましたが、
    なんのなんの、1兆円近い金が、それも毎年国庫から流出していたわけです。

    そうしないと、財投債の利払いが滞り不良債権化し、郵便貯金は破綻を危惧されたかもしれません。
    そのくせ、建設省の捏造した試算DATAに基づき、採算が合う見込みもない道路建設を建設し続けました。
    その結果とし、地元の国道沿いは閑散とし、産業が衰退して過疎化が進む事になるのです。
    儲かるのは地元建設業だけ。
    そして、その儲けが地元政治家の懐に・・・

    >しかし郵政公社は五現業の中の1つであるにもかかわらず
    >公社であり国家公務員の身分を持ってますよね。
    >確かに日本郵政公社法には国家公務員の身分を持つと書いてあります。
    >すると特殊法人は2007年10月1日までは
    >日本郵政公社を除き公務員ではないと言わないといけませんよね?
    >こうなるととにかく理論的に正しいかではなく
    >法律に書いてしまえば
    >国家公務員か否かを判断できるというおかしなことになりませんか?
    >
    >なかなかこのような問題を扱う掲示板がなかったのでこのサイトを見つけうれしく思っています。

    政治家が駄目なこと、そして、それを選ぶ国民が駄目なこと。
    そこに皆が気づかないと、一向に改善しない。

    前回の衆院総選挙で光が見えた。
    しかし、復党で影がにじみ寄った。
    地元利権を優先する政治家は当選させてはならない。
    何故なら、地元利権は地元建設業の利権であり、自分の献金を確保するために他ならない。
    金に目が眩んだ亡者を国会に送り込むのか?



7981/ 早稲田大学年金に見る企業年金不正の手法
・投稿者/ いのしし -(2007/01/18(Thu) 20:27:55)
・URL/ http://URL : http://nenkin.earth.edu.waseda.ac.jp

    早稲田大学年金不正には、考えられる不正の方法(下記10項目)が集大成されたものである(http://nenkin.earth.edu.waseda.ac.jp/)。
    1.年金数理人(アクチュアリー)の不正への協力、2.公認会計士の不十分な監査、3.業務・財務監査の責任者「監事」の独立性の欠如、4.信託銀行と企業の癒着、5.格付投資情報センター(R&I)の意見、6.積立不足の原因の捏造、7.年金数理不正(財政再計算の捏造)、8.年金会計不正、9.シミュレーションの捏造による財政破綻の演出、10.年金資産の不明瞭な喪失



7973/ 国・自治体_歪んだ関係_やらせ問題_損失多し 12/17/2006
・投稿者/ 藤沢一郎 -(2006/12/17(Sun) 19:15:44)
・URL/

    国・自治体_歪んだ関係_やらせ問題_損失多し  12/17/2006

    「教育改革」などのテーマを設けてのタウンミーティングで「やらせ問題」が発覚しましたが、15日、国会で「教育基本法改正案」の成立となりました。

    過去開催された数多くのタウンミーティングでの「やらせ」の調査過程で、「やらせ」の他にも重要な問題点が存在することが発覚しました。

    *発言依頼、*発言内容の依頼、*公務員の大量動員依頼、*謝礼金の支払い、*粗雑な請負契約、*不明瞭な具象書類(虚偽あり)

    「やらせ」は論外ですが、粗雑な手続き/ズレた金銭感覚/嘘の会計報告等全くひどい事が行われていました。

    国民からの”広聴”が大目的のはずが、イベントの成功を第一目的に、安易に一線を越えてしまったわけです。
    汗をかいてでも間違いのない方策を求めようともせず、安易に「やらせ」に走ってしまいました。

    「やらせ」の発覚で、過去開催の全ての”タウンミーティング”の意義を無くしてしまい(*)、国民に多大な損害を与えてしまったことになりました。
    (「やらせ」の件数の多少ではなく、”タウンミーティングの意義をブチ壊してしまった”ことが大問題です)

    (*):例として、企業の部品"ネジ"の納品チェックで、サンプル個数の中で1個のネジに不具合があれば、"品質に信頼性なし"としてそのロットのネジ全数が返却されることになります。

    --調査結果に基づくけじめ/処罰---
    「やらせ」の内容が余りにひどいため、閣僚のけじめ、官僚の処分となりました。

    <閣僚>報酬の減額
    首相、内閣官房長官、文科省大臣、法相、国交相

    <官僚26人>処罰(国民に損害を与えた割には軽すぎる!)
    内閣府=16人、文科省=8人、法務省=2人

    また、旗振り役の”内閣府タウンミーティング担当室”を16日付で廃止されたとあります。
    ---------------

    しかしながら、自治体の職員に対する処分は言及されていません。

    ■ここで見逃してはならない事は、自治体の当該組織は、上位組織の国機関からの「やらせ」の依頼を安易に受諾して、その「悪事」に加担したことにあります。

    [命令/指導/提言/依頼等]は上位組織から流されてきますが、瑕疵の無いことを吟味するとともに、無理なく実行できる内容でなければそのまま受け取ってはいけません。
    (無理をすれば、どこかで破綻しますから)
    それらの授受が行われると、契約がなされたことになり、これらを正しく実行するよう責任・義務が発生することになります。

    *上位組織は関連組織を巻き込んで無理なく実行できるかの事前のサンプル調査をした上で流すのが必須ですが.(より精度の高いものとするために)

    タウンミーティングの「やらせ問題」は、見事なまでに国民に行政組織の問題点を曝け出し、行政への「信頼」を失墜させた典型的な例となってしまいました。

    [ルール無視/金銭感覚の無さ/低レベルの仕事振り/虚偽/国・自治体の歪んだ関係等]が発覚した事件であるため、我々国民は国・自治体の行政におけるこれらの点を厳しく注視して行く必要があるものとして、このように投稿させていただきました。

    追記)
    1.数多くの国・自治体の職員を巻き込んでの「やらせ」だったわけですが、どこかで自浄作用が働いて止まってもよさそうですが、止まらなくなってしまっているのがこの世界です。

    「道徳・倫理・コンプライアンス」は見事に吹き飛んでしまってます。

    国民の一員として、細かい事かもしれないが"大事な点"を見逃さないように監視し続ける必要性を強く感じる次第です。
    (自治体の議会でさえ大事なことを見逃して、財政破綻となってしまったところがあるように)

    何度でも繰り返すことになりますが;
    *約束事は守る。
    *ルールは曲げない。
    *間違いが解かれば、速やかに正す。

    社会活動のなかで絶えずこれらを意識していないと、あるべき道からすぐ外れてしまうという社会環境にいることに留意すべきと思ってます。

    2.近年、国機関がしっかりと通達/指導できてないため、下流で不祥事/事故が起こったことが何件かありました。
    国機関の能力/指導力不足が起因なのに、国の責任は一切問われずに現場レベルだけが処罰されてしまってます。

    忘れてはいけない事は、上位組織はそれらが正しく実行されていることを確認する責任・義務があり、最終責任は命令権者に帰属します。
    現場レベルで事故が起こっても、命令権者はどのように責任・義務を果たしてきたかが問われます。

    3.業務委託が進むほどに現場が遠くなり、スキル/技術/情報の劣化が激しくなります。
    一旦劣化が始まると、まず元に戻せません。
    (アウトソーシングは要注意。
    丸投げは最悪です)

    これを防ぐためにも、通達・指導等の命令を出す場合、現場レベルの意見を汲み上げるべく事前のサンプル調査が欠かせません。
    それは、自分の持つスキル/技術/情報を確認する大事な機会でもあります。

    <<己を知るには相手を知れ>>

    上位組織、下位組織、現場レベルの各組織間で緊張感のある信頼関係を築くことが急務です。
    それには、まず各組織でしっかり自分の責任・義務を果たすことです。
    (染み付いてしまった体質を変えるのは時間がかかり、難題ですが)

    <<真に活きた組織とは、相互信頼が形成された組織である>>

    4.「やらせ問題」は「美しい国」への道程を更に遠ざけてしまいました。
    このところ、社会を揺るがす問題が噴出し続けています。
    我々国民は、人任せではなく、「美しい国」へ向かって大いに汗を流すべき時期に入ってきたものと思うこの頃です。




7947/ 役人天国・二極化の行着くところは破局
・投稿者/ ミネ -(2006/11/18(Sat) 07:37:44)
・URL/ http://URL : http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/

    自民党の中川秀直幹事長は、人事院の谷公士総裁と会い、人事院がまと
    めた退職金と年金給付に関する官民比較調査について「比較方法に問題
    がある」として、追加調査を要請しました、しかし夕べの時点では総裁
    は「追加調査はしない」とNHKは報道しています。

    ある意味で立法府と行政府の相撲です。
    立法府がここで折れるようですと
    役人はこれまでのように「国は我々が動かしているのだ、議員は書類の運
    び屋に過ぎない」と快哉を叫ぶでしょう。
    外務省のハチャメチャはもとよ
    り、議員より高給を取る国会図書館職員が10名以上もいるなどやりたい放
    題の役人天国、多くが役人出身の議員-----、
    今回の問題がどう収拾されるのか 今後の展開は見逃せません

    京都大学・中西輝政教授の著書「国まさに滅びんとす」より転載----
    ギボンの「ローマ帝国衰亡史」の一節----
    中産階級の人々が競ってスペイン他「海外旅行」に出かけ始めていた。

    代未聞の「健康ブーム」が起こり、新聞や雑誌は健康食品や薬品の広告で
    一杯だった。
    さらに高い教育を受けた青年たちがイラスト入りの雑誌(つ
    まりマンガ)しか読まなくなったり、「聞いたこともない」新興宗教が若
    者や女性の間で蔓延した。
    きわめつけはローマ時代に大流行した「温泉ブ
    ーム」が、ついにイギリスにも到来した事だった。
    ローマ帝国の末期症
    状に余りにも酷似した社会現象が、大英帝国の衰亡を示す「不吉な前兆」
    と感じられたのである。
    ----転載おわり------
    現代日本とのあまりの類似に驚かされますね。
    これは百年前のイギリス
    の事です、このあと半世紀以上の大不況に見舞われた事は御存じの通りで
    す。
    二極化の行き着くところは国家衰亡です

    究極の原因は 「議員は役人に遠慮せざるを得ない」ことです。
    地盤企業の相談を行政に繋ぐほか役人と懇意でなければ一日とて仕事になりません、役人に睨まれない事が第一の要諦です
    こうした体質の人々のみが法を作っているのですから役人天国は当然です
    立法の場に裁判員のような 国民の常識と正義感が参加できる制度が必要です
    ホームページを御覧下さい




3833/ 国家公務員の採用権限を05年度に内閣へ移管
・投稿者/ 大泉 -(2003/03/27(Thu) 08:27:41)
・URL/

    国家公務員の採用権限を05年度に内閣へ移管


     政府が今国会に提出する予定の公務員制度改革関連法案の骨子が26日、明らかになった。
    公務員採用試験や研修などに関する権限を人事院から内閣官房ないし総務省に移したうえ、当初予定を1年前倒しして2005年度から新制度に基づく試験を行う。
    実現すれば、人事院の所管事務は人事行政に関する勧告や苦情処理などに限定され、大幅な権限縮小となる。

     政府案は27日の自民党公務員制度改革委員会(委員長=野中広務・元幹事長)に示される。

     また、民間企業に天下った国家公務員OBが退職前5年間に在籍していた省庁の許認可などの行政処分に関する働きかけを禁止する。
    違反行為が発覚した場合、違反したOBと天下り先企業の両方を処罰できる「両罰規定」を導入し、罰則を強化する。

    この案は通るかな。
    この案が通れば官僚(人事院)の権力が弱くなって、選挙で選ばれた政治家(政府、内閣)が強くなる。
    そのぶん、有権者の力が強くなる。




4618/ 公務員採用試験の年齢制限を撤廃! 千葉県市川市
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/07/10(Thu) 12:38:18
・URL/

    千葉県市川市
    http://www.city.ichikawa.chiba.jp/soumu/jinji/saiyo/gyosei.html
    一 般 行 政 職  (採用予定日:平成16年4月1日)
    [ 年齢、学歴、専門分野にとらわれず、幅広く多様な人材を募集します ]
     今後、更に多様化・高度化が進む行政サービスの担い手として、様々な専門性や経歴を持った人材を幅広く募集するため、従来の事務職と技術系職を統合し、「一般行政職」としました。
     そこで、受験資格から学歴、年齢の制限を撤廃し、更に専門試験を選択制にしたため、文科系や理科系を問わずみなさんが受験しやすくなりましたので、市川市のために貢献したいとお考えの方は、是非応募してください。

    来春には義務教育を終えた15歳から定年前の59歳までの「新人」が誕生する可能性もある。
    既に市川市人事課には、これまで応募できなかった民間会社に勤める40代の男性らから問い合わせが相次いでいるという。
     同課は「試験に合格する能力のある人を、年齢などでふるいに掛けるのはナンセンス」としている。



    >国家公務員の採用権限を05年度に内閣へ移管
    >
    >
    > 政府が今国会に提出する予定の公務員制度改革関連法案の骨子が26日、明らかになった。
    >公務員採用試験や研修などに関する権限を人事院から内閣官房ないし総務省に移したうえ、当初予定を1年前倒しして2005年度から新制度に基づく試験を行う。
    >実現すれば、人事院の所管事務は人事行政に関する勧告や苦情処理などに限定され、大幅な権限縮小となる。
    >
    > 政府案は27日の自民党公務員制度改革委員会(委員長=野中広務・元幹事長)に示される。
    >
    > また、民間企業に天下った国家公務員OBが退職前5年間に在籍していた省庁の許認可などの行政処分に関する働きかけを禁止する。
    >違反行為が発覚した場合、違反したOBと天下り先企業の両方を処罰できる「両罰規定」を導入し、罰則を強化する。
    >
    >この案は通るかな。
    >この案が通れば官僚(人事院)の権力が弱くなって、選挙で選ばれた政治家(政府、内閣)が強くなる。
    >そのぶん、有権者の力が強くなる。
    >
    >

4037/ 参議 公明党 三重県 坂口力氏(厚労相)は公務員改革法案に反対
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/04/24(Thu) 07:44:42
・URL/

    >国家公務員の採用権限を05年度に内閣へ移管
    >公務員採用試験や研修などに関する権限を人事院から内閣官房ないし総務省に移したうえ、当初予定を1年前倒しして2005年度から新制度に基づく試験を行う。
    >実現すれば、人事院の所管事務は人事行政に関する勧告や苦情処理などに限定され、大幅な権限縮小となる。
    > また、民間企業に天下った国家公務員OBが退職前5年間に在籍していた省庁の許認可などの行政処分に関する働きかけを禁止する。
    >違反行為が発覚した場合、違反したOBと天下り先企業の両方を処罰できる「両罰規定」を導入し、罰則を強化する。

    参議 公明党 三重県 坂口力氏(厚労相)は公務員改革法案に反対


    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030422ia02.htm

    坂口厚生労働相は政府提案の公務員制度改革について今国会での関連法案の提出は見送るべきだとの考えを示した。

    これだけ財政赤字なのに、今改革しないでいつ改革するのですか

4053/ 坂口力氏(厚労相)は年金を人質にとって国民を脅している
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/04/25(Fri) 23:36:04
・URL/

    >参議 公明党 三重県 坂口力氏(厚労相)は公務員改革法案に反対
    >
    >
    >http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030422ia02.htm
    >
    >坂口厚生労働相は政府提案の公務員制度改革について今国会での関連法案の提出は見送るべきだとの考えを示した。
    >

    厚労相、国民に支給される年金額の引き下げを検討

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020621CEEI012121.html
     坂口力厚生労働相は21日の閣議後の記者会見で公的年金の給付額を消費者物価に応じて増減させる物価スライド制の凍結解除問題について、「物価が今年も下がり、公務員賃金が下がるようなら、来年度は年金を引き下げることも検討しなければならない」と述べた。

    坂口力氏(厚労相)は年金を人質にとって国民を脅しています。

    不況で売上がダウンしても、それを売値に転嫁できずに従業員を解雇している西友、ダイエーが聞いたら泣きます。
    売値に転嫁したらライバルに負けてしまう。

4056/ 厚労省はこんなにも年金を無駄使いしている
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/04/26(Sat) 13:36:05
・URL/

    >>参議 公明党 三重県 坂口力氏(厚労相)、国民に支給される年金額の引き下げを検討

    >http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020621CEEI012121.html
    > 坂口力厚生労働相は21日の閣議後の記者会見で公的年金の給付額を消費者物価に応じて増減させる物価スライド制の凍結解除問題について、「物価が今年も下がり、公務員賃金が下がるようなら、来年度は年金を引き下げることも検討しなければならない」と述べた。
    >
    >坂口力氏(厚労相)は年金を人質にとって国民を脅しています。
    >
    >不況で売上がダウンしても、それを売値に転嫁できずに従業員を解雇している西友、ダイエーが聞いたら泣きます。
    >売値に転嫁したらライバルに負けてしまう。

    厚労省はこんなにも年金を無駄使いしています。
    http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/giron/cbbs.cgi?mode=one&namber=3464&type=3458&space=15

    >厚生労働省管轄の特殊法人の雇用・能力開発機構(元 雇用促進事業団)はスパウザ小田原という保養所を455億円の巨費を投じて建設。
    >しかし営業当初から赤字続き。
    >ずさんな経営センス。
    >
    >施設はついに小田原市に8億円で譲渡することとなった。
    >差し引き約450億円をドブに捨てた雇用・能力開発機構。

    参議 公明党 三重県 坂口力氏(厚労相)は
    国民への年金支給を下げる前に厚労省の無駄使いをやめさせないのか。

4618/ 公務員採用試験の年齢制限を撤廃! 千葉県市川市
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/07/10(Thu) 12:38:18
・URL/

    千葉県市川市
    http://www.city.ichikawa.chiba.jp/soumu/jinji/saiyo/gyosei.html
    一 般 行 政 職  (採用予定日:平成16年4月1日)
    [ 年齢、学歴、専門分野にとらわれず、幅広く多様な人材を募集します ]
     今後、更に多様化・高度化が進む行政サービスの担い手として、様々な専門性や経歴を持った人材を幅広く募集するため、従来の事務職と技術系職を統合し、「一般行政職」としました。
     そこで、受験資格から学歴、年齢の制限を撤廃し、更に専門試験を選択制にしたため、文科系や理科系を問わずみなさんが受験しやすくなりましたので、市川市のために貢献したいとお考えの方は、是非応募してください。

    来春には義務教育を終えた15歳から定年前の59歳までの「新人」が誕生する可能性もある。
    既に市川市人事課には、これまで応募できなかった民間会社に勤める40代の男性らから問い合わせが相次いでいるという。
     同課は「試験に合格する能力のある人を、年齢などでふるいに掛けるのはナンセンス」としている。



    >国家公務員の採用権限を05年度に内閣へ移管
    >
    >
    > 政府が今国会に提出する予定の公務員制度改革関連法案の骨子が26日、明らかになった。
    >公務員採用試験や研修などに関する権限を人事院から内閣官房ないし総務省に移したうえ、当初予定を1年前倒しして2005年度から新制度に基づく試験を行う。
    >実現すれば、人事院の所管事務は人事行政に関する勧告や苦情処理などに限定され、大幅な権限縮小となる。
    >
    > 政府案は27日の自民党公務員制度改革委員会(委員長=野中広務・元幹事長)に示される。
    >
    > また、民間企業に天下った国家公務員OBが退職前5年間に在籍していた省庁の許認可などの行政処分に関する働きかけを禁止する。
    >違反行為が発覚した場合、違反したOBと天下り先企業の両方を処罰できる「両罰規定」を導入し、罰則を強化する。
    >
    >この案は通るかな。
    >この案が通れば官僚(人事院)の権力が弱くなって、選挙で選ばれた政治家(政府、内閣)が強くなる。
    >そのぶん、有権者の力が強くなる。
    >
    >

4037/ 参議 公明党 三重県 坂口力氏(厚労相)は公務員改革法案に反対
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/04/24(Thu) 07:44:42
・URL/

    >国家公務員の採用権限を05年度に内閣へ移管
    >公務員採用試験や研修などに関する権限を人事院から内閣官房ないし総務省に移したうえ、当初予定を1年前倒しして2005年度から新制度に基づく試験を行う。
    >実現すれば、人事院の所管事務は人事行政に関する勧告や苦情処理などに限定され、大幅な権限縮小となる。
    > また、民間企業に天下った国家公務員OBが退職前5年間に在籍していた省庁の許認可などの行政処分に関する働きかけを禁止する。
    >違反行為が発覚した場合、違反したOBと天下り先企業の両方を処罰できる「両罰規定」を導入し、罰則を強化する。

    参議 公明党 三重県 坂口力氏(厚労相)は公務員改革法案に反対


    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030422ia02.htm

    坂口厚生労働相は政府提案の公務員制度改革について今国会での関連法案の提出は見送るべきだとの考えを示した。

    これだけ財政赤字なのに、今改革しないでいつ改革するのですか

4053/ 坂口力氏(厚労相)は年金を人質にとって国民を脅している
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/04/25(Fri) 23:36:04
・URL/

    >参議 公明党 三重県 坂口力氏(厚労相)は公務員改革法案に反対
    >
    >
    >http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030422ia02.htm
    >
    >坂口厚生労働相は政府提案の公務員制度改革について今国会での関連法案の提出は見送るべきだとの考えを示した。
    >

    厚労相、国民に支給される年金額の引き下げを検討

    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020621CEEI012121.html
     坂口力厚生労働相は21日の閣議後の記者会見で公的年金の給付額を消費者物価に応じて増減させる物価スライド制の凍結解除問題について、「物価が今年も下がり、公務員賃金が下がるようなら、来年度は年金を引き下げることも検討しなければならない」と述べた。

    坂口力氏(厚労相)は年金を人質にとって国民を脅しています。

    不況で売上がダウンしても、それを売値に転嫁できずに従業員を解雇している西友、ダイエーが聞いたら泣きます。
    売値に転嫁したらライバルに負けてしまう。

5203/ 国民を恫喝する 坂口力(公明党)が厚労相を続投とは小泉内閣も情けない
・投稿者/ カノン
・投稿日/ 2003/09/25(Thu) 19:33:27
・URL/

    >>参議 公明党 三重県 坂口力氏(厚労相)は公務員改革法案に反対
    >>http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20030422ia02.htm
    >>坂口厚生労働相は政府提案の公務員制度改革について今国会での関連法案の提出は見送るべきだとの考えを示した。
    >
    >厚労相、国民に支給される年金額の引き下げを検討
    >http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020621CEEI012121.html
    > 坂口力厚生労働相は21日の閣議後の記者会見で公的年金の給付額を消費者物価に応じて増減させる物価スライド制の凍結解除問題について、「物価が今年も下がり、公務員賃金が下がるようなら、来年度は年金を引き下げることも検討しなければならない」と述べた。
    >
    >坂口力氏(厚労相)は年金を人質にとって国民を脅しています。
    >
    >不況で売上がダウンしても、それを売値に転嫁できずに従業員を解雇している西友、ダイエーが聞いたら泣きます。
    >売値に転嫁したらライバルに負けてしまう。

    年金を人質にとって国民を脅すような人に厚労相を続投させるとは小泉首相も情けない。
    厚生大臣に3回就任した小泉首相は厚労省と癒着してる。
    厚労省に甘くて他省庁に厳しい態度を取れるでしょうか。
    小泉首相の行政改革は掛け声だけで本当は何も改革できない。
    この様子で何を改革すると言うのだ。



4056/ 厚労省はこんなにも年金を無駄使いしている
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2003/04/26(Sat) 13:36:05
・URL/

    >>参議 公明党 三重県 坂口力氏(厚労相)、国民に支給される年金額の引き下げを検討

    >http://www.nikkei.co.jp/news/main/20020621CEEI012121.html
    > 坂口力厚生労働相は21日の閣議後の記者会見で公的年金の給付額を消費者物価に応じて増減させる物価スライド制の凍結解除問題について、「物価が今年も下がり、公務員賃金が下がるようなら、来年度は年金を引き下げることも検討しなければならない」と述べた。
    >
    >坂口力氏(厚労相)は年金を人質にとって国民を脅しています。
    >
    >不況で売上がダウンしても、それを売値に転嫁できずに従業員を解雇している西友、ダイエーが聞いたら泣きます。
    >売値に転嫁したらライバルに負けてしまう。

    厚労省はこんなにも年金を無駄使いしています。
    http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/giron/cbbs.cgi?mode=one&namber=3464&type=3458&space=15

    >厚生労働省管轄の特殊法人の雇用・能力開発機構(元 雇用促進事業団)はスパウザ小田原という保養所を455億円の巨費を投じて建設。
    >しかし営業当初から赤字続き。
    >ずさんな経営センス。
    >
    >施設はついに小田原市に8億円で譲渡することとなった。
    >差し引き約450億円をドブに捨てた雇用・能力開発機構。

    参議 公明党 三重県 坂口力氏(厚労相)は
    国民への年金支給を下げる前に厚労省の無駄使いをやめさせないのか。



7939/ 社会保険庁のIT化で、人余り現象!
・投稿者/ 年金破綻 -(2006/11/02(Thu) 21:06:05)
・URL/ http://URL : http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/

    最近は、社会保険庁等全国の官公庁のホームページの充実と、情報ネットワーク構築等IT化が進化しているので、人余り現象が進行して、社会保険庁等全国の官公庁は、外部にあまり相談員募集など行政協力を呼びかけなくなりました。

    なぜなら、例えば、社会保険事務所に年金相談のため来客や電話相談あっても、そこの正職員が、社会保険庁や地方社会保険事務局のホームページのQ&Aを見ながら応対すれば良く、あるいは過去の事例をネット検索すればよいから、正職員だけで応対できるためです。

    それどころか、社会保険庁等全国の官公庁は、IT化社会により大幅に人余り現象が生じているから、団塊の世代の大量退職が迫っているにもかかわらず、正職員採用募集でさえ少数!

    さて、年金相談員等の収入の続きです。
    社会保険事務局の年金相談センターの年金相談員は、週5日出勤だから、月間20日位で、月収15万円位になります。

    地方では、労働局又は監督署の労働相談員等が、1日6,000円〜7,800円の月間15日出勤、市役所他の相談員は、半日3時間で、2,000円余位です。

    でも、社会保険事務所やハローワーク等の相談員募集などの行政協力が、そんな薄給にもかかわらず、法務業開業3年以下の者にとっては、全国の企業の人余り現象で仕事依頼がほとんどない時代、旱魃時の慈雨みたいにありがたいもので、1人募集に対して10人位応募があるなど、かなりの難関で、開業1年目の者は、臨時相談員か統計調査・試験監督補助員位にしか、選ばれないのが実情です。



7941/ 年金相談員について!
・投稿者/ 年金破綻
・投稿日/ 2006/11/05(Sun) 22:18:19
・URL/ http://URL : http://URL

    実は、私も地元社会保険事務局の年金相談員に応募したことがあります。
    月収15万円の薄給という雇用条件にもかかわらず、5名募集に対して15名応募の激戦でした。

    実は、社会保険事務所等において、年金相談員というよりは、「年金苦情処理員」らしいのです。

    地元の社会保険事務局で面接受けたところ、次のような質問攻勢に合いました。
    「あなたが、前職を自主退職した理由は?」
    「あなたは、短気な性格ではないですか?」
    「もし、相談者が感情的になって、自分一人では、対応困難な時、どのように対応されますか?」
    「もし、相談者について、過去の厚生年金等調査して、年金給付できないとわかったとき、あなたはどのように対処されますか?」
    などと、突っ込んで質問攻勢されます。

    つまり、実質は「年金苦情処理員」なのです。

    だから、社会保険庁以下各官公庁の相談員において、過去の前職にて退職理由を聞かれたり、苦情処理の対応について、しつこく聞かれるのは、どんな苦情を聞かされても、逆ギレしない、穏便に対応する人材を確保したいからです。

    もっとも、私自身、法務業関連の国家試験に合格したばかりで、年金問題の知識に浅かったから、とにかく少しでも安定した収入を確保したくて、年金相談員の募集に応募したのですが、もし、「公的年金各制度の年金財政指標総括表」及び「雇用形態別役員を除く雇用者数」のデータなど年金問題について深く勉強していたなら、応募していませんでした。

    なぜなら、奇跡的に社会保険事務所の年金相談員に1年契約で雇用されたとして、もし相談者が、「公的年金各制度の年金財政指標総括表」及び「雇用形態別役員を除く雇用者数」のデータを引き合いにして相談持ちかけたなら、私なら満足ゆく回答できませんでした。
    あと5年位で老齢年金給付だけでも受給者数が、現役保険料納付者数を上回るなど、年金破綻は確実なのに、社会保険加入すれば、年金給付を約束するような回答できるでしょうか?

    だから、社会保険庁以下社会保険事務局は、各都道府県の社会保険労務士会等年金分野に詳しい団体に直接行政協力を呼びかけません。
    やはり、情報ネットワーク構築化が進化して、中央官庁で総務人事など一括従業員管理ができて、各支所には従業員管理の正職員が不要になり、さらに社会保険庁以下各都道府県社会保険事務局のホームページのQ&A等充実して、各出先支所とも正職員だけで、短時間で応対できて、外部の行政協力を呼びかけるのが不要になったからです。

    話は変わりますが、昨日9月30日は、26日に紹介しました、「出雲しじみ屋 芳醇清酒900ml 出雲国七福神!出雲大社おみくじ付き」を、夕食時に開けて試飲しました。
    出雲大社の大吉おみくじと七福神の御利益を信じて、事務所の商売繁盛・五穀豊穣・家内安全・交通安全・金運上昇を祈って、頑張ることを誓いました。

    また、夕方には、「マテリア・ディ・トロナひんやり冷た〜いプチチョコシューアイス8個」も佐川急便にて届きました。
    とても、風味と香りが高く、美味しかったです。



7897/ いまの公務員の様態
・投稿者/ NO_NAME_8266 -(2006/05/21(Sun) 06:52:20)
・URL/

    「多くの公務員は、真面目に精進していると思います」と沢山の公務員を擁護する文章や本人からの表明があります。
    勿論その通りと思います。
    一方で、主に中央官僚の世界のことですが、天下り先の確保、正体不明の特殊法人と公務員OBによる闇商売、意味のない農林行政、共済年金や保養施設などの厚遇、実質の法案策定者が公務員である数々の問題法令とその後の無責任な態度。
    これらのことの責任も総体としての公務員にあります。
    長年でつちかった強大な権力組織は、青雲の志に燃えた人材が幾ら束になってかかってもびくともしない縦割り組織。
    そこには何のチェック機能も働かなければ、市場原理も存在しない。
    何人も責任を問うことの出来ない組織が総体としての官僚組織です。
    ただし、地方の小さな組織は民間のコントロールが効いていて、取り立てて非難する問題はすくない。
    本当は政治が管理しなければならないところを、利権を仲介に、高級官僚と政治家が手を結びあってしまっている。
    国民からみて、このような閉塞感のなか、ではどうすればよいのか。
    自分の職務に誠実で全力をあげて全うするのは、民間社会でも当たり前の事、中枢の社員であれば体を壊しかねない激務に耐えている。
    自分たちの組織が行っている、許されない行為を正当化する理由にはならない。
    マスコミも我々も、犯罪者としての特定の場合を除き、一般公務員の個々人に恨み辛みを言っている訳ではありません。
    パッシングに悩んでおられる、良心的な公務員さんには気の毒に思いますが、今はどうにも手段がない。
    何時かは政治も目が覚めて、より良いシステムを考えはじめた時、心から協力願えることを、御願いしまして、応援したく思います。
    しかし中には、反省もなく、税金を食い物にすることに何の呵責を考えない輩たちには、即刻に退場願いたく思っております。
    司法が厳密に横領罪を適用すれば公務員の大半に疑惑が発生すると言います。
    ついでに申し上げておきますが、地方から中央へ近づくごとに見事に比例して公務員の態度が横柄になってゆく。
    しいて公僕などとは言わないが、公僕どころか、民間会社との付き合いのほうが、格段に人間らしい関係でいられる。
    これは何の理由で発生している現象なのか、良心的な公務員氏にも聞いて見たい。
    いまの公務員の様態は、まさしく「お上」といった世を彷彿させるものがあります。



7900/ Re[1]: いまの公務員の様態
・投稿者/ 天橋立の愚痴人間
・投稿日/ 2006/05/25(Thu) 20:11:49
・URL/


    「思わぬところで失態が出た」のではなくて、まだまだ何かがあるぞ!と国民が注視するの中で堂々とやってくれる。
    これほどはっきりとした行政機関の犯罪を見せ付けられて黙っていることなどやってはならない。
    今度こそ、世論が動かねばならない。
    デモなどに参加した事は無いが、あれば必ず参加する。
    労組よ立ち上がれ。
    学生よ目を覚ませ。
    サイトの投稿者も立ち上がれ、あらゆるサイトで憤怒の山を築け。
    マスコミにも投稿せよ。
    廻りの人にも語りかけよ。
    どこまでやれるかは判らないが、インターネットの愛好者たちよ。
    ためしに全力を挙げて活動しようではないか。
    沢山の皆さん、皆さんの出来る範囲で行動してください。
    日ごろの閉塞感を吹き飛ばそうではありませんか。
    私は、まず、あらゆるマスコミに投稿して、マスコミの尻をたたくことからはじめます。
    どうか皆さんも、多数参加くださいますよう御願いします。

7899/ Re[1]: いまの公務員の様態
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2006/05/22(Mon) 01:50:59
・URL/

    個々人では良い人であるが、集団になった時には異なる行動を取る。
    そういうものではないでしょうか?

    それと、組合の存在。
    確か、スト権が無い代わりに「首切り」しないことが保障されているとか・・・民間の組合は、昔、よくストライキしたが、今は殆ど聞かない。
    今や、国も民間もストをやらないのだから、条件を同じにしても良いのではないだろうか?

    誰しも良くあるが、総論賛成各論反対という事がある。
    誰しも、一度得た利権を手放したくないものだ。

    やはり、政治の力が重要だろう。
    今、官僚組織は膨れ上がり、政治では太刀打ちできないまでになっているとも・・・しかし、世論が高まれば政治も無視できないし、役所自体も多少は気にかけるようになるだろう。
    兎に角、役所内部で対立構造を作り上げさせて、お互いに相手の足を引っ張り合わせれば面白いことになるかもしれない。



7895/ NHKと公務員の問題について
・投稿者/ Robert -(2006/05/19(Fri) 21:38:49)
・URL/

    受信料支払いの義務化を提言されましたが、またもや、NHK不正が発覚しました。
    20060518(読売新聞ネットより抜粋)
    『……支給された手当などは3年間だけで40億円近い。
    コンピューター設定ミスが原因で、この手当導入時の1997年から続いていたが、税務調査で初めて発覚した。
     NHKの話「領収書や請求書を保管していない支出があったのは事実だが、プロデューサーらへのヒアリング、台本やVTRなども確かめ、支出自体にはすべて実態があると確認した。
    住宅手当の控除は誠に恥ずかしいミスで、すぐに改善した」』
    (2006年5月18日3時2分??読売新聞)

    これは、職員数で割ると、全職員に最大額の9万円ずつ支払ったという事になりますね。
    ハッキリ言って、臨時ボーナスを毎年払っていることなります。
    こんな特別支給みたいなものを年何回払ってるんでしょうか?
    以前にも、NHKタクシー券年間43億円、顧問報酬は1千万円超の問題の問題がありました。
    腹立たしい限りです。
    これも、計算すると全社員―毎週末は飲んだ後、タクシーで帰ってそれを請求しているか、しんどい時はタクシー通勤をしているとしか考えられないです。

    NHKの改革に対しては、この3点は外せないと思います。

    ●賃金がかなり高すぎる給与体系を7割減にする。

    ●給与体系の役職給等を含んだ額の上限を1000万とする。
    ★(上限設けて下さい)
    ●職員数も8割減らす
    全世帯から確実にとれる様になると、膨大な収入を確実に手にすることになります。
    うれしいのはNHKだけで、何のコスト意識も芽生えません。


    NHKについて
    ・NHKの事業収入は、未払い世帯がいる状況で6500億。

    ・一方、大手民放は、収入の最も多いところで約4000億。

    設備維持費にかなり資金がいるといいますが、費用設定自体がグレーゾーンで、支出が大きすぎます。

    設備維持費の場合、全設備に対して多くて月に十数億、年間百数億程度でないとおかしいと思います。
    (設備技術、経営面より見て)
    NHKのコンテンツについて―
    平日の10:00から17:00頃まで見る人いるのでしょうか。

    ハッキリ言って老人かひきこもってる方々しか見れません。
    見る気もないです。
    大体、昼間からテレビなんてものは精神賊生上に良くないです。
    最も見るであろう週末、休日などで、NHKで放送している番組といえば、何がありましょうか?すごく費用をかけずに制作・放送している退屈な番組ばかりでしょう。
    具体的に言えば、シャベリ場。
    碁。
    将棋。
    昔の放送のくり返しのアーカイブス。
    退屈な二人の先生が対談する宗教時間。
    のど自慢など。

    また、芸能人に支払う支出も大手民放の方が格段と多いです。
    NHK総合とNHK教育と両方ありますが、 月に数百億の費用は、絶対かかってないと思います。

    また、緊急事態の放送義務がNHKにあり、費用がかかるな理由のひとつに言っていますが、逆ではないですか?
    災害、台風がくる度にですが、同じ報道のくり返しであまり制作費はかかってないように思います。
    現地に記者を一人立たせて放送を流すのみです。
    放送予定分は、次回回しで。

    今の、月1400円というのは、異様に高すぎます。

    昔からの慣例で膨大な課金を続けようとしているのは、ずるいです。
    日本でまかり通らされている詐欺行為に他ならないですね。


    私が考える月の費用は250円が妥当。


    現状は、半年程度の価格分を毎月支払っていると思います。


    日本の全世帯を4500万世帯として、
    毎月、4500万世帯から250円を徴集できるとすればいくらになりますか?
    毎月、112億5千万の収入。
    (これで、充分すぎるほどやっていけると思います。



    毎年6500億以上必要みたいに言ってますが、根本的におかしいのです。
    これまで毎年1500億は残るはずなんですが、
    その金はどこにどういう名目で消えていってるのでしょうか?
    6500億円の意味を理解して、予算審議してるのでしょうか?本当に審議以前におかしいのです。

    ★老人世帯が増え、介護保険料が増える将来の社会において、現状の料金で、何の経営も、コスト意識もその徹底もなく法人の立場を逆手にとって、義務化して高すぎる料金を支払わせ続けるのでしょうか?

    増税について
    ●公務員の給与体系の見直しとその設定を低減する改革から来るところの、人件費の削減なくしての増税では、日本はおかしくなります。

    大阪市の市バスの運転手の厚遇問題がありましたように、公務員の給料の設定なども改革して下さい。
    国と地方でそれぞれ赤字を出しながら、どうしてそれに見合った給与体系に改革しないのでしょうか?
    税収が減っているのにどうして人件費支出はそのままにしておくのでしょうか?
    経営の基本であるはずです。
    また、社会の状態を反映させて、公務員給与体系、支出体系を変更するシステム、法律、制度などが必要ではないでしょうか?
    財政が赤字であれば、賞与なども下げる、また出さないなどのシステム、法律、制度なも必要です。
    また、公務員の給料に上限を設けて下さい。
    そして、技能給などは(運転手などは)ある一定額になると、止まる様にしてください。
    年令的にずっと上がるシステムは異様で、間違っています。
    ★公務員の給与、支出体系に対する制度の改革なくして、増税のみでは日本はおかしくなります。





7896/ Re[1]: (抜粋記事の抜け)
・投稿者/ Robert
・投稿日/ 2006/05/20(Sat) 14:04:34
・URL/

    『……★このほか、NHKでは、転勤した職員が自分で転居先を探した場合、2万2000〜9万円の住宅手当を払ってきたが、手当には消費税がかからないのに仕入れ税額控除していた。

    支給された手当などは3年間だけで40億円近い。
    コンピューター設定ミスが原因で、この手当導入時の1997年から続いていたが、税務調査で初めて発覚した。
     NHKの話「領収書や請求書を保管していない支出があったのは事実だが、プロデューサーらへのヒアリング、台本やVTRなども確かめ、支出自体にはすべて実態があると確認した。
    住宅手当の控除は誠に恥ずかしいミスで、すぐに改善した」』
    (2006年5月18日3時2分??読売新聞)
    これは、職員数で割ると、全職員に最大額の9万円ずつ支払ったという事になりますね。

    ハッキリ言って、臨時ボーナスを毎年払っていることなります。

    こんな特別支給みたいなものを年何回払ってるんでしょうか?
    以前にも、NHKタクシー券年間43億円、顧問報酬は1千万円超の問題の問題がありました。

    腹立たしい限りです。
    これも、計算すると全社員―毎週末は飲んだ後、タクシーで帰ってそれを請求しているか、しんどい時はタクシー通勤をしているとしか考えられないです。
    ……



7892/ 官僚に捧げる詩
・投稿者/ コドモの王国 -(2006/05/11(Thu) 16:52:58)
・URL/ http://URL : http://blog.goo.ne.jp/kodomooukoku/

    己の階級だけの繁栄を成就させ 国滅びれば
    蓄えた金貨を持って外国へ逃げる算段のものが
    他者に愛国を押しつけてまだ貨幣を奪い取る
    恥知らずな楽園

    (役人と世襲制議員たちは、国民の金銭を自分たちの
    ために使える王国を創り出した。
    この天国を維持せんと
    「愛国心」という言葉を使って、さらに国民から
    金を巻き上げようと画策している。
    自分達が足を引っ張ってきた日本という国が、本当に
    沈んだ時、今まで巻き上げた金を持って、外国に
    逃げ出す輩が。
    恥知らずのための楽園、ニッポン此処にあり)
    http://blog.goo.ne.jp/kodomooukoku/





7893/ Re[1]: 官僚に捧げる詩
・投稿者/ あああ
・投稿日/ 2006/05/13(Sat) 22:37:56
・URL/

    面白い掲示板を見つけました。
    公務員のあつまりで、公務員が如何に大変か?頑張っているか?
    と言う事を身内で言い合ってます。

    ちょっと意見を書き込んだのですが、なかなか、世間の一般常識は通じないようです。
    少しでも謙虚な人がいるかと期待しましたが、やはり、こういう掲示板に書き込むのはどちらかと言うと自分達は正しいと信じている人間なのだろうと思いました。

    しかし、書いてあることはなかなか面白いです。
    納税者をなめてます。

    http://webkit.dti.ne.jp/bbs1/hades/hades2/

7894/ 公務員が集う掲示板
・投稿者/ 宝島
・投稿日/ 2006/05/17(Wed) 23:55:04
・URL/

    >面白い掲示板を見つけました。
    >公務員のあつまりで、公務員が如何に大変か?頑張っているか?
    >と言う事を身内で言い合ってます。
    >しかし、書いてあることはなかなか面白いです。
    >納税者をなめてます。
    >
    >http://webkit.dti.ne.jp/bbs1/hades/hades2/

    公務員の考えがわかるおもしろい掲示板ですねえ。
    倒産することがないのをいいことに、サボる人はサボる。
    それでも年を得れば出世できる。
    それを当たり前と思っている人たちばかりだということがよくわかります。

    公務員の考えがわかるおもしろい掲示板ですねえ。
    倒産することがないのをいいことに、サボる人はサボる。
    それでも年を得れば出世できる。
    それを当たり前と思っている人たちばかりだということがよくわかります。

    公務員の考えがわかるおもしろい掲示板ですねえ。
    倒産することがないのをいいことに、サボる人はサボる。
    それでも年を得れば出世できる。
    それを当たり前と思っている人たちばかりだということがよくわかります。



7855/ 政治、行政、業界のなれ合い
・投稿者/ ミネ -(2005/06/09(Thu) 09:03:56)
・URL/ http://URL : http://URL http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/

    以下のような事が数十年も続いた結果、施策の全ては借金によらなくてはならなくなりました。
    その責任は誰も負わない、結果として国民がとらされるのです、まさに一括一任の政治スタイルは「主権不在民」と言うべきです 
    *****************************************
    鋼鉄製橋梁(きょうりょう)を巡る談合事件で、検察当局の捜
    査対象となっている二つの談合組織「K会」「A会」に加盟する
    47社のうち、42社に計197人の国土交通省OBが天下り
    し、うち18社で22人が役員を務めていることが8日、分かっ
    た。

     民主党の中川治議員からの資料請求を受けて、同省が、今月6
    日現在でのOBの在籍状況を47社から聞き取り調査したもの。

     中川議員は8日の衆院国土交通委員会でこうした実態を指摘
    し、同省側の見解をただしたのに対し、北側国土交通相は「大変
    多い数だ」と述べ、OBの再就職のあり方について検討を進める
    考えを明らかにした。

     47社を巡っては、同省や日本道路公団発注工事の9割以上
    (発注総額ベース)を独占受注しており、天下りの受け入れ実績
    が影響していた疑いも浮上している。



7856/ Re[1]: 政治、行政、業界のなれ合い
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2005/06/13(Mon) 07:19:54
・URL/ http://URL : http://URL

    >地方自治体では利権の分配活動が彼等の本来の仕事であると言ってよい。
    組織の中
    >の官民序列、業界序列が、終身雇用制や年功序列と相まって役人の天下り、業界人
    >の叙勲などを差配し、強固な支配体制を作っている。
    誤解を恐れずに言えば記事の
    >ヤクザとは族議員のこととも言えよう。


       昨日のTVでは愛知県出身議員が、「議員はなんやかやで年一億はある、議員
       が職業化しているのが全ての不条理を生む」と述懐しています。
       国民の為の政治というのはシンボル・ラベルで、実は羊頭狗肉なのかも・・
    >418 :名無しさん
    >官庁は、 その上に君臨する。
    この二つの仕組みが崩れれば公共事業の統治機構も
    >崩壊 してしまう。
    この体制を崩せと言うことであり、日本 が官民ぐるみでそれに抵
    >抗するのも、従来の秩序、統治機能が守りたいから である。
    そのことを指摘したの
    >がフォーブス誌の記事の本質であろう。
       昨日の報道ですが、ゼネコンが次回の入札予定情報を持っていたとのことです。
       公開されるまでに*****が流したものかと思われます。


    >>上の条文で、なぜ国民の意志を問う事を必要条件としているのでしょうか
    >>なぜ国民の代表-----議員の三分の二以上の賛成のみではダメなのでしょうか
    >>「国民は愚、扇動され、論理的思考はできない、議員のみが可能」と主張される方
    >>はどのようにお考えなのでしょうか
    >新憲法が良いものかどうか国民に判断して貰うのではなく、「良いものだ」と承認し
    >て貰うのだよ。
    それによって新憲法の問題点が後で露呈しても国民は「自分達が認め
    >た憲法だから」と諦めてくれるというわけだ。
    「お手を拝借」の「手締め」と同じだ
    >。
    儀式だよ。


         >判断して貰うのではなく、「良いものだ」と承認して貰う 
         善悪良し悪しは、やはり判断と言えるのではないでしょうか
         実は議会議決も儀式に過ぎないと思われます、恣意的な人選による公聴会・
         審議会、そして族議員主導の委員会、法制局や事務次官会議で「公務員安泰
         」を確認したもののみを内閣に上げる、閣議では盲判・・・・議会は一括裁
         決・・・彼等から見れば議会は箔付け機関に過ぎません
         首相は郵政のあとは役人減らしに取りかかるようですが、今度こそ正念場で
         す。
    野党はどのような態度に出るか、見物ですね

    >>4時間勤務・・・・公務員削減への布石でなければいいのですが・・・・
    >なんだそれ? 不要な公務員なら削減した方が良いだろ。

        役所の仕事を4時間で切り上げる、当然仕事が溜まる、役人減らしなどとても
        応じられませんと主張できるという布石では・・・・しかし議会議決なしに勝
        手に決められたのであれば、大きな問題です。
    本来公僕のはず、時短どころか
        住民票などの窓口課などは土・日曜も開けて国民へ奉仕すべきなのですが・・・・
        議員は国民の利益を考えて仕事をしているのでしょうか、議会に国民の常識が
        参加しなければ二極化が拡大し、国民の不幸感は増大の一途になるでしよう
        昨日のたかじんのTVかと思いましたが、「役人は1200万もの年収、それを貢
        いでいる国民は年間35000人も自殺、一体どうなってるんだ」
        「中小企業の社長より都の緑のおばさんの方が高い所得など理解できん」
         

7876/ 福祉は削減・・しかし
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2005/10/21(Fri) 08:19:55
・URL/ http://URL : http://URL

    役人の権益・優位性の基盤は裁量権、中でも「補助金」を裁量し、可否を決定する事は
    重要です。
    その原資枠が削減される・・これは兵士の弾薬を減らすのに似たものです、
    地盤企業の要請を取次ぐ事を第一の仕事と考える旧体質の議員にとっても同じ事です
    政府は国・地方財政の三位一体改革で、国から地方への3兆円の税源移
    譲に必要な補助金削減のうち、未決着の約6000億円分について、関
    係閣僚間で協議していましたが、厚生労働相や国土交通相らは、「削減
    には応じられない」との従来の主張を変えず、進展はありません。
    国民の意志が、議員の価値観と損得によって一旦咀嚼されるような制度
    しかも8割りが政官産業関係者で占められる議会では、偏った政策がな
    されることは否めないでしょう。
    税はup、福祉は削減、世間はデフレ、
    しかし役人の給与も人数もバブル時代と大きくは変わらないのです。

    判決に国民の常識と正義感を参加させる裁判員法、数年に一度の一括一
    任間接政治から、重要な議案には政治意識の高い人を参加させる政治制
    度が重要です
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/

7883/ 福祉の名の下に大変な無駄行政
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2006/02/02(Thu) 06:43:19
・URL/ http://URL : http://URL

     なぜ小笠原はじめ過疎地に国や都の分室・支庁が多いのでしょうか
         島民が申請などの都度 東京に出向くのは大変だ・・というのが表向き
         それなら利用頻度の高い窓口業務だけを設置しておき、他の用件がある
         場合には都庁への交通費を事後に支給叉は補助するなどの工夫が可能
         です  住民サービスを口実にした職場確保は役人の性癖の一つです
         この為に全国2千を超す自治体にどれ程ダブった部・課があるでしょう
         おそらく数兆円のムダが発生しているでしょうね
         僅かの学童のために、校長・教頭が用もなく存在しているところもか
         なりあります
         今、全国2千を超す図書館全てに「読み聞かせ職員を」という主張が
         あります、これなども費用対効果が判然としない過剰サービスと考え
         られます、ボランティアをしたいと考える市民の参加で十分なはずです

         さて、首相は「較差は悪くない」と主張しました
         又天下りについても肯定的と見られる発言がありました
         今後 これらの価値観について議論が高まることになるでしょう
         政官産業の家系の方ですから理解できない事もありませんが・・・
         根底に衆愚観がなければいいのですが

    防衛施設庁では、天下り先の受け入れ人数と給与の額によってラ
         ンクを付けて発注に手心をつけていたとか、官と業の癒着の典型です

    年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
    http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/

7860/ Re[2]: 政治、行政、業界のなれ合い
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2005/07/01(Fri) 07:39:14
・URL/ http://URL : http://URL

     日本道路公団発注の鋼鉄製橋梁(きょうりょう)工事をめぐる談合事件で、東京高検は、関連
    先として同容疑で「官製談合」の疑いもある東京・霞が関の道路公団本社などを家宅捜索しまし
    た。
    国土交通省と道路公団発注分の談合で無駄に使われた税金や通行料は、過去五年間で一千億
    円を超えるとみらていますが そんな低額ではないでしょうね
    無制限とされた交際費、これに議員がぶら下がってきたことはまさに常識です。
    最大の問題は過去数十年間、政治世界では、政官業がそれぞれの利益のために常識はずれの公共
    事業を企画し実施してきたことです。
    公共事業が一般より3割り割高というような事はむしろ些
    事で、「無駄と知りつつ創案され、実施される公共事業」そのものが問題なのです。
    ドイツの一部の州のように、住民意志が最終決定権を握る事が重要です。
    少なくとも数千億など
    という大形の事業の場合、国民の参加もある票決がなされなければならないでしょう
    #################################################
    年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/
    ###############################################

7885/ 集団天下り構造
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2006/03/06(Mon) 08:25:29
・URL/ http://URL : http://URL

    一般に天下りと言われるものは4種で、第1は、特別法で定め
         られた特殊法人と言われる国直営の事業体で74法人260,832人の規模
         、役員619名の内半分以上がキャリア官僚の渡り鳥で、高報酬そして退
         職金も、第2は公益法人、中でも中央省庁所管の公益法人であり、平成15
         年度末で5,152法人あり理事として国家公務員出身者が5,889人います。
         第3はファミリー企業と言われるほとんど官庁と癒着している企業群です
         第4は民間企業で、建設省からゼネコン、財務省から銀行・証券・保険会社、
         厚生労働省から製薬会社・一般会社の厚生年金基金、防衛庁から重工・造船・
         郵政省からTV局・FM局等々で、天下り実在数は、年間平均1,090人です。
     
         こうして天下り実態として公開されている公務員OBは理事・役員に限ら
         れ7,000人ほどです。
    平公務員退職後に天下っているのは数10万人と
         言われています。
    こうした人々によって膨大な無駄が引き起こされている
         のです。
    しかし8割りが政官産業内部の人々で占められる議会ですから
         有効な規制法は難しいでしょう、立法に裁判員法の精神「国民の常識の
         参加」こそが必要です

    5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
    http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/

7879/ 小泉首相でも役人の壁は崩せなかった」と歴史は書く??
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2006/01/21(Sat) 08:23:31
・URL/ http://URL : http://URL

    国家公務員総数111万人 特殊法人職員数 44万人 認可法人職員数
    2万人 地方公務員総数320万人   地方公社    20万人
    3セク  20万人 公務員数合計517万人
    517万人×平均給与700万円として 36兆円
    専属専任に近いゼネコン、ご用企業まで含めると・・・
    刻々と借金が増加している日本、しかし公務員の給与はG7の国 で最も高給
    立法府は、財政制度を絞り、人件費の総枠を示す、示された総枠(総額
    )で公務員や職員らが、人減らしやワークシェアリングを考えるという順で
    なければならないでしょうね、しかし議員にはそれは提唱出来ません、
    彼等の権益を減らす画策は、役人らの恣意的アクションで議員自らの立場
    を危うくします。
    歴史は「小泉さんも看板の架け替えに終わった」と書
    く事になるかも・・・・
    http://www-masuda.cs.uec.ac.jp/~masuda/teinen/10_kurokawa.html
    「みどりのおばさん」(学童擁護)  年間802万円(平成13年度実績)
    公立学校の調理員、学校給食調理員 年間909万円(平成13年度実績)
    http://www.iwao.gr.jp/oh_01.html
    年5議案程の国会議決に、国民意志が参加できる事が決め手です
    http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/

7861/ 選挙は公務員の稼ぎ場か
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2005/07/08(Fri) 07:55:35
・URL/ http://URL : http://URL


    選挙に関わる公務員の手当てについて、選挙毎のこの異常な金額の論拠を考えてみよう」というログがネットで流れています
    「中野区は時給2700円だが 自治体毎にことなるが平均はゆうに3000
    円を超える・・・・・・・・」
    これについて
    >タダでさえ民間の給与水準が下がって消費が冷え込んでるのに公務員の給与まで
    >下げたら景気回復ができなくなる。
    公務員に雇う方が景気対策になる。
       
     
       という反論がありました

      過疎地では、住民の3割りが公務員、第一の産業が、その土地の公務員の俸給
       (による消費)というケースは確かに存在します しかしそれは誤りです。

       無駄と分かっている公共事業をして、その何割かを地元に落として、地元住民に生
       活して頂くという過去の方式は誤りです
       ドイツの過疎地にみられるような、住民への直接所得補償の方が格段に合理的です
       税収の全部が公務員の給与になってしまっている日本の政治は誤りです
       
       数年前には、議会でも、田舎生活者は、景観を維持するという役目があるという理
       由を設けて、直接所得補償制度を検討しています。

      「景気対策になる」は、貴方が公務員だから出てく考え方ですね
       その結果二極化の進行で社会不安、財政危機、そして増税・・・
       国民は将来不安、消費縮小・・・・
       公務員の3割り削減と給与3割り削減は、(結果財政負担20兆減)それとは反対に、国
       民は将来に希望を見い出し、財布を緩めるでしょうね

7884/ 住民に嫌悪されている????
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2006/02/08(Wed) 07:30:27
・URL/ http://URL : http://URL

    読売新聞の世論調査です。
    ----- 都道府県や市町村による税金の無駄
    遣いを「感じる」人は計73%で、「感じない」人は計23%。
    具体的
    に無駄遣いを感じること(複数回答)を聞くと、〈1〉必要のない施設
    を作りすぎている51%〈2〉職員の数が多すぎる49%〈3〉職員の
    給与や待遇が良すぎる43%――の順で、箱モノ行政や民間に比べ優遇
    されている地方公務員への勤務状況への批判が強かった。
    ---------
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060207-00000116-yom-pol
    「公務員の消費が地方経済を支えている」という詭弁は通じないでしょ
    う、「万人に図書館が利用できるように、読み聞かせ職員を全図書館に
    」役人増員の為のアピールですが、機械的にそれは可能です。
    司書につ
    いても、専用検索サイトで十分なのです。
    財政が破綻している現状認識
    が必要です。
    公平性確保や差別防止のために「読み聞かせ職員」を配置
    2千億の支出増加も仕方がない---などというのは、市民の常識ではなく
    役人天国内部の人々の価値観でしょうね、
    税の使用について、納税者市民の意志が棚上げさせられています。
    年に数回しか使用されないホールや会館などハコモノは全国に無数
    です、しかし管理に複数の高給取りの役人がいるのです。

    さて、高速道路網全線ゴー  またもや3兆円の浪費です
    バックマージンの前には市民意志など無視ですね

    重要な年5議案程の議会議決に、住民意志が参加できるべきです
    http://kangaechuu.hp.infoseek.co.jp/souan_05_6.html
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/



7881/ 役人の不正
・投稿者/ ミネ -(2006/01/31(Tue) 07:57:55)
・URL/ http://URL : http://URL

    業者間の受注調整を主導した疑いで逮捕されました。
    昨年の成田国際空港
    発注工事に続く官製談合事件になります。
    天下りを背景に施設庁側が主導的に入札業者を選定したもので、こうした
    ことは多分氷山の一角ではないかと見られます
    問題は、こうしたトップ級役人がしばしば立候補し、議員として活躍する
    事例が多いことでしょう、彼等の省益大事とする倫理観は、行革への大き
    なブレーキです。
    英国のように元役人の立候補を禁止すべきではと思われ
    ます、しかし8割りがそうした人々の日本の議会では出来ない相談です

    中川農相の昨年12月の米国産牛肉の輸入再開に際し、閣議決定した米国
    への事前の現地調査を実施していなかった事が問題化しています。
    農相の補佐役人による恣意的な不作為の可能性、これが「農相追い落し計
    略」でなければいいのですが・・。
    過去には大臣就任祝いを配らなかったとして追い落された大臣や
    菅さんへの「カイワレ犯人説」進言、真紀子大臣が中国で宿泊の際に、極
    端に豪勢なホテルを用意した事、狂牛病が騒がしくなりはじめた時期に農
    相に試食させ「ウマイウマイ」発言を引き出すなど、煙たい大臣を排除す
    るために 失点を誘う為の多くの手段が繰り出されます
    そもそも8割りが元政官関係者で占める議会ですが、役人の権益を削る法
    案を画策する奇特な議員は こうした手口の犠牲になる事を覚悟しなけれ
    ばなりません、「行革は1票にもならない」として「役人天国問題には手をつ
    けたくない」というのは議員の本音でしょうね



7878/ 婦女暴行についての判決の温度差
・投稿者/ 宮本 武蔵 -(2005/11/03(Thu) 09:57:40)
・URL/

    スーパーフリーの和田被告について懲役14年の実刑が上告棄却で確定されたと、報道される。
    くしくも同日、取調べ中に女性被疑者に対しワイセツな行為
    を働いた警察官に判決が出たが、こちらは、懲役が数年でしかも執行猶予が付いた。
    一方は女性に酒を飲ませ抵抗を出来なくしてのワイセツ行為、もう一方は
    罪を少しでも軽くしてもらおうとする被疑者の心理に付込んだ卑劣な行為
    どちらも、女性が抵抗し難い様な状況でのワイセツ行為で卑劣なもの。
    片や懲役14年 片や執行猶予2年 矛盾を感じないわけにいかない。
    確かに猥褻行為の重軽はあるかもしれない。
    其れは刑期で按分すべきで
    執行猶予を付けるかつけないでは無いと思う。
    性犯罪者は罪を繰り返す傾向があることは、データから明らかであり、
    其れを取り締まる側の者が、その職位を利用しての犯罪に対し
    余りに軽すぎはしないだろうか?



7866/ 官公庁のWEBサイトは安価で豊富な情報源!
・投稿者/ ネット未来 -(2005/07/31(Sun) 21:03:23)
・URL/

    インターネットの時代において、官公庁のWEBサイトは急速に進化していて、書籍に換算すると何千〜何万ページと豊富で高度な情報源であります。
    また、行政窓口の案内・法律等法令・電子オンライン申請・Q&A・法改正情報・事務手続き・統計他サービスも充実しています。
    また、新着情報など随時更新され常に最新情報を閲覧できます。

    シカもその豊富で高度な情報源である官公庁のWEBサイトが、インターネット利用できるブロードバンド1日24時間常時接続Yahoo!BBの場合、1ヶ月諸経費合計で3,700円〜3,800円の格安料金さえ支払えば、いつでもどこでも無料閲覧できるのです。

    司法法律登記関係→法務省・法務局
    行政申請関係→総務省・各地方自治体
    財務会計関係→財務省・金融庁
    税務確定申告関係→国税庁・国税局他
    企業経営関係→経済産業省・中小企業庁他
    労働社会保険関係→厚生労働省・社会保険庁他
    情報関係→経済産業省・総務省他

    官公庁のWEBサイトの情報量は非常に膨大なので、おそらく制作費や年間維持費はとても高いと思われますが、それでも人件費に換算すると何人分か多くても何十人分で、それで日本全国の企業や国民のインターネット利用者が常時閲覧可能にできるから、安いものです。
    もし、このWEBサイトと同じ情報量を、例えば書籍やパンフレットにして、日本全国の企業や国民に配布又は郵送するとなると、その何千倍か何万倍もの経費と人員と時間が必要となるでしょう!

    日本の国及び地方の財政再建が叫ばれている現代であっても、国や地方自治体としては、常に企業や国民に対して情報提供など行政サービスは続ける責任があります。

    それゆえに、国や地方のIT戦略において各官公庁のWEBサイトを豊富で高度な情報源として充実して、かつ全国の企業や個人にとって、常時安価な諸経費のみで無料閲覧できるようにしたことは、国や地方の財政改善に大きく貢献するとともに、企業会計や国民の家計にとっても、大きな出費の節約になり、情報提供サービスの向上に貢献するなど、大きな功績といえます。

    でも、まだ安価なブロードバンド24時間常時接続の普及率は約30%なので、他のインターネット利用者インターネットの利用料を気にして長時間閲覧しない、あるいは官公庁のWEBサイトの充実ぶりを知らない人々が多いと思われます。

    そこで安価なブロードバンド24時間常時接続の普及率を高くすることと、官公庁のWEBサイトの充実ぶりを広く企業や国民に広報啓発することが、今後の国や地方の情報提供サービス向上の課題と思われます。



7869/ 役所のWEBサイトを利用しましょう!
・投稿者/ ネット未来
・投稿日/ 2005/08/03(Wed) 21:04:22
・URL/

    全国の官公庁は地方自治体等役所のWEBサイトは、最近急速に進化して、インターネットのブロードバンド1日24時間常時接続する企業や一般国民にとって、無料で閲覧できる便利で豊富な、ネット上の情報源になっているのです。

    生活等地域の情報を必要とする一般の人々にとっては、最初に自分の住んでいる自治体の自治体のWEBサイトを閲覧することをお勧めします。
    おそらく、最初に閲覧した時、誰もがWEBサイトの情報量の豊富さと充実ぶりに驚くでしょう?

    でも、市役所等の地方自治体WEBサイトについて、役所関係者以外の企業や一般国民にとっては、あまり知れ渡っていないのかあるいはインターネットについての誤解や認識不足などの理由で、1日あたりのアクセス数が少ないなど、あまり利用されていないのではと思われるのです。

    インターネットは難しいからアクセス方法がわからない?
    →ヤフーやグーグルなどの検索画面に、その地方自治体名を入力して検索すれば最初のページに市役所など地方自治体の候補が表われ、そのリンクをクリックするだけ。

    インターネットは利用料が高い?
    →インターネットのブロードバンド1日24時間常時接続により、目安として1ヶ月諸経費合計で3,700円〜3,800円の格安料金さえ支払えば、無料閲覧でインターネット利用できるようになりました。

    市役所等のHPは、所詮昔のかわら版みたいな、一覧表程度に過ぎない?
    →市長・市議会・組織図・各部局の仕事・トピックス・生活情報・申請届出・生活窓口・施設案内・市内概要・観光情報・広報・サービス・日程表・情報公開・統計など
     何十もの見出しに合計何百〜何千ページもの内容が豊富です。

    忙しいから、見る余裕がない?
    →24時間常時閲覧可能だから、夜間や土日など休日でも閲覧できます。

    市役所等のWEBサイトだけ見ても、仕方がない?
    →もっと詳しく閲覧したい場合、国の官公庁や、県内役所他関係機関のリンクをクリックしてネットサーフィンすれば良いです。

    役所は敷居が高く堅い、また予算や財政・事業計画など一般の人々には難しい?
    →官公庁や役所のWEBサイトによっては、簡単なイラストやデザインのページ構成、例えば児童や高校生向けのページを設けているなど、わかりやすいページ構成にするなど努力してあります。

    情報だけ閲覧しても?
    →「御意見募集」など市長等自治体の長や各部局に直接メールできます。
     また、電話連絡先や窓口の利用時間の案内もあります。

    そこで、国の官公庁や地方自治体によっては無料メルマガを発行するなど、インターネットによる情報提供や広報啓発に努力している所も多くなっています。

    国や地方の行政が、インターネットを進化させるにより財政再建や国民生活の経費節約や行政サービス向上など努力していることを、広く一般国民に知れ渡って頂きたいものです。

7871/ 官公庁WEBサイトと、労働時間の短縮!
・投稿者/ ネット未来
・投稿日/ 2005/08/09(Tue) 01:57:38
・URL/

    「官公庁WEBサイト」と「労働時間の短縮!」一見全然関係ないように見えますが、両者はとても関係有るのです。

    おそらく、官公庁他役所のWEBサイトを隅々まで深く閲覧した人々は、役所関係者以外なら、あまりいないでしょう?
    もし役所の訪問客にあるいは街角で歩く人々に「国税庁や社会保険庁等のWEBサイト見たことありますか?」と質問したら、ほとんどの人々が「見たことはない」と答えると思います。

    でも、インターネットのブロードバンド1日24時間常時接続により、目安として1ヶ月諸経費合計で3,700円〜3,800円の格安料金さえ支払えば、無料閲覧でインターネット利用できるようになりました。
    だから、時間や利用料金を気にせず、官公庁WEBサイトを詳細な部分なで長時間閲覧できます。

    そこで、全国の官公庁や地方自治体が、官公庁WEBサイトの情報量や内容の充実を、広く全国の企業や国民に広く広報啓発して、企業や国民がテレビ見るみたいに、日常生活においてごく当たり前に官公庁WEBサイト閲覧するのを定着すれば、官公庁や企業に勤務する人々の労働時間短縮につながります。

    以前役所に勤務する職員から「昼間は、電話応対や来客の申請相談等で忙しく、夕方5時以降になってから、やっと事務処理できる」という声聞いたことあります。
    また、企業担当者や一般国民にとっても、官公庁等役所に申請や相談のために訪問するにしても、役所から近い所ならともかく、遠い所なら往復1時間以上かかることもあり、申請や相談のための訪問や事務手続き・電話だけで合計半日位は時間を費やしてしまいます。

    そこで、国税庁や社会保険庁等官公庁WEBサイトの閲覧を普及させれば、事務所や自宅内のパソコンで相談・質問したい事項の大部分は閲覧できるので、それだけで内容は理解でき、訪問や電話する手間が省けるし、役所側でも、もし訪問客や電話あっても、職員ならだれでも官公庁WEBサイトの画面をクリックしながら説明できるので、わざわざ担当者を呼びに行くとか、膨大な書類の山から答えを見つけるとかの時間が節約できます。

    また、将来は電子オンライン申請が一般的になると予想されるので、そうなると申請の役所を訪問することが、原則不要になります。
    また24時間常時接続だから、たとえ夜間や土日でも送信できます。
    こうして、電話応対や申請手続き、相談等の時間が大幅に短縮されるのです。
    最近私の地元の県内において、社会保険事務所や労働基準監督署等では、官公庁WEBサイトの進化により、正職員だけで十分応対可能になったらしく、非常勤・嘱託職員の募集はほとんど行わなくなりました。
    また、法務業の事務所でも、WEBサイトの閲覧と電子オンライン申請、会計・財務・給与ソフトによる事務処理時間の短縮により、人員募集はほとんど行われなくなりました。

    法務業資格者や、あるいは登録後開業しても本業がイマイチの場合、役所への行政協力は、収入源としてとても助かるのですが、募集が行われなくなったのは、法務業にとって痛いです。

    ただ、官公庁によっては、「民間外部委託の増大強化」を唱えてあるので、法務業資格者にとっては、少し希望が持てそうです。

7874/ 官公庁や企業に提言「ホームページ読みましょう!」
・投稿者/ ネット未来
・投稿日/ 2005/08/30(Tue) 01:58:31
・URL/

    仕事を楽にして、残業をなくす魔法の言葉!
    「ホームページ読みましょう!」
    「ホームページ読んで下さい!」
    「ホームページ読めばわかります!」

    最近の官公庁や企業等のWEBサイト(一般的にはホームページと呼ばれる)は、急速に進化していて、とても豊富な情報量で内容が充実してきています。
    でも、関係者以外の外部の一般企業や国民には、WEBサイトのアクセスが少ないようであまり閲覧利用されていないようです。

    そこで、各官公庁や企業等がWEBサイト閲覧利用について、来客や訪問先あるいは会議・研修会、各種イベントなど外部の人々が集まるところで、WEBサイト閲覧を広報周知させたらいかがでしょうか?
    もし、時間に余裕ある時は、その場で簡単なWEBサイト閲覧方法を説明すると、さらにアクセス回数が増えるのに役立ちます。

    現在の労働時間超過勤務の原因となっている次の事項について、1日24時間常時接続のいつでもWEBサイト閲覧利用が普及すると、一般企業や国民に広く広報周知啓発できるため、官公庁や企業の業務改善・事務が効率化され、労働時間の短縮及び人員削減に大きく貢献します。

    許認可等申請受付→全て電子オンライン申請にて対応可能にすれば良い。
    役所側の、書類受付窓口や発送作業等の申請業務時間の短縮、外部側の、申請書類作成や添付書類収集のための役所訪問・移動等時間が短縮されます。

    来客や電話による相談・質問・意見→外部の各企業や個人には、WEBサイトの解説やQ&Aを閲覧して頂いて、さらに意見質問等あるときだけメール送信又は電話すれば良い。
    それにより、来客・電話応対時間は短縮され、昼間の勤務時間も事務処理に専念できるようになります。

    広報・営業等の外回り業務→WEBサイトに詳しく業務内容や商品情報を掲載すれば良い。
    これで、インターネット利用者の誰でも一斉に常時閲覧可能になるため、広報書類の郵便物等発送作業等が不要又は節約され、閲覧して興味持った外部の人々が連絡した時だけ、訪問すれば良く、外回り時間は短縮されます。



7870/ 当たり前すぎておかしい
・投稿者/ トラ
・投稿日/ 2005/08/03(Wed) 22:49:03
・URL/

    >全国の官公庁は地方自治体等役所のWEBサイトは、最近急速に進化して、インターネットのブロードバンド1日24時間常時接続する企業や一般国民にとって、無料で閲覧できる便利で豊富な、ネット上の情報源になっているのです。
    >

    こんな当たり前のこと書いてなにが楽しいんですか?
    あなたは今日初めてインターネットを使った人みたいですね。

    あなたの書いていることは当たり前すぎて誰でも知っている。
    あなたの投稿すべてに同じことが言える。
    インターネットに気づくのが10年遅いのでは?
    読んでいて恥ずかしいからやめてください。





7867/ 公務員叩いても問題解決か
・投稿者/ しん -(2005/08/01(Mon) 00:18:32)
・URL/

     はじめまして。
    公務員関係の記事拝見して投稿しようと思いました。
    自分は、大阪市に勤めてますが、皆さんの言うとおり、甘え体質は、現状もあんまり変わりません。
    又世の中の一般常識は、全く知らないので、改革の方向性が分からないのです。
     では、そんな組織の改革とは、誰が行うのか?一般企業であれば、社長等の経営陣、ひどい場合は、日産のゴーンのように、社外から優秀な人材を呼びこんで、再建をします。
    大阪市の場合、知事であり、議会が当たるべき事です。
    しかしながら知事にしてみれば、大阪市役所出身であり、これまたトップの器でなく、議会に関して、多数の議員がいながら去年の立案件数が一桁、しかもたいしたものでなく、議会の運営上のものに留まっているのみです。
     こんな首脳陣には、改革できるはずがないです。
    しかしこの事実に怒り倒しているにもかかわらず、こんな首脳陣を当選させているのは、他でもない市民です。
    大阪市の投票率は、半分ぐらいでしょう。
    政治への無関心は、罪です。
    そして、不利益が自分にも降りかかっているにも関わらず、へらへらしている大阪市民、特定の政治団体が特をする。
    正しく衆愚政治の手本です。
     こんな大阪市を改革する気があるなら、まず、市民の意識を高める。
    具体的には、選挙前に、これからの世代中高生を相手に共通の話題について、議員同士に議論させ、彼らなりの視点から質問に答えさせ、彼らだけの選挙を 実施結果をテレビなどで放送する。
    議員の主張が、平易で、具体的でないと、彼らは、理解できないし、勝てません。
    それを見る視聴者にも大変理解しやすいとおもうのですが。
     又、現状議会等の決断が遅いので、議会を廃止し、市長のみが行政の責任者になって、市を運営する。
    プチ独裁ですが、この際それぐらい決断をしないと無理だと思います。
    もちろん彼の意見を反映する為、各部署の部長級にその道の専門家を配し、運営に当たらせる。
    これには、市長になる人にそれだけの人脈がなければつとまりませんが。
     後、給料は、財政の再建具合、例えば、改善した額の5%にするなど、出来高制なんてのもいいと、思います。
     最後に、自分らの非を棚に挙げるつもりもないですが、自分らは、あくまで、全体の奉仕者であり、意思決定の主役は、市民です。
    そして市民の意気込みは、その代表者によって公務員に反映されるとおもいます。



7868/ 私達自身が市民を教育する
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/08/02(Tue) 00:21:46
・URL/

    >自分は、大阪市に勤めてますが、皆さんの言うとおり、甘え体質は、現状もあんまり変わりません。
    >大阪市の投票率は、半分ぐらいでしょう。
    >政治への無関心は、罪です。
    >そして、不利益が自分にも降りかかっているにも関わらず、へらへらしている大阪市民、特定の政治団体が特をする。
    >正しく衆愚政治の手本です。
    > こんな大阪市を改革する気があるなら、まず、市民の意識を高める。
    >具体的には、選挙前に、これからの世代中高生を相手に共通の話題について、議員同士に議論させ、彼らなりの視点から質問に答えさせ、彼らだけの選挙を 実施結果をテレビなどで放送する。
    >議員の主張が、平易で、具体的でないと、彼らは、理解できないし、勝てません。
    >それを見る視聴者にも大変理解しやすいとおもうのですが。

    こんにちは、
    おっしゃるとおりです。
    市民の意識が低いからこんな大阪市になりました。

    でも、議員主導で政治意識が高まるようには思えません。
    政治意識が低い状態に適者生存して当選したのが今の議員でしょう。
    その人たちが政治意識を高めるはずがないでしょう。

    政治意識を高めることができるのは、議員ではなくて、
    私達市民です。
    私達自身がインターネットを使って私達市民を教育する。

    市民の投票率があがれば、その環境に適した議員が新たに生まれます。

7872/ 民度の向上は市民に責任を持たせる以外にありません
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2005/08/11(Thu) 07:31:10
・URL/ http://URL : http://URL

    過去何度も、政治的選択について国民の意志は、党、議員の価値観と損得によって一
    旦咀嚼されると主張してきましたが、昨夜の世論調査では、小泉自民党が圧倒的に優勢
    のようです、民主党候補者のなかに、「連合をくわえ込んでの郵政反対路線では選挙にな
    らない、指をくわえて敗北するより、郵政法案賛成を主張する」方がではじめたとのこ
    とです。
    保守本流の橋本派でさえ「反対派は支援しない」という変貌ぶりですから
    民主党の一部の流れは全民主党、その他の野党にもなだれ現象を起こすかも知れません
    朝令暮改、君子豹変の可能性。
    そうなれば「国民は愚、議員のみが論理的思考ができる」
    といわれる守旧派の人々は、どのように言い訳けをされるでしょう
    それにしても一つの法案のために61もの法案を見捨て、総選挙とは、国会は政治ゲーム
    のために存在するのではないのですが
    国民投票か並存政治が実現されなければ政治的空白で、無政府状態、必然的に役人が裁
    量枠を増やし増長するだけになるでしょう
    37の反対派全てに対立候補をぶつけるとのことです、首相のこれほどのモチベーション
    はどこから起きているのでしょうか。
    それは、郵政大臣のときに、郵政官僚が小泉大臣に仕事をさせなかった恨みにあります
    仕事が上がってこない、仕方がなく、歴史書ばかりを読んで時間を潰していた日々・・
    その恨みは郵政改革の次ぎに、役人大幅減、行政経費大幅減に向かうのは確実です
    「個人的恨みが政治を動かす」、今回は、いい方向ですが、そうでない方向に動くケー
    スのあることは歴史の示すところです。
    政治決定は、民度向上のためにも、偏らない為にも、議員個人にではなく、大衆の常識の参
    加こそが重要です
    「可愛い子には旅」は真実です
    #################################################
    年5議案程の国会議決に、役人意志と献金意志に影響されない国民意志の参加を!
    http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/



7862/ ハローワークについて
・投稿者/ 匿名 -(2005/07/13(Wed) 12:18:00)
・URL/

    私の地域では(ほかも同じ?)認定日が4週に1回の同曜日となってます。
    前々回の認定日にハローワークへ行き、前回の認定日を指定されたときに、都合が悪いことを伝えました。
    そうしたら、前々回〜出頭日(前回出頭日の2日後)まで『不認定期間』となり、その間(一ヶ月強)は雇用保険は支給されません。
    その分は延長となり、さらに1ヶ月後に支払われます。
    不払いではなく、ちゃんと支払われることに変わりはないのですが、たった1日都合が悪いだけで、1ヶ月分が不認定になってしまうことについて、疑問というか不満です。
    ハローワーク側は『制度なので、それで今までやってきている』の一点張りだけど、なんだか納得いきません。
    事前に、都合が悪いこともその理由も伝えたのだから、せめて認定日を1週間ずらすぐらいの臨機応変さがあってもいいのではないでしょうか?

    失業をして、日中のテレビを見る機会が増えました。
    雇用保険の特集を見たことがあります。
    厚生労働省や職安では、就労者から集めた雇用保険料を失業者の保険金として支給する以外のことに遣えることを臨機応変に決めて、職員のためのマッサージチェアなどを購入していたということを見ました。
    その他外郭団体や施設を作り、赤字になってたり、無駄遣いしているなんてきくと、馬鹿らしくなります。
    自分たち職員には甘く、失業者には厳しいところなんだと実感しました。

    ちなみに、私が認定日に出頭できなかった理由は、友人の結婚式出席でした。
    (遠方です)
    親にお金を借りたって出席したいと思うのが友だちだと思います。
    今回の場合、友人には『認定日と重なるから出席できない』とでも言った方がよかったのでしょうか?
    これと同じことをハローワークの人に言ったら、「現状の制度ではそうなんです。
    友人の結婚式は、認定日にこられない正当な理由にはなりません」とのこと。
    この制度のままなら、子供の授業参観にも「認定日なので参観できません」ということになるのでしょうね。
    普通なら、会社を休んででも参観するとことですが。

    いろいろと見解はあると思いますが、皆さんはどのように思われますか?



7864/ Re[1]: ハローワークについて
・投稿者/ NO_NAME_5374
・投稿日/ 2005/07/30(Sat) 16:32:56
・URL/

    結婚式に行く日は就職活動はできないので失業保険は当然受けられないのでは???????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????



7857/ 2005年都議選候補出身職業別 公務員多い
・投稿者/ 管理者 -(2005/06/19(Sun) 17:15:53)
・URL/

    都議選の候補を出身職業で色分けしました。
    最近まで長く就いていたものを示してます。
    http://www.hirake.org/mukan/2005-togi/2005-togi.htm

    私達市民の周りには不景気、リストラ、失業、ニートなど様々な問題があります。
    それらは経済原理だけでは解決できません。
    公益を考える政治の仕組みが必要です。
    その仕組みを作るのは議員です。

    でも候補者は公務員や政治業のような一般市民からかけ離れた人ばかり。
    もっと普通の人が議員になるべきだと思いませんか。
    私達市民と同じ境遇出身の議員が、私達の境遇がわかる人ですよ。



7858/ Re[1]: 2005年都議選候補出身職業別にちょっとした疑問
・投稿者/ インチキ市民を糾弾する市民
・投稿日/ 2005/06/25(Sat) 10:11:43
・URL/

    はじめまして、こんにちわ。
    「インチキ市民を糾弾する市民」といいます。
    政治がどういう方向かを関わらず、いろいろな団体関係者や活動家の手にゆだねられている事を危惧し、インターネット上で活動しています。
    どうかよろしくお願い申し上げます。

    早速ですが、出身候補者別表を拝見いたしました。
    管理人さんの言うとおり、公務員出身者が多く、ちょっと気になるところではあります。

    ただ私の経験から言わせてもらうならば、
    >私達市民と同じ境遇出身の議員が、私達の境遇がわかる人ですよ
    ってのは限らないとは思うんですよね。

    なぜならば、例えば親子代々に渡って自営業を営んでいる人が「自営業」として出馬しても私たちの境遇はわからんでしょう。
    また逆に主婦とか会社員でも政治活動とかはできるわけで、そっちに専念してしまえば「政治業」とさほど変わらなくなる。
    実はこの辺りの疑問は、「主婦」とか「学生」とかとされた候補について、例えば政治的なサラブレッド的血統の人だったり、それこそ学生時代から「運動」の中に身を投じていた人がいて、果たしてそういう人を肩書きだけで「政治業」と別物にすべきなのか、に疑問を感じたからです。

    確かに政治業や公務員の人が続いて議員になるのは問題があるとは思います。
    しかしそれは表面的な肩書きで判断されるべきではないでしょう。

    その点だけご注意頂ければと思います

7859/ Re[2]: 2005年都議選候補出身職業別にちょっとした疑問
・投稿者/ こえだ
・投稿日/ 2005/06/27(Mon) 15:12:06
・URL/

    下記のご指摘については、

    下記の通り、拙稿で恐縮ですが同様の指摘をしており、
    http://www.hirake.org/bbs/frame_bbs.cgi?back=politic&right=politic/giron/cbbs.cgi&mode=one&namber=8614&type=8609&space=15

    管理人さんからも趣旨についての説明を頂いています。
    http://www.hirake.org/bbs/frame_bbs.cgi?back=politic&right=politic/giron/cbbs.cgi&mode=one&namber=8617&type=8609&space=30

    >早速ですが、出身候補者別表を拝見いたしました。
    >管理人さんの言うとおり、公務員出身者が多く、
    >ちょっと気になるところではあります。
    >
    >ただ私の経験から言わせてもらうならば、
    >>私達市民と同じ境遇出身の議員が、私達の境遇がわかる人ですよ
    >ってのは限らないとは思うんですよね。
    >
    >なぜならば、例えば親子代々に渡って自営業を営んでいる人が
    >「自営業」として出馬しても私たちの境遇はわからんでしょう。
    >また逆に主婦とか会社員でも政治活動とかはできるわけで、
    >そっちに専念してしまえば「政治業」とさほど変わらなくなる。
    >実はこの辺りの疑問は、「主婦」とか「学生」とかとされた候補について、
    >例えば政治的なサラブレッド的血統の人だったり、それこそ学生時代から
    >「運動」の中に身を投じていた人がいて、
    >果たしてそういう人を肩書きだけで
    >「政治業」と別物にすべきなのか、に疑問を感じたからです。
    >
    >確かに政治業や公務員の人が続いて議員になるのは
    >問題があるとは思います。
    >しかしそれは表面的な肩書きで判断されるべきではないでしょう。

    投票率をあげる為にはどうしたらいいのかを随分真剣に考えた事も
    ありましたが、最近は投票率が低い、
    ということはそれはそれで一つの民意の表明だな、
    と思うようになりました。
    それだけ日本は平和なのかな、と。



7770/ 大阪市の公務員について
・投稿者/ ヒマヒマワールド -(2004/12/12(Sun) 19:34:09)
・URL/

    私は、本日のカラ残業に関する特別番組について、下記のとおり、テレビ局にメール送信しました。

    大阪市役所ぐるみカラ残業について

    平成16年12月12日 日曜日の報道特集「張り込み取材1カ月!
    大阪市役所ぐるみカラ残業」について、元地方公務員としては、「やはりそうか!」と思って、別に驚きませんでした。
    むしろテレビ局の隠しカメラにより、9月分にカラ残業が発覚したことより、実際は全然残業がなく、いつも平日午後5時台には全職員が帰宅するか、午後5時半に居酒屋で宴会に行く場面の方が、興味ありました。

    つまり、公務員の実態は、ほとんど残業しないヒマヒマワールドなのです。

    私も元県職員(昭和62年4月〜平成4年9月)として15年半勤務していました。
    全部出先でしたが、http://www.pref.kumamoto.jp/menu/bukyoku_14.asp
    最後10年半の間は、年間(注:月間や週間ではない)8時間から多い年でも30時間未満しか残業しない、1年間の9割以上が午後5時台までには仕事を終わるのが普通で、午後9時以降まで残業したことは1度もありませんでした。
    県庁では、5年前から夜間機械警備になって、時間外手当に関しては退庁時間を点検するシステムなので、誤魔化しは出来ないです。
    だから、カラ残業抜きの、真実の公務員の仕事は、こんなにヒマヒマワールドなのです。

    でも、今回の大阪市役所の事件は、日本国内の地方公務員の姿の氷山の一角です。
    これに限らず、もしカラ残業の噂のある役所の情報がありましたら、今回のように抜き打ち取材して、それから情報開示請求するようにして、実態解明されますようよろしくお願いします。



7853/ 大阪市を洗濯する市民の会
・投稿者/ NO_NAME_2762
・投稿日/ 2005/06/06(Mon) 10:29:19
・URL/

    そもそも日本は公務員の汚職天国である。
    発展途上国のように賄賂を使って税関史に
    密輸を黙認させるといった稚拙なものではなく、天下りや特殊公団の例を見るまでもなく、その多くは慣習化、慣例化され巧妙に半ば制度化されているのが実態である。
    大阪市役所などは公僕という名を借りた、市当局・市議会・市労連の三位一体による不正、腐敗、馴れ合いの上に立った、極めて悪質な公金横領機関である。
    本来は労組などがその浄化能力を持つものであるが、大阪市労連自身が先頭をきって私利私欲に走り税金泥棒に血眼になっている。
    よい上司というのはいかに多くの裏金を捻出できるかにかかっており、いかに多くの税金を盗み取るかが彼らの最大の目的でありテーマである。
    羊のようにおとなしい大阪市民の皆さん、この平成の大泥棒をとらまえようではありませんか。
    明日6月6日午後6時に『大阪市を洗濯する市民の会』による大阪市役所を包囲する市民の鎖(市役所を取り囲みます)は行われます。
    大阪市外の方も是非ご参加ください!

7846/ 怪しい大阪市の自治体人事情報紙 これも公費負担
・投稿者/ 梵天丸
・投稿日/ 2005/04/08(Fri) 12:56:11
・URL/

    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050408p201.htm
    大阪府、大阪市など、関西の自治体の人事情報を売り物に役所や民間企業で購読されている専門紙「人事通信」の発行元「人事通信社」(大阪市北区)。
    社長は元、大阪市総務局長の大西凱人氏で、同市の総務局長や第3セクター社長を務めた。
    株主は大島靖・元大阪市長、土崎敏夫 大阪市助役、梶本徳彦 大阪市副知事ら。

    社長は紙面で、今春の市幹部人事の予想などを自ら執筆し、ほとんどが“的中”。
    大阪市の内部情報が漏れているのでは」などと、その不透明さに疑問の声があがっている。

    「人事通信」は大阪府、大阪市や兵庫県、京都府の異動の予想、中央省庁や民間企業が公表した人事などを掲載している。
     3月末発行の紙面では、大阪市の局長、部長級人事などを予想。
    今月1日に発令された異動では、ほとんどが記事の通りになった。

    1部あたり年1万5000円の契約で、関西の役所の各部局や民間企業などが購読。
    大阪市幹部らは「部課長が私費で払っていたり。
    中には公費から支出している部署もある」と話す。

7819/ 大阪市、IT投資18億円を無駄金に
・投稿者/ MONO
・投稿日/ 2005/02/06(Sun) 11:50:31
・URL/

    つまり大阪市職員はロクに使いこなせもしないITに18億円も無駄に投資したわけだ。
    いや、ネットもロクに使えない市職員に大阪市民は18億円も出費したのだ。
    IT投資を推進した市職員にIT業者からリベートでも出ているのだろう。
    市民は損をしてばかりいる。
    大阪には失業者も多いと言うのに公務員だけは天国だ。

    大阪市、IT投資18億円を無駄金に
    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050206p101.htm
    〈電子自治体〉を目指して大阪市が18億円を投じた庁内IT(情報技術)化で、行政職員を中心に配備したパソコン約1万5000台の約半分を庁内ネットワークに接続できない設定にしていることが5日、わかった。
    これではワープロ並みだが、IT担当者は「庁内で接続を求める声がない」などと説明。
    他の自治体や企業からは「電子メールがほとんど使えず、仕事のペースが合わない」と、同市の〈原始自治体〉ぶりにあきれる声も漏れる。
    市は2001年に庁内IT化に着手。
    3年間でパソコン台数を倍にした。
    「情報や知識を瞬時に収集、共有、交換し、施策の立案や実施に効果的に活用する」狙い。
    庁内ネットにつなげば、議会議事録や条例・規則などの検索や、各局・部課のサーバーに保管された行政文書の活用ができる。

     ところが、庁内ネットに接続できるように設定しているのは約8000台。
    そのうち、外部のインターネットにもつながるのは、希望者らの約2700台で、個別のメールアドレスを割り当てられている職員も課長以上の800人に過ぎない。

     このため、多くは文書作成機能を使う程度。
    ロッカーに入れたままの職員もいるが、IT担当者は「消しゴムを使わずに文書を手直しでき、紙の削減にもつながる」と導入効果を説く。

     一方、大阪府職員は「市との連絡はいまだに電話かファクス」と苦笑。
    ある企業の社員も「市に仕事の打ち合わせのメールを送ろうとしたら『電話にして』と言われた。
    相手は席にいないことが多く、不便でたまらない」とぼやく。

     市では、労組側が大型汎用(はんよう)コンピューターの導入に「合理化につながる」と反対した経緯もあり、市幹部は「ファクス設置さえ、組合の反対で遅れた。
    IT化にも組合が反対している」と指摘。
    しかし、市職員労働組合の幹部は「市側の勝手な思い込み。
    うちの事務局でもネットに接続したパソコンを1人に1台ずつ配備している」と否定。
    ただ「議論は必要」という。

     市情報システム推進課の木村哲也課長は「庁内ネット接続が全員に必要かは疑問」と話している。

7820/ 大阪市に飛脚員77人、年収750万円、約5億8000万円の人件費
・投稿者/ MONO
・投稿日/ 2005/02/09(Wed) 12:22:14
・URL/

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050208-00000307-yom-soci
     大阪市で、本庁と出先機関の連絡文書などの集配をほぼ専門に行う職員が77人おり、年に計約5億8000万円の人件費を支出していることが8日、わかった。
    一人当たり750万円。

    大阪市は〈電子自治体〉を標ぼうしてIT投資に18億円を使ったが、PCの半分はネットに接続されていない。
    大阪市民が18億円も投資したのに、ネットを使いこなせない大阪市公務員。
    アルバイトでも出来る配送業務で年収750万円ももらえる大阪市公務員。
    こんな公務員はいらない。
    業務を民間に卸して大阪市の失業者を雇用するべきだろう。
    年収750万円の飛脚公務員を一人クビにして民間人失業者5人を雇用して一人当たり250万円を支払おう。

    >〈電子自治体〉を目指して大阪市が18億円を投じた庁内IT(情報技術)化で、行政職員を中心に配備したパソコン約1万5000台の約半分を庁内ネットワークに接続できない設定にしていることが5日、わかった。
    >これではワープロ並みだが、IT担当者は「庁内で接続を求める声がない」などと説明。
    >他の自治体や企業からは「電子メールがほとんど使えず、仕事のペースが合わない」と、同市の〈原始自治体〉ぶりにあきれる声も漏れる。
    >つまり大阪市職員はロクに使いこなせもしないITに18億円も無駄に投資したわけだ。

7815/ 大阪市交通局 公益事業費を職員用のレジャーに転用
・投稿者/ 松井応援
・投稿日/ 2005/01/23(Sun) 18:30:03
・URL/

    大阪市交通局公務員のOBが勤める財団法人「大阪市交通局協力会」。
    そこが交通事故防止などの公益事業に充てるべき事業収益で、職員用に温泉つきリゾートマンションなど2室を購入していた!
    職員は3人で1泊5000円、追加1人あたり1500円で利用できる。
    マンションは今も年100―200人の利用がある。

    協力会は市営地下鉄の売店業務や定期券販売を同局から委託され、収益で、交通マナー向上の啓発を進める団体への寄付などを行う公益法人。

    ある市議は「市が財政難なのに経営感覚がないのかOBに甘いのか。
    協力会は駅のベンチなども寄付しているが、そんな金があるなら、もっとベンチを増やすべきだ」としている。

    「大阪市交通局協力会のような財団法人は不要である。
    その職員への給料と財団の維持費じたいが既に公費の無駄使い。

    大阪市民がなぜ公務員のOBを養わなければいけないのか?
    そんな財団法人は潰してしまえ。
    こんな財団法人はまだまだたくさんあるのだろう。

7793/ 大阪市の財政は全国ワースト8位、その要因の第一は人件費
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/12/27(Mon) 12:38:48
・URL/

    大阪市の財政は全国ワースト8位
    http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi?mode=one&namber=7792&type=0&space=0

    http://www.interq.or.jp/osaka/xgorin/zaisei/zaisei1.htm
    先日発表された平成11年度の予算案によると、平成11年度末の大阪市の借金は4兆7,962億円、市民一人当たり 184万円にもなると見込まれています。
    借金額は、平成10年度末時点では、約4兆5,000億円ですから、3,000億円も増えることになります。
    平成元年度末時点では2兆4,000億円でしたから、10年間で倍になっています。

    財政の硬直度は最も高い、その要因の第一は人件費
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~m-sawai/colum4.htm
     経常収支比率が97.8と高く、政令市の中ではこれも神戸市(99.7)と並ぶ。
    しかしその構造は異なる。
    神戸市は経常収支比率の公債費比率が31.5であるのに対して、人件費の経常収支比率は34.4である。
    大坂市はこの公債費の経常収支比率は17.6と低く、他方で人件費の比率が40.7と高い。
    この人件費比率の高さは川崎市に次いで全国2番目となっている。

    大阪市労組のセリフです
    http://homepage1.nifty.com/osaka-shiro-so/tokushu.htm
    「失政のツケを市民や職員に押し付けるな」と反撃してきました。
    今後とも大阪市当局による「財政非常事態」を口実にした全面的な福祉・住民サービスの削減、職員減らしの自治体リストラ攻撃の強化が予想されるなかで、市政運営の失敗のツケを市民と職員に押し付けさせないたたかいをすすめつつ、統一地方選挙のなかで、市財政の赤字の原因を広く市民や職員に明らかにしていくことにします。


    大阪市財政局のセリフです
    http://www.city.osaka.jp/zaisei/
     今後とも、市税の納付をはじめ、大阪市の財政全般につきまして、より一層のご理解とご協力をお願いします。

    ※  納期限内に納めていただけない場合は、納期限までに納めた方との公平を保つため、本来の税額のほかに、延滞金もあわせて納めていただくことになります。
     この延滞金は、納める税額に、納期限の翌日から納付の日までの日数に応じ年14.6%の割合(ただし、納期限の翌日から1か月を過ぎる日までは、 7.3%を上限として、前年の11月末日の公定歩合に4%を加算した割合)を乗じて計算した金額です。
     また、納期限を過ぎると、督促状を発送するほか、文書や電話などによる納税の催告を行います。
     それでもなお、納税されない場合には、大切な市税を確保するため、また、納期限までに納めた方との公平を保つために、やむを得ず財産(不動産・電話・給料など)を差し押さえ、さらに公売するなどの滞納処分を行うことになります。

7790/ 大阪市職員“割引天国”6割引
・投稿者/ メラニー
・投稿日/ 2004/12/26(Sun) 11:18:44
・URL/

    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20041226p202.htm
    大阪市職員互助組合が、百貨店から葬儀社まで五十七業者の計約七百店と、職員の商品購入などに便宜を図る特約店契約を結んでいることが二十五日、わかった。

     職員が家具店で最高60%、カメラ店で同50%などの割引を受ける内容。
    多くは市の物品購入の登録業者で「市との関係をつなぐための契約」と明かす店もある。
    「職員が市の威光で恩恵にあずかっている」「業者と職員の癒着を促す」といった市民の批判も予想され、業者側には、相次いで発覚する市職員の厚遇ぶりに「特約契約が知られるとイメージダウン」と契約を見直す動きも出ている。

    大阪市職員“割引天国”6割引
    大阪市の職員はうらやましいことばかりですね。
    市民とこんなに身分が違うとは。
    大阪市に生まれたら公務員にならなければ損です。
    こんなことを許す大阪市議会議員は全員クビにしよう。

    大阪市の公務員の実態を教えてくれる大阪読売新聞です。
    http://osaka.yomiuri.co.jp/

7786/ 大阪市の役人は年間30日の有給運動会
・投稿者/ ノエル
・投稿日/ 2004/12/23(Thu) 23:04:42
・URL/

    >大阪市役所ぐるみカラ残業について
    >つまり、公務員の実態は、ほとんど残業しないヒマヒマワールドなのです。

    ヒマヒマワールドさんのカキコでこんなものがありました。
    http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi?mode=one&namber=7663&type=7651&space=30
    大阪市が、職員の親ぼくと健康増進のため開くスポーツ・文化の職員大会を年間三十日ほど平日に実施、
    参加職員約三千人には出勤扱いとなる「職務免除」の特例を認めていたことが、わかった。

    大阪市の役人は年間30日間も有給で運動会してます。
    1年の11ヶ月しか働いていません。
    残業もなし。
    それでも年収900万円。

    民間企業は年収454万円なんですよ。
    残業もするし、10日の有給休暇だって消化できない。
    働きづめの民間企業は年収454万円。
    年間30日の有給運動会でさらに有給休暇があって残業無しの公務員が年収900万円。
    これはおかしい。

7783/ 大阪市 ゴミ清掃ヒラ公務員の年収は1300万円
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/12/23(Thu) 21:20:58
・URL/

7784/ 大阪市公務員の年収は900万円ぐらい?
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/12/23(Thu) 21:37:04
・URL/

7840/ 大阪市職員の給与、都市環境局の最高年収1303万円
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/03/12(Sat) 13:00:27
・URL/

    >一方、サラリ−マンの平均年収は454万円だそうです。
    >http://www4.plala.or.jp/junpei/ketiketi/nensyu.htm

    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050312p301.htm
    大阪市の
    都市環境局(1498人)の平均年収は788万円、最高額1303万円。
    建設局(911人)は平均651万円、最高額1140万円。
    港湾局(466人)は平均740万円、最高額1187万円。

    給食調理員は319校で計1132人おり、平均680万円、最高額は917万円。
     給与水準について、議員らは「市民がそれでいいと言ってくれるのか」と疑問を投げかけた。
    また、「給食は民間委託できるのでは」との指摘もあったが、市側は「衛生、安全管理の観点から直営実施している」と説明した。

    http://www.careerdesign.co.jp/kiji/index12.html
    によれば
    民間の取締役で年収1125万円。

    あるシステムエンジニアの採用募集では
    オープン・Web系システム開発のプロジェクトにおいて、コンサルティングから設計、開発、運用・保守までをお任せします。
    大手企業との直接取引が7割を占める当社では、上流工程から任されることが多数。
    中でも4割が規模の大きいプロジェクトです。
    スケールの大きな案件に関わりながら、できるところから着実にステップアップできる環境です!
    ≪開発環境≫
    Java、C、VB、.NET、UNIX、Linux、AIX、Windows、Oracle、DB2、SQL Serverなど
    年俸制 400万円〜800万円

    これは平均して600万円です。

    一方、都市環境局の平均は788万円。
    このシステムエンジニアの業務レベルよりも、
    給食調理は80万円も、ゴミ収集業務は200万円以上も高度で難しいのでしょうか。

7782/ 大阪市が“ヤミ退職金”の次は“ヤミ昇給”
・投稿者/ 天王寺
・投稿日/ 2004/12/23(Thu) 20:58:47
・URL/

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041223-00000004-kyodo-soci
    大阪市が原則1年の職員の昇給期間を前倒しする特別昇給制度を46年間にわたって外部に公表せず、支給を続けていたことが22日分かった。
    非公表の昇給に必要な公費は、最近3年間で計約43億円(予算ベース)に上る。

    大阪市の役人は“ヤミ退職金”もあれば“ヤミ昇給”もある。
    大阪市の民間人は役人に搾り取られてます。
    大阪市の役人は法律違反で逮捕されないんでしょうか。
    おかしいです。

7785/ 大阪市が”ヤミ昇給”の次はヤミ背広支給
・投稿者/ 天王寺
・投稿日/ 2004/12/23(Thu) 22:42:27
・URL/

    >http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041223-00000004-kyodo-soci
    >大阪市が原則1年の職員の昇給期間を前倒しする特別昇給制度を46年間にわたって外部に公表せず、支給を続けていたことが22日分かった。
    >非公表の昇給に必要な公費は、最近3年間で計約43億円(予算ベース)に上る。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041223-00000032-kyodo-soci
    職員にスーツやシャツ支給 大阪市、年に3億5000万円
     大阪市が係長級以下の職員約2万3000人に、イージーオーダーのスーツやシャツを制服として支給していたことが23日、分かった。
    昨年度のスーツ仕立て代は約3億5000万円で、市厚生課は「市民の理解を得られないため、見直す」としている。
     同課によると、事務職員には3年に一度、現場用作業着が配布されている職員には2年に一度、スーツを支給している。
    職員は紺色とグレー系の4種類の生地から選べるほか、女性はズボンかスカートを選択できる。
     業者が一人一人のサイズを測って仕立てるイージーオーダー仕様で、価格は男性用が3万2000円から3万5000円、女性用が約3万円という。
     スーツ以外にも、市は「貸与」としてワイシャツやブラウスを支給しているが、返却は求めておらず、事実上の個人支給となっている。

    背広は普通の会社なら社員の自己負担ですよ。
    それを大阪市は税金で支払っています。
    大阪市民はそんなものまで負担しなければいけないんでしょうか。
    大阪市民の民間人は服は自己負担で自分達の給料の中から支払っています。
    なんで公務員の背広まで大阪市民が負担しなければいけないんでしょうか。

    大阪市の役人が好き勝手に税金を使うからこういうことになります。
    責任者は全員退職金なしで退職してください。

    管理人さんこんにちは。
    大阪市の公務員は年収900万なのですね。
    サラリ−マンの平均年収が454万円にくらべてもらいすぎです。
    そのうえヤミ手当てが多すぎます。



7788/ 大阪市 ヤミ背広の分も脱税
・投稿者/ 禁煙者
・投稿日/ 2004/12/26(Sun) 00:56:43
・URL/

    市総務局によると、制服を貸与する対象は約2万3000人。
    2―3年に1度支給され、職員が好みの服地を選び、業者が1人1人採寸して仕立てる。
    価格は男性用が約3万2000円、女性用が約3万円。


     支給は1960年代前半に始まり、81年ごろ、国税局に「源泉課税対象になる」と指摘された。
    このため、胸ポケットの上にわざわざふたを付けて刺しゅうを入れた。
    以降、引き続き課税対象とされていない。


     制服を貸与する場合や、勤務場所だけで着用する事務服、作業服などの身の回り品を貸与する場合などに限り、経費として非課税とされる。
    しかし、同市のスーツは飲食などのプライベートでも着用されているといい、国税局は源泉課税対象になる可能性もあるとみている。


    胸ポケットの上に”わざわざふたを付けて”刺しゅうだよ。
    刺しゅうはポケットのふたに施されていて、ポケットに入れれば見えなくなり、職場外でも着用されているという。
    刺しゅうの意味なしで普通の背広と変わりない。
    こんな姑息なことして税金を払わないのが大阪市役所。
    ヤミ背広じたいが姑息なのに更に税金逃れする姑息さ。
    税金を取る立場だから脱税方法も知っている。
    でもそれを市が行うとは呆れたね。

    大阪市民だけが税金を搾り取られている。
    搾り取る役人自身は姑息に税金逃れしている。

7771/ ★民主党 中村哲之助氏 大阪府の公務員人件費削減に取り組んでいる議員 
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/12/20(Mon) 12:58:17
・URL/

    大阪府議員 民主党 中村哲之助氏のHPに以下の記載があります。

    例えば、給与事務については、知事部局・教育委員会の合計7万5000人分、1年間で総計100万件に上る毎月の時間外勤務や通勤手当などの報告書が、手書きで作成され、電算処理されている。
     これだけでも何十人もの職員が担当している。
    また職員の旅費は、未だに口座振込みもされず、手作業、現金渡しという始末始末だ。

    民主党 中村哲之助氏は大阪府の公務員人件費削減に取り組んでいます
    http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi?mode=one&namber=7701&type=7627&space=15

    公務員厚遇に不満を持つ人は、
    公務員厚遇を改善する政治家を応援するのがよろしいでしょう。
    そんな政治家を宣伝して、より多くの支持者を味方につける。
    良い政治家がいたら政治家応援掲示板
    http://www.hirake.org/bbs/frame_bbs.cgi?right=politic/seijika
    にどんどん書いて教えてください。

    文句を言うだけでその先のアクションが無ければ世の中変わりません。

7831/ Re[2]: ★民主党 中村哲之助氏 こんなのうそくさい! 
・投稿者/ こえだ
・投稿日/ 2005/03/02(Wed) 17:19:39
・URL/

    確定申告の時期です。

    私のこの書き込みを読んでくださった全ての方、
    政治家に寄付をしたことはありますか?

    どの政治家も大抵は自分のホームページで寄付を募っています。
    政治活動にはお金が掛かるからです。


    中村哲之助さんという大阪の地方議員にも同様の記載があります。

    以下、ホームページより抜粋
    1   口  : 5、000円/年間
      (郵送料と議会手帳などを含む)
     厚かましい話ですが、勿論、1口でも2口でも口数に制限はありません。
    会員になって頂いた方には、「21広場」ニュースは勿論のこと、様々なご案内や興味深い情報をお届けします。
     「21広場」の会員になっていただいた方は、政治資金規正法などの規定によって、確定申告されますと、所得税などの優遇措置を受けられます。
    何口もの会員や、多額のご寄付を頂いた場合は、関係の必要書類をお届けします
    http://www.cc-net.or.jp/nakamura/info/Information.html


    これを読んでどう感じますか?
    議員を支える為に、小額だけど、
    寄付をしてみようと思った人もいると思います。
    そう思った人は寄付をすれば、控除が金額の多寡に関わらず受けられる、と
    思いませんでしたか?

    政治家への寄付控除は10001円以上からでないと出来ません。
    というか寄付をした額から1万円を引いた額が控除の対象になるのです。

    私が仮に2万円を寄付したとすれば、2万円から1万円を引きます。
    つまり「1万円」これに昨年度の年収に照らして控除の対象とします。
    所得によりますが、控除なんてのは1割前後、
    1日会社を休んで面倒くさい書類を全部埋めて2万円寄付しても
    帰って来るのは千円前後です。


    横道にそれましたが、中村議員の「21広場」は1口5千円から
    つまり1口寄付しただけでは、控除の対象になんかなりません。

     「5 千 円 払 え ば、21 広 場 の 会 員 に な れ る」
     「会 員 に な っ て 頂 い た 方 は 優 遇 措 置 が 受 け ら れ る」

    と書いてあります。
    これは正式には間違いですよね。
    5千円払って会員になっただけでは、優遇措置は受けられません。

    正式には3口以上でしょう。

    政治家に寄付をする人は優遇装置なんてあてにしていないでしょう。
    その人が好きで応援したいからするのです。
    優遇措置が受けられる、なんてことを前面にだされると
    却って私はしらけます。
    その上、不利なことは巧みに避けて書いてある。
    書き方が汚い!ずるい、と思います。

    私の考えが狭量に過ぎるのでしょうか?
    広くご意見を頂戴できたら幸甚に思います





    >大阪府議員 民主党 中村哲之助氏のHPに以下の記載があります。
    >
    >例えば、給与事務については、知事部局・教育委員会の合計7万5000人分、1年間で総計100万件に上る毎月の時間外勤務や通勤手当などの報告書が、手書きで作成され、電算処理されている。
    > これだけでも何十人もの職員が担当している。
    >また職員の旅費は、未だに口座振込みもされず、手作業、現金渡しという始末始末だ。
    >
    >民主党 中村哲之助氏は大阪府の公務員人件費削減に取り組んでいます
    >http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi?mode=one&namber=7701&type=7627&space=15
    >
    >公務員厚遇に不満を持つ人は、
    >公務員厚遇を改善する政治家を応援するのがよろしいでしょう。
    >そんな政治家を宣伝して、より多くの支持者を味方につける。
    >良い政治家がいたら政治家応援掲示板
    >http://www.hirake.org/bbs/frame_bbs.cgi?right=politic/seijika
    >にどんどん書いて教えてください。
    >
    >文句を言うだけでその先のアクションが無ければ世の中変わりません。
    >

7829/ Re[2]: ★民主党 中村哲之助氏/ 疑問です
・投稿者/ こえだ
・投稿日/ 2005/03/02(Wed) 15:28:37
・URL/

    管理人さんはこの議員を直接ご存知なのでしょうか?
    それともサーフィンしていて偶然議事録を見つけられたのでしょうか?


    私は中村哲之助なる議員を全く知りません。
    しかし、「選挙の常識」という概念から考えると少々疑問が湧いてきます。


    この人は枚方市役所出身ですね。
    中村哲之助プロフィール
    http://www.cc-net.or.jp/nakamura/Profile.html

    選挙には大抵、支持母体の応援が必要です。
    市役所出身者は余程の事がない限り基本は自治労の
    支援を受けます。
    そうやって市議や府議になっていった
    地方議員を私はたくさん知っています。

    この中村議員は民主党ですね。
    民主党の最大支持母体はNTTと自治労ですよ


    そして枚方という所は私が市民運動をしていた隣の市で
    ここがどういう政治風土を持っている所かよく知っているつもりです。

    この議員が自治労の応援無しで当選したきたとは到底思えません
    議会での発言だけで、公務員改革に取り組んでいる政治家と判断するのは
    余りに早計ではないかと・・

    勿論政治家とは言質を取られる人たちです。
    議会での発言は政治家としての生命に関わる問題ですが、
    議会では世間受けすることを言い、選挙になると「ああいっておかないと・・」と車座集会で耳打ちする政治家なんてごまんといます。

    中村議員がそうでない、という確信がある上での書き込みなら結構です。


    管理人さんは昨日の武部幹事長のこの発言を見てどう思うんでしょうか?
    私は武部なんて嫌いですけどね・・この発言はあたっていますよ


    自治労が行政ゆがめる 大阪市問題で自民調査

     自民党の武部勤幹事長は28日午後の記者会見で、大阪市職員の厚遇問題で現地入りした調査チーム(座長・中谷元副幹事長)から「地方行政で自治労が影響力を強めると、行政がいかにゆがんでしまうかという教訓であり、自治労が国家の存立さえ危うくする」などとの報告があったことを明らかにした。
     調査チームは25日に現地入りし、関淳一大阪市長らから事情を聴いた。
    同チームは今後、自民党の大阪市議や大阪府選出の国会議員と連携し、実態解明を進めるとともに、国会の質疑でも取り上げるとしている。
    (共同通信) - 2月28日18時12分
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000142-kyodo-pol

    そして、もう一つ。
    一部民主党議員の猛反発が目に見えます

    <自民党>地方公務員の選挙活動制限へ、法改正検討

     自民党は28日の役員会で、地方公務員の選挙活動を制限するための法改正を検討することを決めた。
    山梨県教組の選挙活動や大阪市職員の厚遇問題などを受け、民主党の支持団体である官公労規制に乗り出すのが狙い。
     地方公務員法と地方公益企業法を改正し、自治体職員の選挙活動に罰則規定を設けることなどを検討する。
    武部勤幹事長は記者会見で、「公務員制度改革の実行実現の障害となっているのは(官公労などの)労働組合であり、問題を明らかにして法整備をしなければならない」と述べた。
    【宮下正己】
    (毎日新聞) - 2月28日21時55分更新
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050228-00000130-mai-pol







    >大阪府議員 民主党 中村哲之助氏のHPに以下の記載があります。
    >
    >例えば、給与事務については、知事部局・教育委員会の合計7万5000人分、1年間で総計100万件に上る毎月の時間外勤務や通勤手当などの報告書が、手書きで作成され、電算処理されている。
    > これだけでも何十人もの職員が担当している。
    >また職員の旅費は、未だに口座振込みもされず、手作業、現金渡しという始末始末だ。
    >
    >民主党 中村哲之助氏は大阪府の公務員人件費削減に取り組んでいます
    >http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi?mode=one&namber=7701&type=7627&space=15
    >
    >公務員厚遇に不満を持つ人は、
    >公務員厚遇を改善する政治家を応援するのがよろしいでしょう。
    >そんな政治家を宣伝して、より多くの支持者を味方につける。
    >良い政治家がいたら政治家応援掲示板
    >http://www.hirake.org/bbs/frame_bbs.cgi?right=politic/seijika
    >にどんどん書いて教えてください。
    >
    >文句を言うだけでその先のアクションが無ければ世の中変わりません。
    >

7833/ Re[3]: ★民主党 中村哲之助氏/ 疑問です
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/03/06(Sun) 23:59:54
・URL/



    >管理人さんはこの議員を直接ご存知なのでしょうか?
    >それともサーフィンしていて偶然議事録を見つけられたのでしょうか?

    議員HP週報
    http://www.hirake.org/politic/pickup/index.html
    を作る中で中村氏の発言を見つけました。
    これ以外、中村氏のことは知りません。
    プロフィールは見てませんでした。

    でも政治家の発言やプロフィールなど、政治家のHP(つまり言質)を元に
    多くの人がこえださんのように政治家の特質について議論しあうように
    なることが大事ですね。

    いろいろ書いてあるから疑うこともできる。
    何も書いていない議員は議論しようもない。

    ここでの議論を中村氏も読んでいるといいですね。
    それで自治労の味方なのか、それとも公務員の無駄を追求するのか、
    態度を決めてもっとたくさん記述してほしいものです。

7845/ Re[4]: ★民主党 中村哲之助氏/やっぱりね
・投稿者/ こえだ
・投稿日/ 2005/04/06(Wed) 15:27:58
・URL/

    >
    本日のニュースより
    市議さんは70年ずっと無料 大阪市の健保組合診療所
     大阪市職員が加入する市健康保険組合(約3万8000人)の直営診療所2カ所で、加入資格のない市議会議員が無料診療を受けていたことが6日分かった。
     診療所が市役所本庁舎にできた1936年ごろから続いていたという。
    同健保組合は「“人道的対応”として慣例を認めてきたが、市議は受診対象でなく今後利用を控えるよう求める」としている。
     同健保組合によると、診療所は市役所本庁舎と港湾局庁舎にあり、内科や歯科の医師、看護婦ら計26人が勤務している。
    年間の受診者は約3万人。
    運営費は年間約3億2000万円で、うち3分の2を公費、残りを職員が支払う保険料で負担している。
    (共同通信) - 4月6日12時19分更新
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050406-00000084-kyodo-soci


    ひどいニュースですね。
    そして、やっぱりね、と言う感じです。
    中村哲之介議員の言い訳をますます聞きたいと思います。


7834/ Re[4]: ★民主党 中村哲之助氏/ 疑問です
・投稿者/ こえだ
・投稿日/ 2005/03/07(Mon) 11:53:51
・URL/

    管理人さん

    お答え有難うございました。

    >でも政治家の発言やプロフィールなど、政治家のHP(つまり言質)を元に
    >多くの人が政治家の特質について議論しあうように
    >なることが大事ですね。
    >
    >いろいろ書いてあるから疑うこともできる。
    >何も書いていない議員は議論しようもない。
    >
    >ここでの議論を中村氏も読んでいるといいですね。
    >それで自治労の味方なのか、それとも公務員の無駄を追求するのか、
    >態度を決めてもっとたくさん記述してほしいものです。


    仰る通りですね。
    中村議員自らの反駁を聞きたいところですが、
    無理な注文かもしれません。


    京阪電鉄沿線沿いの地方都市は
    自治労と京阪労組出身の議員が多いのです。
    枚方市市長も隣の八幡市市長もともに京阪労組出身です。

    軽井沢が西武の主導で発展した街であるように
    京阪沿線沿いの街というのは京阪が主導で開発を行ってきました。
    東京から見るとただの一ローカル私鉄としか認識がないでしょうが、
    この近隣では絶大な力を持っていて、
    開発に際しての政治力を発揮する為に、
    京阪労組出身者が議員になることが非常に多いんです。


    関東にはこれと類似する例はないでしょうね。
    特殊な地区でこの地独自の政治スタイルがあります。

    いずれにせよ、大阪・京都の自治労は力が強すぎます。
    不正も多々常識のようにまかり通っており
    誰も手をつけられない。
    アンタッチャブルなのです。

    改革を心から祈念しています。


7838/ 民主党 中村哲之助氏のHP議員発言を観察する
・投稿者/ 吉田つとむ(町田市議)
・投稿日/ 2005/03/09(Wed) 23:51:19
・URL/ http://URL : http:// http://j-expert.com/

     久しぶりの書き込みです。

     大阪府議員 民主党 中村哲之助氏のHP議員発言をよく見てみると、その地方(関西圏)にはそうした事例もあるのだろうという気がしてきます。
    (偏見でしょうか)

     給与の場合は「現金で支給する」のが原則だそうで、口座振込みを推進できなかったのでしょう。
    本人が拒否すれば、今でも公務員社会では通用することです。
    それが、大阪府ではほんの一部のことではなかったという意味だと解しました。
    次には、手作業でおこなっている一部のことを電子化せよということですが、これには組合もほとんど反対していないのではないでしょうか。

     その他、大坂府で改善例に上がっていることは、関西圏以外ではいくつもが解消されているのではないでしょか。
    うちの市などでは、特別昇給制度はすでに廃止されています。
    今日の本会議で確認がなされていましたが、現在は経過措置中であり、18年度に完全撤廃とのことでした。
     
     こうしたことを見て、大阪府は少しでも改善していると見るか、まやかしの範囲と見るか、それぞれの背景が異なるのでしょう。

     相変わらず、同等市では全国最低級の報酬&役職手当てなし&出席手当てなしの町田市議会からの情報発信でした。

     また、当市は大阪市のように政令指定都市でもありませんので、私ども(の後援会←正確に表現する)に寄付をいただいても、その控除制度は皆無です。

7826/ 公務員厚遇に対して大阪府内の42市町村議員が連合して対決
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/02/21(Mon) 21:23:58
・URL/

    >公務員厚遇に不満を持つ人は、
    >公務員厚遇を改善する政治家を応援するのがよろしいでしょう。
    >そんな政治家を宣伝して、より多くの支持者を味方につける。
    >良い政治家がいたら政治家応援掲示板
    >http://www.hirake.org/bbs/frame_bbs.cgi?right=politic/seijika
    >にどんどん書いて教えてください。
    >文句を言うだけでその先のアクションが無ければ世の中変わりません。

    大阪市の職員厚遇に文句を言う市民は多い。
    大阪府全体の政治家が連合して市民の意向を政治に反映させようとしてます。
    大阪市の人は、今度の選挙ではどんな政治家を支持しますか。
    ここで立ち上がった政治家、寝ている政治家、どの政治家でしょう。
    政治が悪いと政治家に文句を言うばかりではなく、こういう時に地元の政治家のホームページを見て政治家の態度を見極めて欲しいものです。

    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050221p103.htm
    大阪市を除く大阪府内の42市町村が、職員らの加入する府市町村職員互助会と府市町村職員健康保険組合に過剰な公費補助を続けているとして、各市町議らは連携して見直しを迫ることを21日までに決めた。

     ◆互助会への公金全廃、市町議ら要求へ

     公費と職員の負担割合は互助会が1・64対1、健保組合が二対一で、各種の祝い金の支給などに加え“ヤミ退職金”との批判が強い高額の退会金も存続。
    自治体ごとの職員厚生会などとの二重支給も多い。
    市町議らは、互助会への公金支出を全廃し、健保組合に関する公費負担も職員と均等にすることなどを求める方針。
    職員厚遇問題が府内全市町村に波及した形だ。

     互助会(約6万人)は最高約270万円の退会せんべつ金や在職10年ごとの慰労金(最高10万円)、結婚(10万円)、結婚25年(5万円)、同15年(3万円)、子供の入園・入学(最高5万円)などの祝い金を支給。
    宿泊施設の運営、旅行の宿泊費やスポーツクラブ利用料の補助、低利融資なども行っている。
    昨年度に投入された公費は約66億円にのぼった。

     健保組合(7万6000人)には昨年度、市町村が約261億円を支出。
    地方公務員等共済組合法は、職員らの医療保険について、自治体と加入者が保険料を50%ずつ負担する共済組合で担うとしているが、同健保組合は法施行(1962年)前に設立されたため、特例で存続が認められている。

     市町議らは各議会で「職員厚遇だ」と追及してきたが、自治体側が「他の市町村にもかかわり、単独で対処できない」などとしているため、吹田、寝屋川、和泉各市、島本町などの約20人が「公金投入を見直す議員の会」をつくり、府市長会や府町村長会に働きかけたり、各議会で一斉に質問を行ったりすることにした。
    今後、他の市町村議らにも参加を呼びかける。

     市町村側は互助会、健保組合とも、公費と職員の負担割合を06年度から1対1に改める方向で検討しているが、議員の会は、互助会への公費支出をなくし、健保組合も既存の府市町村職員共済組合と統合して公費を減らすよう求める。


7827/ 大阪市職員厚遇、自民党が調査
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/02/26(Sat) 13:49:29
・URL/

    >公務員厚遇に不満を持つ人は、公務員厚遇を改善する政治家を応援するのがよろしいでしょう。

    大阪市職員厚遇、自民党が調査
    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050226p301.htm

    常識はずれの大阪市の職員厚遇を巡り、自民党中央部の調査プロジェクトチーム(座長=中谷元・党副幹事長)が発足した。
    自民党は今後、参院予算委員会で、官公労問題とからめ、大阪市の問題を取り上げる。
    調査チームとの面談後、関市長は「この問題は地方分権という大きな流れの中で、全国ベースの問題になっている。
    新しい時代にふさわしい行政体になることを目指し改革をやりとげたい」と話した。

    チームメンバーの声
    中谷元:「労働組合側が厚遇を厚遇だと認識していない。
    公務員という立場を考えるべきだ」
    「大阪市だけの問題ではない。
    自治労をバックに持つ民主党も、公務員の処遇について、きちんと対処すべきだ」
    石田真敏:「福利厚生の必要性はわかるが、この厚遇は異常」

    自民党中央部から監察を受けた感じの市議会の声は
    公明の会派幹部:「静観するしかない。
    変な形でかき回されるのは困る」
    民主会派幹部:「労組出身の議員には異論もあるだろうが、今は市民の視線を第一に考えないと、もたない」

    ということで、公務員厚遇問題にしても結局は市議会や国会がどう動くかで決まります。
    元をたどれば我々が選挙で誰を選び、国会や市議会に誰を送るか、で決まります。

    公務員厚遇問題に怒っている大阪市民および全国の方々、選挙のときにポスターだけ見て選ぶのではなく、政治家のホームページをみて、政治家の政策や理念を読んでから投票しましょう。

7830/ Re[4]: 大阪市職員厚遇、自民党が調査
・投稿者/ こえだ
・投稿日/ 2005/03/02(Wed) 16:06:57
・URL/

    管理人さん

    下記ニュースに関してのコメントがあることに気付きませんでした。
    すみません。

    私が言いたかったのは、民主党の支持母体も自治労・
    そして元は自治労に所属したであろう人が、自治労を苦しめるような
    改革を本当に出来ているのか?
    という疑問提議でした。


    もっと、選挙民の責任は問われて然るべきでしょう。
    管理人さんの主張には大きく賛同いたしております。
    ただ、ホームページは万能刀ではないようにも思います。

    国会議員になると接触も難しいですが(働く場所(永田町)と選挙区が異なるから)地方議員ならコンタクトは比較的容易です。
    もっと政治家を知ることが肝要だ、と思います。






    >>公務員厚遇に不満を持つ人は、公務員厚遇を改善する政治家を応援するのがよろしいでしょう。
    >
    >大阪市職員厚遇、自民党が調査
    >http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050226p301.htm
    >
    >常識はずれの大阪市の職員厚遇を巡り、自民党中央部の調査プロジェクトチーム(座長=中谷元・党副幹事長)が発足した。
    >自民党は今後、参院予算委員会で、官公労問題とからめ、大阪市の問題を取り上げる。
    >調査チームとの面談後、関市長は「この問題は地方分権という大きな流れの中で、全国ベースの問題になっている。
    >新しい時代にふさわしい行政体になることを目指し改革をやりとげたい」と話した。
    >
    >チームメンバーの声
    >中谷元:「労働組合側が厚遇を厚遇だと認識していない。
    >公務員という立場を考えるべきだ」
    >「大阪市だけの問題ではない。
    >自治労をバックに持つ民主党も、公務員の処遇について、きちんと対処すべきだ」
    >石田真敏:「福利厚生の必要性はわかるが、この厚遇は異常」
    >
    >自民党中央部から監察を受けた感じの市議会の声は
    >公明の会派幹部:「静観するしかない。
    >変な形でかき回されるのは困る」
    >民主会派幹部:「労組出身の議員には異論もあるだろうが、今は市民の視線を第一に考えないと、もたない」
    >
    >ということで、公務員厚遇問題にしても結局は市議会や国会がどう動くかで決まります。
    >元をたどれば我々が選挙で誰を選び、国会や市議会に誰を送るか、で決まります。
    >
    >公務員厚遇問題に怒っている大阪市民および全国の方々、選挙のときにポスターだけ見て選ぶのではなく、政治家のホームページをみて、政治家の政策や理念を読んでから投票しましょう。
    >

7825/ Re[2]: ★民主党 中村哲之助氏 大阪府の公務員人件費削減に取り組んで
・投稿者/ 阿蘇地☆曳人(あそち☆えいと)
・投稿日/ 2005/02/14(Mon) 00:07:28
・URL/

    えっ!でも市労連は連合系で民主の支持母体でしょ?民主党は市労連とずっと交渉してきた歴代市長の与党でしょ。
    確かに、ここにきて、財政上の必要から、人件費の削減を決意したのかもしれませんが、この件で被害者面や正義の味方面はできません。
    労使馴れ合いの一方の当事者ですよ。

    府議と市議では立場も違うし、市の問題は府議には直接関係ないとは思いますが、中村府議の選挙区はどこでしょうか?

    なるほど行政のNPO化など、公務員人件費削減に繋がりそうな提案もあるようです。
    だったら、なおされこの問題で自分たちの責任というものを明確にしないと。

7772/ 大阪市がヤミ退職金 11年間に約304億
・投稿者/ たから
・投稿日/ 2004/12/20(Mon) 11:54:46
・URL/

    >でも、今回の大阪市役所の事件は、日本国内の地方公務員の姿の氷山の一角です。
    >これに限らず、もしカラ残業の噂のある役所の情報がありましたら、今回のように抜き打ち取材して、それから情報開示請求するようにして、実態解明されますようよろしくお願いします。



    大阪市は正当な退職金のほかに別のヤミ退職金を公務員に支払っていた。
    大阪市は確定給付型年金を使ってヤミ退職金を作り出していた。
    その元手は市民の税金である。
    市民は公務員に2重に退職金を支払っていたことになる。
    公務員はよくもここまで市民をばかにしたものだ。


    大阪市が、職員を退職一時金や年金支払い制度のある生命保険会社の確定給付型年金に加入させ、掛け金として11年間に約304億円を公費負担していたことが19日、分かった。


    市職員には勤続35年で約3000万円の退職手当や共済年金が支給されるが、これとは別の「ヤミ退職金・年金」が支払われていた。
    市は「市民に理解されるとは思えず、見直す」としている。


     市総務局によると、同市では1993年度から、職員の福利厚生事業を行っている4つの互助組合で作る「大阪市互助組合連合会」を通じ、大手生保会社と契約。
    教員を除く職員約4万6000人が給料の0・6%を掛け金として支払い、不足分を市が補てんしてきた。


     昨年度は掛け金37億9000万円のうち、職員が11億4000万円、市が人件費名目で26億5000万円を負担、退職者に計44億円が支給された。


     受給額は、月給約49万円で60歳で定年退職する標準的な職員の場合、退職一時金が約60万円、向こう10年間の給付金が計約324万円となる。


     同市にはかつて条例で定めた「特別退職一時金」制度があり、給料の1・5%を積み立てたものに市の交付金を加え、退職金と別に支給していた。
    しかし、自治省(現総務省)から退職金総額を国家公務員並みに引き下げるよう指導されて段階的に減額。
    92年度に全廃後、市互助組合連合会を作り、生保会社と契約する形にして存続させたという。


     ヤミ退職金については、大阪府職員互助会が、本人積立金の最高2・9倍の退会給付金を支給していたことが97年に発覚。
    府は現在、積立金への補助金充当を廃止している。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041219i416.htm

7787/ 大阪市のヤミ退職金は所得税も払わず
・投稿者/ NO_NAME_6681
・投稿日/ 2004/12/25(Sat) 23:47:49
・URL/

    勤続三十五年で約3000万円の正規退職金以外に
    大阪市のヤミ退職金は324万円です。
    なんとそのヤミ退職金は所得税も払ってません。

    大阪国税局が調査に乗り出した。
    みんな違法で逮捕と罰金だ。

    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20041225p104.htm
     大阪市が、退職一時金や年金を支給される確定給付型年金に職員を加入させ、掛け金に職員負担の二倍以上の公費補助を行っている問題で、大阪国税局は二十五日までに、補助した掛け金が源泉所得税の課税対象となる「給与所得」に該当する可能性があるとして、市に補助の趣旨や保険契約の内容などについて説明を求める方針を固めた。
    正規の退職金や年金に上乗せされる、この「ヤミ退職金・年金」以外に、制服と称して職員に支給されているスーツに関しても、国税局は課税の可否を検討する。

     職員は退職時、正規の退職金(勤続三十五年で約3000万円)や共済年金に加え、市が補助する確定給付型年金によって、六十歳で定年退職する標準的職員(月給約49万円)で約60万円の一時金と、その後十年間に計約324万円の年金の支給を受ける。
    正規の退職金について市は源泉課税しているが、ヤミ退職金の市負担の掛け金は「給与所得ではない」として課税していない。

7795/ 大阪市が係長級に国も認めぬ管理職手当、国の是正指導を拒否!
・投稿者/ NO_NAME_8607
・投稿日/ 2004/12/27(Mon) 19:17:07
・URL/

    http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041227i401.htm
    国や大半の自治体は係長級職員を一般職員と位置づけている。
    しかし大阪市は最高で月額5万4000円の管理職手当を支給、同時に超過勤務手当も支払っていることが26日、わかった

    教員を除く係長級約6000人への管理職手当は昨年度、計約3億2100万円に達した。
    政令市では他に3市が係長級に両手当を併給しているが、民間企業の管理職は多くが課長以上で、残業手当などの併給もない。

    そこでついに総務省は是正を指導した!
    しかし大阪市は「係長級の勤労意欲を高めるために必要」などとし、見直す考えはないとしている。


    大阪市を含め13ある政令市では、ほかに横浜、神戸、北九州各市が、それぞれ月5万円前後の管理職手当と超勤手当を係長級職員に併給している。
    これらの市が、国の是正指導を拒否している!

    国に盾ついてまで管理職手当を出す大阪市。

7796/ 大阪市の職員の超過勤務手当で約2万件がカラ残業の疑い
・投稿者/ セレッソ
・投稿日/ 2004/12/27(Mon) 19:40:14
・URL/

    >http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041227i401.htm
    >国や大半の自治体は係長級職員を一般職員と位置づけている。
    >しかし大阪市は最高で月額5万4000円の管理職手当を支給、同時に超過勤務手当も支払っていることが26日、わかった

    上の記事で大阪市はこのように言っている。
    大阪市は「係長級への管理職手当をやめると、超勤手当の上限も撤廃しなくてはならなくなる。
    そうなると逆に超勤手当の支出額がかさみかねない」などと反論。
    見直しは考えていないという。

    超勤手当の支出額がかさみかねないですと?

    ではこれはどうだ。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041227-00000137-kyodo-soci
    大阪市の職員の超過勤務手当で約2万件がカラ残業の疑い。
    計1億3千万円分。

    超勤手当の支出を気にするどころかカラ残業しているのだ。
    カラ残業するし管理職手当も払うしでは理屈もなにもない。
    支出のことを気にするどころか、大阪市民の税金はいくらでも自分の懐に入れようとしている。

     市は残業の事実が確認できない分について手当の返還を求め、関係職員を処分する方針。
    市は過去3年間にさかのぼり、市の全職員を対象にした調査を実施するそうだが、
    ヤミ背広もらった職員もヤミ昇給した職員もすべて懲戒免職するべきだろう。

7836/ Re[5]: 大阪市の職員の超過勤務手当で約2万件がカラ残業の疑い
・投稿者/ NO_NAME_3485
・投稿日/ 2005/03/07(Mon) 23:44:17
・URL/

    大阪市職員、カラ残業9000件超す
     大阪市職員が03年度に申請した残業のうち約9000件について、実際に残業していないのに超過勤務手当を申請するなどの不正な処理をしていたことが7日、市会計監理検討委員会の調査で分かった。

     さらに検証を必要とするものも4万6000件に上ることが判明。
    同委員会は3月末までにカラ残業の件数を確定し、該当する職員に残業代の返還を求める方針。

     また、04年度に申請された残業のうち約5500件分についても残業認定を取り消すことを決定、うち約4800件をカラ残業と判断した。
    同委員会は今後02、01年度分についても調査する。

     大阪市のカラ残業をめぐっては2月、阿倍野、福島両区役所の職員計134人が、市監査委員から返還を求められた手当計約2650万円を市に返してい



    返金なんてあたりまえの事で、返金だけではすまされない。
    窃盗と同じ行為だ。
    横領にも等しい。
    全員、警察のお世話になるべき。
    大阪市の金庫に保管された税金を盗んだと言う事でしょ。

7839/ Re[6]: 大阪市の職員の超過勤務手当に関して市役所に電話したら
・投稿者/ NO_NAME_3485
・投稿日/ 2005/03/10(Thu) 18:41:16
・URL/

    >大阪市職員、カラ残業9000件超す

    この大問題に関して大阪市役所に電話したところ、人事課に繋がり話をする事が出来ました。
    この件に関しては現在も調査中との事であったが、私のほうから、返金なんて事はあたりまえの事で、私が大阪市役所の税金を例え千円二千円と言えども盗んだとしたら警察に捕まるわけで、今回のから残業も実体が無いのに残業手当を申請し受け取ったと言う事実は完全に窃盗と同じ事であるから、減給処分なんてあいまいな処分は絶対に行わないで、警察が介入するようにすべきだ、ときつく言っておきました。
    また、処分が決定しだいホームページでも報告するよう要望すると、必ず処分が決まり次第ホームページにおいても報告すると確約しました。
    みなさんにも、苦情の電話入れてほしいな。

    06-6208-8181 人事課

7810/ カラ残業、労組が返納 1億3千万円分のうち600万円だけ
・投稿者/ セレッソ
・投稿日/ 2005/01/15(Sat) 11:50:32
・URL/

    >http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041227-00000137-kyodo-soci
    >大阪市の職員の超過勤務手当で約2万件がカラ残業の疑い。
    >計1億3千万円分。

    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050115p101.htm
    大阪市職員のカラ残業問題。
    返還を決めたのは、阿倍野、天王寺、住之江、東住吉各区の税務課、住民情報課などの職員。
    計九百九十件の残業で受け取った総額約600万円を近く市に返すことを決め、各区役所に伝えた。

    みんながインターネットや新聞で騒いだから是正された。
    やはり市民が怒りを示せば改革は実行できる。
    しかし1億3千万円分のうち約600万円だけ。
    大阪市役所職員は市民をなめている。


7773/ ★大平光代氏 トップに立って大阪市職員厚遇見直改革委発足
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/12/21(Tue) 15:27:03
・URL/

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041221i506.htm
     職員のカラ残業や互助組合を通じた常識はずれの職員厚遇が相次いで発覚した大阪市は21日までに、給与制度や福利厚生の見直しにあたる「改革委員会」を発足させ、大平光代助役をトップに据えた。


     各部局の福利厚生制度が実態に合っているかを個別に点検、廃止を含めた大幅な改革に乗り出す。
    大平助役は「これまでの市の常識は市民から見て非常識。
    徹底して改める」としている。


     メンバーは、総務局、交通局、水道局、教育委、市立大学の局長級ら。
    法律の専門家で「しがらみの少ない」(関淳一市長)大平助役が委員長に適任と判断した。
    制度の問題点を洗い出した上で市民代表をメンバーに加えて点検する。



    大平光代さんの紹介 こんな人です
    http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/20031229sw11.htm
    ◆子どもたちの幸せのために

     「職業にこだわりはありません。
    どうすれば、子どもたちが幸せに暮らせるか。
    そのために仕事をしています」

     弁護士から大阪市初の女性助役へ、大平光代さん(38)が先月初当選した関淳一市長の要請に、「1分で」応じることを決めたのは、そんな思いからだったという。


     真っすぐな視線が強い意志を感じさせる。


     同僚になる市幹部らと、全く違う人生を歩んできた。


     兵庫県尼崎市の中学生時代にいじめに遭い、割腹自殺を図った。
    回復したが、再び、いじめ。
    「誰もわかってくれない」不信が募り、「居場所が欲しくて」、16歳で暴力団組長と結婚した。
    離婚後、父の友人である現在の養父に諭され、猛勉強して司法試験に合格。
    少年事件を手がけ始めた――。
    そんな体験を、自伝「だから、あなたも生きぬいて」に率直に書いた。


     かつて刻んだ入れ墨を今も背負う。
    「過去は消せない。
    そのしんどさを伝えることで道を踏み外すのを思いとどまってくれれば」。
    毎日約50件寄せられる少年らのメール相談は続けるつもりだ。


     大阪市に住んで15年。
    「近所の人が『負けたらあかんで』と声をかけてくれる。
    ここだから立ち直れた、〈ふるさと〉です」

     痴ほう症の母と2人で暮らす。
    介護、不登校、街の安全。
    日ごろから市政の課題は感じてきた。
    「行政の素人」と指摘されるが、「市民の目線で意見を言っていきます」。
    歯切れのいい口調で約束した。

    公務員厚遇に不満を持つ人は、
    公務員厚遇を改善する政治家を応援するのがよろしいでしょう。
    そんな政治家を宣伝して、より多くの支持者を味方につける。
    良い政治家がいたら政治家応援掲示板にどんどん書いて教えてください。
    各自がホームページを作って宣伝してください。

    掲示板で悲観的な文句を並べるだけでその先のアクションが無ければ世の中変わりません。

7821/ 大阪市職員厚遇、元市職員の関淳一市長の立場は
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/02/10(Thu) 10:22:13
・URL/

    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050210p401.htm
     大阪市の職員厚遇の改革を目的としながら、身内の市幹部だけがメンバーとなり、批判を受けていた市の福利厚生制度等改革委員会(委員長・大平光代助役)が9日、委員を民間出身者に入れ替えての“仕切り直し”の初会合を開催。
    外部からの視点で過剰な福利厚生事業や手当を改めて検証することを申し合わせ、今後の作業手順を確認した。

     新委員は行政改革が専門の上山信一・慶応大教授と労務管理に詳しい土屋隆一郎・JR西日本常務執行役員、黒田晶志・大阪ガス取締役。
     会議後に会見した上山教授は「福利厚生制度だけで終われない。
    給与面も合わせて見直したい」と強調。
    具体的な手法として「他の政令市や国とも比較し、税金投入の妥当性を調べる必要がある。

     また、関淳一市長はこの日の記者会見で、今後の市政運営方針を発表。
    その中で、職員厚遇問題に触れて「問題を生み出した制度・慣行とは決別する」と強い意志を示し、改革を進めるため「“市政力”を向上させる」などと語った。
     さらに市が打ち出した総額180億円の厚遇削減案を巡り、平行線が続く労働組合との協議について「私も交渉の場に出て話したいと思っている」と述べた。

    私は関淳一市長も、かなり改革派であるとみてます。
    関淳一市長は助役出身の元市職員なので大阪市職員と同じ穴の狢と言われてますが、そうではないのでは。
    12月12日に「大阪市役所に張り込み取材1カ月」というTV報道があったようですが、市職員は取材反対に違いありません。
    だから市長がTV局や新聞社の取材を許可したり援助したから、ここまで内部事情が報道されるようになったのではないでしょうか。

    http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi?mode=one&namber=7792&type=0&space=0
    財政破綻ランキング全国第8位の大阪市の市長とすれば、自分の出身を無視して財政再建しなければならないのも当然です。

    http://www.city.osaka.jp/soumu/topics/kumiai/index.htm
    大阪市のホームページでは大阪市職員との労使交渉が公開されています。
    これも市職員が率先してやりたいはずがない。
    市長が命令したに違いありません。

7835/ 大阪市「都市経営諮問会議」の解散問題
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/03/07(Mon) 13:08:38
・URL/

    http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/shokuin/oc50306b.htm
    大阪市の職員厚遇を巡り、改革の方向性に強い影響力を持っていた有識者の「都市経営諮問会議」の解散方針が5日、明らかになった。

    「こんな予算では、だめだ。
    もっと、市民にアピールできる施策が必要だ」
    諮問会議のメンバーが、予算の一部について組み替えを迫った。

    (市長でなくて)大阪市はこれを拒絶。
    「施策には過去の経緯や事情がある。
    市民うけだけを狙って予算は組めない」と、市幹部は苦々しげに話す。
    市側には「予算は市長の権限」という強い思いがある。

    本間座長が民間の目で市政をチェック、改革のスピードアップを図ろうとして、跡田直澄・慶応大教授を改革担当補佐官に登用することなどを関市長に強く求めた。
    (市長でなくて)大阪市は逆に、諮問会議を解散させる方向に傾いた。
     「人事権にまで踏み込まれては、もうソフトランディングはできない」と、ある市幹部は、ぶぜん。
    別の幹部は「市と労働組合と議会。
    この3者が手を組まないと市政は動かない。
    自分たちで改革する」と、これまで通りの〈三位一体市政〉にこだわりを見せる。

     関市長はこの日、「諮問会議のあり方は白紙。
    人事は歴史的な大阪の方針というものもあり、提言を丸のみすることは難しい。
    いずれにせよ、本間座長と早急に話し合う」と語った。

    http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/shokuin/oc50307b.htm
    大阪市が「都市経営諮問会議」の解散方針を固めたことにたいして、同会議座長の本間正明・大阪大大学院教授は「一方的なやり方はルール違反ではないか」と指摘、市(であって」市長ではない)の対応に不信感をあらわにした

    関市長は「お願いした委員に断りもなく解散することはできない。
    どうすれば改革の実効性が最も上がるか、本間座長と相談している最中。
    なぜ、こんな騒ぎになったのか、わからない」と述べた。
    市長は「誤解があれば解きたい。
    早急に座長と話したい」と、解散を正式決定していないことを強調。
    市政改革に向けて「最後は市民が判断してくれる」と改めて自信を示した。

    ここから読み取れるのは、
    解散を叫んでいるのは市(幹部)であって市長ではない。
    市(幹部)は「予算は市長の権限」といって市長を持ち上げ、市長を味方に取り込んで
    都市経営諮問会議を解散させようとしている。

    解散を言い出したのも画策したのも市(幹部)のようです。
    デマを流して諮問会議に揺さぶりをかけてます。
    こういうのが政治の現場です。
    こんな現場で戦えるほどしたたかで強い、それでいて市民の味方の政治家が必要です。
    市民はいい加減に選挙するのではなく、真剣に政治家を選ぶべきです。

    市幹部は「市と労働組合と議会。
    この3者が手を組まないと市政は動かない。
    自分たちで改革する」と、これまで通りの〈三位一体市政〉にこだわりを見せる。
    つまり、都市経営諮問会議を解散させて市と労働組合と議会の3者だけになれば、
    市は今まで通り自由に振舞える自信がある。
    今の市議会なら自由にコントロールできる、と言っているのです。

    大阪市のみなさん、こんどの選挙では市議会を総入れ替えしてはどうですか。

7817/ 大阪市職員厚遇削減180億円…労組反発必至
・投稿者/ 梵天丸
・投稿日/ 2005/01/28(Fri) 12:28:02
・URL/

    大阪市職員厚遇削減180億円…労組反発必至
    大阪市は二十七日、職員厚遇の是正策として、総務省から改善を求められていた特殊勤務手当(昨年度56億円)や係長級職員に対する管理職手当、四つの職員互助組合への交付金を全廃するなどし、約110億円分を削減することを明らかにした。
    市福利厚生制度等改革委員会(委員長・大平光代助役)が中間報告で打ち出した見直し分を含め、来年度予算での削減効果は180億円にのぼる。
    特殊勤務手当のうち▽交通、水道両局の業務手当(来年度約9億円)▽水道局の施設維持作業手当(約1億円)▽主任手当(約5億円)▽変則勤務者手当(約29億円)。
    このほか、係長級職員の管理職手当(約43億円)や、勤勉手当(ボーナス)基礎額への扶養手当算入もやめる。
    四互助組合共通のヤミ年金・退職金事業などを行っていた「互助組合連合会」も廃止。
    八木賢三・市労働組合連合会書記長の話「一方的な通告に等しい。
    これまでの労使関係を無視したやり方で、至急、傘下の組合幹部らと対応を協議する」
    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050128p101.htm

    これまでの労使関係がこれまでの不正を作ってきた。
    それを無視して当然です。
    市職員労組と話し合いで妥協していたら市職員の不正を止められない。

7774/ 大阪市の方がまだマトモ!地方自治体の実態!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/12/21(Tue) 19:30:54
・URL/

    >http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041221i506.htm
    > 職員のカラ残業や互助組合を通じた常識はずれの職員厚遇が相次いで発覚した大阪市は21日までに、給与制度や福利厚生の見直しにあたる「改革委員会」を発足させ、大平光代助役をトップに据えた。

    今まで、ネット掲示板において、都道府県庁出先について実態を暴露しました。
    http://www.pref.kumamoto.jp/menu/bukyoku_14.asp

    先日の、大阪市の区役所カラ残業報道に関しても、あのテレビ報道だけ視聴した限りでは、正直言って、上記の県庁出先よりは、まだ良い方だと感じました。
    だって9月の1ヶ月間、全出勤日午後5時台に仕事終えていて、9月3日に午後5時半頃、
    居酒屋に宴会に行った以外これといって変な行動はなく、ただヒマだっただけの実態。

    県庁出先みたいに、庁舎敷地内で、午後5時台からバーベキュー大会や祭りの出陣式宴会とか、スポーツウエアに着替えて卓球とかはなかったし、午後5時までに係員が、集団で早退する、あるいは午後3時か4時あたりから、宴会の準備とかする職員はいなかった。

    おそらく、大阪市の役所では、県庁出先みたいに、職員の半数位集団で年休取得させて、御用納め直前平日昼間に、もちつき大会なんかしないだろうし、
    御用納め当日に、午後御用納め式の後、各職場1時間ほど職員全員ジュースで乾杯お菓子食べながらワイワイガヤガヤ雑談会、あとは挨拶回りの名目で、各課1人だけ午後5時まで残って、後はみんな帰宅してよい、とかいう慣習はないだろう。

    そこで、大阪市の「改革委員会」をはじめ、一般の人々にお願いしたいことは、公務員の実態を理解していただくために、事前に予告なく、抜き打ちで、平日の役所の仕事ぶりを見学していただきたいことです。

    これから年末、特に御用納め直前の時期は、面白い公務員の実態を確認できます。



7553/ 民間人の過労死、公務員のヒマヒマワールド!
・投稿者/ ヒマヒマワールド -(2004/05/18(Tue) 23:46:45)
・URL/

    平成16年度も、Yahoo!掲示板
    の中の「民間人の過労死、公務員のヒマヒマワールド!」
    http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=l14vbfma4n2aoabbbe0a1a28xl30wa4na5ra5dea5ra5dea5oa1bca5ka5i&sid=2000251&mid=1
    をよろしくお願いします。


    ここで、Yahoo!掲示板の最初のトピック画面を再掲します。
    (一部、改正しています。


    2002年の夏頃、NHKにおいて「30代民間企業社員の過労死・過労自殺」をテーマに特集番組が放送された。
    ある民間企業において、不況による経費削減のため社員の3分の1を削減するなど大幅なリストラを実施、
    残りの社員で再建することになったが、1人あたりの仕事量はとても大きくなり、過酷な労働条件を強いられることになった。

    ある30代の民間企業社員は、
    連日都道府県内を訪問販売お得意先回りなど過密スケジュールで深夜まで残業、
    また経費削減対策として徹底したノルマを課せられた大量の見積書作成などで、
    休日もサービス残業した後自宅にまで大量の書類を持ち帰って仕事などで、とうとう過労死した。
    シカも、連日深夜まで残業したにもかかわらず、
    人件費対策としてタイムカードを止められていたため、
    時間外手当支給はなかった。
    日本全国で民間人の過労死過労自殺は急増中、
    全国の労働基準監督署でも緊急な対策を検討しています。
    民間企業社員の平均年収450万円、
    夏のボーナス予想は39万円!

    それに引き替え、公務員のヒマヒマワールド!

    完全週休二日制普及率ほぼ100%で、午前8時半〜午後5時まで勤務。
    年次有給休暇20日まで取得(但し前年繰り越しで40日まで取得可能)
    その他特別休暇、夏季休暇など休日豊富で、月間15〜19日しか出勤しない。
    不況で財政難にもかかわらず人員削減解雇などのリストラは全然なく、
    市役所支所や保健所や保健センターなどの出先でさえ豊富な人員配置を確保するため、
    年間に8時間〜30時間未満しか残業しないヒマヒマワールド!
    仕事内容も、申請書文書受付手書きで台帳書き写し、
    ハンコ押し、簡単な文書作成、データ電算入力、
    郵便物宛名書き切手貼り発送、コピー焼き、
    ポスター貼りチラシ雑件配布など雑用と単純作業ばかり。
    そして余った時間は、雑談しながら雑誌読みながら留守番・電話番。
    これで、公務員のヒマヒマワールドの
    平均年収は700〜800万円、夏のボーナスの平均は88万円!

    さらに、公務員は、カラ出張しても裏金プールしても返納だけで済むし、
    遅刻しても仕事サボっても1時間単位の年次有給休暇が認められているので、
    年休や私傷病休職で対応できる間は懲戒処分などお咎めないばかりか、
    賃金ボーナスから1円も減額されない。
    それどころか、そんなカラ出張しても仕事サボってもそんな職員含めたほぼ全員が毎年度昇給昇格が見送られることなく、
    実施されています。

    民間企業なら、遅刻や仕事サボりの多いのは、立派な解雇原因なのに、
    公務員は何のお咎めもなく、昇給昇格までされるなど、
    安定した地位と賃金が保障されています。

    こうした公務員の現状に対して、全国のマスコミ報道関係者は、
    もっと大々的に報道して、全国の国民の公務員に対する関心度を高めて頂きたいものです。



7727/ 公務員の年間スケジュール総合版
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/10/15(Fri) 12:44:34
・URL/

    都道府県庁において、保健所や児童相談所など保健衛生の職場では、肝心の専門職や技術職は慢性的に人手不足である一方、簡単な事務と単純作業の事務職は、どんどん人事配置されるので、この辺から改善するべきと考えます。

    さて、先日は某マスコミ記者に、都道府県庁出先ヒマヒマワールドの年間スケジュールについて話しました。

    信じるか信じないかは各個人の自由ですが、某県総合庁舎や保健所などの行政職について、全て真実の姿です。

    4月1日  午後2時頃県総合庁舎で人事異動の辞令交付式。
          新しく転入赴任した職員は、午後1時半までに出勤すれば良い。
    4月初旬  平日夕方5時頃から歓送迎会。
          4月1日午後辞令交付式の後、早ければ4月1日から、
          遅くとも4月8日までに、課全体又は事務所全体の歓送迎会があります。
          なお、午後5時過ぎに役所出発だが、宴会場が遠い場合は、送迎バス有り。

    5月〜7月頃、全庁球技大会開催。
          ある都道府県庁の場合、総務部主催で、卓球・ソフトボール・バトミントン・ミニバレーボール大会の4種類有り。
          各総合庁舎にて、近くのグランドや体育館で平日夕方5時から練習及び予選大会有り。
          また、保健衛生や福祉関連の出先の場合、独自で県内又はブロック単位で、
          野球・ゲートボール・ミニバレーボールなど大会有り。
    8月〜9月頃プロ野球ドーム球場観戦ツアー(ビール園巡りつき)県内各地域毎3班に分けれて参加。
          都道府県庁玄関前平日午前8時頃集合。
          1班につき大型バス10台参列。
          職員は1日年休取得して参加。

    8月中旬 某総合庁舎では平日夕方5時から夏祭りの出陣式。
          平日午後3時頃から、各課動員して宴会の準備。
         総合庁舎玄関前で青いシート広げてビール飲んで、アトラクション。
    10月頃 県総合庁舎裏で、夕方5時からバーベキュー大会。
    県職労支部主催。
          所属長招待するなど、管理職も含めて職員の大部分参加。
    10月秋頃 某総合庁舎の玄関前で、秋祭りの軽くビール飲んで出陣式。
    若手職員は上からの命令で午後年休取得させて強制参加。
          午後から、はっぴ姿になりビール飲みながら、神輿かついでワッショイワッショイ。

    11月〜12月頃、各職場で職員旅行。
          ある保健所の場合、金曜の夕方5時に事務所出発。
          その日の晩に温泉旅館で宴会。
    翌日土曜日に帰宅。

    12月末頃 各県総合庁舎でももちつき大会。
    各県職労支部主催。
          平日勤務時間だというのに、若手職員は強制的に参加させられるなど、
          職員の過半数が年休取得して参加。
    年末年始の御用納め御用始め。
          県総合庁舎にて午後2時頃から御用納め御用始め。
          午後3時頃から各課でお菓子食べながらワイワイガヤガヤ雑談会。
          雑談会終了後2日間位は、挨拶回りの名目で自由行動。
    2月中旬の土曜午前中に、県職労青年部主催で団結駅伝大会開催、県内で多い年は1組7名×100チームも参加。
    他にも各県職労支部主催で平日夕方5時頃からボーリング大会の後宴会やスキー旅行などレクリエーション豊富。
    だから、毎月1〜2回は球技や駅伝大会などなんらかの形でスポーツ大会がある。

    都道府県庁の出先の職員は、年間(注:月間や週間ではない)時間外労働時間8時間から多くても30時間未満。
    年間勤務日の9割位は、午後5時台以前に帰れる。
    年間10回〜20回位は、宴会などで午後に半日又は1〜2時間位年休取得して早退するのが普通である。

    こんなにヒマにもかかわらず、都道府県庁の出先は10年間位ほとんど人員に変化なし。
    都道府県庁は、職員削減などリストラに真面目に取り組まない。

    また、都道府県庁の出先機関では、毎月1回位は、宴会・スポーツ・職員旅行などで、夕方5時以降職員がほとんどいないことがよくある。




7689/ 公務員にエコヒイキする労働時間の法律!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/08/28(Sat) 09:34:07
・URL/

    日本の法律は、公務員にエコヒイキしているので、その一例について紹介します。

    労働基準法
    http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
    国家公務員は原則全面適用除外で、一部の職員に適用。
    地方公務員は、一部規定除き適用。

    国家公務員・特定独立行政法人の職員・地方公務員と労働基準法の適用
    http://www.campus.ne.jp/~labor/houki/koumuin&hou-tekiyou.html
    ここで、注目して頂きたいのは、次の事項
    第32条の3から第32条の5まで(フレックスタイム制、1年単位の変形労働時間制、1週間単位の非定型的変形労働時間制)
    第38条の2第2項及び第3項(事業場外みなし労働時間制)
    第38条の3(専門業務型裁量労働制)
    第38条の4(企画業務型裁量労働制)
    第39条の5(計画年休)
    第75条から第93条(災害補償及び就業規則)
    の規定並びにこれらの規定に基づく命令の規定を除き適用あり。

    つまり、地方公務員の一般職の場合、変形労働時間制・事業場外みなし労働時間制・裁量労働時間制は、原則適用除外なのです。

    全国の民間企業において、
    変形労働時間制・フレックスタイム制は、約6割、
    みなし労働時間制・裁量労働時間制は1割近くの企業で採用されていますが、
    実は、この規定は労働者にとって、かなりヤバイのです。
    変形労働時間制は、時期により繁閑の差が大きい職場で、忙しい時期や期日は、原則週40時間、1日8時間を超えて労働させることができる制度。
    時間外手当支給は、制度にもよるが、清算期間内に法定労働時間を超えた分を支給する制度。
    例えば、繁忙期週52時間労働時間と定めている時期は、週52時間超えて初めて残業代支給になるのです。

    みなし労働時間制・裁量労働時間制は、
    営業など外回りが主の仕事や、専門的な分野や企画開発などで、時間管理が難しい仕事については、簡単に言えば就業規則等で原則会社で決めた時間労働したとみなして、深夜労働(午後10時〜翌日午前5時)や休日労働になって初めて残業代が支給される制度です。
    つまり、普通の出勤日は、深夜午後10時を超えて初めて残業代が支給され、それまではたとえ午後9時半位まで仕事したとしても残業代支給されないのです。

    なぜ、労働基準法にこんな規定が採用されたかというと、どう考えても、全国の企業の事業主ができるだけ時間外手当を支給しないで済むように、
    また政府や行政としては、統計上で時間外労働短縮に努力しているようにみせかけるためのようにしか考えられないです。

    その一方で、国家公務員には全面適用除外、地方公務員には変形労働時間とかは適用除外としているのは、公務員ヒマヒマワールドにだけは残業代を保護するためです。

    だって、変形労働時間制とかフレックスタイム制を採用すると、保健所や県総合庁舎とかの都道府県庁の出先機関のような年間数時間から30時間未満しか残業しない公務員ヒマヒマワールドは、時間外労働は絶滅してしまいます。
    例えば、月曜午前中年休木曜2時間残業みたいに週40時間未満でも時間外手当支給という特典がなくなるので、適用除外にしているワケです。




7674/ 公務員ヒマヒマワールドの人生
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/08/11(Wed) 16:23:09
・URL/

    公務員ヒマヒマワールドの人生の典型的な例を紹介します。
    (2003年度以前に退職した全国の公務員の例。


    国家公務員法
    http://www.houko.com/00/01/S22/120.HTM
    地方公務員法
    http://www.houko.com/00/01/S25/261.HTM
    上記の法律は、次のことを処罰する規定を設けていない素晴らしい法律であります。
    カラ出張・公費観光旅行
    (もしバレても「事務処理の錯誤」とされ旅費の返納だけで済む。
    カラ出張で逮捕されたりクビになった例はない。

    公費宴会・公費接待
    (例→http://www.nara-shimbun.com/n_soc/040804/soc040804d.shtml
     でも職員は懲戒処分にされない。
    また刑法や公務員法では犯罪にも該当しない。

    遅刻・早退・仕事サボり
    (1時間単位の年休取得対応可能なうちは欠勤扱いされず処罰されない。

    勤務怠慢・勤務不良
    (最近も、社会保険庁の何万人もの年金の過払い等が発覚したが、そんな仕事上のミスでも、懲戒処分されない。

    勤務内容不問
    (簡単な事務と単純作業ばかりで1年の9割以上は平日夕方5時台以前に勤務終了のヒマヒマワールドでも「勤務良好者」とみなされる。


    また、公務員には次のような黄金の秘法があるのです。
    国家公務員等の旅費に関する法律
    http://www.houko.com/00/01/S25/114.HTM
    地方公務員の場合、上記の法律に準じた旅費の条例規則を適用される。
    平成9年以降一部の自治体で改正されたが、それ以外は次のとおり。
    通常の日常業務は、公用車使用または在来線使用となっているが、実際は各課に1台しか公用車がないのが普通で交通の不便な地域が多いので、ほとんどの職員が自家用車使用。
    だから、複数の職員が自家用車使用して割り勘するのが普通で、
    そのため正規の旅費と割り勘分の「利ざや」が稼げる。
    また、遠方の出張の場合、正規の旅費とパックツアーなどの格安ツア利用による「利ざや」も稼げる。
    先進地視察の名目で観光旅行や公費宴会が年何回か楽しめる。
    遅刻早退を、書類を届けるだけの出張で年休の代替可能。

    このような公務員でも、「勤務日数6分の1以上欠勤者」「懲戒処分者」以外は全員「勤務良好者」として毎年度定期昇給されて、
    最後退職時には、1号〜2号余分に退職時定期昇給された退職金を貰って有終の美を飾るのです。
    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20040109mh11.htm
    http://www.ukaru.jp/saishin/23/

    そして、退職後は毎年度定期昇給(+年度によっては特別昇給含む)により高額となった平均給料(報酬)の月額を算定基礎とした公務員の共済年金により金満余生を送るのです。
    http://www.asahi.com/special/nenkin/TKY200405110185.html



7676/ Re[2]: 公務員ヒマヒマワールドの人生
・投稿者/ NO_NAME
・投稿日/ 2004/08/14(Sat) 12:37:45
・URL/

    公務員といってもいろいろありますよね。
    中央省庁、都道府県庁、市町村役所、警察、消防、郵便局、教師などなど。
    ヒマヒマワールドさんの書き込みはなんでもかんでもみんな一緒なので当たらないものがかなりあります。
    そうだな〜と思うこともあり、ぜんぜん違うなと思うことがあったり。
    ヒマヒマさんのニュースソースは「勤続25年の都道府県庁の元職員さん」らしいので都道府県庁の公務員に絞って書き込みされた方がいいのではありませんか。

7608/ 公務員は月間出勤たったの15〜19日 平日終了5時
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/06/16(Wed) 09:33:33
・URL/

    2004/ 6/16 9:16
    メッセージ: 6729 / 6729

    投稿者: gotoumaking2004
    サービス残業が1万8千件 2003年に労基署が是正指導

     時間外労働(残業)に対する割増賃金を支払わないサービス残業があったとして、全国の労働基準監督署が事業主に残業代の支払いを求めた是正指導が、昨年1年間で1万8511件に上ったことが15日、厚生労働省のまとめで分かった。
     前年(約1万7077件)を1500件近く上回る6年連続の増加で、過去約30年間で最も多かった。
    労働基準法違反容疑で書類送検した件数も、前年の49件から84件に増加した。
     厚労省の集計によると、労基法や労働安全衛生法の違反を是正するため、2003年は全国の約12万1000の事業所を立ち入り調査。
    このうち、約15%に当たる事業所で割増賃金が支払われていないことが判明した。
     03年には、サービス残業で約65億円の未払い分が発覚した中部電力や、消費者金融最大手の武富士、大手百貨店の松坂屋などが是正指導を受けた。
    (共同通信)

    それに引きかえ公務員ヒマヒマワールド!

    県総合庁舎や保健所の総務課みたいな都道府県庁の出先機関は、サービス残業全然ないどころか逆に豊富な時間外手当の消化に苦労しています。
    完全週休二日制で、年休特休など休日豊富なため、月間15〜19日しか出勤しない。
    年間(注:月間や週間ではない)8時間から多くても30時間未満しか残業しない。
    一年の9割以上は、平日夕方5時台に仕事終了するのが常識。
    10年半もの間に、午後9時以降まで事務残業したことは一度もない職員も多い。
    昼休みや夕方5時からは卓球やテニス、キャッチボールを楽しめる。
    勤務時間中に、球技大会や宴会の打ち合わせを行う。
    勤務時間中に、仕事サボって食堂や床屋を利用する。
    でも遅刻や仕事サボりは、1時間単位の年休取得で対応するので、賃金ボーナスからその時間分1円も減額されない。
    勤務中余った時間は雑談しながら留守番電話番。
    年間10回〜20回は、宴会や球技大会の練習とかで年休取って早退するのが常識。

    でも、都道府県庁の出先の職員は、時間外手当の消化のために、例えば火曜日午前中年休取って、金曜日に2時間夕方残業するなど工夫して、何とか時間外手当予算が削減されないように努力しています。




7610/ Re[2]: 民間人サービス残業公務員ヒマヒマワールド
・投稿者/ 通りすがり
・投稿日/ 2004/06/17(Thu) 20:53:20
・URL/

    公務員はサービス残業してないって事実ですか?
    公務員でも色々あるでしょうが、地方公務員の友人も、遅くまで残ったり土日でも行事にかりだされたりしているようですが、超勤手当なんてほとんどつかないと言ってました。

    県総合庁舎や保健所の総務課みたいな都道府県庁の出先機関でそのような実態があるのか知りませんが、すべての公務員がそうであるかのような書き方はちょっとやりすぎかなと思います。
    逆に民間でもそのような職場はあるでしょう(仕事ができない人間を送り込む子会社みたいなところとかね。
    公務員の世界では、出先機関がそういうところなのかも知れませんね)。

7559/ 公務員ヒマヒマワールドの年間スケジュール
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/05/23(Sun) 21:33:11
・URL/

    都道府県庁の出先機関の年間スケジュールについて、その典型的な例を紹介します。

    信じるか信じないかは各個人の自由ですが、某県総合庁舎や保健所などの行政職についての真実の姿です。

    4月1日  午後2時頃総合庁舎で人事異動の辞令交付式。
          新しく転入赴任した職員は、午後1時半までに出勤すれば良い。
    4月初旬  平日夕方5時頃から歓送迎会。
    5月〜7月 全庁球技大会。
    出先では、昼休みや夕方5時頃から球技大会の練習及び予選大会。
    8月中旬  某総合庁舎では平日夕方5時から夏祭りの出陣式。
          総合庁舎玄関前で青いシート広げてビール飲んで、アトラクション。
    10月頃  総合庁舎裏で、夕方5時からバーベキュー大会。
    職員組合主催。
    職員の大部分参加。
    12月26日頃もちつき大会。
    職員の半分が年休取得して参加。
    年末年始の御用納め御用始め。
          総合庁舎にて午後2時頃から御用納め御用始め。
          午後3時頃から各課でお菓子食べながらワイワイガヤガヤ雑談会。
    2月頃   土曜日午前中全庁駅伝大会。

    年間(注:月間や週間ではない)時間外労働時間8時間から多くても30時間未満。
    年間勤務日の9割位は、午後5時台以前に帰れる。
    年間10回〜20回位は、宴会などで午後に半日又は1〜2時間位年休取得して早退するのが普通である。

    こんなにヒマにもかかわらず、10年間位ほとんど人員に変化なし。
    職員削減などリストラに真面目に取り組まない。

    こんなゆとりある都道府県庁の出先の事務の執行のために、国は補助金や交付税を与えるより、その分削って、民間企業の景気雇用対策や年金保険の国庫負担等に予算配分した方が生きた国の税金の使い道だと思います。


7561/ 公務員ヒマヒマワールド年間スケジュール2
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/05/24(Mon) 08:45:25
・URL/

    都道府県庁の出先機関の年間スケジュールについて、第2回分を紹介します。
    信じるか信じないかは各個人の自由ですが、某県総合庁舎や保健所など都道府県庁の出先機関の行政職については、こんなにもヒマヒマワールドなのです。


    4月1日午後辞令交付式の後、早ければ4月1日から、遅くとも4月8日までに、課全体又は事務所全体の歓送迎会があります。
    (期日が遅い年は、所属長の異動の関係で、新旧双方の所属長出席の必要性から、その日程調整の都合のため。

    なお、午後5時過ぎに役所出発だが、宴会場が遠い場合は、送迎バス有り。
    また、毎月1回か2回は、宴会あり。

    5月〜7月頃、全庁球技大会有り。
    ある都道府県庁の場合、総務部主催で、卓球・ソフトボール・バトミントン・ミニバレーボール大会の4種類有り。
    各総合庁舎にて、近くのグランドや体育館で平日夕方5時から練習及び予選大会有り。
    また、保健衛生や福祉関連の出先の場合、独自で県内又はブロック単位で、野球・ゲートボール・ミニバレーボールなど大会有り。
    2月中旬の土曜午前中に、職員労働組合主催で団結駅伝大会開催、県内で多い年は1組7名×100チームも参加。
    他にも組合支部主催で平日夕方5時頃からボーリング大会の後宴会有り。
    だから、毎月1〜2回は球技駅伝などスポーツ大会がある。

    8月〜9月頃、プロ野球観戦ツアー(ビール園巡りつき)県内各地域毎3班に分けれて参加。
    都道府県庁玄関前平日午前8時頃集合。
    1班につき大型バス10台参列。
    職員は年休取得して参加。

    10月秋頃某総合庁舎の玄関前で、秋祭りの出陣式。
    若手職員は上からの命令で午後年休取得させて強制参加。
    午後から、はっぴ姿になりビール飲みながら、神輿かついでワッショイワッショイ。

    11月〜12月頃、各職場で職員旅行。
    ある保健所の場合、金曜の夕方5時に事務所出発。
    その日の晩に温泉旅館で宴会。
    翌日土曜日に帰宅。

    都道府県庁の出先機関では、毎月1回位は、宴会・スポーツ・職員旅行などで、夕方5時以降職員がほとんどいないことがあり。

    なお、ある勤務暦15年半の出先ばかり勤務の元都道府県庁職員ですが、月間の時間外労働の最高時間は土木事務所用地課時代の17時間。
    (用地交渉は夜間が多いため)

    最後10年半は、最高でも年間30時間未満で(多い年があるのは、災害待機や土日の行事参加を時間外労働として加算されるため。

    3年連続、年間時間外労働時間1桁(8時間〜9時間)で、4月から9月まで昼が長い時期、1回も残業なく全部ヘッドライト不要の明るい時間帯に帰宅できた怪記録も持つ。
    4年間に一度も、休日出勤がなかったこともあった。


    政府は、年金保険国庫負担を3分の1から2分の1に引き上げるための財源が確保困難と主張していますが、そんなことはありません。
    上記のような全国各都道府県庁の多数の出先に浪費されている事務の執行に関するムダな経費を節約して、その分を年金保険国庫負担の財源に回せばよいのです。



7568/ 県職労は平日の昼間ばかり組合活動
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/05/26(Wed) 11:07:14
・URL/

    >諸悪の根元は、生涯無労働高給特権を保障されている公務員階級の存在である。
    >
    >このような公務員階級の根絶・打倒が、今の一般日本国民の焦眉の政治課題なのであり、これ以外にはないと断言できる;これが実現されないときは、日本の沈没に真っ先に巻き込まれるのは一般国民である;公務員階級は最後まで安泰を保障されるから........革命史か残っていないのですよ、みなさん(ちなみに、革命を口にしていた連中は、現在ほとんど皆、公務員におさまっている、だからこそ、今の日本の政治は不気味なほど静かなんですよ)

    那山清流さん、詳細な内容の御返信について深く感謝します。

    やはり公務員は、実質的には現在の特権階級なのです。
    表向きは、財政事情の再建が叫ばれ、厚生年金国民年金など年金保険や民間企業自営業に対する雇用景気対策のための国庫負担等の予算が抑制されている一方で、公務員だけは、公費で宴会や接待三昧、人員削減などのリストラもあまりなく、カラ出張など裏金発覚しても返納だけで済み、仕事サボっても年休対処が認められ、めったに懲戒処分に問われないなど、実質免罪特権があること。
    そして何より、民間のサービス残業など過酷な労働事情が社会問題化されている時世において、一方では都道府県庁の出先では、一年の9割以上が午後5時台以前に仕事終え、平日の夕方5時以降球技大会及びその練習や、年休取って早退して夕方5時台からの宴会を楽しんだり。

    国会議員の先生方等政治家の皆様方に、このような都道府県庁の蛮行の実情を伝えて、かつ、今後の政治活動に生かして頂きたいために、この掲示板に投稿を開始したのです。

    さっそくですが、公務員ヒマヒマワールド年間スケジュール3を発表します。

    地方公務員の場合、全国組織として自治労があり各都道府県庁には職員労働組合があり、表向きは毎年のように「労働時間短縮」とか「サービス残業解消、時間外手当完全支給」とか声高にスローガンとして掲げていますが、本当の都道府県庁の出先機関はオバケ屋敷みたいにヒマヒマワールドです。

    公務員は忙しいと叫んでいるハズの、その県職労はと言えば、一方では、平日の昼間ばかり組合活動して、各職場に動員を呼びかけています。
    例えば、ある都道府県庁の県職労は、2002年4月の場合、自治労参加分も含めて平日に20件に対して土日はわずか4件だけの行事になっています。

    毎年7月上旬頃、平日の2日間に都市郊外の温泉観光ホテルで県職労の定期大会を開催して、ホテル大会議室に総勢推定1日につき300名位参加して、2日間一泊二日で参加する職員と、1日だけ参加する職員があるので、総勢500名位は参加していると推定されます。

    また、その時期に、全組合員(加入率80%台後半)に、「定期大会」について200頁近い製本にして、配布されますので、県職労の活動状況については、それを見れば解かります。

    11月から12月頃に、県職労は総務部長や人事課長交渉が何回かに分けて行われていますが、その時期を含めて年に2〜3回位平日の午後から県庁玄関前に数百人の職員を集めて集会が開催されます。

    12月のもちつき大会は、本庁の場合12月中旬の平日に1日かけて行われています。
    表向きは組合青年部主催ですが、知事以下幹部も参加しています。

    でも、平日の昼間に大勢の職員が年休取得して、組合活動に参加できるとは、やはり都道府県庁の職場の大部分がヒマヒマワールドである証明です。

    2月後半に、県職労の団結駅伝大会がありますが、土曜日の午前中開催で、午後9時半頃集合だというのに、また都道府県庁の出先によっては、会場から3時間以上もかかる遠方の地方もあるにもかかわらず、1つの地域あたり1チーム7人×8〜10チーム、県内総勢80〜100チームも参加。
    (ということは、朝方6時台に出発している又は前の日から泊り込み?)
    これも、ふだんの仕事がヒマだから、朝早く出発できて、休日に駅伝みたいな激しい運動量のスポーツを楽しめるのです。


    そこに行くと、市内中心部の公園では、土曜の午後か日曜に民間労働組合が集会を開催していました。
    民間人は、忙しいから労働者が集まることのできる休日にだけ、組合活動ができるのです。




7573/ Re[5]: 公務員問題の 本源
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/05/28(Fri) 19:49:58
・URL/

    私達が 公務員問題を言うときは 自分自身の感情が先走ることが シバシバです。
    お互いに不平・不満を言うにとどまります。
    ヒマさんにしても 那山さんにしても 実態の告発や説明の領域を超えていると 思うことが無いのが 私としては 残念です。

    公務員問題の「本源」は ヒマそうな労働実態や高い給与水準に根ざしてはいないと思うからです。
    それはですね 時代・時代で 問題を解決しても 又いつの日にかは 同じことが 生まれてくる可能性が 温存されるだけだと 想像できるからです。

    一般論で 言います。
    公務員問題には 三つに分けられる要素があります。
    1.労働実態 2.高い給与水準 ここまでは ヒマさんや那山さんが触れています。
    3.人事問題(求人を含む)の 三つの要素です。

    では 公務員問題の「本源」は 何か。
    条例や法律なのです。
    この 条例や法律が 公務員の全てを決定しているから これが「本源」です。
    ですから 違反しない限り 罰せられません。
    罰せられなければ゛人間の情として 本人達は それを悪いとは 思わなくてあたりまえです。
    このことを しっかりと理解すべきです。

    では 本源と三つの要素の関係とは。
    ここで「財政学」=「行政」がでてきます。
    「予算付け」とか「予算取り」とか言う言葉です。
    これこそ「決定権のある人物」の「資質」の問題だと思います。
    これが 以後の「行政執行」=「公務員問題」の良し悪しが決まるからです。

    これを 実例的に話しますと。
    自治体なり国が 新しい事業を計画します。
    それにのっとって 条例・法律を作ります。
    これと同時に 1.財源の確保 2.行政執行の担当者を決めます。
    ここで 公務員の体質が如実にでてきす。
    それは 多くは既存の職員の移動を考えません。
    新たな事業なので 職員の新規採用を考えるからです。
    既存の事業は 継続ですので 組織を変えるような「発想」は出てきません。
    ここが民間企業とはなはだしく違う点だと思います。

    ここから類推してください。
    新事業で トップ人事は 最初に決まります。
    ここが エリート官僚の座るポストです。
    かくして 公務員は拡大成長いたします。
    公務員が出来ない仕事の分野は ご存知の外郭団体。
    今では 独立行政法人と拡大は 続きます。
    現状問題の多くが 人事権が 行政の最高権力者が持つのではなくて 使用人側の官僚に人事権があることが矛盾です。
    財政の配分の多くの決定も官僚です。
    自分達の仕事量の決定も官僚です。

    この様に考えると 何処で どの様に発想の転換を計らなければならないか 段々 理解できるようになると思います。

    では 政治家は 与えられた特権と数々の特典は 何に使われているのでしょうか。
    多くは 使いあぐねているのではないでしょうか。
    一部は 悪用しているのではないでしょうか。

    私は 小さな政府の発想こそ 改革の中では 一度は考えなければならない思想だと考えます。

7754/ Re[6]: 改革の本源
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/12/21(Tue) 09:37:59
・URL/

    諸制度で違法性がある場合には改革とは言わないとおもいます。
    公務員の服務違反・闇手当て等は明らかな違法です。
    違法行為はやめるべき事で且つ刑事罰で処理してもよいのではないでしょうか。

    公務員の諸制度について国民の多くは『改革』を希望する声が増えています。
    根本は何処なのでしょうか。
    多くは時代的変化に即応していない・・
    ●公務員の勤務実態
    ●公務員の賃金体系
    ・・の二点だと思います。

    以上の二点は法律・条令によつて確立されています。
    改革の意思は多くは国民の不満からだとおもいますが
    公務員本人の責任でもなんでもありません。
    法律・条令の規定している法(のり)にのっとった仕事を
    真面目に遂行しているだけなのです。

    現在の日本では 国民が率先して法律・条令・諸所の規定まで
    改革すらできません。
    利害の絡む公務員・政治家は情報を公開すらしません。
    ヒマさんのように一部変則ですが告発は例外だと思います。

    改革の根本は制度改革が先行しないと日本では永遠に出来ないでしょう。
    制度改革とは何回も言っていますが・・
    ●人事院制度の廃止です。
    ●政治家に政治任用権を与えて政治家に責任をもたせる制度です。
    これはとりもなおさず日本の『四権分立』制度の廃止です。
    最近では若い政治家の政策にもなりつつあります。
    多くの『国民の認識』がこの『改革の本源』に目覚める事だと思っています。


    >私達が 公務員問題を言うときは 自分自身の感情が先走ることが シバシバです。
    >お互いに不平・不満を言うにとどまります。
    >ヒマさんにしても 那山さんにしても 実態の告発や説明の領域を超えていると 思うことが無いのが 私としては 残念です。
    >
    >公務員問題の「本源」は ヒマそうな労働実態や高い給与水準に根ざしてはいないと思うからです。
    >それはですね 時代・時代で 問題を解決しても 又いつの日にかは 同じことが 生まれてくる可能性が 温存されるだけだと 想像できるからです。
    >
    >一般論で 言います。
    >公務員問題には 三つに分けられる要素があります。
    >1.労働実態 2.高い給与水準 ここまでは ヒマさんや那山さんが触れています。
    >3.人事問題(求人を含む)の 三つの要素です。
    >
    >では 公務員問題の「本源」は 何か。
    >条例や法律なのです。
    >この 条例や法律が 公務員の全てを決定しているから これが「本源」です。
    >ですから 違反しない限り 罰せられません。
    >罰せられなければ゛人間の情として 本人達は それを悪いとは 思わなくてあたりまえです。
    >このことを しっかりと理解すべきです。
    >
    >では 本源と三つの要素の関係とは。
    >ここで「財政学」=「行政」がでてきます。
    >「予算付け」とか「予算取り」とか言う言葉です。
    >これこそ「決定権のある人物」の「資質」の問題だと思います。
    >これが 以後の「行政執行」=「公務員問題」の良し悪しが決まるからです。
    >
    >これを 実例的に話しますと。
    >自治体なり国が 新しい事業を計画します。
    >それにのっとって 条例・法律を作ります。
    >これと同時に 1.財源の確保 2.行政執行の担当者を決めます。
    >ここで 公務員の体質が如実にでてきす。
    >それは 多くは既存の職員の移動を考えません。
    >新たな事業なので 職員の新規採用を考えるからです。
    >既存の事業は 継続ですので 組織を変えるような「発想」は出てきません。
    >ここが民間企業とはなはだしく違う点だと思います。
    >
    >ここから類推してください。
    >新事業で トップ人事は 最初に決まります。
    >ここが エリート官僚の座るポストです。
    >かくして 公務員は拡大成長いたします。
    >公務員が出来ない仕事の分野は ご存知の外郭団体。
    >今では 独立行政法人と拡大は 続きます。
    >現状問題の多くが 人事権が 行政の最高権力者が持つのではなくて 使用人側の官僚に人事権があることが矛盾です。
    >財政の配分の多くの決定も官僚です。
    >自分達の仕事量の決定も官僚です。
    >
    >この様に考えると 何処で どの様に発想の転換を計らなければならないか 段々 理解できるようになると思います。
    >
    >では 政治家は 与えられた特権と数々の特典は 何に使われているのでしょうか。
    >多くは 使いあぐねているのではないでしょうか。
    >一部は 悪用しているのではないでしょうか。
    >
    >私は 小さな政府の発想こそ 改革の中では 一度は考えなければならない思想だと考えます。
    >

7574/ 公務員の民間人認識度の実態!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/05/30(Sun) 08:58:58
・URL/

    勤続15年半の元都道府県職員は、退職するまで、民間人のことを下記のとおり信じていました。

    @民間企業の事業主は、法人税と事業税と個人的な民間保険の保険料しか納めていない。
     →だから、退職後社労士試験受験勉強して初めて、民間企業の事業主が労災・雇用保険の労働保険料や厚生年金保険料を納めていることを知った。
    A労災や失業保険は生活保護の一種で、国からの税金で全部その費用は支給されていると思っていた。
     また、「雇用保険」の名前や存在すら知らなかった。
     →だから、労災は全国の民間事業主の納めている労災保険料が財源であり、失業保険は、全国の民間企業の事業主や労働者が毎月納めている雇用保険料が財源の基本であり一部国庫負担であることを知った。
    A厚生年金は企業年金の一種と思っていた。
     フリーターやパートは保険料は不要と信じていた。
     民間企業の事業主や労働者は、健康保険料しか納めていないと信じていた。
    →あれえ、厚生年金は公的年金だったの、企業年金でなかったの?退職して初めて知った。
     また厚生年金基金や適格退職年金も初めて知った。
     そして、ウソみたいな話だが、民間企業の事業主と労働者の賞与や毎月の給料から厚生年金保険料が半々ずつ負担して、事業主が納めていることは初めて知った。
     また、国民年金は国民は強制加入で、たとえフリーターでも毎月納める義務があることも初めて知った。
     もっとも国民年金の毎月の保険料が13,300円であることも初めて知った。
    C民間人は、公務員と同じように、平日午後5時台に仕事終わるのが普通で、
     たまに残業してもせいぜい午後7時か8時台だと思っていた。
     また、土日はゴルフとかやってのんびりしていると思っていた。
     だから、土曜日の夕方市内の道路が混雑する理由がわからなかった。
    →だから、専門学校に夜間通学して、午後9時半にテナントビルの大部分が電灯で輝いていて、午後10時頃にバスが帰りの民間労働者で満員なのに驚いた。
     また、土日の夕方からの宴会に仕事のため参加できない人が多いのに驚いた。
    D民間人も公務員と同じように、与えられた仕事だけをやればそれでよいと思っていた。
     仕事のために、自主的に勉強や研究するとは夢にも思わなかった。
    →だから、民間人が日曜とか休日にみんなで寄り集まって勉強会とかしたり、
     いろんなセミナーとか自主的に参加したりするのに驚いた。
     また、自分と同じ位の勤務年数の民間人がいろんな資格取得したりと、仕事のために勉強や経験を重ねていることに驚いた。


    つまり、公務員ヒマヒマワールドは、民間人の苦労や努力など何も理解していないのです。
    それで公務員は、退職しなければ永遠に民間のことを理解しないままなのです。

    だから、都道府県庁などの行政が、民間企業などの雇用景気対策にあまり熱心でないのはそのためです。





7562/ Re[3]: 楽しい職場は 良いことです。
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/05/24(Mon) 09:51:20
・URL/

    ご提示いただいた情報を 地方公務員の職場は 楽しそうだと言うように理解しました。
    逆に営業主体の職場であっても 働く環境については 何処でも配慮しているとおもいます。

    言いたい趣旨は 言外に理解できますが コスト意識から 無駄がどう改善されれば良いかだと・・

    何故 私もこの様に書かせていただいたかと言うと 地方自治のあり方を 抜本的に見直すことこそ 必要に思っているからです。

    発想の転換です。
    地方自治体の職場の楽しさは 職員だけの楽しみにしない。
    地方自治体の職場の仕事は その市民の仕事である。

    基本的な考えの転換こそ 今までの地方自治体の公務員的体質を変質させ・コスト軽減を計る その考えも出来るのではないかと思います。

    私は 地方自治体の業務にあっては 民間企業の経営をもちいることに反対です。
    それは 住民にとって 必ずしも 住民の意思が反映した業務にならないと考えているからです。
    一番反映することとは 住民自身のてで行うことだからです。
    ここから では現実的には どうしたら良いかという考え方だと思います。

    出生率の違いから 年齢による人口格差もでています。
    高齢者の10年から20年の職場を 社会として真剣に考える時期だと思います。
    社会年齢として 1.消費年齢 2.生産年齢 があります。
    これに 3.高齢者年齢 4.介護年齢 を付け加えて 新しい社会文化を目指すのも その一つだと思います。

    ヒマヒマワールドさん いかがですか。
    私は 政治家のHPを見ていて感じることは 社会理念・国家理念をもつて 行動している政治家が少ないし、且つ 仲間同士は別として 議論し合う政治家が少ないと言うことです。
    数すくない中で 
    河野太郎氏
    http://www.taro.org/
    http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/seijika/cbbs.cgi?mode=one&namber=5556&type=52&space=15
    は 表現力豊かで その中では俊一に感じられます。
    そもそも 民主主義は お互いを語り合わなければ成り立ちません。
    そこから出たコンセンサスも 具現化された一つの政治だとかんがえるからです。

7601/ 某都道府県庁では内部告発者を左遷解雇、カラ出張を調査せず翌年度昇格昇給
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/06/07(Mon) 10:39:03
・URL/

    >中国は、看板は同じ共産党ですが、中身は英国のサッチャー元首相もたじろぐほどの強烈な自由主義経済に向かって進んでいます;もちろん、中国の公務員に身分の保障などありません。
    >どんどん、クビにされています。

    全国の公務員は、カラ出張しても、旅費の返納で済み、仕事サボっても1時間単位の年休で対処するため、クビにならないどころか、懲戒処分にもめったに問われないし、賃金ボーナスから1円も減額されないのが普通です。

    一昨日3月17日に、某都道府県庁において内部告発者は左遷解雇のメールを全国のマスコミ報道関係者に送信しましたが、その某都道府県庁においてはさらにショッキングな事実が存在するのです。

    平成9年にその地方の地元新聞社において某都道府県庁の旅費等不正や公費乱用について、連日大々的に報道されました。
    各県事務所など出先において、カラ出張やカラ出張疑惑が浮上してきたために、一般住民からその都道府県庁において全庁挙げて旅費等の一斉実態調査すべきとの声が、多数上がりました。
    当然実態調査するかと思いきや、平成9年5月か6月に当時の知事が「我が職員全員について、不正がないと信じるし、また実態調査するには膨大な事務量があり、職員に大きな負担になるので、実態調査は実施しない」と宣言して、結局それ以後実態調査は実施されませんでした。
    また、カラ出張等の疑惑が浮上した部署についても、当時の監査事務局が調査して「出張は適正に行われた」と勝手に公表して、旅費等の不正乱用疑惑については、条例等の法制度改正だけで乗り切ったのです。

    また、平成11年にも今度は別の警察幹部が警察の旅費について内部告発して、地元新聞社等で連日報道され、市民団体が監査請求しましたが、同じく当時の知事以下監査事務局は「証拠不十分で監査する理由なし」と結局監査しませんでした。

    最近元警察OBが北海道警察をはじめ、勤務経験のある各都道府県警察のカラ出張や裏金について内部告発を行ったので、最近各都道府県庁において実態調査が行われています。
    私の住んでいる某都道府県も、その警察OBがカラ出張等裏金について名指しで証言した都道府県の一つですが、平成9年以降2回もカラ出張疑惑等について、全庁実態調査拒否した前歴があるので、今度も実態調査拒否する可能性が強いです。

    もし、実態調査しなかった場合は、本当はカラ出張等裏金した職員は、実態調査しなかったことによって、懲戒処分はもちろん旅費等の不正発覚分の返納さえ不要になるのです。
    それどころか、懲戒処分を逃れたことにより、日本の役所の慣例として「勤務良好者」として翌年度の昇給昇格すら見送られることなく確実に実施されるのです。

    つまり、この某都道府県庁は、カラ出張等について正義と公正のために内部告発した職員は左遷解雇する一方で、カラ出張疑惑の職員は実態調査せず懲戒処分も返納もさせないでその結果翌年度知事から「昇給昇格発令通知書」が交付され昇給昇格まで約束されるのです。

    こんなことが某都道府県庁において、過去に実際に行われ、また現在実施されているのです。
    こんなことがあって良いのでしょうか。

    そこで、全国の新聞社やテレビ局出版社などマスコミ報道関係者にお願いしたいことは、もしその某都道府県庁に対して是非県警等の旅費等裏金疑惑の全庁実態調査を必ず実施するように記者団が取材するなど働きかけ、大々的に報道することです。



7605/ 結局このような実態は民間企業を含む日本全体の問題
・投稿者/ 通りすがり
・投稿日/ 2004/06/13(Sun) 22:56:59
・URL/

    >全国の公務員は、カラ出張しても、旅費の返納で済み、仕事サボっても1時間単位の年休で対処するため、クビにならないどころか、懲戒処分にもめったに問われないし、賃金ボーナスから1円も減額されないのが普通です。

     よく営業に回っている民間企業の社員がクルマの中で昼寝してたり、喫茶店で時間をつぶしたり、風俗店に行ったりということを聞きますが、彼らは年休を取ってそのようなことを行っているのでしょうか?
     賃金ボーナスから減額されているのですか?
     そんな話聞いたこともありませんが。


    >平成9年にその地方の地元新聞社において某都道府県庁の旅費等不正や公費乱用について、連日大々的に報道されました。
    >各県事務所など出先において、カラ出張やカラ出張疑惑が浮上してきたために、一般住民からその都道府県庁において全庁挙げて旅費等の一斉実態調査すべきとの声が、多数上がりました。
    >当然実態調査するかと思いきや、平成9年5月か6月に当時の知事が「我が職員全員について、不正がないと信じるし、また実態調査するには膨大な事務量があり、職員に大きな負担になるので、実態調査は実施しない」と宣言して、結局それ以後実態調査は実施されませんでした。

     三菱自動車がリコールすれば金がかかるとか言って、欠陥を隠していたのが明るみに出ましたが、民間企業でも自分たちに都合が悪いことを隠蔽しようとする行為は一般的に行われているのでは。


    >最近元警察OBが北海道警察をはじめ、勤務経験のある各都道府県警察のカラ出張や裏金について内部告発を行ったので、最近各都道府県庁において実態調査が行われています。
    >私の住んでいる某都道府県も、その警察OBがカラ出張等裏金について名指しで証言した都道府県の一つですが、平成9年以降2回もカラ出張疑惑等について、全庁実態調査拒否した前歴があるので、今度も実態調査拒否する可能性が強いです。

     裏金は、民間企業のように何でも経費で落とせないから、苦肉の策ではないんでしょうか?
     民間企業では、経費で飲み食いしたり、個人事業主などは、経費で自家用車を買ったり好き放題してますが、公務員はそのような経費がありませんから、ある程度、幹部のつきあいの飲み食い程度の経費はプールしておく必要があると聞いたことがあります。
     幹部クラスになるとその辺の居酒屋という訳にもいかないでしょうしね。


7613/ ヒマヒマワールドにウレしい地方公務員法!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/06/24(Thu) 21:26:37
・URL/

    仕事中に飲酒
    仕事中にクリスマスのプレゼントを買う
    仕事中に見えない所に隠れ車で昼寝
    仕事中に喫茶店でテーブルゲーム
    仕事中公園で禁止されてるゴルフの練習

    もし、上記のことが事実でも、いずれも1時間単位の年次有給休暇を取得で対応すれば、地方公務員法上の服務規律においては、何も問題ありません。

    だって、地方公務員法のどこにも、遅刻早退とかに年休取得で対応してはいけないとはどこにも書いていないし、年休自体がその取得理由不問ですから、たとえ勤務時間中に仕事サボってロビーで昼寝しても食堂利用しても、それは職員の自由な権利です。

    だから、遅刻早退しても仕事サボっても年休取得対応可能なうちは欠勤扱いにならないので、懲戒処分にも分限にも問われないどころか、賃金ボーナスから一円も減額されない。
    それどころか、懲戒処分等に問われないことにより、翌年度必ず昇給するのが地方公務員の慣わしです。
    (全国の地方自治体の場合、年休を全部使い果たして、私傷病休暇でも休職扱いでも対応不可能になって、初めて地方公務員法による懲戒分限処分の対応になるのが慣例。


    他にも地方公務員法の特典はまだまだあります。
    例えば、カラ出張は、処罰する規定はありません。
    つまりカラ出張は、出張が不要になりその場合本来なら早急に旅行命令取消や戻入手続きすべきなのを事務処理漏れしていたという「事務処理の錯誤」とみなされ、支払い済みの旅費の返納だけで済むのが日本の役所の慣例であります。
    だから、過去にカラ出張でクビになったり、逮捕されたという話は聞いたことがありません。
    また、公務員の場合、民間人から公務員に私費で接待したら、刑法でも地方公務員法でも当然処罰の対象になります。
    しかし、公務員が公費で公務員又は民間人を公費で接待しても、刑法でも地方公務員法でも公費で接待することを処罰する規定はどこにもありません。

    だから、一般的な例として、都道府県庁などの地方自治体が主催する協議会役員会理事会に、一般の政界・大学教授・弁護士・医師会・財界人などの著名人に、協議会・役員会・理事会とかの役員や理事に任命するのです。
    そして観光ホテルや温泉旅館を会場として年1回の総会や年数回の会議に招集して、会議終了後懇親会等の名目で豪華宴会を開催します。
    もちろん、各理事等には報償費や報酬が支給され、宴会費は会議費や交際費等から全面支給され、また各理事の交通費やホテル宿泊費はすべて自治体から旅費が支給されます。
    もし、その宴会の席でついでに理事である政財界の偉い人と役人の間に、別の用件で秘密の話し合いが行われたとしても、理事や役人双方とも公費が支給されており、また政財界の理事⇔役人には金品の収受はないため、現在の法律では因果関係は認められないので、公費接待に関しては双方とも処罰の対象にはなりません。

    余談ですが、先週ある有名弁護士のサイトの掲示板に、「カラ出張が現在の地方公務員法では処罰されない」旨のカキコしたが、その掲示板ではその有名弁護士から何の反応もなかった。
    消費者問題や霊感商法に立ち向かう正義感ある弁護士として有名なだけに期待したのですが、公務員問題に関しては何も関心がないと知ってがっかりしました。
    しかし、同時にプロの弁護士から見ても公務員のカラ出張は現在の法律では処罰されないことが、立証されました。

    地方公務員法は、公務員ヒマヒマワールドにとって、ウレしい法律です。

7623/ 楽しい賞与、金満公務員ヒマヒマワールド!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/07/01(Thu) 08:29:55
・URL/

    公務員に夏のボーナス支給 昨年より6・9%減

     全国の公務員約408万人のほとんどに30日、夏のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
    管理職を除く一般行政職の平均支給額は、国家公務員が昨年夏より約4万7000円、6・9%少ない約63万円(平均年齢36・2歳)。
    地方公務員は約4万4000円、6・9%減の約59万3000円(同35・7歳)だった。
     支給月数は、昨年の人事院勧告などを受けた引き下げにより国家、地方両公務員とも昨夏比0・15カ月減の2・1カ月。
     総務省の試算によると、特別職の最高額は小泉純一郎首相と最高裁長官の約567万円。
    支給の算定期間(昨年12月2日から6月1日まで)を通して務めた閣僚は約414万円で、衆参両院議長は約481万円、国会議員が約287万円。
    (共同通信)

    上記の記事には書いていないが、公務員のボーナスの平均は、もし管理職含めた平均なら85万円〜90万円位でしょう?

    全国の公務員数は408万人で嘱託非常勤も含めて、独立行政法人や郵政公社など含めても600万人位?
    だから、国民に対する割合からすれば4〜5%だから、日本全体からみれば少数派です。

    でも、市民マラソンの参加者でもわかるとおり、その少数派の公務員が平日の午後5時から午後7時半までの時間帯なら繁華街や歓楽街の宴会場ではおそらく30%〜50%などの大きなシェアを誇っているのでは?

    だって、民間企業なら都市部の銀行生保などのオフィス街や商店街を見ればわかるとおり、午後8時かいや午後10時位でもテナントビルの半分位は残業の社員のための蛍光灯で光り輝いています。
    特に、平日や土曜の民間の産業界は、スーパーやデパートなどの商業や、他の卸売業小売業サービス業、金融、情報産業、運送業などどれをとっても忙しいところばかり。

    従って、平日夕方午後5時からの宴会客を期待できるのは、学生コンパや老人会とかを別にすれば、公務員ヒマヒマワールド(特に保健所や保健センターなどの、月に0〜3時間位しか残業しない国や県の出先)を宛てにするしかない。

    特に、夏のボーナス直後は、全国平均85万円以上のリッチな金満モードだから、県の出先でさえ一人当たり6000〜8000円の豪華な忘年会を午後5時から開催するのが普通です。

    また、公務員ヒマヒマワールドは宴会に対しては献身的で、宴会開始時間を厳守するため、宴会場が遠方の場合、各係1名当番を決めて、他の職員は、午後3時か4時から1〜2時間年休取得して早退して、マイカーを自宅に置いてから宴会場に向かうのがならわしです。
    (末ア所待機の当番職員は、そのまま宴会場に直行。


    やはり、公務員にとって、公務員になって良かったと感じるのは、平日午後5時仕事終わってすぐ宴会を楽しめることだと思われます。






7634/ 公務員の書類を届けるだけの出張と、隠れ年休!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/07/16(Fri) 16:53:21
・URL/

    国家公務員等の旅費に関する法律
    http://www.houko.com/00/01/S25/114.HTM

    平成14年に一部改正しているみたいですが、読み返してみたけど、車賃に関して、自家用車出張の乗り合わせについては何も規定してないようです。

    だから国家公務員及び大部分の地方公務員は、従来どおり各人に(例えば1台の自家用車に3人乗り合わせ)
    原則1キロ当たり37円×距離+日当2200円支給されているワケです。
    (管理職以上は、1キロ41円以上、日当25キロ未満は減額)

    ただ、一部の都道府県庁では、数年前の改正で運転者以外の他の同乗者には、日当のみ支給されていますが。

    さて、公務員の出張に関して、旅行命令の出張名目には、特には規定や制限はありません。

    例えば、県総合庁舎や保健所などの都道府県庁の出先機関において、総務課等の内勤の行政職の場合、年間20回から50回出張していることになっていますが、
    会議や研修会、実地調査などの本来の公務での出張はせいぜい数日から多くても20日位です。
    (勤続15年半の元都道府県職員の場合、ひどい年は、本庁総務部が主催する職員研修のわずか3日だけということもあった。


    都道府県庁の出先の行政職事務職員の出張の「3分の2」か「5分の3」位は、
    次の通り簡単な用務です。
    @公文書などの重要書類品物を本庁や市役所あるいは病院等施設に帰りに立ち寄って届ける。
    A朝方出勤途中に立ち寄って本庁とかの職員から書類等を受け取って出先まで持っていく。
    など、書類を届けるとかの簡単な用務だけの出張で、シカも県庁所在地あるいはその周辺居住者が出先に勤務している場合、ふつうならまっすぐ通勤するのが、通勤途中少し寄り道するだけなのです。

    だから本来なら通勤の一環とみなすのが普通のハズですが、
    でも、旅行命令簿など旅費支出手続きにおいては、出先から本庁そして自宅へと「旅行」「出張」したこととして処理され
    1キロ37円×距離数+日当2200円(片道25キロ以上なら日当全額支給)
    の旅費が支給されます。

    シカも帰りに書類を届ける場合、午後1時以降いつ役所を出発しても良いから、早めに出発して本庁とかに書類を届けてたら、あとは本庁の友人とかの部署に立ち寄って雑談しても、あるいはそのまままっすぐ帰宅してもそれは職員の自由です。

    本来なら、その余った時間は年休取得で対応する必要はあると思われますが、出先がヒマヒマワールドと外部に思われたくないために、服務上は出張中とみなされます。

    だから公務員は、年休取得している時間以外に、隠れ年休がかなりあるのが実態です。



7637/ 公務員の年休取得数本当は20日〜30日!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/07/17(Sat) 09:36:15
・URL/

    全国の公務員の場合、1時間単位で年次有給休暇取得できます。
    年休の計算において、1日=8時間、半日=4時間とします。

    年休自体は、その取得理由不問ですから、たとえ勤務時間中に仕事サボってロビーで昼寝しても食堂利用したいゆえに年休取得しても、それは職員の自由な権利です。

    地方公務員法
    http://www.houko.com/00/01/S25/261.HTM

    だって、地方公務員法のどこにも、遅刻早退とかに年休取得で対応してはいけないとは書いていないし、
    だから1時間単位の年次有給休暇を取得で対応すれば、地方公務員法上の服務規律においては、何も問題ありません。

    だから、遅刻早退しても仕事サボっても年休取得対応可能なうちは欠勤扱いにならないので、懲戒・分限にも問われないどころか、賃金ボーナスから一円も減額されない。
    それどころか、懲戒処分等に問われないことにより、翌年度必ず昇給するのが地方公務員の慣わしです。
    ちなみに、ある有名経済評論家によれば、全国の公務員の場合1000人中997人の割合で、翌年度定期昇給するそうです。

    地方公務員の場合、おそらく全職員の平均年休取得数は、表向きは年間10日〜12日位となっていると思います。

    それ聞くと、「そんなヒマでもない」と思われるかも知れませんが、実は隠れ年休取得数があるのです。

    @御用始め御用納め当日はもちろん、年末年始は年休取得不要!
     役所によっては、午後2時か3時頃御用始めの後、2〜3日は挨拶回りの名目で休めるので、年休不要。
     勤続15年半の元都道府県職員は、御用始めの日に午後年休取得して、翌日上司に怒られたこともある。
    A地方公務員で4月異動の場合、異動する職員は、3月末の2〜3日と4月の最初1週間は、異動の挨拶回りと事務引継ぎの名目で、
     どさくさにまぎれて休めるので、年休取得不要。
    B前の日宴会で、午前中二日酔いで午後別の場所で会議等で出張の場合。
     出張中の名目で、午前中自宅で寝ていて、
     午後直接その会場に行けば良い。
    C前の日宴会で、午前中二日酔いで午後役所に出勤する場合。
     午前中は、他の役所や施設に立ち寄り書類を受け取ってから出勤というようにして、出張として処理。
    D午前中別の場所で会議等で、午後早退したい場合。
     そのまま出張中で処理。
    E午前中役所勤務で、午後早退したい場合。
     午後は、他の役所や施設に立ち寄り書類を届けてから後は自由と、出張として処理。
    E遠方に長期出張の場合。
     1日か2日余分に旅行命令手続きをして、出張中という名目で休み。

    外部から公務員ヒマヒマワールドと思われないよう、できるだけ出勤簿上の年休取得を少なくするために、公務員は努力しているのです。

    もし、上記のような出勤簿等服務上の事務手続きがなければ、公務員の年休取得数本当は年間20日〜30日なのです。


    こんな余裕ある民間企業、あるなら教えていただきたいものです。




7675/ Re[8]: 公務員の年休取得数本当は20日〜30日!
・投稿者/ NO_NAME
・投稿日/ 2004/08/14(Sat) 10:01:11
・URL/

    >全国の公務員の場合、1時間単位で年次有給休暇取得できます。
    >年休の計算において、1日=8時間、半日=4時間とします。
    >年休自体は、その取得理由不問ですから、たとえ勤務時間中に仕
    >事サボってロビーで昼寝しても食堂利用したいゆえに年休取得し
    >ても、それは職員の自由な権利です。

     労働者の権利に関わる法律にいては労働者の権利を守る観点から
    定められているので基本的には労働者の側に立ってのものになって
    いるのは当然だと思いますので読み方によってはいくらでも曲解で
    きます。
     勤務時間中に年休の請求は出来ますが、相当の理由がなければ即
    時に年休が発生することはないと思います。
     基本的には年休の請求は前日の午前中までです。
    それも上司の許可
    がなければ不可。
     即時に年休を支給することは、どこでも同じだと思いますが、業
    務に支障をきたすからふつうありえません。
     どこの役所(市役所か県庁?)で行われているのか知りませんが、
    しかるべき所に届け出ることが市民の義務だと思いますが?


    >地方公務員法
    >http://www.houko.com/00/01/S25/261.HTM
    >
    >だって、地方公務員法のどこにも、遅刻早退とかに年休取得で対応
    >してはいけないとは書いていないし、だから1時間単位の年次有給
    >休暇を取得で対応すれば、地方公務員法上の服務規律においては、
    >何も問題ありません。

     当方国家ですが、ウチの場合服務規律上問題ありです。

    >だから、遅刻早退しても仕事サボっても年休取得対応可能なうちは
    >欠勤扱いにならないので、懲戒・分限にも問われないどころか、賃
    >金ボーナスから一円も減額されない。
    >それどころか、懲戒処分等に問われないことにより、翌年度必ず昇
    >給するのが地方公務員の慣わしです。

     当方国家ですが、遅刻早退は懲戒処分です。
    当たり前ですが、言い
    訳がききませんので、かなり簡単に出ます。


    >ちなみに、ある有名経済評論家によれば、全国の公務員の場合10
    >00人中997人の割合で、翌年度定期昇給するそうです。

     処分がなければ基本的には定期昇給はありますが、経済環境、民間
    企業の現状をみて調整していきます。
    減ることもありますし、減りま
    した。

    >地方公務員の場合、おそらく全職員の平均年休取得数は、表向きは
    >年間10日〜12日位となっていると思います。

     国家では可能な限り年休消化させることが管理職にも求められます
    ので、物理的に無理でない限り10〜20日は出ていると思います。

    >それ聞くと、「そんなヒマでもない。
    >」と思われるかも知れませんが、実は隠れ年休取得数があるのです。
    >
    >@御用始め御用納め当日はもちろん、年末年始は年休取得不要!
    > 役所によっては、午後2時か3時頃御用始めの後、2〜3日は挨拶
    >回りの名目で休めるので、年休不要。
    > 勤続15年半の元都道府県職員は、御用始めの日に午後年休取得し
    >て、翌日上司に怒られたこともある。
    >A地方公務員で4月異動の場合、異動する職員は、3月末の2〜3日
    >と4月の最初1週間は、異動の挨拶回りと事務引継ぎの名目で、
    >どさくさにまぎれて休めるので、年休取得不要。
    >B前の日宴会で、午前中二日酔いで午後別の場所で会議等で出張の場合。
    >出張中の名目で、午前中自宅で寝ていて、
    >午後直接その会場に行けば良い。
    >C前の日宴会で、午前中二日酔いで午後役所に出勤する場合。
    > 午前中は、他の役所や施設に立ち寄り書類を受け取ってから出勤と
    >いうようにして、出張として処理。
    >D午前中別の場所で会議等で、午後早退したい場合。
    > そのまま出張中で処理。
    >E午前中役所勤務で、午後早退したい場合。
    > 午後は、他の役所や施設に立ち寄り書類を届けてから後は自由と、
    >出張として処理。
    >E遠方に長期出張の場合。
    > 1日か2日余分に旅行命令手続きをして、出張中という名目で休み。

     ここで書かれていることが真実ならば市民オンブズマン等しかるべき所
    に申し出ることがあなたの義務だと思います。
     ここに書かれるよりもはるかに効果があると思います。

    >外部から公務員ヒマヒマワールドと思われないよう、できるだけ出勤
    >簿上の年休取得を少なくするために、公務員は努力しているのです。
    >
    >もし、上記のような出勤簿等服務上の事務手続きがなければ、公務員
    >の年休取得数本当は年間20日〜30日なのです。
    >
    >こんな余裕ある民間企業、あるなら教えていただきたいものです。

7678/ 出勤簿上年休を出張扱いに化ける公務員!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/08/19(Thu) 08:31:50
・URL/

    地方公務員の年休の取り扱いについて、カキコします。

    まるで、勤務先が都道府県庁の出先だとみたいで、これが公務員ヒマヒマワールドの標準的な職員の姿だから別に心配いりません。

    出先の課長以上の幹部職員だって、週5日のうち不在が多く、週1日か2日しか事務室にいないのが普通です。
    だから、都道府県庁の出先各課には、所属長以下課長まで各幹部の氏名のランプが備えていて、もし室内に居れば点灯して、所在を確認できる仕組みにしてあります。

    年次有給休暇についてですが、勤務年数長いなら毎年20日は与えられていて、繰越分含めても最高40日は与えられているハズです。

    でも、中高年になると、健康上の理由から非常時に備え、できるだけ年休取得しないように服務上努力しますので、1年間の年休消化は平均10日位です。
    だから、たいていの職員は出勤簿上では、もし長期通院とかなければ、多くても10日台位しか年休取得していないハズです。

    一方管理職になると、出張は月間15日〜20日と非常に多くなっているハズです。

    おそらく、「出勤時間に来ない」場合は、管理職に多いパターンとして、旅行命令簿に「予算や事業計画の打合せ」として県庁とか他の役所に立ち寄ってから出勤するという名目で、出張扱いで対処したり、あるいは「会議出席」という名目で出張して、余分に寄り道したり、でもそれは出張中ですので、年休取得は不要となり、できるだけ年休取得しないようにしているハズです。

    また、地方自治体の管理職には、先進地視察や全国大会出席とかの名目で、年間数回、2泊3日か3泊4日の遠方への観光旅行ができる特権があります。

    つまり、先進地視察なら自分の希望する目的地を申し出て、そこの適当な役所や施設を視察するという名目で、1時間程度視察すれば、あとは観光旅行を楽しめるのです。

    でも、どうにも当日出張ネタがない場合は?

    都道府県庁の職員の場合、出勤簿は、年度末、異動の直前、定期監査の直前、年末の年間3回〜4回しかハンコ押さないのが慣わしです。

    都道府県庁の全部署には、定期監査が実施されますが、その定期監査当日の朝方までに、当日までの出勤簿を全部ハンコ押せば、「本当はある日仕事サボっていても」監査事務局としては、出勤簿にハンコ全部押しているのを確認したら、それ以上は深くは追求しないので、監査対策はOKです。





7647/ 公務員の年休取得数本当は20日〜30日2 
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/07/20(Tue) 16:22:40
・URL/

    公務員の場合、もう一つの救済策として、事前にスキー大会に出場したいと正直に所属に申し出れば、所属によっては、年度末の旅費予算消化のために、そのスキー場近くを目的地として「先進地視察」として出張させ、その「目的地への移動時間」という名目で、出場する方法もあります。

    都道府県庁の場合、各部にもよりますが、毎年7月から10月頃各部筆頭課から各所属に対して、「先進地視察」や「全国大会主催」など遠方への長距離出張の案内及び照会文書を送付します。
    そこで、旅費の各項目毎の予算の概算を組み立てます。

    また、翌年1月〜2月頃に、再度最終調整として、各部筆頭課から各所属に対して、「先進地視察」や「全国大会主催」など遠方への長距離出張の案内及び照会文書を送付します。
    その時に、各所属において所属長から各職員に「先進地視察」の希望先を調査しますので、その時に自分の担当業務と関係ある視察先を申し出るという方法もあります。

    さて、先日全国の公務員の年休は、本当は平均年間20日〜30日になると推定されると説明しました。
    もちろん平均であって、県総合庁舎や保健所のような都道府県庁の出先機関の行政職のようなヒマヒマワールドの場合、本当の年休時間は30日から50日になるのです。

    一方、出先の総務課のような内勤の場合、本庁総務部が行う研修や、担当業務の会議や研修会、訪問実地調査等の公式行事などの本来の業務としての出張は、年間数日から多くても20日以下です。

    でも、上記の事実をを正直に出勤簿他服務関係に事務処理した場合、国の中央官庁に対して都道府県庁から事務の経費等に関して予算要求する際、国が、そんなヒマな部署の事務の執行のために、国庫負担等を安易に了承するワケないです。

    そこで、年末年始の御用納め御用始めや異動の時期を、年休取得不要を暗黙のルールとしたり、挨拶回りとして出張扱いしたり。
    あるいは、早退を申し出たら、書類届けの出張にしたり、宴会翌日午後からの会議を出張中として午前中年休としたり。

    あるいは、勤務時間中の市町村や施設の職員との球技大会や宴会を、公式行事として出張扱いしたり。

    または、「先進地視察」の名目で、余った時間を「目的地先への移動中の時間」とみなして、スキーや観光を楽しめます。

    いずれも、年休取得不要になるのみならず、往復の出張旅費(遠方なら宿泊費もプラス)まで支給されるなど一石二鳥。

    こうして、例えば本当に厳密に年休で対処するなら
    年休30日〜50日出張10日〜20日位なのを、
    年休10日〜20日出張30日〜50日と修正操作して、
    各出先→定期会計監査→国の中央官庁に報告するのです。

    そうすれば国の中央官庁から見れば、各都道府県庁からの上記の修正報告を見ただけなら、いかにも各出先の職員が熱心に仕事しているような好印象なイメージを与えられ、各都道府県庁特に出先にとって有利な状況を得られるという効果があります。


7646/ 仕事サボってスキー公務員ヒマヒマワールド   
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/07/19(Mon) 21:33:18
・URL/

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040717-00000303-yom-soci

     神戸市環境局の男性職員2人が腰痛などを理由に病気欠勤しながら、兵庫、長野県内などのスキー大会出場を繰り返し、市が停職6か月と同1か月の懲戒処分にしていたことが17日、わかった。

     ともに市役所のスキー部員。
    大会で優勝するなどして、顔写真や名前がホームページや専門誌に掲載されて発覚した。

     処分を受けたのは50代と30代の技術職員。
    2002年11月から今年3月にかけ、腰や手足に痛みがあるとする診断書を提出し、それぞれ22日、7日を病気欠勤したが、スキー大会出場や練習にあてていた。

     「仕事をさぼってスキーをしている」などの情報が寄せられて市が調査し、ホームページやスキー雑誌で大会成績を検索したところ、「神戸市役所スキー部」として2人の名前が掲載されていた。
    50代の職員は優勝し、雑誌に顔写真入りで紹介されていたという。

     市は6月30日付で処分。
    2人は「体の痛みで、丸1日の作業は無理だったが、スキーなら差し支えなかった」と弁解したという。
    (読売新聞)

    上記の記事をコピペしました。
    「病気欠勤」となっていますが、おそらく服務上出勤簿等の事務処理においては「私傷病休暇」になっているハズです。
    地方公務員法において、公務員の収入を守るため、給与+共済で収入が保障される年次有給休暇・私傷病・休職で十分対応なうちは、当日不支給になる「欠勤」扱いするワケないです。

    また、上記のケースでは、私傷病休暇として届けているのに、スキー大会に参加したから処分されたのであって、
    もし、スキー大会当日年次有給休暇取得してあれば、年休は公務員の当然の権利であり使用目的不問ですから、懲戒処分の対象にはなりません。

    ここで不思議なのは、この二人の職員の場合、年齢から考えてみると当然20日は年休付与されているハズであり、また繰り越し分も含めると最高40日にもなるのに、またスキー大会もせいぜい年何回だから、大会当日や練習日を年休取得して他の通院日とかに私傷病休暇すれば、もしバレても、懲戒処分はされなかったと思われますが?

    それに腰痛で診断書ということですが、スキーみたいに激しい運動量のスポーツが腰に負担がかからないかと個人的には思ったけど、まいっか。

    でも、今回のスキー大会の件は、全国の公務員の実態に関して「氷山の一角」です。

    都道府県庁でも、御用納め御用始めは、午後は職員皆お菓子食べながら雑談会の後自由行動だし、4月異動の場合、4月1日は出先は午後辞令交付式で新しく赴任する職員は午後出勤すればよい。
    年末は、もちつき大会のため若手職員に強制的に年休取得させて職員の半分位は仕事サボらせてもちつきやもちこねさせて、知事以下幹部も仕事サボってもちつき大会に参加又は応援にかけつける。
    あるいは、平日に県庁玄関前にバス10台位並べて、集団で年休取ってプロ野球観戦ツアーに行ったり。
    また、勤務時間中に全庁球技大会の打ち合わせやったり、夏祭りの酒盛りの準備やらせたり、秋祭りにビール飲んで出陣式やったり。
    あるいは、勤務時間中に市町村や施設・福祉団体とかの職員とミニバレー大会や打ち上げの宴会したり。
    でも、知事以下管理職つまり懲戒処分する権限がある者も参加するので、自分で仕事サボらせて、自分で処分するワケないです。

    また、公務員の先進地視察など長期出張の場合、視察先の日程の都合で、余った時間にスキーしようが観光しようが、それは自由です。
    役所によっては、年度末予算が余っている時、所属から各職員に先進地視察先の希望を募ることがあります。
    だから、スキーとか観光したいと思ったら、モロにそこを旅行先としたらワザとらしいから、そこから30分か1時間以内とところの施設とかを「先進地視察」として訪問するのが公務員の一般的な手口です。
    もちろん、出勤簿等は出張中で処理されます。
    (それが良いかどうかは別として)

    でも、何よりも職員が平日にスキー旅行に行けて、役所の業務に支障がないということは、やはり公務員ヒマヒマワールドなのですね!  





7850/ 公務員
・投稿者/ ジュピター -(2005/05/29(Sun) 14:38:32)
・URL/

    大阪市職員厚遇問題に寄せて

    公務員の一人当たり所得総額平均はその地区の納税者の平均所得に合わすべきです。
    もちろん年齢による差は設けます。
    こうすると自分の給料を上げようとするとその地区全体の所得を上げないと
    いけなくなるので仕事の方向が定まります。
    大阪市などでは市域の景気なんかそっちのけで自分の所得を上げようと姑息な事に血道を上げています。

    公務員が人気職種であることがおかしいのです。
    みんな収入が良いから裏の役得を知っているから成りたがるのです。
    公務員を目指す人は安定、収入、非転勤、等動機はいろいろありますが
    市のために働きたいのであれば政治家を目指すようになるのが本来です。
    公務員は無能な政治家を選び、自分たちが居ないと回らないように実務を複雑化させている。
    すべてのことをもっと単純にすれば良いだけだ。

    政策はすべて選挙のある市長及び議員=政治で決めればいい(今の制度でも基本的にはそうなっている)。
    公務員は政策とか市の将来はなんか考えなくて良い。
    考える仕事はいりません。
    極論すればすべてバイトで良いのです。
    市役所の窓口とマクドナルドの窓口とどこが違いますか。
    窓口はバイトで良いのです。
    決められたことを淡々とやるだけでいいのです。
    マクドのバイトがママクドの経営を考えますか。
    言われたことをやるだけです。
    そうすれば相対的に政治の役割が重くなります。
    政治家は政策が問われることになります。
    みんなまじめに選挙するようになります。
    誰が市長、議員になるかで政策は大きく変わりスタッフも変わる様になります。
    今のように公務員が裏で決めている状況では政治家は誰が成っても同じです。
    投票率が上がらないのは当然です。
    市としての将来ビジョンなどは政治家が外部のコンサル会社を使って作ります。
    公務員が考えることではありません。
    公務員は現在の半分の人数で十分やれます。
    人数を減らすから仕事が合理化効率化するのです。
    まず、人数を減らすことです。





7681/ 公務員制度改革に取り組む議員、政治家のリスト
・投稿者/ 管理者 -(2004/08/25(Wed) 18:37:23)
・URL/



7808/ 神奈川浅尾慶一郎氏  参議 民主党■公務員の不正休憩時間を追及
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/01/11(Tue) 00:35:42
・URL/

    神奈川浅尾慶一郎氏  参議 民主党■公務員の不正休憩時間を追及
    http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/seijika/cbbs.cgi?mode=all&namber=5554&type=0&space=0

    浅尾慶一郎氏は公務員制度の不正を追求する議員の一人と言えるでしょう。

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040420it12.htm
    全国の地方自治体の2割以上にあたる710自治体が、勤務時間の始めや終わりに15分の「休息時間」を設けていることが20日わかった。
     民主党の浅尾慶一郎参院議員が質問主意書で指摘し、総務省が実態調査した結果わかった。

    全国の地方自治体の2割以上にあたる710自治体が、勤務時間の始めや終わりに15分の「休息時間」を設けていることが20日わかった。

    こうした休息時間の使い方は遅い出勤や早期退庁を助長する恐れがあるため、総務省は各自治体に改善を求めた。


     民主党の浅尾慶一郎参院議員が質問主意書で指摘し、総務省が実態調査した結果わかった。

    それによると、青森、千葉両県が勤務時間の始めと終わりに休息時間を設置していた。
    両県を含め、2県1政令市44市町村が勤務時間の始めに、30道府県4政令市633市町村が勤務時間の終わりに、それぞれ休息時間を設置していた。


     国家公務員の労働条件を定めた人事院規則では、勤務時間に含まれない30分以上の「休憩時間」のほか、疲労回復により仕事の能率を高める目的で、15分の「休息時間」をおおむね4時間ごとに取ることを保障している。
    休息時間は勤務時間に含まれ、地方公務員もこの規定を準用している。
    ただ、人事院規則では、勤務時間の始めや終わりに休息時間を設定することはできないとしているため、総務省も「適正ではない」と判断した。

    勤務時間の始めと終わりに休憩時間をいれるのはサボリの確信犯です。


    これは野党でも国会で質問することで政治実績を出せる例です。
    野党でも仕事は出来る。
    議員は何もしていないわけじゃない。
    仕事している議員がいる。
    有権者がしっかりした議員を選べば政治実績が出る。

    公務員の業務を是正したいなら、このような議員を応援してこのような議員を増やし、法律を改正してもらうことです。

7802/ 東京都議会 世田谷区 後藤雄一氏 庶民の目線で行革挑戦
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/01/03(Mon) 11:00:47
・URL/

7805/ Re[2]: 東京都議会 世田谷区 後藤雄一氏 理不尽だらけ
・投稿者/ 都民
・投稿日/ 2005/01/09(Sun) 01:37:56
・URL/

7719/ 公務員改革する気が無い自民党
・投稿者/ ヘンケル
・投稿日/ 2004/09/29(Wed) 23:40:06
・URL/

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040928i115.htm
    能力・実績主義の人事制度導入と天下りの規制強化を目指す公務員制度改革関連法案の秋の臨時国会への提出が、困難な見通しとなった。
    同法案は、年功序列の人事システムを見直し、職員の能力評価を昇進に、実績評価を昇級やボーナスに反映させる「能力等級制」の導入が柱だ。

    しかし自民党幹部は「今まとめようとすると、労組に相当譲歩しなければならず、国会提出はとても無理だ」と明言した。
    小泉首相も、労組の理解が得られないままの国会提出には消極的だという。


    小泉も自民党も公務員改革する気が無い。
    自民党は改革が遅すぎる

7799/ 自民党では公務員制度改革できない
・投稿者/ ヘンケル
・投稿日/ 2004/12/30(Thu) 12:38:50
・URL/

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20041229ia22.htm
    政府は能力・実績主義の人事評価制度と天下りの規制強化を柱とする公務員制度改革法案を策定したが、労働基本権の拡大などをめぐって労働組合と折り合いがつかず、次期通常国会への提出も見送る方向だ。

    政府は今後の取り組みを総務省人事恩給局を中心に進める方針で、法案化作業を担い、改革の「実行部隊」を務めてきた内閣の公務員制度等改革推進室も縮小される見通しとなっている。


    今後は改革の主体が内閣(自民,公明)から公務員の総務省に移ってしまった。

    公務員の労働組合と話し合っていては公務員制度改革できるはずがない。
    だから自民党では公務員制度改革はできない。
    労働組合と話し合いなんかせず強制的に決めなければならない。
    自民党は公務員と馴れ合っている。
    国民は政権を自民党から奪い、公務員改革に前向きな政党に政権を移すべきである。

    谷垣禎一財務相は28日の閣議後会見で、今後の財政再建の進め方について「高齢化が進み、社会保障を広く等しく負担する体制を、どうしても整える必要がある。
    それはやはり消費税ということになる」と述べ、消費税率の引き上げは不可避との認識を示した。

    消費税引き上げの前に公務員人件費の削減と効率化による支出削減が先ではないんですか

7848/ 議員には公務員制度改革できない
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2005/05/25(Wed) 21:43:47
・URL/ http://URL : http://URL http://www2.osk.3web.ne.jp/~mine2/

    >だから自民党では公務員制度改革はできない。
    >労働組合と話し合いなんかせず強制的に決めなければならない。
    >自民党は公務員と馴れ合っている。
    >国民は政権を自民党から奪い、公務員改革に前向きな政党に政権を移すべきである。
    >消費税引き上げの前に公務員人件費の削減と効率化による支出削減が先ではないんですか

    ヘンケルさん よろしくお願いします

    公務員労組は民主党を支援していたのではなかったでしょうか
    共産党も公務員を擁護する姿勢を見せているようですね
    そもそも議員の4割り、親の職業も含めると6割りが公務員、元公務員では
    なかったでしょうか
    選挙では役所から大変な支援を受けます、さらに、議員は仕事として、企業の
    要請を役所につなぐことですね、日頃から親密にしていなくては仕事になり
    ません。

    結論として「一票にもつながらないのに、役人の嫌がる行革、俸給削減など
    に取り組んでなどいられない」と考えるのではないでしょうか

    献金意志と役人意志には逆らえない議員という人々には無理なのではないで
    しょうか
    裁判員制度のように「国民の常識の参加」が決め手ではないでしょうか
    ホームページを御覧頂ければさいわいです

7849/ Re[4]: 議員には公務員制度改革できない
・投稿者/ ミネ
・投稿日/ 2005/05/26(Thu) 07:35:07
・URL/ http://URL : http://URL

    昨日連合の笹森清会長、人見一夫会長代行等が官邸で首相と会談しました。
    人見会長代行は経済財政諮問会議で公務員制度改革議論がはじまったことに関して「労働基本権と絡む、人事院でやってほしい」会長は「行き過ぎた厚遇は自ら正す」首相は「人事院でできる話しなのか、一回整理したらどうか」と諮問会議での論議に理解を求めました、
    「それでは人事院で改革案をまとめて欲しい」と言わなかったのは当然です、

    英国がイギリス病にあったとき、サッチャーが、首相に似た発言をしています。
    公務員が「自ら正す」など不可能で「鯛に包丁を持たせてサシミになれと言うようなもの」です。

    自民党若手に公務員給与改革の集まりがあり、野党にはないというのは、いかにも腑に落ちないことです、野党は「政治は誰のものか」という基本をしっかりと認識しなければ到底政権党には・・・・・・・・

7703/ ★民主党:静岡:参議:海野とおる氏 ネバダリポートについて
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/09/04(Sat) 22:52:56
・URL/

    http://www.unno-toru.com/faxletter/fl_2004/fl_056.html
    私は、政治で一番大切なのは、「用を節して、人を愛す」ことだと考えています。
    つまり、政治にたずさわる人は、国民の税金をもとに仕事をしている。
    だから、費用の節約に心掛け、血税を無駄に使わないようにする。
    そして、そこから生じる財政の余裕を人々の福利の増進に役立てることが大切だと考えています。

     こうした考えの対極にいるのが霞ヶ関の官僚たちです。
    彼等がよってたかって、今日の財政の危機状況をつくってしまったといって良いでしょう。

     2001年に「ネバダリポート」というものが、霞ヶ関に出まわりました。
    その内容は、次のようなものです。
    ◆ネバダリポート
    1. 公務員の総数・給料は30%カット。
    ボーナスはなし。
    2. 公務員の退職金はなし。
    3. 年金は一律30%カットする。
    4. 国債の利払いは5〜10年間停止。
    消費税は20%とする。
    5. 課税最低額を年収100万円以上からにする。
    6. 資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。
    債権・社債は5〜15%を課税。
    株式については取得金額に対して1%課税する。
    7. 預金は一律ペイオフを実施するとともに、第2段階として預金の30%〜40%をカットする。

     この、「ネバダリポート」は、日本の国家破綻を防ぐためにIMFが作成した『日本管理プログラム』ではないかと言われている。
    そこには「消費税の大幅アップ」「資産税導入」「預金封鎖」などがちゃんと書かれている。


    最悪の事態を予想しているといってよいでしょう。

     しかし、霞ヶ関の官僚は抜け目がありません。
    自分たちに関係ある「給与30%カット」「ボーナス全額カット」「退職金なし」には目もくれず、
    「年金のカット」「増税」そして「国立大学の独立法人化等にみられる天下り先の増殖」を実施しました。

     そもそも「独立行政法人」とは、行政から独立して公共事業を行う機関です。
    それぞれの行政機関には計画を立てる部門と実行する部門とがあります、その中の実行部門を本省から独立させて民間会社と同じように運営させようとするものです。
    そうすれば、責任が明確になり、赤字を出すこともなくなります。

     しかし、もともと行政機関でないものまでも独立行政機関にしてしまいました。
    その典型が国立大学の独立行政法人化である。
    その結果、約500人の高級官僚の天下りを可能としました。
    このように霞ヶ関の官僚は改革に伴う痛みを回避するため、自分たちだけのセーフティネットづくりには熱心なのです。

     残された時間は少ない。
    思い切ってやろう。
    私はその覚悟をあらたにしている。

7704/ Re[2]: 再び疑問?
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/09/05(Sun) 00:26:00
・URL/

    何故なのだろう?
    2001年に 出回っていたレポートを 何故今頃だすのだろう・・。

    2年前と状況もちがっている。
    諸所で改善している。

    私は この人は 2年間 何を考えていたのだろう・・と思う。
    今は落選中でも その前は現役だった。
    いい考えが浮かんだのなら 開示してもらいたい。

    考えるだけなら 凡人とおなじではないかと思う。
    こういう人が 他人の意見を素直に理解できる能力があるのだろうか。
    有権者をだます 詭弁ではないか・・。

    むしろ 静岡県民は 賢い選択をしていたのではないだろうか・・。

    だから 特に議員や議員候補の社会的責任の証明が欲しいのです。
    現役時代 官僚批判のその証(あかし)があるのだろうか。
    官僚を
    どうしたいのか? センセーショナルなレポートの影にかくれて
    本人の活動が 私には見えません。

    最後に言っている言葉です。
    残された時間は 少ない。
    思い切ってやろう。
    私は その覚悟をあらたにしている。

    なんだか 菅さんのアジ演説みたいです。
    国民を愚弄しているのでしょうか。

    現にそうですが 自民党を超える政策を考える人には思えません。
    今回の事に関しての私の疑問です。



    >
    >http://www.unno-toru.com/faxletter/fl_2004/fl_056.html
    >私は、政治で一番大切なのは、「用を節して、人を愛す」ことだと考えています。
    >つまり、政治にたずさわる人は、国民の税金をもとに仕事をしている。
    >だから、費用の節約に心掛け、血税を無駄に使わないようにする。
    >そして、そこから生じる財政の余裕を人々の福利の増進に役立てることが大切だと考えています。
    >
    > こうした考えの対極にいるのが霞ヶ関の官僚たちです。
    >彼等がよってたかって、今日の財政の危機状況をつくってしまったといって良いでしょう。
    >
    > 2001年に「ネバダリポート」というものが、霞ヶ関に出まわりました。
    >その内容は、次のようなものです。
    >◆ネバダリポート
    >1.公務員の総数・給料は30%カット。
    >ボーナスはなし。
    >2.公務員の退職金はなし。
    >3.年金は一律30%カットする。
    >4.国債の利払いは5〜10年間停止。
    >消費税は20%とする。
    >5.課税最低額を年収100万円以上からにする。
    >6.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。
    >債権・社債は5〜15%を課税。
    >株式については取得金額に対して1%課税する。
    >7.預金は一律ペイオフを実施するとともに、第2段階として預金の30%〜40%をカットする。
    >
    > この、「ネバダリポート」は、日本の国家破綻を防ぐためにIMFが作成した『日本管理プログラム』ではないかと言われている。
    >そこには「消費税の大幅アップ」「資産税導入」「預金封鎖」などがちゃんと書かれている。
    >
    >
    >最悪の事態を予想しているといってよいでしょう。
    >
    > しかし、霞ヶ関の官僚は抜け目がありません。
    >自分たちに関係ある「給与30%カット」「ボーナス全額カット」「退職金なし」には目もくれず、
    >「年金のカット」「増税」そして「国立大学の独立法人化等にみられる天下り先の増殖」を実施しました。
    >
    > そもそも「独立行政法人」とは、行政から独立して公共事業を行う機関です。
    >それぞれの行政機関には計画を立てる部門と実行する部門とがあります、その中の実行部門を本省から独立させて民間会社と同じように運営させようとするものです。
    >そうすれば、責任が明確になり、赤字を出すこともなくなります。
    >
    > しかし、もともと行政機関でないものまでも独立行政機関にしてしまいました。
    >その典型が国立大学の独立行政法人化である。
    >その結果、約500人の高級官僚の天下りを可能としました。
    >このように霞ヶ関の官僚は改革に伴う痛みを回避するため、自分たちだけのセーフティネットづくりには熱心なのです。
    >
    > 残された時間は少ない。
    >思い切ってやろう。
    >私はその覚悟をあらたにしている。
    >

7706/ 民主党 静岡県連
・投稿者/ ななし
・投稿日/ 2004/09/07(Tue) 15:21:03
・URL/

    桜の花さん
    少々スレ違いの感はありますが・・・

    民主党静岡県連は非常に特殊な要素をいろいろ抱えているようです。
    海野氏が落選したのも、海野氏を当選させたくない人たちが
    無理やりに別候補を立ててきたという経緯があります。

    この静岡というところは有権者よりも県連が強いようなところで、
    県連にたてをつくと、どんなにいい候補者でも
    今回の参院選のように新しく候補者を担ぎ出してきて
    無理やり落とすということを平気でします。

    海野さんに対しては、もう少し違う目で見てあげてもいいような気がします。

    こんなサイトもあります。
    まあ参考までにどうぞ
    http://kuukouno.hp.infoseek.co.jp/7.11saninsenkekka.htm


    >何故なのだろう?
    >2001年に 出回っていたレポートを 何故今頃だすのだろう・・。
    >
    >2年前と状況もちがっている。
    >諸所で改善している。
    >
    >私は この人は 2年間 何を考えていたのだろう・・と思う。
    >今は落選中でも その前は現役だった。
    >いい考えが浮かんだのなら 開示してもらいたい。
    >
    >考えるだけなら 凡人とおなじではないかと思う。
    >こういう人が 他人の意見を素直に理解できる能力があるのだろうか。
    >有権者をだます 詭弁ではないか・・。
    >
    >むしろ 静岡県民は 賢い選択をしていたのではないだろうか・・。
    >
    >だから 特に議員や議員候補の社会的責任の証明が欲しいのです。
    >現役時代 官僚批判のその証(あかし)があるのだろうか。
    >官僚を
    >どうしたいのか? センセーショナルなレポートの影にかくれて
    >本人の活動が 私には見えません。
    >
    >最後に言っている言葉です。
    >残された時間は 少ない。
    >思い切ってやろう。
    >私は その覚悟をあらたにしている。
    >
    >なんだか 菅さんのアジ演説みたいです。
    >国民を愚弄しているのでしょうか。
    >
    >現にそうですが 自民党を超える政策を考える人には思えません。
    >今回の事に関しての私の疑問です。
    >
    >
    >
    >>
    >>http://www.unno-toru.com/faxletter/fl_2004/fl_056.html
    >>私は、政治で一番大切なのは、「用を節して、人を愛す」ことだと考えています。
    >>つまり、政治にたずさわる人は、国民の税金をもとに仕事をしている。
    >>だから、費用の節約に心掛け、血税を無駄に使わないようにする。
    >>そして、そこから生じる財政の余裕を人々の福利の増進に役立てることが大切だと考えています。
    >>
    >> こうした考えの対極にいるのが霞ヶ関の官僚たちです。
    >>彼等がよってたかって、今日の財政の危機状況をつくってしまったといって良いでしょう。
    >>
    >> 2001年に「ネバダリポート」というものが、霞ヶ関に出まわりました。
    >>その内容は、次のようなものです。
    >>◆ネバダリポート
    >>1.公務員の総数・給料は30%カット。
    >>ボーナスはなし。
    >>2.公務員の退職金はなし。
    >>3.年金は一律30%カットする。
    >>4.国債の利払いは5〜10年間停止。
    >>消費税は20%とする。
    >>5.課税最低額を年収100万円以上からにする。
    >>6.資産税を導入し、不動産に対しては公示価格の5%を課税。
    >>債権・社債は5〜15%を課税。
    >>株式については取得金額に対して1%課税する。
    >>7.預金は一律ペイオフを実施するとともに、第2段階として預金の30%〜40%をカットする。
    >>
    >> この、「ネバダリポート」は、日本の国家破綻を防ぐためにIMFが作成した『日本管理プログラム』ではないかと言われている。
    >>そこには「消費税の大幅アップ」「資産税導入」「預金封鎖」などがちゃんと書かれている。
    >>
    >>
    >>最悪の事態を予想しているといってよいでしょう。
    >>
    >> しかし、霞ヶ関の官僚は抜け目がありません。
    >>自分たちに関係ある「給与30%カット」「ボーナス全額カット」「退職金なし」には目もくれず、
    >>「年金のカット」「増税」そして「国立大学の独立法人化等にみられる天下り先の増殖」を実施しました。
    >>
    >> そもそも「独立行政法人」とは、行政から独立して公共事業を行う機関です。
    >>それぞれの行政機関には計画を立てる部門と実行する部門とがあります、その中の実行部門を本省から独立させて民間会社と同じように運営させようとするものです。
    >>そうすれば、責任が明確になり、赤字を出すこともなくなります。
    >>
    >> しかし、もともと行政機関でないものまでも独立行政機関にしてしまいました。
    >>その典型が国立大学の独立行政法人化である。
    >>その結果、約500人の高級官僚の天下りを可能としました。
    >>このように霞ヶ関の官僚は改革に伴う痛みを回避するため、自分たちだけのセーフティネットづくりには熱心なのです。
    >>
    >> 残された時間は少ない。
    >>思い切ってやろう。
    >>私はその覚悟をあらたにしている。
    >>
    >

7707/ Re[4]: 茶飲み話
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/09/07(Tue) 21:35:04
・URL/


    >>なんだか 菅さんのアジ演説みたいです。
    >>国民を愚弄しているのでしょうか。
    >>
    >>現にそうですが 自民党を超える政策を考える人には思えません。
    >>『今回の事に関しての私の疑問です。

    >>

    ななしさん 支持者としてのお気持ちは よく理解しています。
    私自身で 上記のように 客観的なところにとどめました。

    単なる海野氏批判と取らないでください。
    彼の言っている事は センセーショナルであり 国民にとって とっても
    重要な呼びかけだと その様におもいませんか。
    私は そのように そのFAXレターを理解しました。
    実際 それを受け取った 読者は どの様に反応したのでしょうか。

    私は その内容の疑問をタイトルにいたしました。
    私にとっては 大変中途半端に
    思えたからです。
    この様な場合には・・
    ななしさんや管理者さんのご感想・ご意見を入れていただけたら
    私だけでなく 多くの読者が 参考にできると思います。

7682/ ★民主党 長妻昭 公務員優遇を是正する政治家
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/08/25(Wed) 18:41:13
・URL/

    民主党 長妻昭 公務員優遇を是正する政治家
    http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/seijika/cbbs.cgi?mode=one&namber=5176&type=0&space=0

    東京の中心 北の丸公園の公務員住宅 広さ3Kで家賃はたったの9800円


    皇居にほど近い東京・北の丸公園の3K住宅が月額9800円――。
    政府が9日の閣議で決定した答弁書で、都心の一等地にある国家公務員官舎の家賃の“激安”ぶりが明らかになった。


     答弁書は、民主党の長妻昭衆院議員の質問主意書に対するもの。
    長妻氏は「固定資産税課税標準額をもとに算出した『使用料』の半額より家賃が安い場合、規定により所得税の課税対象となるはずだ」と主張し、使用料の半額より家賃が安い公務員官舎の情報開示を求めた。


     答弁書では、全国で計3779世帯が該当することが判明した。
    しかし、政府は「国全体の官舎を平均すれば、家賃は使用料の半額を超えている」との理由で課税していないという。
    長妻氏は「官舎が民間に比べて格安であることは疑いない」と、不満げに話していた。


    広さ3Kのマンションの周辺価格はいくらだろうか。
    差額が40万円ならば公務員の実質収入は年間480万円も高いことになる。

    官僚、公務員は国民の年金負担を重くすることばかり考えている。

    しかし、公務員住宅から公務員を追い出し、一般に貸し出せば年間480万円が国庫に入る。
    追い出された公務員は民間アパートに入るから、民間に480万円の家賃収入が入る。

    公務員当人は自前で年間480万円の家賃を支払うが、民間はそれが当たり前。


    国民の年金負担を重くするまえに公務員優遇をやめるべきだ。


    長妻昭のホームページ
    http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/

    公務員住宅だけでなく
    道路公団の天下りも厳しく追及しています。


    ■2003/8/1 道路公団の外部監査はウソ 監査証明は受けず
    本日、ながつま昭の質問主意書に対する答弁書で、扇国土交通大臣が指示した日本道路公団の外部監査は、本来の外部監査でないことがハッキリした。
    監査証明を受けない監査を通常、外部監査とは言わない。
    財務諸表の信頼性で疑義がある日本道路公団に本当の外部監査を受けさせるべき。
    天下り禁止指示に続き、再度、扇大臣の指示が骨抜きになった。
    小泉総理は、道路公団人事一新の決断に何をためらっているのか。

    ■2003/7/29 国所有の公用車164台の必要性疑問 庁舎警備民間委託で1億3100万円削減可能
    本日、政府から提出された、ながつま昭に対する質問主意書の答弁書で、国の経費削減努力がまだまだ不足している実態が明らかになった。
    国は公用車を3386台(運転者は国家公務員等、日本郵政公社除く)使用しているが、うち、164台がハイヤーやタクシーに切り替え可能と答弁。
    そうであれば、指摘される前に164台を売却し、移動手段をタクシー、電車、バスなどに率先して切り替えるべき。
    中央官庁では課長クラスでも専用公用車が付くケースもある。
    “エリート”は、電車、バス、タクシーなどに乗れるものか、という勘違い官僚が未だ多いのだろうか。
    蛇足だが、ながつま昭の“公用車”は、白い軽自動車(屋根にスピーカー付き)である。
    庁舎警備についても、民間委託で1億3100万円削減可能と答弁。
    指摘される前に、削減できることが分かっているなら率先して削減せよ。
    国の甘すぎる経費削減に関して今後とも監視して参ります。

    ■2003/7/18 994人のコネ採用(国家公務員非常勤職員) 政府も問題と認める
    本日、ながつま昭の質問主意書の答弁書で、政府は、国家公務員非常勤職員のコネ採用者1万7455人のうち、994人のコネ採用に問題ありと認めた。
    それ以外のコネ採用は合理的理由があり問題無しとした。
    問題の無いとされたコネ採用者の理由別内訳人数が回答されないなど不十分。
    さらに、これ以外にも学校など特定組織にしか募集案内をしていない準コネ採用もある。
    国家公務員一般職も含めさらに問題を掘り下げて参ります。
    (新聞各紙報道)


7686/ Re[2]: 民主党 長妻昭 公務員優遇を是正する政治家
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/08/26(Thu) 22:30:45
・URL/

    民主党 長妻議員には、公務員優遇を是正する政治家としてとても期待しています。
    本当は、民主党本部ホームページに掲示板があれば、それに投稿したいのですが、残念ながら存在しないので、都議会民主党掲示板に投稿を続けています。

    さて、さっそくですが公務員に有利な政策の一例を、労働条件の法律を民間人向けと公務員向けと比較して、
    いかに公務員にエコヒイキしているか、紹介しますのでよろしくお願いします。

    労災保険法
    http://web.thn.jp/roukann/roudouhoukaisetu.html
    自宅から直接出張先に向かう途中の事故は、「通勤」ではなく「業務」災害であるなど、通勤と業務の区別について非常に厳密かつ詳細に法律や規則通達等で規定しています。


    http://www.houko.com/00/01/S49/116.HTM
    失業中の基本手当の給付条件について、積極的に就職活動するようにとか、職業訓練や職業紹介を断ったら、不支給にするとか制限するとか、厳格かつ詳細の法律です。

    でも、民間人向けの法律は、こんな厳しく詳細に規定しているのに、公務員自身の通勤手当は、月間1日以上在勤の役所に通勤すれば、赴任時に自宅からの距離数に応じた定額の通勤手当を無条件に支給されるとは、おかしな法律です。

    また、雇用保険法には
    (返還命令等)第10条の4 偽りその他不正の行為により失業等給付の支給を受けた者がある場合には、政府は、その者に対して、支給した失業等給付の全部又は一部を返還することを命ずることができ、また、厚生労働大臣の定める基準により、当該偽りその他不正の行為により支給を受けた失業等給付の額の2倍に相当する額以下の金額を納付することを命ずることができる。
    だと、不正受給には3倍返しと厳しい条件つけていて、

    国家公務員法
    http://www.houko.com/00/01/S22/120.HTM
    地方公務員法
    http://www.houko.com/00/01/S25/261.HTM
    には、不正受給に対して、不正分より余分に返さなければいけないとは、一言も書いていない。
    もっとも、通勤手当は月間一日以上通勤なら無条件にその職員の通勤距離に応じて定額支給だから、たとえ年休や出張にて全然在勤役所に通勤しない日にも支給される二重支給でも合法だから、「不正受給」にも該当しない、公務員特有の特権までありますが!

    だから、一般の人々に公務員ヒマヒマワールドに有利な労働法の体系の実態を広く周知啓発するためにカキコしたワケです。




7684/ Re[2]: 民主党 長妻昭 公務員優遇を是正する政治家
・投稿者/ ななし
・投稿日/ 2004/08/26(Thu) 15:40:52
・URL/


    >東京の中心 北の丸公園の公務員住宅 広さ3Kで家賃はたったの9800円

    これだけ聞くと結構衝撃的ニュースのような気がしますが、
    じゃあこの公務員住宅 築何年の物件でしょうか?

    情報の一部が意図的に削られていて恣意的なものを感じます。

    そして、この公務員住宅に入っているのは誰でしょうか

    皇宮警察の人たちではありませんか?

    日本の象徴である天皇を守るために、天皇一家の住居の側に、
    24時間体制で駆けつけられるよう、都心にあるのではないのですか?
    その他、丸の内には天皇住居だけでなく国会とか各省庁とか、
    テロやらなんやらに襲撃されたら日本という国がダメージを
    受ける大切な諸機関があり、重大な警護が必要なことは言うまでもないでしょう

    情報が一つあったらそれを斜めに見る癖・ちから を つけたいものです
    >
    >
    >皇居にほど近い東京・北の丸公園の3K住宅が月額9800円――。
    >政府が9日の閣議で決定した答弁書で、都心の一等地にある国家公務員官舎の家賃の“激安”ぶりが明らかになった。
    >
    >
    > 答弁書は、民主党の長妻昭衆院議員の質問主意書に対するもの。
    >長妻氏は「固定資産税課税標準額をもとに算出した『使用料』の半額より家賃が安い場合、規定により所得税の課税対象となるはずだ」と主張し、使用料の半額より家賃が安い公務員官舎の情報開示を求めた。
    >
    >
    > 答弁書では、全国で計3779世帯が該当することが判明した。
    >しかし、政府は「国全体の官舎を平均すれば、家賃は使用料の半額を超えている」との理由で課税していないという。
    >長妻氏は「官舎が民間に比べて格安であることは疑いない」と、不満げに話していた。
    >
    >
    >広さ3Kのマンションの周辺価格はいくらだろうか。
    >差額が40万円ならば公務員の実質収入は年間480万円も高いことになる。
    >
    >官僚、公務員は国民の年金負担を重くすることばかり考えている。
    >
    >しかし、公務員住宅から公務員を追い出し、一般に貸し出せば年間480万円が国庫に入る。
    >追い出された公務員は民間アパートに入るから、民間に480万円の家賃収入が入る。
    >
    >公務員当人は自前で年間480万円の家賃を支払うが、民間はそれが当たり前。
    >
    >
    >国民の年金負担を重くするまえに公務員優遇をやめるべきだ。
    >
    >
    >長妻昭のホームページ
    >http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/
    >
    >公務員住宅だけでなく
    >道路公団の天下りも厳しく追及しています。
    >
    >
    >■2003/8/1 道路公団の外部監査はウソ 監査証明は受けず
    >本日、ながつま昭の質問主意書に対する答弁書で、扇国土交通大臣が指示した日本道路公団の外部監査は、本来の外部監査でないことがハッキリした。
    >監査証明を受けない監査を通常、外部監査とは言わない。
    >財務諸表の信頼性で疑義がある日本道路公団に本当の外部監査を受けさせるべき。
    >天下り禁止指示に続き、再度、扇大臣の指示が骨抜きになった。
    >小泉総理は、道路公団人事一新の決断に何をためらっているのか。
    >
    >■2003/7/29 国所有の公用車164台の必要性疑問 庁舎警備民間委託で1億3100万円削減可能
    >本日、政府から提出された、ながつま昭に対する質問主意書の答弁書で、国の経費削減努力がまだまだ不足している実態が明らかになった。
    >国は公用車を3386台(運転者は国家公務員等、日本郵政公社除く)使用しているが、うち、164台がハイヤーやタクシーに切り替え可能と答弁。
    >そうであれば、指摘される前に164台を売却し、移動手段をタクシー、電車、バスなどに率先して切り替えるべき。
    >中央官庁では課長クラスでも専用公用車が付くケースもある。
    >“エリート”は、電車、バス、タクシーなどに乗れるものか、という勘違い官僚が未だ多いのだろうか。
    >蛇足だが、ながつま昭の“公用車”は、白い軽自動車(屋根にスピーカー付き)である。
    >庁舎警備についても、民間委託で1億3100万円削減可能と答弁。
    >指摘される前に、削減できることが分かっているなら率先して削減せよ。
    >国の甘すぎる経費削減に関して今後とも監視して参ります。
    >
    >■2003/7/18 994人のコネ採用(国家公務員非常勤職員) 政府も問題と認める
    >本日、ながつま昭の質問主意書の答弁書で、政府は、国家公務員非常勤職員のコネ採用者1万7455人のうち、994人のコネ採用に問題ありと認めた。
    >それ以外のコネ採用は合理的理由があり問題無しとした。
    >問題の無いとされたコネ採用者の理由別内訳人数が回答されないなど不十分。
    >さらに、これ以外にも学校など特定組織にしか募集案内をしていない準コネ採用もある。
    >国家公務員一般職も含めさらに問題を掘り下げて参ります。
    >(新聞各紙報道)
    >
    >

7685/ 丸の内の公務員住宅 補足
・投稿者/ ななし
・投稿日/ 2004/08/26(Thu) 22:00:58
・URL/

    自分のレスに恐縮ですが補足します。

    納得のいく給料をあげるし、社会保障もきちんとするから
    日本の中枢機関を命をかけて守れ、と言われて
    この書きこみを見ている人でYesと答えられる人は何人いるんでしょうか?

    自分にはできません。
    天皇家の警護にあたるなんて。
    もしも自分の意図しないテロやら何やらが発生した場合、
    その結果生じた損害 最悪の場合は天皇家の人を傷つける が生じた場合、
    発生する責任を自分では負いきれる自身もないし、その結果発生する
    非難の嵐を受け止める強さもありません。

    皇宮警察の人々はそれを負っています。
    それを忘れないでください。

    物事は一面からだけ見て非難をするのは異常なまでに簡単です。
    しかし、あなたはできますか?
    丸の内に、築30年以上たった官舎に月9800円で住まわせるから
    首相官邸やら天皇一家やらを守れ、
    左翼とか暴力団とか責めてきたら自分の命を賭してでも
    駆けつけられるよう、丸の内の中枢に9800円で
    住まわせてやると言われてそれを受けますか?
    それを重圧に感じませんか?

    それでも未だ批判をしますか?

    よく考えて下さい。


    Yesと答える自身があり、家族もそれで納得しているというのなら世間でよくある
    公務員批判もいいでしょう。






    >
    >>東京の中心 北の丸公園の公務員住宅 広さ3Kで家賃はたったの9800円
    >
    >これだけ聞くと結構衝撃的ニュースのような気がしますが、
    >じゃあこの公務員住宅 築何年の物件でしょうか?
    >
    >情報の一部が意図的に削られていて恣意的なものを感じます。
    >
    >そして、この公務員住宅に入っているのは誰でしょうか
    >
    >皇宮警察の人たちではありませんか?
    >
    >日本の象徴である天皇を守るために、天皇一家の住居の側に、
    >24時間体制で駆けつけられるよう、都心にあるのではないのですか?
    >その他、丸の内には天皇住居だけでなく国会とか各省庁とか、
    >テロやらなんやらに襲撃されたら日本という国がダメージを
    >受ける大切な諸機関があり、重大な警護が必要なことは言うまでもないでしょう
    >
    >情報が一つあったらそれを斜めに見る癖・ちから を つけたいものです
    >>
    >>
    >>皇居にほど近い東京・北の丸公園の3K住宅が月額9800円――。
    >>政府が9日の閣議で決定した答弁書で、都心の一等地にある国家公務員官舎の家賃の“激安”ぶりが明らかになった。
    >>
    >>
    >> 答弁書は、民主党の長妻昭衆院議員の質問主意書に対するもの。
    >>長妻氏は「固定資産税課税標準額をもとに算出した『使用料』の半額より家賃が安い場合、規定により所得税の課税対象となるはずだ」と主張し、使用料の半額より家賃が安い公務員官舎の情報開示を求めた。
    >>
    >>
    >> 答弁書では、全国で計3779世帯が該当することが判明した。
    >>しかし、政府は「国全体の官舎を平均すれば、家賃は使用料の半額を超えている」との理由で課税していないという。
    >>長妻氏は「官舎が民間に比べて格安であることは疑いない」と、不満げに話していた。
    >>
    >>
    >>広さ3Kのマンションの周辺価格はいくらだろうか。
    >>差額が40万円ならば公務員の実質収入は年間480万円も高いことになる。
    >>
    >>官僚、公務員は国民の年金負担を重くすることばかり考えている。
    >>
    >>しかし、公務員住宅から公務員を追い出し、一般に貸し出せば年間480万円が国庫に入る。
    >>追い出された公務員は民間アパートに入るから、民間に480万円の家賃収入が入る。
    >>
    >>公務員当人は自前で年間480万円の家賃を支払うが、民間はそれが当たり前。
    >>
    >>
    >>国民の年金負担を重くするまえに公務員優遇をやめるべきだ。
    >>
    >>
    >>長妻昭のホームページ
    >>http://www.amy.hi-ho.ne.jp/nagatsuma/
    >>
    >>公務員住宅だけでなく
    >>道路公団の天下りも厳しく追及しています。
    >>
    >>
    >>■2003/8/1 道路公団の外部監査はウソ 監査証明は受けず
    >>本日、ながつま昭の質問主意書に対する答弁書で、扇国土交通大臣が指示した日本道路公団の外部監査は、本来の外部監査でないことがハッキリした。
    >>監査証明を受けない監査を通常、外部監査とは言わない。
    >>財務諸表の信頼性で疑義がある日本道路公団に本当の外部監査を受けさせるべき。
    >>天下り禁止指示に続き、再度、扇大臣の指示が骨抜きになった。
    >>小泉総理は、道路公団人事一新の決断に何をためらっているのか。
    >>
    >>■2003/7/29 国所有の公用車164台の必要性疑問 庁舎警備民間委託で1億3100万円削減可能
    >>本日、政府から提出された、ながつま昭に対する質問主意書の答弁書で、国の経費削減努力がまだまだ不足している実態が明らかになった。
    >>国は公用車を3386台(運転者は国家公務員等、日本郵政公社除く)使用しているが、うち、164台がハイヤーやタクシーに切り替え可能と答弁。
    >>そうであれば、指摘される前に164台を売却し、移動手段をタクシー、電車、バスなどに率先して切り替えるべき。
    >>中央官庁では課長クラスでも専用公用車が付くケースもある。
    >>“エリート”は、電車、バス、タクシーなどに乗れるものか、という勘違い官僚が未だ多いのだろうか。
    >>蛇足だが、ながつま昭の“公用車”は、白い軽自動車(屋根にスピーカー付き)である。
    >>庁舎警備についても、民間委託で1億3100万円削減可能と答弁。
    >>指摘される前に、削減できることが分かっているなら率先して削減せよ。
    >>国の甘すぎる経費削減に関して今後とも監視して参ります。
    >>
    >>■2003/7/18 994人のコネ採用(国家公務員非常勤職員) 政府も問題と認める
    >>本日、ながつま昭の質問主意書の答弁書で、政府は、国家公務員非常勤職員のコネ採用者1万7455人のうち、994人のコネ採用に問題ありと認めた。
    >>それ以外のコネ採用は合理的理由があり問題無しとした。
    >>問題の無いとされたコネ採用者の理由別内訳人数が回答されないなど不十分。
    >>さらに、これ以外にも学校など特定組織にしか募集案内をしていない準コネ採用もある。
    >>国家公務員一般職も含めさらに問題を掘り下げて参ります。
    >>(新聞各紙報道)
    >>
    >>
    >

7687/ 公務員住宅の家賃優遇
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/08/27(Fri) 10:29:51
・URL/

    >>>東京の中心 北の丸公園の公務員住宅 広さ3Kで家賃はたったの9800円
    >>
    >この公務員住宅に入っているのは誰でしょうか
    >皇宮警察の人たちではありませんか?

    皇宮警察かどうかは推測ですか。
    皇宮警察か単なる事務職かわからないのですね。


    北の丸公園の公務員住宅以外にもこんなにあります。
    http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi?mode=one&namber=4835&type=2681&space=15

    今週のFridayの記事だが、
    東京の紀尾井町で4LDKの公務員宿舎の家賃は6万円。
    紀尾井町は赤坂まで歩いて5分の超一等地。
    近隣の相場では40万円する物件だ。

    他にも東京各地で相場30万円が6万円。
    相場で25万円の物件が5万円などたくさんある。
    西原住宅(4LDK)は近隣相場が40万円に対して公務員家賃は6万円。
    大橋住宅(4LDK)は近隣相場が25万円に対して公務員家賃は6万円。
    中目黒住宅(3LDK)は近隣相場が25万円に対して公務員家賃は5万円。
    池尻住宅は(3LDK)近隣相場が25万円に対して公務員家賃は5万円。

    福岡の香椎住宅(3LDK)は近隣相場が10万円に対して公務員家賃は3.6万円。
    和歌山の和歌山住宅(1K)は近隣相場が5万円に対して公務員家賃は7000円。

    公務員は給料以外にもいろいろな恩恵がある。

    この恩恵は裏を返せば国民の負担である。
    紀尾井町の場合、公務員が近隣の相場価格の40万円を支払えば、
    差し引き34万円が国庫に納まり、そのぶん、国民の税金の負担が減る。

    国は大赤字で、仕事も無い若者からも高額の国民年金を徴収しようとしている。
    それのに、当の公務員は税金を使い放題。
    公務員は公僕のはずが貴族になっている。

    公務員制度を改革する政治家に対して、若者を含めた多くの国民が投票すれば、制度は変わる。

7688/ Re[5]: 支持する問題ではありません。
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/08/27(Fri) 22:33:47
・URL/

    家賃の問題が それほどの問題なのでしょうか。
    簡単に 政治決着で スピード解決できる事柄だと思いせんか。

    むしろ 長々と引きずる政治家こそ 問題があるのだと思います。
    時流にのっています。
    政府は このことに無能です。
    それをよい事に
    パフォーマンスをしかけている 単なる政治家にしか思えません。

    言葉を変えますと 過去の家賃の考えが 現在に至り はなはだしく
    乖離していた現象です。

    これこそ誰が悪人かの 問題でもありません。
    早期政治決着でよいもんだいだと 私は考えます。

    国会議員が 全員無能だということです。
    そして 私達も・・。


    >>>>東京の中心 北の丸公園の公務員住宅 広さ3Kで家賃はたったの9800円
    >>>
    >>この公務員住宅に入っているのは誰でしょうか
    >>皇宮警察の人たちではありませんか?
    >
    >皇宮警察かどうかは推測ですか。
    >皇宮警察か単なる事務職かわからないのですね。
    >
    >
    >北の丸公園の公務員住宅以外にもこんなにあります。
    >http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi?mode=one&namber=4835&type=2681&space=15
    >
    >今週のFridayの記事だが、
    >東京の紀尾井町で4LDKの公務員宿舎の家賃は6万円。
    >紀尾井町は赤坂まで歩いて5分の超一等地。
    >近隣の相場では40万円する物件だ。
    >
    >他にも東京各地で相場30万円が6万円。
    >相場で25万円の物件が5万円などたくさんある。
    >西原住宅(4LDK)は近隣相場が40万円に対して公務員家賃は6万円。
    >大橋住宅(4LDK)は近隣相場が25万円に対して公務員家賃は6万円。
    >中目黒住宅(3LDK)は近隣相場が25万円に対して公務員家賃は5万円。
    >池尻住宅は(3LDK)近隣相場が25万円に対して公務員家賃は5万円。
    >
    >福岡の香椎住宅(3LDK)は近隣相場が10万円に対して公務員家賃は3.6万円。
    >和歌山の和歌山住宅(1K)は近隣相場が5万円に対して公務員家賃は7000円。
    >
    >公務員は給料以外にもいろいろな恩恵がある。
    >
    >この恩恵は裏を返せば国民の負担である。
    >紀尾井町の場合、公務員が近隣の相場価格の40万円を支払えば、
    >差し引き34万円が国庫に納まり、そのぶん、国民の税金の負担が減る。
    >
    >国は大赤字で、仕事も無い若者からも高額の国民年金を徴収しようとしている。
    >それのに、当の公務員は税金を使い放題。
    >公務員は公僕のはずが貴族になっている。
    >
    >公務員制度を改革する政治家に対して、若者を含めた多くの国民が投票すれば、制度は変わる。
    >

7683/ Re[2]: これら諸問題の初歩的疑問
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/08/26(Thu) 09:34:09
・URL/

    長妻議員の努力には大変注目しています。

    しかし この様な活動に接したとき 私自身の不勉強故に 必ず初歩的疑問を抱きます。
    何故 国会議員なのに 流用を認める「法律」を可決させたのか?
    しかも 社会的問題として顕現している最中にでさえ「使用の延長を法律」として可決
    さえしています。

    私は この様な 事なかれ主義者の中で 長妻さんの活動の経緯さえしりたいです。
    そして まず思うのは この様な国会議員のなかでは 良い事を即時に実行できる
    行動こそ それが出来ないことを国民は知っているし、「あきらめている」とも
    理解しています。

    平和な感覚に浸る 議会人の感覚なのだと国民はあきらめていると思います。

    そこで 長妻議員とその周辺議員にも疑問がわきます。
    議員の特権を生かした調査だから出来ることだとおもいますが、
    普通の国民でさえできる 調査能力です。
    何故 一年以上経過しているのに 国民でさえ予見できる 次の行動が私達に 発表できないのでしょうか。
    言えないのでしょうか。
    見えないのでしょうか。

    簡単に言えば 「法律の改正」もしくは「法律の執行停止」もしくは「法律の廃止」です。

    しない事に理由があり、理由を理由にして 悪法を野放しでは 誰が迷惑を
    こうむるのでしょうか。
    何処にそのための 損失が発生しているのでしょうか。

    災害時、事 有事の時、国会議員とは この様な行動様式なのでしょうか。

    「本当の国会議員」としての行動を 私達は期待して「選挙に臨んで」います。
    これを受け止める気持ちを 国会議員は どの時点から変身してしまうのでしょうか。
    なくすのでしょうか。
    最初から無いのでしょうか。
    難しい・・、すべきだ・・、考えている・・ 逃げる為の言い訳さえ出てきそうです。

    ヒマヒマさんではありませんが・・。
    与野党とわず 国会議員も 「自分のワールド」の世界を作ってしまい、国民はおろか 
    仲間の存在さえ忘れてしまう世界のような「一人のワールド」です。



7847/ 大阪市議 会議超 大丸昭典/春の褒章受賞
・投稿者/ NO_NAME_7591 -(2005/05/09(Mon) 14:11:28)
・URL/



7718/ 社会保険庁の改革はじまる 粛清開始 
・投稿者/ 管理者 -(2004/09/29(Wed) 13:02:48)
・URL/

    社会保険庁の膿みだしが始まりました。

    <8月>
    http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2004/0923.html
    民間の村瀬清司氏(損保ジャパン副社長)が社会保険庁長官に就任。
    長官就任のお話があった時には、「火中の栗を拾うようなものだ」との声
    もいただきました。
    課題が多々存在していることもある程度は承知していま
    したが、こうした課題の解決に関わることが「天命である」と感じ、お引き
    受けしました。

    <9月7日>
    民間の浜田広氏(リコー最高顧問)と堀田力氏(元検事)が社保庁最高顧問に就任

    <9月21日>
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040921-00000006-mai-pol
    <社保庁改革>組織改革切り込めず 過去の人事採用が壁。
    社保庁職員は組織改革になると労使一体で防衛姿勢に転じる。
    同庁の職員構成は、約1万7000人のほとんどを占める地方採用者の上に、同庁採用者、さらに一握りの厚生労働省キャリアがいる三層構造。
    硬直した人事政策のつけで生まれた職場のなれ合い体質が、一連の不祥事の背景にあるとの指摘が庁内外から出ている。

    <9月27日>
    長官は民間の向井信正氏(東芝ソリューション部長)ら3人を同庁幹部として招いた。
    3人は情報システム刷新、サービス向上、保険料徴収徹底の3分野でリーダーとして腕を振るう。

    <9月28日>
    警視庁は社会保険庁の国民年金の保険料徴収に使う携帯用金銭登録機の発注を巡る収賄容疑で、社会保険庁地方課長および社会保険庁を家宅捜索した。

    <9月29日>
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040929-00000017-san-soci
     社会保険庁の金銭登録機導入をめぐる汚職事件で、疑惑の契約の正当さを装う内容の「想定問答集」を作成していた。
    問答集の中には、虚偽内容の回答文もあった。
    問答集作成に収賄容疑で逮捕された社会保険庁地方課長のほか同庁側の複数の幹部らも組織的に関与していたとの見方を強め、追及する。

    --------------------------------------------
    社会保険庁の膿みだしが始ったようです。
    組織改革しようにも社保庁職員の抵抗が激しい。
    だからついに検察の手によって力ずくで粛清し始めた。

    捜査は村瀬長官の意思でしょう。
    就任して2ヶ月、さっそく実力行使に出ました。

    民間人をトップに据えるだけでずいぶんと変わります。





7844/ <社会保険庁>6900人の人員削減案を提示 でも実は嘘
・投稿者/ バッシュ
・投稿日/ 2005/04/05(Tue) 13:36:41
・URL/

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050405-00000056-mai-pol

     社会保険庁は5日、自民党の社保庁改革関係合同部会に、2万8826人の職員(正規1万7365人、非常勤1万1461人)のうち、同庁の改革に伴って正規職員を2割、非常勤職員を6割減らし、全体で1万600人(37%)減の1万8100人体制にする人員削減案を提示した。
    ただ、1万600人の中には分離して公法人化する政府管掌健保に移行させる3700人(同2200人、同1500人)も含めており、実際の削減は6900人で、正規職員の純減は1500人となる。


    社会保険庁を解体しようといっている段階なのに、
    社会保険庁から出てきた案は2万8826人の職員から純減1500人ですよ。
    甘い、甘い。
    解体なのだから完全に民営化だ。
    料金徴収ぐらいは民間のヤクルト宅配業の人でも出来るんだから。

7800/ 社保庁と職員労組の馴れないを断ち切った
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/12/30(Thu) 22:21:31
・URL/

    社保庁と職員労組の過去の馴れないを見つけました

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041217-00000008-san-pol
     【社保庁と職員労組の主な確認事項】
     ・オンライン化に伴う首切り(定員削減)は行わない(昭和54年)
     ・社会保険事業の円滑な推進を図る一環として、定年退職者の雇用を行う(昭和61年)
     ・オンライン化された窓口装置の連続操作は45分以内。
    45分ごとに操作しない時間を15分設ける。
    1人1日の操作時間は180分以内(昭和63年)
     ・都道府県の定員見直しや、都道府県を越えた定員の異動は行わない(平成7年)
     ・業務集約化の実施にあたっては「社会保険事務所中心主義」に立ち、社会保険事務所の統廃合・縮小や定員の削減を行わない(平成16年)
    (産経新聞) - 12月17日2時49分更新

    これではどんなに優秀なシステムを導入しても人件費は変わりません。


    この馴れ合いが破棄された。
    社保庁は「自治労国費評議会」と「全厚生労働組合」の二労組との間で労使間の上記覚書を締結していたが、すでに批判が出ていたことなどを受け、自治労国費評議会とは十一月、全厚生労働組合とは十二月十四日に全面廃棄することで合意した。

    やはり民間人の村瀬長官をトップに据えた効果でしょう。
    政府与党が本気になれば改革できる証拠です。
    後はどこまで本気になって他の省庁まで手を付けられるか。

7729/ 社保庁汚職、元厚労省室長補佐に有罪判決
・投稿者/ ken
・投稿日/ 2004/10/27(Wed) 18:30:39
・URL/

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041027i406.htm
    社会保険庁石川社会保険事務局のテレビCM発注などを巡る汚職事件で、460万円のわいろを受け取ったとして収賄罪に問われた元厚生労働省広報室長補佐・森隆行被告(49)(懲戒免職)に対し、東京地裁は27日、懲役3年、執行猶予4年、追徴金460万円(求刑・懲役3年、追徴金460万円)の有罪判決を言い渡した。


     飯田喜信裁判長は「今回の事件以前から、情報提供の見返りに接待や数十万円の提供を受け、癒着を深めていた」と指摘。
    「自ら露骨に便宜供与をもちかけ、わいろの要求額を提示するなど、積極的に犯行に及んだ」と述べた。

7728/ 厚生労働省と社会保険庁の職員 10億円の税金着服
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/10/25(Mon) 12:50:45
・URL/

    >捜査は村瀬長官の意思でしょう。
    >就任して2ヶ月、さっそく実力行使に出ました。
    >
    >民間人をトップに据えるだけでずいぶんと変わります。

    2004年10月22日、またも社会保険庁の職員の悪事が明らかになりました。
    村瀬長官、がんばってくれてます。

    厚生労働省と社会保険庁の職員は税金を出版業者に回し、
    出版業者は厚生労働省と社会保険庁の職員延べ1475人に総額9億8800万円を監修料として収めていた。
    職員に監修料を収めるために、国民は出版物の代金を支払ったことになる。


    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041022AT3K2201V22102004.html
    厚生労働省と社会保険庁が、書籍やビデオの監修料として業者から多額の現金を受け取っていた問題で、厚労省は22日、2003年度までの5年間に、延べ1475人が総額9億8800万円を受け取っていた、との内部調査結果を発表した。

     このうち約5億円は国が大半を買い上げた出版物から支払われ、国の補助金で作られた出版物の監修料と合わせ、計7億4850万円が実質的に公金の還流だった。
    残りについて厚労省は「問題性のない監修料」としている。

     監修料の受領は国家公務員倫理法に違反せず職員の処分はしないが、厚労省は「国民の信頼を損ねた」として尾辻秀久厚労相や副大臣をはじめ、関係部局に勤務経験のある課長補佐以上の幹部職員が監督責任として給与の一部を自主返納する。
    返納額は総額で1億3000万円以上という。

7724/ 社会保険庁は国民の保険料で野球大会開催
・投稿者/ 浦霞
・投稿日/ 2004/10/06(Wed) 18:57:16
・URL/

    血眼になって国民から保険料を徴収しようとしている社会保険庁が、
    その保険料を自分たちのレクリエーション費用に転用していた。

    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041006i304.htm

    社会保険庁大阪社会保険事務局(大阪市中央区)が昨年度、職員のレクリエーション費用約138万円全額を国民年金と厚生年金の保険料から支出していたことが読売新聞の情報公開請求でわかった。

    社保庁は年金保険料を職員1人につき約6000円の職員厚生経費の財源としていた。

    同事務局は社保庁の保険料無駄遣い問題への批判を受けてボウリング大会を取りやめたが、人気の高い野球大会は開催し、その費用に年金保険料を使っていた。

7722/ 年金官僚の生涯賃金
・投稿者/ ken
・投稿日/ 2004/10/03(Sun) 20:04:06
・URL/

    http://www.janjan.jp/special/0403/0403101897/1.php

    少子化を見通せず、不安定雇用労働者を増やし、
    年金制度を崩壊の危機に追い込んだ政府・年金官僚。
    ぬくぬくと天下りを繰り返す彼らは、責任を取るどころか、
    今回の年金制度改定で国民に犠牲と負担を押し付けている。


    近藤純五郎(61歳)   生涯給与等 5億3623万円
     1966年 旧厚生省入省
     2002年 事務次官退官、顧問
       02年 年金資金運用基金理事長
      旧厚生省での報酬  5億1148万円(内退職金 8423万円)
      年金資金運用基金理事長 2475万円(年俸 2103万円・退職金371万円)
      ※旧厚生省顧問については、資料がないのでゼロとした。


    丸山晴男(60歳)    生涯給与等 4億5074万円
     1968年 旧厚生省入省
       99年 環境庁官房長退官
     2001年 年金資金運用基金監事、のち理事
      役所での報酬  4億0200万円(内退職金 6140万円)
      年金資金運用基金での報酬4874万円(理事年俸1714万円・退職金732万円)


    丸田和生(57歳)    生涯給与等 4億3640万円
     1970年 旧厚生省入省
     2001年 医療安全局長退官
       01年 厚生年金事業振興団常務理事
      役所での報酬   3億8095万円(内退職金 6998万円)
      厚生年金事業振興団常務理事5545万円(年俸1714万円・退職金833万円)


    伊藤雅治(61歳)    生涯給与等 5億3096万円
     1968年 新潟県庁入庁
       99年 旧厚生省医政局長退官
     2003年 全国社会保険協会連合会理事長
       役所での報酬  5億1033万円(内退職金 6235万円)
       全国社会保険協会理事長 2063万円(年俸2103万円・退職金310万円)
       ※伊藤氏は医師なのでキャリア官僚と同等として試算



7843/ 公務員のお仕事は「のんびりし過ぎ」「民間とギャップ」
・投稿者/ ブルンバーグ -(2005/03/30(Wed) 18:15:39)
・URL/


    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050330p202.htm
    「就職難にあえぐ若者の支援を」と大阪府が2004年度始めた
    就職支援事業で、職業訓練を受け、府庁で非常勤嘱託員として働きながら
    求職活動をしている参加者のうち、4人に1人しか就職先が見つかって
    いないことが30日、わかった。

     府は昨春、18〜25歳の男女を募集し、応募した225人から、
    筆記試験や面接で139人を選んだ。
     参加者は、民間の職業訓練施設で2か月間、
    ビジネスマナーやパソコンを学んだ後、
    昨年8月から府庁で非常勤嘱託員として勤務。
    電話応対や文書整理などの仕事をし、
    月給11万8200円をもらいながら、就職活動を続けてきた。
     ところが、今年1月末現在で就職先が決まったのは23%の33人だけで、
    その後も苦戦が続くという。
     若者らは「府庁での勤務経験から『即戦力』をアピールしたが、
    会社側の関心は低かった」「府の仕事はのんびりし過ぎ、
    就職の役に立たなかった」などと言う。
     まだ就職が決まらない女性は「府庁での経験をアピールしたが、
    民間企業はどこも興味を示してくれなかった」と言う。
    別の参加者も「府庁はゆったり、のんびり。
    面接で聞かされた民間の厳しさとのギャップは大きかった」と話す。

    せっかくの支援が“お役所仕事”のために空回りした形。
    府はこうした実情を踏まえ、事業を1年で打ち切ることを決めた。

    結局、公務員の仕事振りはこの程度。
    民間では通用しません。
    でも給料は
    http://www.hirake.org/bbs/frame_bbs.cgi?back=politic&right=politic/koumu/cbbs.cgi&mode=all&namber=5030&type=0&space=0

    東大阪市職員の平均年収は947万円。
    西宮市は930万円
    守口市は899万円
    公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)と高額給与。
    みどりのおばさん年収800万円
    http://www.hirake.org/bbs/frame_bbs.cgi?back=politic&right=politic/koumu/cbbs.cgi&mode=one&namber=7823&type=5030&space=15



7828/ 国家公務員の給与を一律5%引き下げ
・投稿者/ 木枯らし紋次郎 -(2005/02/28(Mon) 23:36:14)
・URL/

    今日のニュースによれば、国家公務員の給与を一律5%
    引き下げることになったとされる。
    給与が30万円の人で、1万5千円の賃金引き下げとなる
    5%がどこから出てきた数値なのか、聞いて見たいと思う。
    民間では、定期昇給取り止めや、各種手当ての廃止、そして
    成果主義と言う名前の下に、昇格が遅らされ、したがって
    昇給の速度も牛の歩みのように遅い、物価がデフレ傾向なので
    やっと生活が維持できているという実態である。
    広がる民間との格差の是正と言うのが、その主旨だとされるが
    一律5%と言うのが、なにやら弁解じみて見えるのは私だけだろうか
    そして、お役所仕事だなと思う。
    民間との格差の是正と言うならば
    格差の多きいところに大きく賃金引下げを図るべきと思う。




7842/ Re[1]: 国家公務員の給与を一律5%引き下げ
・投稿者/ 木枯らし紋次郎
・投稿日/ 2005/03/21(Mon) 11:29:00
・URL/

    >一律5%と言うのが、なにやら弁解じみて見えるのは私だけだろうか
    >そして、お役所仕事だなと思う。
    >民間との格差の是正と言うならば
    >格差の多きいところに大きく賃金引下げを図るべきと思う。
    >
    >
    公務員の公平さと言うことで一律なのです。
    民間との業種間の格差を詳細に調べ、業種毎に給与見直し
    等は、公務員の賃金に対する考え方が根底から違いますので 
    行なえないでしょう?したがって、民間との格差
    が少ないところを基準にして考えて、その部門で矛盾が
    ない様にすれば、5%が妥当と判断したのでしょう。

    やはり、公務員として給与を引き下げすることは無理が
    ありそうです。
    行政の民間解放が待ち望まれます。

    しかしここでも、既得権を振り回す抵抗勢力は多いでしょう
    これらの人を如何にして納得させるかが、推進の成否を握る
    鍵となる。
                                                               



7837/ 京都市役所の組織 京都市交通局はOB法人に利益優遇
・投稿者/ ぶぶ漬け -(2005/03/09(Wed) 10:58:01)
・URL/


    京都市役所の組織の京都市交通局は市バスだけで約150億円の累積赤字を抱えている。
    これもいつかは京都市民の税金で補填することになる。
    京都市交通局は地下鉄駅での宝くじ販売もしているが、
    実際に販売している業者と京都市交通局との間を社団法人「市交通局協力会」が仲介している。
    この単なる仲介業者が宝くじ販売の収益約650万円のうち8割に当たる520万円を得ている。
    京都市交通局は2割しか取っていない。
    この市交通局協力会は実は京都市交通局OBの再雇用先である。
    つまり京都市交通局は自分たちの再雇用先に利益を回して京都市交通局の赤字をまったく改善しようとしない。
    その赤字は京都市民の税金で補填することになる。
    このままでは京都市民は税金で、市バスの赤字だけでなく、京都市交通局の再雇用先まで面倒みなければならない。


    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20050309p301.htm
     京都市交通局OBで組織する社団法人「市交通局協力会」に、同局が委託している地下鉄駅での宝くじ販売の仲介業務をめぐり、協力会と同局の利益配分が8対2と協力会側に極端に有利なことが8日、わかった。
    2003年度は収益約650万円のうち520万円が協力会の利益となった。
    同局は「協力会には赤字の委託業務もあり、その補てんの意味もあった」とし、市側は「見直しを検討する」としている。
     京都駅など地下鉄駅の3か所にある宝くじ売り場の利用を、販売業者に任せる際の賃貸料などの収益。
    地下鉄が開通した1981年から、口頭による申し合わせで8割を協力会に配分し続けていた。
     協力会は61年、OBの再雇用先として設立。
    現在約100人おり、同局は定期券販売や駅のロッカー管理などを委託している。
     しかし、同局は、市バスだけで約150億円の累積赤字を抱えており、この日の市議会予算特別委で無所属議員が配分問題を取りあげ、「OBという身内への厚遇では」と指摘した。



7832/ 山形市職員 合併前のどさくさに公金を職員で山分け
・投稿者/ サザン -(2005/03/03(Thu) 18:15:27)
・URL/

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050303-00000115-mailo-l06
    山形市職員厚生会が02年度に基金2億円を取り崩し、職員に「元気回復券」を分配していた。
    厚生会はこれまで職員掛け金の2倍の補助金を投入して運営してきた。
    2/3は山形市民の税金なのだ。
    それを職員だけで山分けしてしまった。
    本来は2/3を山形市民に分配した後で、市職員の支払い分だけを市職員で分配すべきだ。
    市職員課は「(結果的に破たんしたが)合併を前に基金を使い切ってしまおうとした」とコメントしている。

    大阪市も山形市も市職員は日本全国でめちゃくちゃなことをしている。



7811/ 社会保険庁の社宅住所
・投稿者/ 正義の味方 -(2005/01/21(Fri) 18:59:46)
・URL/

    社会保険庁の社宅住所を調べる方法をご存知の方、教えてください。

    法外に安い家賃の社宅に関して、テレビ等で取り上げられる事が多いですが、インターネットで
    検索をかけて見るものの調べられないでいます。
    自分たちがしている数多くの無駄使いに関して、マスコミで取り上げられ国民の知るところとなり、
    慌てて改革などといってますが、無駄使いされたお金は戻ってこないわけで、本来なら窃盗にも等
    しい行いであると思っている私としては、腹が立ってなりません。
    社宅家賃に関しても、普通に家賃を払い生活している一般市民の常識では理解できないものです。
    テレビで見ているだけでは気がすまず、是非とも自分自身の目で、法外に安い家賃の社宅を見てみ
    たいと思っています。

    全国にある社会保険庁の社宅住所を調べる方法は無いものでしょうか。




7812/ 公務員住宅の場所と家賃
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2005/01/21(Fri) 22:15:58
・URL/

    >社宅家賃に関しても、普通に家賃を払い生活している一般市民の常識では理解できないものです。
    >テレビで見ているだけでは気がすまず、是非とも自分自身の目で、法外に安い家賃の社宅を見てみ
    >たいと思っています。
    >
    >全国にある社会保険庁の社宅住所を調べる方法は無いものでしょうか。
    >
    >

    このような記事があります。
    この公務員住宅のどれかは社会保険庁の社宅かもしれません。

    http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi?mode=one&namber=5082&type=5030&space=15
    2003年8月第1週のFridayの記事だが、

    東京の紀尾井町で4LDKの公務員宿舎の家賃は6万円。
    紀尾井町は赤坂まで歩いて5分の超一等地。
    近隣の相場では40万円する物件だ。

    他にも東京各地で相場30万円が6万円。
    相場で25万円の物件が5万円などたくさんある。
    西原住宅(4LDK)は近隣相場が40万円に対して公務員家賃は6万円。
    大橋住宅(4LDK)は近隣相場が25万円に対して公務員家賃は6万円。
    中目黒住宅(3LDK)は近隣相場が25万円に対して公務員家賃は5万円。
    池尻住宅は(3LDK)近隣相場が25万円に対して公務員家賃は5万円。

7813/ Re[2]: 公務員住宅の場所と家賃
・投稿者/ 正義の味方
・投稿日/ 2005/01/22(Sat) 10:26:23
・URL/

    >このような記事があります。
    >この公務員住宅のどれかは社会保険庁の社宅かもしれません。
    >
    >http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi?mode=one&namber=5082&type=5030&space=15
    >2003年8月第1週のFridayの記事だが、
    >
    >東京の紀尾井町で4LDKの公務員宿舎の家賃は6万円。
    >紀尾井町は赤坂まで歩いて5分の超一等地。
    >近隣の相場では40万円する物件だ。
    >
    >他にも東京各地で相場30万円が6万円。
    >相場で25万円の物件が5万円などたくさんある。
    >西原住宅(4LDK)は近隣相場が40万円に対して公務員家賃は6万円。
    >大橋住宅(4LDK)は近隣相場が25万円に対して公務員家賃は6万円。
    >中目黒住宅(3LDK)は近隣相場が25万円に対して公務員家賃は5万円。
    >池尻住宅は(3LDK)近隣相場が25万円に対して公務員家賃は5万円。
    >
    ありがとう御座いました。
    中小の企業では、ボーナスカット果ては退職金制度の見直しなどと本当に大変な
    状況に立たされています。
    こうした状況下で働いている者は、10年先20年先の生活設計の見通しが立たず
    不安ばかりが増幅しています。
    そんな中にあって、一般国民の常識では計り知れないほどの低家賃の社宅に関して
    マスコミ等で騒がれているにも関わらず、すずめの涙ほどの僅かな家賃値上げで
    事をすませている社会保険庁というのは許しがたいものがあります。
    徴収された年金の資金運用の失敗にしても、誰も責任はとらないし、世の中には
    窃盗をする犯罪者がいますが、国民の事など何一つ考えず自分自身の利益ばかり
    を考え、国会議員なんて自分たちの操り人形程度にしか考えていない官僚は、
    はっきり言って一番の犯罪者であると思います。
    本当に許せない気持ちで一杯です。

7814/ Re[3]: 公務員住宅の場所と家賃
・投稿者/ ???
・投稿日/ 2005/01/23(Sun) 11:38:21
・URL/

    社会保険庁だけで無く、官僚全ての問題であり、
    官僚だけで無く、天下りした特殊法人も同じ実体を有しており、
    当然、郵政事業も、道路公団も、或いは、特殊法人の更に下請けの子会社への天下り、
    そして、常識では考えにくい待遇。
    増税の前に、節約すべき事があるのを無視している。

    給料は民間より多く取り、福利厚生はとんでもなく厚い。

    国債乱発する背景にはこんな無駄遣いが山ほどあるからに違い無い。
    よく、昔、銀行は金を右から左に流すだけで儲けるとなじったものだが、
    公務員はとんでもない。
    人から強制的に集めた金で、私腹をこやしている。

7816/ Re[4]: 公務員住宅の場所と家賃
・投稿者/ 正義の味方
・投稿日/ 2005/01/24(Mon) 00:39:27
・URL/

    >社会保険庁だけで無く、官僚全ての問題であり、
    >官僚だけで無く、天下りした特殊法人も同じ実体を有しており、
    >当然、郵政事業も、道路公団も、或いは、特殊法人の更に下請けの子会社への天下り、
    >そして、常識では考えにくい待遇。
    >増税の前に、節約すべき事があるのを無視している。
    >
    >給料は民間より多く取り、福利厚生はとんでもなく厚い。
    >
    >国債乱発する背景にはこんな無駄遣いが山ほどあるからに違い無い。
    >よく、昔、銀行は金を右から左に流すだけで儲けるとなじったものだが、
    >公務員はとんでもない。
    >人から強制的に集めた金で、私腹をこやしている。
    >
     社会保険庁が都道府県ごとに置く社会保険事務局の局長のうち、大阪、愛知、栃木など半数の24局長が民間の借り上げ住宅に入居し、2004年の1年間に、自己負担分を除く家賃計2322万円が年金保険料から支出されていることが22日、わかった。

     税金で建てた国家公務員宿舎に空き室が目立つ中、月2万円足らずで家賃13万円を超えるマンションに入居するケースもある。
    社保庁は「財務省からの指導もあり、借り上げ住宅は来年度から順次減らす」としている。


     とにかく信じられない非常識です。
     犯罪に等しい行いです。
     煮えたぎった気持ちの中に、犯罪者になっても良いから社会保険事務局の局長の住宅に火をつけて回りたい、こんな気持ちさえ湧き上がってきます。
     問題が発覚したからと言ってデモをされるわけでもなく、過去に遡って返金を要求されるわけでもないですから、完全に国民をなめきっていますね。
     あまりに腹が立つあまり、自分が犯罪者にならないかと心配になる事があります。

7818/ Re[5]: 公務員住宅の場所と家賃
・投稿者/ ???
・投稿日/ 2005/01/29(Sat) 03:04:40
・URL/

    > 社会保険庁が都道府県ごとに置く社会保険事務局の局長のうち、大阪、愛知、栃木など半数の24局長が民間の借り上げ住宅に入居し、2004年の1年間に、自己負担分を除く家賃計2322万円が年金保険料から支出されていることが22日、わかった。
    > 税金で建てた国家公務員宿舎に空き室が目立つ中、月2万円足らずで家賃13万円を超えるマンションに入居するケースもある。
    >社保庁は「財務省からの指導もあり、借り上げ住宅は来年度から順次減らす」としている。
    >
    > とにかく信じられない非常識です。
    > 犯罪に等しい行いです。
    > 煮えたぎった気持ちの中に、犯罪者になっても良いから社会保険事務局の局長の住宅に火をつけて回りたい、こんな気持ちさえ湧き上がってきます。
    > 問題が発覚したからと言ってデモをされるわけでもなく、過去に遡って返金を要求されるわけでもないですから、完全に国民をなめきっていますね。
    > あまりに腹が立つあまり、自分が犯罪者にならないかと心配になる事があります。
    >
    犯罪はだめですよ。
    しかし、気持ちは分かります。
    彼等は政治と結託し、自分達に都合良い法を成立させ、その法をたてに平然と不等な行為を行なう。

    民営化するしか無い。
    「民営化すると利益重視の経営になるから国営が良い」という議論がよくなされるが、
    国営、公営の方がよっぽど「私腹を肥やす」ことしか考えていない。
    民営化した方が、まだ、顧客の事を考える。
    昔から言う、「お客さまは神様」の精神も生きている。
    もちろん、民営化しても独占ではいけない。
    正当な競争がないと、国営と同じ事となる。

    年金は、貯蓄では無いので、単純比較は出来ないが、
    民間の生保の積み立て保険は、掛け金以上もらえるが、年金は掛け金以上はもらえなくなる。
    これなら、公的年金を廃止して、生保に移管した方が良いと考える人間も増える事だろう。



7801/ 積雪の大晦日に急きょ出勤した、町田市建設部職員
・投稿者/ 吉田つとむ(町田市議) -(2004/12/31(Fri) 23:35:41)
・URL/ http://URL : http:// http://j-expert.com/

     大晦日の東京多摩地域は、午後に入ってボタン雪が降り出し、短時間で積雪しだしました。
    山坂が多い町田市では、こうした積雪があると、必ずといってよいほど交通事故が目立ちます。

     私も用件があって車で出ていましたが、地域によっては坂道でストップする車両が出ていました。
    確認すると、市内のあちこちで車両がストップしており、午後の3時くらいの段階で約30件もの交通事故がおきていたようです。

     こうした状況もあって、町田市の建設部職員には緊急出動が出たそうです。
    大晦日の日、午後4時には出動出来るとのことで、危険箇所などで雪を取り除いたり、融雪材などを散布する作業に従事することになります。

     東京の場合は積雪にならないことも多く、あらかじめ「全員待機」というわけにはいかないところが、雪国とは違うところでしょう。
    公務員は、こうした時期に、急きょ出勤ということもありという報告をいたします。





7792/ 地方自治体の財政破綻ランキング
・投稿者/ 管理者 -(2004/12/27(Mon) 12:24:59)
・URL/

    地方自治体の財政破綻ランキング
    http://tazoe.web.infoseek.co.jp/item7.htm
    週間ダイヤモンド2003/8/23を参考。

    話題の大阪市、西宮市、交野市がワースト10に入ってます。

    1 神戸市 兵庫県 E 278.4
    2 芦屋市 兵庫県 E 259.4
    3 夕張市 北海道 E 232.2
    4 泉佐野市 大阪府 E 229.3
    5 御所市 奈良県 E 222.0
    6 網走市 北海道 E 217.3
    7 西宮市 兵庫県 E 215.0
    8 大阪市 大阪府 E 214.5
    9 留萌市 北海道 D 211.6
    10 交野市 大阪府 D 206.5
    11 三笠市 北海道 D 206.1
    12 福岡市 福岡県 D 204.0
    13 千葉市 千葉県 D 201.5
    14 阿芸市 高知県 D 200.3
    15 大和高田市 奈良県 D 199.7
    16 西之表市 鹿児島県 D 199.6
    17 広島市 広島県 D 198.8
    18 南国市 高知県 D 198.7
    19 赤平市 北海道 D 197.8
    20 須崎市 高知県 D 195.

    財政破綻度の全国ワースト1位は、神戸市。
    阪神・淡路大震災の復興費用を調達するため地方債を発行し、その残高膨張が財政を圧迫している。
    同様の理由で芦屋市や西宮市もランクインしている。
      深刻なのは、ランキング常連の3位の夕張市。
    石炭産業の斜陽となり、鉱山の閉山などで、法人関連税収が見込めず、人口減少で住民税収入も少ない。
    三笠市、赤平市も同様である。
      4位の泉佐野市は、関西国際空港開設に合わせて、公共下水道の建設をすすめた。
    広島市は 94年アジア大会に備えて交通手段を整備したことが今だ響いている。
      西之表市は、あっぽーらんど、庁舎建設が財政悪化の原因だと言われている。

    都道府県の財政破綻ランキング
    順位 都道府県 格付け 総合点 経常収支比率
    1 大阪府 D 201.7 103.1
    2 岡山県 D 186.7 93.3
    3 長野県 D 182.8 88.6
    4 北海道 D 182.5 91.2
    5 兵庫県 D 180.9 92.4
    6 鹿児島県 C 179.9 94.0
    7 広島県 C 170.8 92.6



7794/ Re[1]: 地方自治体の財政破綻ランキング
・投稿者/ こえだ
・投稿日/ 2004/12/27(Mon) 13:45:20
・URL/

    地方自治財政を論じるにあたり、
    注目しなければいけないのは経常収支比率です。

    http://www.pref.yamanashi.jp/somu/shichoson/gaiyou/yougo/keijyousyuusihiritu.htm

    管理人さんが引用しているURLにもあるように
    東京都小金井市がワースト1位になる理由は「人権費の高さ」です。
    今 手元に資料がないのですが、小金井市公務員の人件費の高さは
    確か全国1位だったはずです。
    高すぎる公務員の退職金を払いきれずに地方債を発行したこともあったはずです。


    経常収支比率の高い自治体から起債制限比率の高い自治体を
    除いていくと、自治労・日教組の強い自治体とほぼ一致する、という
    数値があったと記憶しています。

    いずれにせよきちんとしたエビデンスをつけてまた投稿します。








    >地方自治体の財政破綻ランキング
    >http://tazoe.web.infoseek.co.jp/item7.htm
    >週間ダイヤモンド2003/8/23を参考。
    >
    >話題の大阪市、西宮市、交野市がワースト10に入ってます。
    >
    >1 神戸市兵庫県 E 278.4
    >2 芦屋市 兵庫県 E 259.4
    >3 夕張市 北海道 E 232.2
    >4 泉佐野市 大阪府 E 229.3
    >5 御所市 奈良県 E 222.0
    >6 網走市 北海道 E 217.3
    >7 西宮市 兵庫県 E 215.0
    >8 大阪市 大阪府 E 214.5
    >9 留萌市 北海道 D 211.6
    >10 交野市 大阪府 D 206.5
    >11 三笠市 北海道 D 206.1
    >12 福岡市 福岡県 D 204.0
    >13 千葉市 千葉県 D 201.5
    >14 阿芸市 高知県 D 200.3
    >15 大和高田市 奈良県 D 199.7
    >16 西之表市 鹿児島県 D 199.6
    >17 広島市 広島県 D 198.8
    >18 南国市 高知県 D 198.7
    >19 赤平市 北海道 D 197.8
    >20 須崎市 高知県 D 195.
    >
    >財政破綻度の全国ワースト1位は、神戸市。
    >阪神・淡路大震災の復興費用を調達するため地方債を発行し、その残高膨張が財政を圧迫している。
    >同様の理由で芦屋市や西宮市もランクインしている。
    >  深刻なのは、ランキング常連の3位の夕張市。
    >石炭産業の斜陽となり、鉱山の閉山などで、法人関連税収が見込めず、人口減少で住民税収入も少ない。
    >三笠市、赤平市も同様である。
    >  4位の泉佐野市は、関西国際空港開設に合わせて、公共下水道の建設をすすめた。
    >広島市は94年アジア大会に備えて交通手段を整備したことが今だ響いている。
    >  西之表市は、あっぽーらんど、庁舎建設が財政悪化の原因だと言われている。
    >
    >都道府県の財政破綻ランキング
    >順位 都道府県 格付け 総合点 経常収支比率
    >1 大阪府 D 201.7 103.1
    >2 岡山県 D 186.7 93.3
    >3 長野県 D 182.8 88.6
    >4 北海道 D 182.5 91.2
    >5 兵庫県 D 180.9 92.4
    >6 鹿児島県 C 179.9 94.0
    >7 広島県 C 170.8 92.6



7791/ 西宮市の公務員について
・投稿者/ Winny -(2004/12/26(Sun) 13:26:35)
・URL/

    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20041226p303.htm
    西宮市の公務員
    兵庫県西宮市選管が、選挙時に投票所の管理者を委嘱した市職員OBに手当を上乗せし、一般市民が務めた場合の支給額の三倍近い日当を払っていることが二十五日わかった。
    同じ管理者の仕事に携わる現職職員と同額にするため、条例に規定のない「報償」名目で上乗せしていた。
    市選管は「選挙に精通したOBを確保するのに、現職職員と同程度の報酬は必要」と釈明するが、管理者を一般市民が行う市もあり、市議らから批判が出ている。
    日当は、選挙執行経費基準法で定められた国政選挙の経費に準じ、職員は4万4800円、一般市民は1万5200円と条例で規定している。
    同選管は「ミスが許されない選挙事務なので、OBにお願いしている。
    職員と同じ、管理者という仕事内容でもあり、1万円余りの報酬では、引き受け手もない」と説明する。

    投票所の管理は一般市民の仕事と市職員の仕事でそんな違うのですか。
    市職員は一般市民の3倍も難しいことしてますか。
    どうせ同じことしかしてないか、または一般市民に全部やらせて市職員は何もしていないだろう。
    それで一般市民の3倍も手当てをもらう。
    OBになっても3倍だ。
    まったく税金を自由きままに使っている。



7781/ 公務員の地方出張に関して
・投稿者/ 吉田つとむ(町田市議) -(2004/12/23(Thu) 14:04:34)
・URL/ http://URL : http:// http://j-expert.com/

     先の11月28日に行われた四日市市の電子投票選挙の取材において、東京都内のある区部選挙管理委員会職員は、次のように現地行動を取っていました。

     投票当日、投票開始時間の午前7時前には、公開取材選挙投票所に到着し、投票開始準備のプロセス・投票開始・その後の開票状況を見て、他の公開取材投票所に向かいました。

     その後、昼間の時間帯で、市内で2度、私と出くわしました。
    一度は、選挙の候補者事務所の前でした。
    この四日市市では、市議補選の候補者事務所の全部(もしくは大半)は、昼の時点では閉鎖されていました。
    その区部自治体選挙管理委員会職員の皆さんは、その内のいくつかを外部から見学したものと思います。
    他の個所でであったのは、市立図書館のそばでした。
    職員の皆さんは、せっかくだから、ここの図書館を見ていこうというものでした。

     夕方は午後8時に、選挙の投票所における「投票締め切り」作業の見学し、それ以降は、選挙の開票作業が午後9時から始まるので、指定させた選挙の開票所に向かい、それから開票作業を見守ります。
    この見学が、視察の最大目的です。
    幸い、電子投票の開票作業は、見る見るうちに開票作業が進行していきます。
    基本的な作業を開始して、30分程度でそれは終了します。
    今回は、その時点で開票結果発表があり、一部の手書きの文字判読に時間を要しました。

     私は、電子投票結果が発表された時点で開票所を去りましたが、おそらく上記の東京都区部自治体選挙管理委員会職員の皆さんたちは、最後まで現地で見学されたことでしょう。

     こうした視察出張に際して、選管職員は当該自治体において、克明な報告を記載するはずでしょう。

     こうした報告が出来るのは、おそらく私一人くらいいないと考え、この書き込みを行いました。



7738/ 町田市の公務員について
・投稿者/ 管理者 -(2004/12/12(Sun) 19:34:09)
・URL/



7749/ 身近な自治体(町田市)は、それほどのんびりはしていません
・投稿者/ 吉田つとむ(町田市議)
・投稿日/ 2004/12/20(Mon) 01:06:55
・URL/ http://URL : http://j-expert.com/

     公務員の仕事、お役所の仕事の中で、「ヒマヒマワールド」さんがおっしゃるような自治体や、その出先機関もあるのでしょう。

     しかし、当市のような自治体では、5時までは役所に入ってくる人もいますので、その時間で閉庁することはありません。
    確かに、電話は5時で終了しますが、それも警備室につなげば、内線で担当部門に回送されます。
    そこに職員がいれば、受信するようになっています。

     お役所の仕事が下記のようなものと判断されているようです。
    >実務上では、手書きの文書受付やハンコ押し、電卓での集計作業
    >大量のコピー焼き・郵便物宛名書き発送作業・ポスターチラシ雑件配布
    >出勤簿整理、文字や数字・罫線機能のみの公文書作成とデータ入力
    >余った時間は留守番電話番のほとんど専門知識不要の簡単な事務と単純作業
    >昇任試験や資格検定取得などのスキルアップ全然なし。
    >管理職でさえ、過半数が自分一人ではメール送信できないほどのIT関連音痴。
    >それでいて、管理職含んだ一般行政職の平均は推定90万円〜100万円!

     現在、ほとんどの資料はワードやエクセルで作成されています。
    議会での意見では、国産の一太郎がなぜ排除されるのか、そうした議論が話題になる状況です。
    大量の印刷物の作成は、専用の印刷部門で印刷しており、中間量の印刷物は孔版の軽印刷機で印刷されています。

     出退勤簿に、はんこを使用した時代は昔のことです。
    カードを使った機械管理の入力機器が配置されています。
    基礎自治体の現場では、様々に込み入った住民相談が相次ぎます。
    こうした事態に対応できない職員は、前線では務まりません。

     たとえば、議会は(われわれ)議員がインターネット中継を導入させ、職員はそのセミオート式の機械で収録、エンコード作業を行い、24時間以内に録画をアップさせる作業を担当しています。
    これらの職員業務は、その導入に基づいて新規作業に加わったものです。

     また、メールの使用は、様々に出ています。
    議会では、議員の質問通告はFD提出か、メールで行います。
    その方が本人原稿と一致して、その集計作業が簡素化するからです。
    以前は、議事録が議員全員に配布されていましたが、今では参考に会派に一冊です。
    ネットで見てくださいという要求ですが、これまた議会の議員が資源の無駄を省きたいからと、HP議事録を標準化したものです。
     
     議会の日程も、最新情報はHPに掲載しています。
    前期の議運で大幅にその作業のスピードアップ化を計らせました。

     他方で、確かに都県レベルの出先のお役人は「えらい」対応かも知れませんが、都会ではオンブズマンの存在で、これまた昔の公務員とはいささか違った対応に変わってきています。

     お役所は、どこでも同じのんびりムードという印象は、少なくとも当てはまらない自治体がたくさんあるでしょう。

7925/ (削除)
・投稿者/
・投稿日/ 2006/09/10(Sun) 19:45:25
・URL/

7916/ (削除)
・投稿者/
・投稿日/ 2006/08/26(Sat) 21:48:49
・URL/

7750/ Re[7]: 労働実態と賃金。言葉の引用と第三者の認識
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/12/20(Mon) 08:28:30
・URL/

    ヒマさんの告発は大変センセーショナルな労働実態を語っています。
    一方吉田さんは町田市は例外と言ってヒマさんに水をさしていると
    受け取れます。

    果たして年間2000億の予算を計上している町田市(吉田さんのHPにリンク)に
    は問題がないのでしょうか?他の市議会議員さんは問題定義されていないのでしょうか?
    町田市も私には『50歩100歩』に思えています。

    理由です。
    ●市のOA化が進み効率よくお仕事がされているようですが・・
    OA化の膨大な予算を享受したのはだれでしょうか?
    市民でもあるし職員だとおもいます。
    この市職員の労働条件は昔と比べて悪くなったのでしょうか?
    楽になったのでしょうか?
    常識的にはマニュアルを理解すれば格段に楽な仕事になっています。
    公務員の実態として楽になったからといって『生産性を上げて労働強化』に
    繋げる話など聞いた事がありません。
    ここではヒマさんの言われるような労働時間の遊びが生まれていないでしょうか?

    ●賃金ですが 相変わらず高賃金です。
    年功序列が定期昇給の制度を
    維持している等による今の時代では悪弊とされる問題は維持されています。
    町田市としてはHPで人件費が財政に占める割合を乗せるのは嫌なのだと思います。
    吉田さんはお解りだと思いますが乗せることは簡単なのに開示したくないのだとおもいました。

    ●事務職に限らず現業に於いても他の市議のなかで民間との格差を主張している
    議員さんもいらっしゃいます。
    問題があるということだと思います。

    私は吉田さんのおっしゃる言葉は違っていると思ったしだいです。
    国民として第三者の目からは『公務員の実態に変わりはありません』
    逆に吉田さんが上げた例えは『今までより公務員は楽な仕事をしています』
    と言っていらっしゃるのではないでしょうか。
    ヒマさんがテーマとして熱く長く語っているのは・・
    まさに『公務員の労働実態と賃金について』なのです。
    吉田さんには政治家としてでなく一人の国民として気が付いていただきたいところです。
    そして政治家としてご判断してください。
    何か全てが自民党政治家風なご都合主義的論調を感じたしだいです。




    > 公務員の仕事、お役所の仕事の中で、「ヒマヒマワールド」さんがおっしゃるような自治体や、その出先機関もあるのでしょう。
    >
    > しかし、当市のような自治体では、5時までは役所に入ってくる人もいますので、その時間で閉庁することはありません。
    >確かに、電話は5時で終了しますが、それも警備室につなげば、内線で担当部門に回送されます。
    >そこに職員がいれば、受信するようになっています。
    >
    > お役所の仕事が下記のようなものと判断されているようです。
    >>実務上では、手書きの文書受付やハンコ押し、電卓での集計作業
    >>大量のコピー焼き・郵便物宛名書き発送作業・ポスターチラシ雑件配布
    >>出勤簿整理、文字や数字・罫線機能のみの公文書作成とデータ入力
    >>余った時間は留守番電話番のほとんど専門知識不要の簡単な事務と単純作業
    >>昇任試験や資格検定取得などのスキルアップ全然なし。
    >>管理職でさえ、過半数が自分一人ではメール送信できないほどのIT関連音痴。
    >>それでいて、管理職含んだ一般行政職の平均は推定90万円〜100万円!
    >
    > 現在、ほとんどの資料はワードやエクセルで作成されています。
    >議会での意見では、国産の一太郎がなぜ排除されるのか、そうした議論が話題になる状況です。
    >大量の印刷物の作成は、専用の印刷部門で印刷しており、中間量の印刷物は孔版の軽印刷機で印刷されています。
    >
    > 出退勤簿に、はんこを使用した時代は昔のことです。
    >カードを使った機械管理の入力機器が配置されています。
    >基礎自治体の現場では、様々に込み入った住民相談が相次ぎます。
    >こうした事態に対応できない職員は、前線では務まりません。
    >
    > たとえば、議会は(われわれ)議員がインターネット中継を導入させ、職員はそのセミオート式の機械で収録、エンコード作業を行い、24時間以内に録画をアップさせる作業を担当しています。
    >これらの職員業務は、その導入に基づいて新規作業に加わったものです。
    >
    > また、メールの使用は、様々に出ています。
    >議会では、議員の質問通告はFD提出か、メールで行います。
    >その方が本人原稿と一致して、その集計作業が簡素化するからです。
    >以前は、議事録が議員全員に配布されていましたが、今では参考に会派に一冊です。
    >ネットで見てくださいという要求ですが、これまた議会の議員が資源の無駄を省きたいからと、HP議事録を標準化したものです。
    > 
    > 議会の日程も、最新情報はHPに掲載しています。
    >前期の議運で大幅にその作業のスピードアップ化を計らせました。
    >
    > 他方で、確かに都県レベルの出先のお役人は「えらい」対応かも知れませんが、都会ではオンブズマンの存在で、これまた昔の公務員とはいささか違った対応に変わってきています。
    >
    > お役所は、どこでも同じのんびりムードという印象は、少なくとも当てはまらない自治体がたくさんあるでしょう。
    >

7755/ 町田市の状況、及び官民を語る前の前提
・投稿者/ 吉田つとむ(町田市議)
・投稿日/ 2004/12/21(Tue) 12:20:35
・URL/ http://URL : http://j-expert.com/

    ● 吉田 つとむ
    公務員の悪弊をどこかで見つけて改善することは重要ですが、それをもって一般することは全面的に可能か。
    これが私の問いかけです。
    私も自身の行動・主張を通じて、その不当性や問題点を様々に提起したことがありますし、今もある面ではそうした対応をとっています。
    とにかく、私が問題としているのは、悪弊を全部のことに適応させることにばかり関心を寄せる所業には、いささか異論を唱えないわけにはいかないと言うことです。
    「OA化が進み、労働時間の遊び」があると言うことですが、現実がそうなっているのであれば、それはそれで喜ばしいことでしょう。
    ただし、現実には、役所のOA化というのは、今までの業務の人員編成を、新しい介護保険、子育て支援、教育重視、生活安全部門の新設部門にシフトしています。
    予算的にも、「民生費」というのが予算費目のトップに出てから数年たち、この傾向はいっそう強くなっています。

    ◎ 他の市議との相違について(参考)
    他の市議で、民間との格差を主張している議員がおり、それをどう考えるか、との意見でした。
     私は、自分の職業の大半が零細企業のサラリーマン(営業部門)でした。
    最初の仕事は、朝早くから出勤し、週の半分は遠方に出張する仕事でした。
    時間を効率化するため、飛行機を利用したり、深夜のフェリー便を利用したり、あるいは高速道路を利用したり、出先ではほとんど一人で行動していました。
     2番目の仕事は、出鼻のポケットベルを常用し、市内近隣の得意先を注文取り・納品・集金をかねて駆け回る業務でした。
     3番目の仕事は、ポケットベルを常用し、作業着をまとい、土木工事の現場と事務所を駆け回る仕事でした。
    今のように、カーナビもない時代ですので、勘と経験が重要な能力でした。
     その他、いくつかの民間の仕事についてきました。
    大企業や中規模以上の企業で働いたことはありません。
    それらは、自分の取引先でした。
    それら同士のサラリーマンでは、「月とすっぽん」の差がありました。
    その相違をじっと見つめてきていました。
     30歳代前後の勢いがよい他の市議さんたちが、いかほどの民間企業の中身をご存じか、私にはわかりません。
    おそらく経歴が示すとおりに頭の良さで持って、メデイア情報を使いこなし、それぞれに比較されているのでしょう。

7756/ 町田市では、人件費の割合が情報開示されています
・投稿者/ 吉田つとむ(町田市議)
・投稿日/ 2004/12/21(Tue) 12:44:39
・URL/ http://URL : http://URL

     桜の花さん こんにちは

     桜の花さんは、次のように書かれています。
    >町田市としてはHPで人件費が財政に占める割合を乗せるのは嫌なのだと思います。
    吉田さんはお解りだと思いますが乗せることは簡単なのに開示したくないのだとおもいました。

    ● 吉田 つとむ
     そこで、この指摘の資料について、具体的に情報公開の程度を調べさせていただきました。

    人件費の割合に関して、私が調べたところ、町田市のHPにいくつかの資料が掲載されています。
    http://www.city.machida.tokyo.jp/
    町田市→市政情報→データで見る町田市→町田市の財政

    →予算の参考資料→
     各年度ごとの当初予算と補正予算ごとにある図表 一般会計歳出予算(性質別)をごらんいただくと、人件費の割合(21.1%)その中の職員給与費(19.3%)も円グラフまで作成して掲載されています。
     
     なお、その財政状況の欄では、
     全期財政状況にある 一般会計支出状況には、それが数値で示されています。

     その他、未確認ですが、決算の資料にも掲載されているはずです。

     いかがでしょうか。
    「表記がわかりにくい」というご指摘であれば、それはそれで担当者に当たってみたいと思います。

7759/ Re[10]: 賃金体系は民間と違います
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/12/22(Wed) 09:07:34
・URL/

    ●吉田さんご丁寧な説明で理解できるところもあります。
    ありがとうございました。

    ●労働実態については内部の職員でないと本当にわからないことだと思います。
    その組織全体があたりまえに自然に流れている場合の時です。
    その点でヒマさんの告発は一般国民にとって心にのこるデーターだと思います。
    何処かで書きましたが楽しい職場環境を作る努力は何処でもやっていることですし、
    労働効率を考えても納得できることです。
    あくまで突き詰めた時その事とヒマさんの告発は矛盾しているという点でも
    大変傾聴に値する公務員の管理職全員で自ら考えるべきことだとおもいますが、
    実際問題として不可能な仕組みが内在しているとおもいます。
    政治家に監督責任を持たせることこそ一番民主的だと考えてもいかがでしょうか?

    ●公務員の賃金の問題です・・
    吉田さんの認識はそれほど問題意識までとどいていない事柄のようにかんじました。
    簡単に町田市が大企業に匹敵する規模という認識にとどまっていることです。

    それでは小規模の地方自治体の公務員のそれでも高い賃金の証明にはなりません。
    それでは国家公務員は超大企業になっしまいますから想像を絶する常識的賃金が設定されてしまいます。
    そういうことでは無いと思いませんか。

    公務員の賃金体系の一般的からの矛盾点のはっきりした認識こそ改善の目安なのです。
    簡単に言うと・・
    一般には無い体系ですが・・
    公務員の年功序列賃金体系は平公務員の賃金でさえ
    吉田さんの言う民間大企業の管理職の賃金を軽く越えるんです。
    身内の若手公務員管理職の賃金さえも越えてしまいます。

    この体系が現在地方自治体の財政を圧迫しています。
    とくに年齢別人員構成がへんてこな現在それが顕著に現れています。
    時間の流れで解決させて良い問題でもありません。
    根本は公務員の職種と職階に応じた民間並みの常識に直すものなのです。
    ここが私と吉田さんの認識の違いのようなきがしました。

    大局的に見ないと吉田さんのご意見のように町田市の若手議員の経験不足的考えと
    いう発言で終始し公務員からは腹の中では何も知らない先生と言われているかもしれません。
    損をしているのは市民なのです。

    『公務員の賃金体系は民間と違います』明らかに職種と職階にマッチした
    賃金体系に直さなければいけません。
    公務員が少なかった昔からの『悪い賃金体系』なのです。
    これは政治的課題でもありますね。



    > 桜の花さん こんにちは
    >
    > 桜の花さんは、次のように書かれています。
    >>町田市としてはHPで人件費が財政に占める割合を乗せるのは嫌なのだと思います。
    >吉田さんはお解りだと思いますが乗せることは簡単なのに開示したくないのだとおもいました。
    >
    >● 吉田 つとむ
    > そこで、この指摘の資料について、具体的に情報公開の程度を調べさせていただきました。
    >
    >人件費の割合に関して、私が調べたところ、町田市のHPにいくつかの資料が掲載されています。
    >http://www.city.machida.tokyo.jp/
    >町田市→市政情報→データで見る町田市→町田市の財政
    >
    >→予算の参考資料→
    > 各年度ごとの当初予算と補正予算ごとにある図表 一般会計歳出予算(性質別)をごらんいただくと、人件費の割合(21.1%)その中の職員給与費(19.3%)も円グラフまで作成して掲載されています。
    > 
    > なお、その財政状況の欄では、
    > 全期財政状況にある 一般会計支出状況には、それが数値で示されています。
    >
    > その他、未確認ですが、決算の資料にも掲載されているはずです。
    >
    > いかがでしょうか。
    >「表記がわかりにくい」というご指摘であれば、それはそれで担当者に当たってみたいと思います。
    >

7760/ 官庁の公務員のあり方の変化について
・投稿者/ 吉田つとむ(町田市議)
・投稿日/ 2004/12/23(Thu) 10:18:54
・URL/ http://URL : http:// http://j-expert.com/

     問題は、ヒマヒマワールドさんの体験的な面を含めて記述が、公務員社会のどこにでも当てはまるものか、あるいは今日の時点まで当てはまるものか。
    そのことを正確に議論するべきだと私は指摘しているわけです。

    >●吉田さんご丁寧な説明で理解できるところもあります。
    >ありがとうございました。
    >
    >●労働実態については内部の職員でないと本当にわからないことだと思います。
    >その組織全体があたりまえに自然に流れている場合の時です。
    >その点でヒマさんの告発は一般国民にとって心にのこるデーターだと思います。
    >何処かで書きましたが楽しい職場環境を作る努力は何処でもやっていることですし、
    >労働効率を考えても納得できることです。
    >あくまで突き詰めた時その事とヒマさんの告発は矛盾しているという点でも
    >大変傾聴に値する公務員の管理職全員で自ら考えるべきことだとおもいますが、
    >実際問題として不可能な仕組みが内在しているとおもいます。
    >政治家に監督責任を持たせることこそ一番民主的だと考えてもいかがでしょうか?
    >
    ●公務員の賃金の問題です・・
     私は今の公務員給与がまったく正しく、正当だとは思っていません。
    ただし、規模の大小を捨象して、民間企業の給与と公務員給与を比較することにどこまで正当性があるのか、疑問と考えています。
    前に書いたように、町田市のように、大きな規模の自治体で、地方交付税もまったくもらっていない自治体まで、全てが平均的な民間企業給与と同じでなければならないかの、このように考えています。

     それでは、国家公務員給与はスーパー企業に相当するではないか、というのが「桜の花」の私に反論されるないようですが、その点では=スーパー企業規模としても、旧ソ連の国営企業驍ネいようですが、その点では=スーパー企業規模としても、旧ソ連の国営企業あるいは、今日の日本の破綻企業に近しい存在です。
    その点も加減した給与も換算しないといけないものと考えます。

     次に、公務員の年功序列制の給与に関してですが、これについてはようやく、その体制を能力や職務レベルで階差をつけようと変化をしているところです。
    そのスピードが遅すぎるというご指摘であれば、最もだと感ずるところです。

7945/ 吉田つとむ様の友人、GreenMan氏の正体について
・投稿者/ ゴーゴーミンク
・投稿日/ 2006/11/14(Tue) 20:12:32
・URL/ http://URL : http://URL

    吉田つとむ様のHP掲示板の書き込み記事への対応(長大な議論)
    (05/02/08)
    http://www.j-expert.com/ike/2005/02/08_3.html
    http://j-expert.com/ike/2005/01/08_5.html
    http://j-expert.com/ike/2005/01/08_5_2.html
    http://j-expert.com/ike/2005/01/08_5_3.html
    http://j-expert.com/ike/2005/01/08_5_4.html
    http://j-expert.com/ike/2005/02/08.html
    http://j-expert.com/

    吉田つとむ様について、必死になって、吉田つとむ様のHP掲示板上にて、守ってくれた、吉田つとむ様の友人GreenMan氏の正体を紹介します。
    吉田つとむ様も政治家なら、下記の情報処理センターのSEに、御礼のメールを送信したらいかがでしょうか?

    別掲示板において「GreenMan」とありますが、Yahoo!掲示板で公務員擁護の投稿を数多く行ったmikarin8940=mikairin8940氏と同一人物です。

    さすがにmikarin8940氏は、経済産業省情報セキュリティ監査企業と地元プロバイダの情報管理責任者だけあって、ネット送信記録を解読するのは名人です。
    なぜなら、経済産業省から「情報セキュリティ監査」を委託されている業者ですから。

    実は、全国の自治体・企業及び個人情報は、経済産業省を頂点に全国の情報セキュリティ監査委託企業によって監査名目に情報収集され、企業が国に監査報告後ファイルとして管理保存されているのです。

    Google等において「経済産業省」と「情報セキュリティ監査企業台帳」で検索すると次のHPを検索できます。
    情報セキュリティ監査企業概要については、詳しい企業概要・監査概要は登録申告書(HTML形式、PDF形式)をご覧ください。
    なおリストの企業名をクリックすると、その企業のホームページに繋がります。

    http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/is-kansa/index.html
    さらに、GreenMan氏の正体は、下記のリンクに記載されています。
    http://www.meti.go.jp/policy/netsecurity/is-kansa/htmls/130.html
    の情報セキュリティーアドミニストレータを取得された方です。
    さらに「リモートアクセスサーバ」 「SII」 「NS-2484」の文言を組み合わせれば、吉田つとむ様の友達、GreenMan氏の素顔を閲覧できます。
    http://www.sii.co.jp/ns/jriei/minc/minc.html

    経済産業省及び上記の全国の情報セキュリティ監査企業には、個人情報等が流出乱用されないよう厳重に全国の自治体や企業及び個人情報を守って頂きたいです。



7753/ 警察も....
・投稿者/ 夜光杯 -(2004/12/21(Tue) 00:01:00)
・URL/

    検挙率23%.....

    犯罪認知率自体が異常に低いことを計算に入れると、この検挙率の低さは異常ですね。
    公務員の職務犯罪(から請求)や、ヤクザの経済事犯(高層建築嫌がらせ--恐喝犯罪の
    常態化、企業恐喝など)、独禁法違反事例の放置などなど、ほとんど日本は無法地帯に
    近いものがあります。
    これを加味して考えると、検挙率23%は、警察不要論、民間委譲
    論がでてきても不思議はないほど。

    お隣の韓国は80%以上とのこと。
    警察業務は、韓国警察に委託したらどうか....

    ついでにいえば教育現場の腐敗も限界突破状態。
    義務教育では、無能教師が、生徒の内申書という生殺与奪の道具で恐怖支配。
    ほとんどの学校では、テストの平均点すら計算せず....しかも、絶対評価、とくれば、
    もう、教師のエコヒイキだけで成績が決まっているといわれても仕方がない状態。
    なんと、教育の現場で、法治主義が踏みにじられ、法の支配ならぬ「人の支配」=
    「感情の支配」=エコヒイキがまかり通っている....
    子供たち相手に、腐敗左翼教師や文部省が、先進国では考えられないような、最低の
    公民教育を行っているのがこの国です(その自覚すらないのが、これらの連中)

    公務員の業界は、すべてが、もう、破滅・破綻状態....

    革命が必要ですね。
    この国では、民主主義じゃ直せないんだから、革命しかないですね。

    さて、何革命で行きますか?



7747/ (削除)
・投稿者/ -(2004/12/19(Sun) 18:37:23)
・URL/



7690/ 公務員の給与は高い 公務員削減すべし
・投稿者/ 鳩 -(2004/08/28(Sat) 12:10:43)
・URL/

    http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20040827MS3M2701F27082004.html

    自治体職員の給与は地元企業よりかなり割高のうえ、
    地方公務員数はこの13年で3%しか減らず、給与総額は23兆円にも達する。
    庁舎清掃、ごみ収集、電話交換などの自治体業務の多くは
    民間に委託すると半分以下の費用で済むのに。

    各自治体が組む予算は両省の見込んだ通りにはならず、
    例えば「地方単独実施の投資的事業」として国が見積もった額のうち5兆円程度は、
    自治体が祝い金支給などに“流用”しているのが実態だ。

    規制改革や官業の民間開放は歳出削減で
    職場を失った人たちに雇用の場を提供するという意味でも欠かせない。
    政権奪取を狙う民主党も、
    どちらかといえば乗り気でなかった官業の民間開放などに
    積極的に取り組むべきではないか。
    何が大切か、世間は気付いている。


    管理者が補足しました:
    関連記事:地方公務員の給与実態
    http://www.hirake.org/bbs/bbs2/politic/koumu/cbbs.cgi?mode=one&namber=5030&type=0&space=0



7736/ 公務員に冬のボーナス 減額の昨冬より大幅アップ
・投稿者/ device
・投稿日/ 2004/12/10(Fri) 13:02:50
・URL/

    全国の公務員に冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。
    管理職を除く一般行政職の平均支給額は、国家公務員が昨冬より約6万2000円(10・1%)多い約67万6000円(平均年齢34・5歳)で、地方公務員は約7万6000円、13・3%増の約64万9000円(同35・7歳)だった。
    毎日新聞) - 12月10日11時19分更新

    公務員のボーナスが上がる理由がこの日本国の現状のどこにあるというのか。

7737/ Re[2]: 公務員に冬のボーナス 減額の昨冬より大幅アップ
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/12/10(Fri) 22:13:05
・URL/

    >管理職を除く一般行政職の平均支給額は、国家公務員が昨冬より約6万2000円、10・1%多い約67万6000円(平均年齢34・5歳)で、
    >地方公務員は約7万6000円、13・3%増の約64万9000円(同35・7歳)だった。

    もし、管理職を含めたら、確か昨年の場合でさえ都道府県によっては約90万円(平均年齢40歳代前半)だったと思います。
    今年は、地方自治体によっては100万円超えている可能性あります。

    民間人の場合、IT情報関連だけでも、情報処理技術者試験
    http://www.jitec.jp/1_07toukei/toukei_kydo.html
    他、日商・P検・マウスなどこんな高度な知識と技術の資格検定合格者だけでも数百万人います。
    他にハイテク関連企業・医師・歯科医師などの医療分野、弁護士・司法書士などの法務業、銀行・保険・証券などのスペシャリスト、マスコミ・芸能・スポーツ・など、各界の高度な知識と技術のスペシャリストやエキスパートが大勢存在するのを含んでいるハズなのに、民間企業の平成16年冬のボーナスの予想平均は42万5千円!


    その一方で、公務員行政職は、
    http://www.pref.kumamoto.jp/menu/bukyoku_14.asp
    実務上では、手書きの文書受付やハンコ押し、電卓での集計作業
    大量のコピー焼き・郵便物宛名書き発送作業・ポスターチラシ雑件配布
    出勤簿整理、文字や数字・罫線機能のみの公文書作成とデータ入力
    余った時間は留守番電話番のほとんど専門知識不要の簡単な事務と単純作業
    昇任試験や資格検定取得などのスキルアップ全然なし。
    管理職でさえ、過半数が自分一人ではメール送信できないほどのIT関連音痴。
    それでいて、管理職含んだ一般行政職の平均は推定90万円〜100万円!

    日本国政府は、明るい将来像を描くためには、高度な知識と技術を持って仕事する人材を大事にする政策に転換する必要があります。


7734/ 地方公務員給与、民間を14%上回る
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/12/06(Mon) 11:59:32
・URL/

    地方公務員給が民間より高いことを、ついに財務省が認めました。
    公務員給が民間より高いことは今まで民間調査会社の調査結果で出てました。

    地方公務員自身(各都道府県の人事委員会)の調査では、民間より1%未満高いだけとの調査結果です。

    しかし財務省の調査では14%高いとなりました。

    山形、沖縄では財務省調査では30%高、
    地方公務員自身の調査では1%未満と大きく乖離しています。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041206-00000001-yom-bus_all
    2004/12/06
     財務省は、東京都を除くすべての道府県の地方公務員の平均給与が、その地域の民間企業のサラリーマンより高くなっているとする調査結果をまとめた。

     最も格差が大きい山形、沖縄では官の給与が民を3割弱上回り、全都道府県の単純平均でも約14%の格差があったが、監視役の都道府県の人事委員会は官民格差の是正に動いていない。

     財務省は地方交付税(交付金)の算定根拠となる地方財政計画に7兆―8兆円の過大計上があり、他に使うべき支出が人件費にも使い回されているとみて、地方公務員給与の抜本的な見直しを求める方針だ。

     調査では、人事院と厚生労働省などのデータをもとに、国家公務員と民間企業(従業員100人以上、男性)の全国平均の給与(月額で約38万1000円)を100として、都道府県ごとに地方公務員と民間企業の平均給与を指数化して比較。
    その結果、岩手などを除く42都道府県で地方公務員給与が国家公務員を上回り、東京都を除く46道府県でその地域の民間企業の平均給与より高かった。

     一方、今年度の各都道府県の人事委員会勧告では、給与の官民格差は、青森、島根などを除く43都道府県で1%未満とされ、大阪府を除く全都道府県の人事委が公務員給与の据え置きを勧告しているなど、財務省調査とはかい離が大きい。

     平均給与は諸手当や職員の年齢構成の取り方などで異なり、人事委勧告とは別に、特例措置として公務員給与をカットしている都道府県もある。

7742/ Re[2]: 提案・公務員『特別増税』
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/12/16(Thu) 07:00:16
・URL/

    審議しているのかどうか、簡単に増税が決められるものですね。
    そこで提案です・・

    >地方公務員給が民間より高いことを、ついに財務省が認めました。
     財務省の調査では14%高いとなりました。

    民間よりも平均14%上回る分・・
    単純に公務員特別増税にしたら少しは公平になりませんか。

    ●国民に解りやすい処から増税を着手するのは『政治手法』です。
    この様な考えが実行できなければ政治家をやっている資格は・・

    ●今や地方自治体でも財源難から職員を減らす方向にあります。
    減らせば瞬間的に退職金等で更に財源を圧迫しますよね。
    職員を減らさずに職員に『地方公務員特別住民税』を創って政治手法で賃金カットを計ったらいかがでしょうか。
    緊急事態ということで税率を変えながら対処したらいかがでしょうか。

    ややっこしい公務員の賃金問題に関係なく決められます。
    民主党も公務員に気兼ねなく決定できるとおもいませんか。
    退職者を募るより問題は少ないと思います。
    民間企業が常識的に賃金カットする手法と似ています。


    >公務員給が民間より高いことは今まで民間調査会社の調査結果で出てました。
    >
    >地方公務員自身(各都道府県の人事委員会)の調査では、民間より1%未満高いだけとの調査結果です。
    >
    >しかし
    >
    >山形、沖縄では財務省調査では30%高、
    >地方公務員自身の調査では1%未満と大きく乖離しています。
    >
    >http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041206-00000001-yom-bus_all
    >2004/12/06
    > 財務省は、東京都を除くすべての道府県の地方公務員の平均給与が、その地域の民間企業のサラリーマンより高くなっているとする調査結果をまとめた。
    >
    > 最も格差が大きい山形、沖縄では官の給与が民を3割弱上回り、全都道府県の単純平均でも約14%の格差があったが、監視役の都道府県の人事委員会は官民格差の是正に動いていない。
    >
    > 財務省は地方交付税(交付金)の算定根拠となる地方財政計画に7兆―8兆円の過大計上があり、他に使うべき支出が人件費にも使い回されているとみて、地方公務員給与の抜本的な見直しを求める方針だ。
    >
    > 調査では、人事院と厚生労働省などのデータをもとに、国家公務員と民間企業(従業員100人以上、男性)の全国平均の給与(月額で約38万1000円)を100として、都道府県ごとに地方公務員と民間企業の平均給与を指数化して比較。
    >その結果、岩手などを除く42都道府県で地方公務員給与が国家公務員を上回り、東京都を除く46道府県でその地域の民間企業の平均給与より高かった。
    >
    > 一方、今年度の各都道府県の人事委員会勧告では、給与の官民格差は、青森、島根などを除く43都道府県で1%未満とされ、大阪府を除く全都道府県の人事委が公務員給与の据え置きを勧告しているなど、財務省調査とはかい離が大きい。
    >
    > 平均給与は諸手当や職員の年齢構成の取り方などで異なり、人事委勧告とは別に、特例措置として公務員給与をカットしている都道府県もある。
    >

7691/ Re[1]: 公務員削減すべし
・投稿者/ 国家公務員の友人
・投稿日/ 2004/08/29(Sun) 09:26:27
・URL/

    公務員の友人の一人が大きなお城の大都市の地方公務員ですが、40歳位の時高校の同窓会で給料比較をしたそうですが、下から2番目だったようです。
    それでは誰が一番下だったかというとそこの県庁の職員だったとのこと。

    その県庁の職員間の有名な苦笑話です。
    残業手当も出ない中、毎日12時過ぎ近くまで県庁本部のビルで働いていた職員が、久しぶりに夜10時頃に事務所を出ることができたそうです。
    喜んで駅に向かっていると、前を歩くおば様二人が県庁本部ビルをにらみつけながら「県庁の人間には腹が立つ!電気つけっぱなしで帰っている!!」とのお怒り。
    がっくりきたそうです。
    地域のために不夜城と言われるビルの中で激務に耐えている公務員がいるのに市民の人はわかってくれていない・・・と。
    この県庁では、激務や住民との軋轢によるプレッシャーから体調を壊したり、自殺者も出ているようです。
                              
                                      
    >http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20040827MS3M2701F27082004.html
    >
    >自治体職員の給与は地元企業よりかなり割高のうえ、
    >地方公務員数はこの13年で3%しか減らず、給与総額は23兆円にも達する。
    >庁舎清掃、ごみ収集、電話交換などの自治体業務の多くは
    >民間に委託すると半分以下の費用で済むのに。
    >
    >各自治体が組む予算は両省の見込んだ通りにはならず、
    >例えば「地方単独実施の投資的事業」として国が見積もった額のうち5兆円程度は、
    >自治体が祝い金支給などに“流用”しているのが実態だ。
    >
    >規制改革や官業の民間開放は歳出削減で
    >職場を失った人たちに雇用の場を提供するという意味でも欠かせない。
    >政権奪取を狙う民主党も、
    >どちらかといえば乗り気でなかった官業の民間開放などに
    >積極的に取り組むべきではないか。
    >何が大切か、世間は気付いている。
    >

7692/ 公務員の給与はいくら
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/08/30(Mon) 14:14:18
・URL/

7697/ Re[3]: 公務員の給与はいくら
・投稿者/ 聞きかじり
・投稿日/ 2004/08/31(Tue) 18:21:31
・URL/ http://hytn.kir.jp/netdekansi/

    >同窓会ではどんな人が出席したのでしょうか。
    >これでは具体的に金額はいくらかわからないですよ。

    国家公務員は、法令サイトに載っていましたが、引用しにくいので少し探してみました。
    総務省サイトから。
    「国家公務員の給与など」
    http://www.soumu.go.jp/jinji/kyuyo.htm
    人事院中国事務局サイトから。
    「国家公務員の勤務条件」
    http://homepage2.nifty.com/jinji-cgk/kinmujouken.htm
    同「行政職俸給表」
    http://homepage2.nifty.com/jinji-cgk/houkyuuhyou15.htm

    役職や年数で、級と号が決まりますので、それに(12+4.4)を掛けたものが本俸です。
    本俸に諸手当が付き額面となりますが、所得税・住民税(10%以下)、健康保険・共済年金(20%程度)が天引きされて手取りとなります。
    普通の多くの公務員はそんなに多額の給与を貰っている訳ではない筈です。

    確かに諸手当が曲者で、勤務形態や年金などでも優遇されているようです。
    しかし、業務の特殊性を考えると多少は理解が出来ます。
    また、国家公務員に就職するのはかなり難しくて、私は落ちました。

7693/ Re[3]: 公務員の給与はいくら
・投稿者/ NO_NAME
・投稿日/ 2004/08/30(Mon) 23:15:15
・URL/

    >同窓会ではどんな人が出席したのでしょうか。
    >これでは具体的に金額はいくらかわからないですよ。
    >こんな記事があります。

    同感ですので参考までに・・・
    私は34歳の国家公務員の管理職です。
    私の年収は400万円くらいです。
    多いのかどうかはわかりません。
    しかし、民間の企業の経営者、管理者に友人が多くいます。
    当然ですが私が一番稼ぎは良くないですね。

    ちなみに「国家公務員の友」さんではありません。

7695/ 人事院の報告、国家公務員給与
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/08/31(Tue) 14:02:59
・URL/

    >私は34歳の国家公務員の管理職です。
    >私の年収は400万円くらいです。
    >多いのかどうかはわかりません。

    人事院の報告、国家公務員給与
    http://www.jinji.go.jp/kankoku/h16/pdf/houkokukyuuyo.pdf

    本院は、「平成16年国家公務員給与等実態調査」を実施し、給与法適用
    の常勤職員の給与の支給状況等について全数調査を行った。
    その結果、本年の民間給与との比較対象である
    行政職俸給表鴣適用者(170,652人、平均年齢40.2歳)の
    本年4月における平均給与月額は381,113円となっており、
    医師、刑務官等を含めた職員全体(290,609人、平均年齢40.9歳)
    では400,402円となっている。
    また、行政職俸給表鴣適用者の平均給与月額を組織区分別にみると、
    本府省417,822円(平均年齢39.1歳)、
    管区機関398,455円(同41.1歳)、
    府県単位機関384,822円(同42.2歳)、
    その他の地方支分部局358,605円(同39.6歳)、
    施設等機関等355,706円(同38.2歳)
    となっている。

    ヒラ、管理含めて平均月給40万円だそうです。
    ボーナスが5ヶ月なら年収680万円
    ボーナスが6ヶ月なら年収720万円
    となります。
    管理職ならもっと高いのでは。
    34歳と40歳でかなり違うので、34歳からアップ率が高いのでしょう。

7696/ 人事院勧告
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/08/31(Tue) 15:47:53
・URL/

    やはり日本全体を考えれば、年金も給与も民間人より優遇された、公務員ヒマヒマワールドなのです。

    人事院勧告の手順
    http://www.soumu.go.jp/jinji/kankoku.htm
    国家公務員給与等実態調査
    調査内容 4月分の給与(仕事の種類、役職段階、学歴、年齢階層別)
    調査対象 非現業国家公務員 約50万人

    職種別民間給与実態調査
    調査内容 4月分の賃金(仕事の種類、役職段階、学歴、年齢階層別)
    調査対象 企業規模100人以上、事業所規模50人以上の事業所
           約34,000事業所のうちから抽出された約7,500事業所
           の従業員約46万人
    調査方法 実地調査

    官民比較 仕事の種類、役職段階、学歴、年齢等が
           相当するもの同士(グループ)を比較し
           総合する(ラスパイレス方式)。

    国税庁の平成14年分民間給与実態調査
    この調査は、平成14年12月31日現在の給与所得者(所得税の納税の有無を問わず)を対象としており、昭和24年分から調査が開始され、今回で54回目となる。
    http://www.zeiken.co.jp/wtax/tax20030929_03.htm

    平成14年に一年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は、前年に比べて6万2千円減少し448万円となり、こちらも5年連続で減少。

    人事院勧告で不思議なのは、
    国税庁で既に全国の民間企業の労働者の実態調査が存在して、総務省や厚生労働省にも似たような日本の労働者の実態調査結果があるのです。
    それなら、同じ中央官庁同士だから官民格差是正の参考資料として、そのまま国税庁等の全国の民間労働者関連の調査結果を引用すればよいのに、
    それらとは別にわざわざ、独自に大掛かりな調査するのはなぜでしょうか?

    つまり、中央官庁の親心として、できるだけ全国の公務員に裕福になってもらいたいためです。
    だから、特に優良企業7,500社だけを抽出して、それらと比較の名目で、国家公務員の給与水準を算出して、毎年度人事院勧告を行い、まず国家公務員の給与として事実上丸ごと受け入れ、全国の地方自治体がそれに準じて給与水準を事実上確定するシステムになっています。

    その毎年度の全国の公務員ヒマヒマワールドにだけエコヒイキする人事院勧告により
    04年度の国家公務員行政職の平均年間給与(平均年齢40.2歳)は629万5000円、と民間人の平均に比較して推定200万円前後高額であり、
    http://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20040806/K0006201910007.html?C=S


    またさらに、国税庁の民間給与実態調査によると、02年の民間サラリーマンの平均年収は448万円(男548万円、女278万円)。
    これに対し、全地方公務員の平均年収は743万円(総務省調べ)。


    内閣府経済社会総合研究所の国民経済計算年報平成13年度版によると、一人当り雇用者所得(含む社会保障、退職金)は
    公務員 1,018万円
    電気・ガス・水道 795万円
    金融・保険 678万円
    輸送機械 629万円
    電気機械 584万円
    小売・卸売り 403万円
    http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html

    民間人より平均200万円優遇されている以上、やはり公務員の方が労働環境は有利です。




7694/ Re[4]: 考え方をしっかりしましょう
・投稿者/ 桜の花
・投稿日/ 2004/08/31(Tue) 00:30:34
・URL/

    私自身 偉そうに言えませんが、理解の仕方の問題で 解ると思います。

    モデルです。
    まず 賃金は 当然ですが 支払う源資が必要です。
    通常 一人当たりの仕事量(金額)で考えた時 私流に言いますと
    ●現業一人で 一月 粗利(あらり)で100〜150万円に置きます。
    (現業とは営業とか収入に携わる人です)
    これに事務員2人付きます。
    ●これから 給料を考えてください。
    ●此れより 多いと大体→ 大企業の水準
    ●此れより 少ないと大体→ 中小企業・農業・商業の水準

    大企業は 一人当たりの生産性を重視して活動できますから・・
    例えば 商社員は一人で数億円をうごかします。
    金融機関も同様です。
    上限がありません。
    メーカーは ロボットを導入したり・付加価値のたかいもので頑張ります。

    この水準が 公務員の基準になると考えられています。
    しかし 公務員の賃金体系は 40代後半から 大企業のメーカーの同世代の賃金は 
    追い越すと思います。
    故に 定年の時は 公務員の賃金が上回っているのです。

    簡単に書きましたが 頭の良いNO_NAMEさんですから 理解していただけると思います。
    私達は 日本全体を考えていると思います。
    個々のことに拘れば 一億通りの考え方を
    しなければなりません。
    又 数々の社会的仕組みを理解していなければ 常に 
    振出からの話で前に進みません。
    「おらが中心だ」主義は 狭義な話しか
    できませんよね。

    ・・・ですから 民主主義社会は 文化と文明が発展した社会の賜物だと 私は 思っています。




    >>同窓会ではどんな人が出席したのでしょうか。
    >>これでは具体的に金額はいくらかわからないですよ。
    >>こんな記事があります。
    >
    >同感ですので参考までに・・・
    >私は34歳の国家公務員の管理職です。
    >私の年収は400万円くらいです。
    >多いのかどうかはわかりません。
    >しかし、民間の企業の経営者、管理者に友人が多くいます。
    >当然ですが私が一番稼ぎは良くないですね。
    >
    >ちなみに「国家公務員の友」さんではありません。
    >

7699/ 調べ返すのは失礼かな、とは思いましたが
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/09/01(Wed) 10:19:20
・URL/

    >管理人さんが知りたいのかな?と思い参考までに自分の例をあげたまでです。
    >別に深い意味はまったくありませんよ。
    >人事院勧告やらなにやらだされるんではあげただけ無駄みたいでしたね。

    こんにちは
    調べ返すのは失礼かな、とは思いましたがデータが多いほうが良かろう、と思ったので。

    NO_NAMEさんは名前を書いていただけませんか。
    無記名で投稿すると誰もがNO_NAMEになりますから、複数のNO_NAMEが存在することになります。

    NO_NAMEさんの投稿は論理がしっかり、、論点がはっきりしていていいですね。



7730/ 都道府県庁の県職員削減と退職時特別昇給の廃止!
・投稿者/ ヒマヒマワールド -(2004/11/08(Mon) 10:02:36)
・URL/

    電網政治の時代の管理人様、しばらくパソコン資格試験の勉強に専念していましたが、先日パソコン検定3級に合格しましたので、本日から投稿を開始しました。
    パソコン検定3級の場合、10分間1500字入力のタイピングテストと選択式の試験なのですが、都道府県庁の出先での県職員勤務時代、一つの公文書作成(100字〜300字)程度に1時間以上かかって作成するのが当たり前で日常業務に文字と数字罫線入力しか必要としなかったノンビリ勤務に慣れていた者としては、タイピングとか高度なパソコン知識や図形描画などの操作技術には苦労しましたが、頑張って合格しました。

    また、パソコン教室通学の勉強を通じて、1時間に100字単位のノンビリ公務員勤務と、10分で1500字(合格ライン50%以上)の仕事のスピードを要求される民間ビジネスマンとの格差を思い知らされました。

    さて、話は変わりますが公務員ヒマヒマワールドのモデルである都道府県庁と出先について、先日その都道府県庁が県職員削減と退職時特別昇給の廃止を検討しているとの報道がありました。
    http://kumanichi.com/news/local/main/200411/20041101000016.htm
    http://kumanichi.com/news/local/main/200411/20041105000037.htm
    平成14年以前10年以上もの間、以前から財政再建を叫ばれながら、地域振興局など出先に配属された県職員が、年間8時間から30時間未満しか残業しない、年間出勤日の9割以上が平日午後5時台以前に仕事終わるヒマヒマワールドであり、かつコピー焼きや郵便物発送作業などの簡単な事務や単純作業ですら事務補助の臨時職員はほとんど配置せず正職員をどんどん人員配置して、ほとんど人員削減しないなど財政再建策を怠ったツケが、現在回ってきたワケです。

    その都道府県庁では、多い年は現在より2000億円も多く予算を浪費していましたが、来年度予算が当初は300億円不足に留まる予想だったのが、国の大幅な補助金や交付税抑制策を検討しているため、700億円も財源不足する可能性もあるとのことで、
    今後のリストラ等財政再建策の報道に期待します。



7731/ Re[1]: 都道府県庁の県職員削減と退職時特別昇給の廃止!
・投稿者/ 管理者
・投稿日/ 2004/11/14(Sun) 15:31:54
・URL/

    >電網政治の時代の管理人様、しばらくパソコン資格試験の勉強に専念していましたが、先日パソコン検定3級に合格しましたので、本日から投稿を開始しました。

    こんにちは

    >今後のリストラ等財政再建策の報道に期待します。

    私は公務員の事務業で正職員を減らし、多くの民間人にワークシェアリングすべきと思ってます。

    民間の失業率は高い。
    完全失業よりは少しでも仕事をしたほうがいい。
    ワークシェアリングでより多くの失業者で仕事を分け合うべきです。

    公務員の事務業を民間人にワークシェアリングして効率が落ちるだろうか?
    落ちないと思います。

7732/ パソコン操作と仕事能力について 
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/11/15(Mon) 19:52:28
・URL/

    >私は公務員の事務業で正職員を減らし、多くの民間人にワークシェアリングすべきと思ってます。
    >
    >民間の失業率は高い。
    >完全失業よりは少しでも仕事をしたほうがいい。
    >ワークシェアリングでより多くの失業者で仕事を分け合うべきです。
    >
    >公務員の事務業を民間人にワークシェアリングして効率が落ちるだろうか?
    >落ちないと思います。
    もし、全国の都道府県庁等各地方自治体において、ワークシェアリングを導入して、その人員を一般公募するなら、現職の公務員よりも1桁以上早いスピード等の能力の人材が多数集まると予測されます。
    だって、大多数の現職の公務員一般職の事務職員の場合、新規採用後は全然資格取得や検定などスキルアップがなく、簡単な事務と単純作業しかできないのに対して、民間には同程度の年代と給与ならはるかに有能な人材が潜在的には多いのです。

    先日パソコン検定について紹介しましたが、パソコン検定3級は、検定主催者の説明によれば民間企業において入社2〜4年レベルなので、勤続15年半の元都道府県職員が、やっと民間レベルなら2〜4年レベルのIT関連のパソコン技能になっただけで、まだまだパソコン関連について、同年代に追いつくためには、まだまだ多大なる努力が必要であり、現在もパソコン検定2級以上やマウス検定検定合格めざして、パソコン教室に通学しています。

    国内には、パソコン検定で年間10万人累計30万人以上、マウス検定で年間30万人累計70万人以上合格しています。
    他にもシスアドなどパソコン関連の資格検定はかなり多いです。
    だから、民間企業など一般社会においては、パソコン関連だけでも数百万人もパソコン操作の実務能力が高い人々が既に存在して、現実に働いているのです。

    例えば、パソコン検定3級の場合、10分間で1500字(50%以上合格)のタイピング能力を試されますが、この750字〜1500字は、原稿用紙(20×20)の2枚〜4枚に相当するスピードです。
    しかも、高度なパソコンIT関連の知識と、ワードエクセルの高度な操作能力が要求され、3級といえども、元公務員にとっては、長時間勉強する必要があるなど、多大な努力が必要でした。
    つまり、民間企業では、10分間に原稿用紙2〜4枚分の事務処理能力をニーズとされ、現実に資格検定合格基準とされているのであるのです。

    一方、公務員時代は、1枚の公文書作成するのに、1時間以上もかかるのが当たり前で、しかも文字と数字入力罫線機能だけの簡単な操作のみのノンビリ勤務でした。

    だから、公務員時代勤務15年で1時間に1枚の仕事能力が、民間社員勤務2〜4年1時間に12枚〜24枚の仕事能力にチャレンジするのは容易ではないです。
    ましてや、同年代レベルなら想像するのは困難です。

    でも、公務員を退職して、周辺の人々からは大変だと思われていますが、自分では時代の波に乗り遅れないように、高レベルのスキルアップにチャレンジできて、長い人生においては大きなメリットであると信じています。



7721/ 内閣府国民生活審議会と公益通報者保護法
・投稿者/ ヒマヒマワールド -(2004/10/01(Fri) 09:58:01)
・URL/

    内閣府国民生活審議会
    http://www5.cao.go.jp/seikatsu/index.html
    公益通報者保護法
    http://www.ron.gr.jp/law/law/koeki_tu.htm

    上記の法律制定にあたり、私は、政府首相官邸以下内閣府国民生活審議会他には、某都道府県庁の公務員ヒマヒマワールド及び公益通報(内部告発)したことにより不利益された実例として、メール送信しました。

    表向きは、都道府県庁発表による地元新聞社報道によると、都道府県庁幹部及び県職労関係者、並びに地元医師を誹謗中傷(本当は内部告発)したとして、懲戒処分したことになっていますが、真相は次の通り。

    1 県庁幹部及び県職労等について
     だから元公務員は、人事課及び直属の所属長に「本人に会って、直接謝罪しようと思ってます」と申し出たら、
     「バカ、そんなことしないでも良い。
    本人たちは、知らないのだから、余計なことするな!」
    2 地元医師等について
     懲戒処分中に、人事課及び所属長と一緒に謝罪しに行った。
     新聞紙上では、「民事・刑事双方で訴訟も検討」と激怒していたように掲載されていたので、
     恐縮したら、医師本人は笑顔で応対して、「あなた方が謝罪したことを高く評価します」と
     謝ればそれで良いと、軽い感じでした。

    だって、そもそも「本人が精神的苦痛を受けた」から「誹謗中傷・名誉毀損」なのに、肝心の「本人が知らない」「本人が笑顔で応対」とはどういうことでしょうか?

    つまり上記の人物はカモフラージュで、本当に「誹謗中傷・名誉毀損」で激怒してその報復を実行したのは、「都道府県庁」及び「県庁の全職員そのもの」なのです。

    だって元公務員が、平成8年〜9年に地元新聞社に都道府県庁の旅費手当関連について、旅費・手当などの公費濫用・出勤簿などについえ公益通報(内部告発)して、約1年間にわたり連日新聞テレビ等で報道され、それゆえに地元都道府県庁では、カラ出張やカラ時間外稼ぎを出来ないよう、旅費条例改正や機会警備導入せざるを得なくなったのです。
    さらに、Yahoo!掲示板上でもカキコしたために、日本全国にそれが知れ渡った。
    それゆえに、都道府県庁全職員は、自己の収入上不利益になったのだから、報復を考えるのは当然です。

    だから、本当の懲戒処分理由は
    「インターネット上で、県幹部・医師等中傷」
    ではなく、
    「インターネット上で、旅費等公費濫用を暴露」
    なのです。

    なお、現在各マスコミと実際に直接お会いして、取材されている最中です。

    もうすぐ都道府県庁の公務員ヒマヒマワールドについて、全国的にテレビ・新聞週刊誌等で報道されますので、よろしくお願いします。







7709/ 公務員の高貴な担当業務名、実は単純作業!
・投稿者/ ヒマヒマワールド -(2004/09/13(Mon) 19:29:33)
・URL/

    勤続15年半の元都道府県職員は、日曜の通学中の専門学校の勉強会で、ショッキングな事実を聞くことができました。

    労働基準法
    http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
    専門業務型裁量労働制
    http://www.miyarou.go.jp/roudoukijun/rouki6.html

    社労士の先生の話によると、今年から労働基準法の裁量労働制が改正になりましたが、裁量労働制は、専門業務型が「労使協定」企画業務型が「労使委員会の決議」で定めた時間分労働したとみなされるのです。

    だから、1日8時間以上勤務しても、原則会社が決めた「通常必要とされる労働時間の範囲内」であり残業代はつかないで、深夜午後10時以降になってはじめて、割増賃金が支給される方式なので、午後10時より前の時間帯は、残業代は支給されない制度なのです。

    専門や企画の業務は、高度な職種であり、基本給もかなり高いとはいえ、午後10時以降になって初めて時間外手当が支給される制度には驚きました。
    そういえば、その専門学校が入居しているテナントビルの他のテナントの企業は、平日午後9時半頃一斉に仕事終える社員が多い。
    会社の方針で、残業代を出さないように、後は自宅で仕事させるのでしょうか?

    それに引きかえ、公務員ヒマヒマワールド!

    先日、都道府県庁の出先の情報開示請求の話をしましたが、これで全国の皆様に注意願いたいことがあります。

    おそらく県の出先の「担当業務分担表」を開示請求すると、意外とまともな担当業務が記載されていると思う人が多いかも知れません。
    でも、県総合庁舎や保健所とかの出先の場合、表向きは高貴な担当業務名でも、実際は雑用や単純作業ばかりなのです。

    例えば、地域保健福祉(あるいは母子保健・障害者プラン・地球温暖化などの)事業などの事業計画策定や連携強化推進事業等。

    実は事業計画の原文は、
    国の事業なら国の官公庁が作成するのであり、それを各都道府県庁に送付して、さらに県庁本庁から県内各出先に送付するのです。

    県の出先でやることはというと、送付された50〜100ページの国からの文書を、それを見ながら丸ごと全部パソコンにデータ入力して、あとは自分の地域の事情に書き換えて「名前をつけて保存」。
    その業務について、表向きは「企画」「開発」「協議」「連携」とかと掲げているが、実際は、課員で寄り集まって、その過程でコピーした書類について、文字を上下したり訂正したりと文字をいじったりだけ。
    そして訂正してコピーしてまた訂正してコピーしてを数回〜十数回繰り返しの単純作業。

    その出来上がった事業計画書類を、出先管内の議員や各市町村幹部や担当職員・医師会・財界・施設長・教育関係者など著名人を集めての会議を行うのですが、その準備のため、50〜100ページ×何十部の会議資料の大量のコピー焼きや事前の案内文書の郵便物発送作業にとても忙しいのです。
    シカも、コピー機のソーターやホチキス機能等を使えば時間的には早いのですが、難点は原本がコピーの過程で傾いたりコピー機に引っかかりなどで綺麗にコピー焼くのが難しいこと。
    偉い著名人を招待しての会議だから、綺麗な会議資料に仕上げるため、面倒なようでも1枚1枚丹念にコピーして、職員全員で残業しながら手分け作業して会議資料を作成するのです。

    また、統計調査事業とかありますが、実際に現場で統計調査の作業するのは、市町村職員や施設などの職員が行い、統計調査結果の審査は、国の官公庁または都道府県庁本庁の専門職の職員や審査会等がやります。

    都道府県庁の出先でやることはというと、県庁本庁からダンボールの箱毎送付された大量のアンケート用紙などの手分け作業及び郵便物の宛名書き切手貼り発送、あるいは市町村から進達された調査用紙のコピー焼き及び鏡文つけての発送。

    つまり、高貴な担当業務のようでも、都道府県庁の出先で実際にやる仕事は、「専門」でも「企画」でもなく、民間企業なら時給800円程度のパート労働者に任せるような雑用と単純作業なのです。

    ただ公務員の場合、単純作業とはいえ、調査事業によっては千枚〜何千枚分のコピー焼きは郵便物発送、事業計画の100ページ分のデータ入力作業は、膨大な事務量だから、もし残業するなら「午後10時以降」でなく、「午後5時半」を起点にして時間外手当の計算がされます。

    民間人は、「専門」「企画」の高度の業務で、午後10時起点の割増賃金の残業計算。
    公務員は、「簡単な事務」と「単純作業」の、午後5時30分起点の割増賃金の残業計算。





7712/ 全国の公務員実態の「氷山の一角」!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/09/14(Tue) 22:34:46
・URL/

    国政上重要な決定を行う業務を行う霞ヶ関等の仕事や、危険かつ有害な現場で働く公務員はもっと給料を上げても良いとは思います。
    少なくとも、軽易な仕事ばかりと出先ヒマヒマワールドの連中とも同等な取り扱いの現行の公務員給与制度は改革願いたいものです。
    このままでは、本当に努力と研究を積み重ねる熟練の労働者の苦労が報われがたい状態が続いてしまいます。

    日本の行政において、一般の民間事業や自営業など一般国民には、過酷な就業環境を野放しにしている一方で、国や地方自治体の出先の公務員だけは、一般国民を嘲笑うかのように平日夕方5時台までに帰宅できるのが普通の軽労働高収入の快適就業環境を保持している実態を、インターネット掲示板により広く周知啓発しているのです。

    「公務員の高貴な担当業務名、実は単純作業!」のトピックの件は、日本全国の公務員実態の「氷山の一角」であり、これが日本の役所の標準なのです。

    だから、このトピックを読んでも決して「保健所や県総合庁舎など県庁出先だけが」とか「一部の職員だけが」とか「耳なし芳一」式限定的思考法によるのではなく、そこから日本全国の他の国家公務員や地方公務員も、簡単な事務と単純作業などの軽労働高収入の就業環境とみなすのが、自然な思考法です。

    日本の法体系において、行政法・地方自治法・行政手続法などの法律や政令等が全国の行政組織に公平均一に適用され、
    それに基づく日本全国の行政組織や法適用・予算配分等が全て横並びになっています。

    全国の都道府県庁の場合、職員の人事に関しては国の定める基準に基づく「人事例規集」といって国語辞典2〜3冊分の膨大な法規と県によってはそれを簡潔にまとめた実施要領(それでも百頁等と詳細)が存在してあり、
    また、各部署毎の事務処理の基準も、例えば保健所等の保健福祉衛生部門の事務処理に関しては、厚生労働省が定めた法令通知集や保健衛生六法・通達集等に基づいて、さらに国の基準に基づき各都道府県庁が独自に基準を定めて人員配置を決定しているのです。

    それゆえに、政府が一つの県や一部の部署に対してだけ、他の地方自治体等全国の役所よりエコヒイキして、そんなゆとりある人員配置や軽易な業務内容の事務処理を許容しているワケありません。
    もし、それを実行しようとするなら特別法でも施行しない限り不可能です。

    おそらく、少なくとも他の都道府県庁や市町村も同じような感じのハズです。

    だから、最近週刊文春において毎週全国の都道府県庁本庁の仕事サボりヒマヒマワールドぶりが写真入の記事が紹介されているでしょ?
    今まで半分位の都道府県庁本庁が紹介されましたが、みんな同じように仕事サボり&ヒマヒマワールドであることが良識あるマスメディアにより証明されています。
    ただ、この記事を読んで「世の中にはこんな変な役所もあるもんだ。
    でも普通はこんなんじゃないだろう」と誤解している人々も多いようですが、
    実は、都道府県庁においてこれでもまだマシな方の部類です。
    だって、本庁は都道府県庁行政でもっとも繁忙な部署です。
    それでも、上記のような感じだから、保健所や県総合庁舎の出先はもっと凄い超ヒマヒマワールドであることを、一般国民の皆様方に認識していただきたいのです。

    少なくとも、公務員みたいに不祥事と病気がなければ毎年度定期昇給できて、昇任試験もなく資格や免許取得も不要で自動的に役職者になって、自分の仕事のために日々の修業や研究努力が不要で、平日夕方5時台からスポーツや宴会楽しめる民間企業なんか、全国にはほとんど存在しないように思えますが?



7713/ 行政オンライン化で出先機関の仕事消滅!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/09/16(Thu) 08:34:56
・URL/

    実は、全国の公務員にとって、もっとも恐れていることは、事務の効率化なのです。

    行政オンライン化つまり、庁内LAN導入によるメール送受信や、ワード・エクセル・パワーポイントによる文書作成や表計算処理、アクセス等によるデータベース化により、「1ヶ月」→「数日」に仕事が簡素化するようなことは、これからもっと多くなると思います。

    そしたら労働時間が大幅に短縮されるから、自治労や都道府県職労とか労働組合とかは喜ぶのでは?
    と思われがちですが、労働時間短縮が効果ありすぎると、その職場自体が労働力があまり必要でなくなり、職場のリストラ人員削減や組織統廃合につながります。

    労働組合及びその構成員となる労働者にとって、
    「雇用」と「労働時間」どっちが大事か?
    やはり「雇用」です、労働時間を短縮するあまりに、肝心の「雇用」が危ぶまれてはいけないようです。
    だから、オンライン化など事務の効率化を妨げ、ムダでも良いから出先機関ヒマヒマワールドの雇用を確保したいのが、公務員の本音なのです。

    でも、全国の国や自治体の財政再建と公務員の高額の人件費が社会問題化されている時世のおいて、
    やはり、行政オンライン化による、事務の効率化は必要不可欠なのです。

    行政事務のオンライン化事務OA化等を推進すれば、都道府県庁本庁と市町村の間で事務文書をやり取りできるようになり、あまり直接には住民サービスとしては役に立っていない都道府県庁の出先機関ヒマヒマワールドの仕事はほとんど不要になり、都道府県庁の出先の統廃合を大幅に推進できるのではと期待しています。

    ※行政事務オンライン化・事務OA化により不要になる都道府県庁の出先の仕事。
    許認可申請→申請書一式は、申請者自身の又は市役所の窓口から直接都道府県庁本庁にメール送信する。
    また、許認可したら本庁から直接市役所結果送信又は郵送する。
     但し、図面や証明書みたいに送信できないものや、申請者本人出頭が必要な事項がある時だけ、本人が持参又は出頭する。
    これにより、出先での控え文書の大量のコピー焼きや郵便物発送作業は不要。
     
    出勤簿整理→タイムカードにすれば良い。
     あるいは、出勤日の夕方に随時本庁に出勤状況を報告して、本庁でデータベース管理する。
     これによって、毎月の服務状況報告等は不要。

    文書受付→スキャナーを利用して公文書の表題を読み取り、受付番号は受付順に連番とする。
     これによって、文書を手書きで台帳書き写し不要。

    公文書作成・旅費など支払いのデータ入力→パソコン検定3級以上又はマウス検定の資格取得者(毎年何万人も受験するのでかなり多い)等パソコン操作有能者を嘱託職員として雇用する。
    10分間に1000字以上1500字位入力可能な有能な人材を雇用すれば、公文書1枚作成するのに1時間〜数時間かかる現職の公務員より1桁早いスピードで事務処理できる。
    だから、現職の高収入で仕事の遅い公務員は不要。

    会議資料づくり→国の中央公庁や都道府県庁本庁で事業計画策定や法改正の原文作成したら、国の中央官庁や県庁本庁からそれを文書ファイルとして各市町村に直接メール送信する。
    現在は、100頁分のデータでもファイル10個でも楽々メール送受信できる。
    そうすれば、各地方自治体で事業計画策定するにも、簡単に各地域事情に応じて変更すべき所だけ修正して「名前をつけて保存」すれば良い。
    また、会議の際には、スクリーンにパソコン画面を映しながら説明すれば良く、会議資料については会議終了後参加者にファイルを手渡すか、後日会議参加者のパソコンにメール送信する。
    これにより、大量の会議資料作成のためのコピー焼きや郵便物発送は不要。


    ポスター・チラシ・アンケート用紙などの雑件配布も都道府県庁本庁から市町村に直接送付すればよい。
    これにより、都道府県庁の出先の手分け作業は消滅。





7714/ Re[3]: 行政オンライン化で出先機関の仕事消滅!2
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/09/17(Fri) 08:04:48
・URL/

    お役所仕事に関して、公務員はもちろん、嘱託職員も少なくともワード・エクセルのようなパソコン操作は是非勉強していただきたいものです。
    電卓パチパチ程度の職員なら、不要です。

    公務員ヒマヒマワールドにも、たまに忙しい時がありますが、公務員の事務処理のどんなことに忙しいのでしょうか?

    国の中央官庁や都道府県庁本庁への事業実績報告等の報告資料づくり。
    会議や研修会、業務打合せ等の資料づくり。
    事業計画策定作業。
    許認可申請の進達発送事務。
    統計調査等の集計発送作業。
    ・・・。

    でも、良く考えると、上記の事務のいずれも行政オンライン化により、事務処理をOA機器によって行えば、皆簡略化できるのです。

    例えば、管内医療施設の過去5年間の毎月(各年1月〜2月)の患者数や入院退院数の推移というような感じの資料づくりの場合。
    もし、パソコン導入前の時代だったら、まず定規で直筆で一覧表を作り、各月毎に電卓とかで計算間違いのないよう何回も計算して、それを5ヵ年分全部するから、それだけでたとえ残業しても何日もかかります。
    でも、エクセルで例えば最初の月分を罫線機能で一覧表作成して、数字だけを入力して、関数機能によりカーソルを動かせば簡単に計算終了、一旦ひな形を作っておけば、あとはシート毎にそれをコピーして数字だけ入れ替えれば、自動計算して出来上がったら「名前をつけて保存」、上記位の資料なら、たとえ初心者でも2時間もあれば、十分作成できます。

    会議資料も、国の中央官庁か都道府県庁本庁等主催元がファイルとして作成して、会議の時、モニター会議方式にして、スクリーンにパソコン画面で会議資料を最初から説明する方式にして、参加者が主催者が準備したそれをメモするようにして、会議終了後会議資料のファイルを渡す又は送信する方式にすれば、前日まで夜遅くまでコピー焼きや書類の折りたたみとかホチキスなどの単純作業のために残業する必要はありません。

    あるいは、ほんの数名程度の会議なら、わざわざ本庁等に集合しないで、テレビ会議でも良いです。
    そうすれば、旅費も移動時間も節約できます。

    また申請や進達・通知などの公文書作成ですが、こんなの一旦ワードか一太郎でひな形作っておけば、2回目からは氏名や年月日等だけ修正して「上書き保存」
    似たような公文書なら表題等の一部を書き換えて「名前をつけて保存」にすれば、作成する時間は大幅に短縮できます。

    役所同士の文書のやりとりだって、単純お連絡や案内等情報のみなら、大量に文書コピーして郵便物発送作業せずに、メール一斉送信すれば、一瞬にして終わります。

    ワード・エクセルなどパソコン操作に慣れるまでが、操作技術や専門知識など覚える事項が多く大変ですが、マスターすれば、1桁以上早いスピードで事務処理できるようになりますので、かなり便利です。

    こうして、公務員ヒマヒマワールドの簡単の事務と単純作業の大部分の事務は消滅してしまいます。
    不要になった簡単な事務と単純作業しかしないパソコン操作しない軽労働高収入の公務員は、整理解雇等リストラすれば良い。

    その代わりに軽易なデータ入力やコピー焼き等の作業は、ワークシェアリング方式等を導入して、嘱託職員として採用します。
    但し、人員は年齢等不問の公募方式にして、パソコン検定やマウス検定等の資格取得者を優先採用します。

    そうすれば、同じ位の人件費で、公務員と比較して1桁分段違いの速いスピードで事務処理できる職員が集まり事務処理の向上に大幅に貢献します。





7715/ 行政オンライン化で出先機関の仕事消滅3
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/09/20(Mon) 07:50:15
・URL/

    役所の場合、公文書の種類によっては、現在でも手書きで文書作成が主流なのが、労働時間が長くなる理由の一つなのです。
    こんなの、一旦ワードかエクセルで1件目の文書作成すれば、あとは2件目からは、似たような種類の文書を作成する際に氏名等の個人情報に関する部分等を修正して「上書き保存」、似たような公文書作成にも類推して修正後「名前をつけて保存」すれば、大幅に時間短縮できます。

    また、会議資料作成もファイルとして保存して、スクリーンにパソコン画面を映し出す方式にして、会議終了後参加者のパソコンにファイル送信する方式にすれば、前日のコピー焼きやホチキスなど手分け作業も省けます。

    全国の都道府県庁の場合、各市町村との公文書のやり取りは、かなり頻繁です。

    例えば、国の中央官庁や都道府県庁本庁発の法律等の制定・改正・通達や補助金関連・事業計画等の公文書、県内各市町村や各関係者宛の公文書は、かなり多いですが、全て都道府県庁の出先機関経由なのです。

    だから都道府県庁の県内各出先では、都道府県庁本庁からの文書を、公文書として受付して、受付年月日や表題等を台帳に手書きで書き写しして受付印と受付番号書いて所属長にハンコ押して頂いた後、鏡文載せて所属長決裁して、管内市町村分数ページ〜数十ページもある公文書を、全部コピー焼きして、郵便物として、1部毎にホチキスなど手分けして、切手貼り宛名書き糊付け発送作業します。
    また、反対に各市町村や各関係者からの公文書を取りまとめて、都道府県庁本庁の発送するのも、出先の仕事です。

    また、国の中央官庁や都道府県庁本庁発のポスター・チラシ・広報誌その他雑件の、各市町村や各関係者宛の手分け作業も、あれは全部出先の正規の公務員の仕事です。
    役所の玄関付近にチラシ等置いたり(お持ち帰り自由)各市町村宛毎にポスターをゴムやテープで巻いたり、広報誌やチラシ等を手分けして、郵便封筒に入れたり。
    (注:出先には、事務補助の臨時職員はほとんどいない。


    だから、上記の公文書や雑件等は合計すると1日数十件から百件近く年間何千件ありますので、その事務量に関する労働時間は公務員一人あたり何百時間と、簡単な事務と単純作業とはいえかなり膨大です。

    でも、もし行政オンライン化が実現すれば、これらの単純作業に必要とする労働時間は、ほとんど消滅してしまいます。

    まず、国や都道府県庁からの公文書ですが、県内各市町村については、都道府県庁本庁から各市町村各関係者宛に添付ファイル付きで一斉メール送信すれば良いです。
    また、国や都道府県庁からの広報誌やチラシも、定期又は随時発行のメールマガジンとかにして、各地方自治体や各関係者あるいは希望者等に一斉送信すれば良いのです。
    そして、受信した各市町村等が、必要に応じて、プリント印刷して、職場内で回覧すればよいです。

    メールは、どこでも一瞬にして送信でき
    るのだから、わざわざ遠回りして都道府県庁の出先を経由する必要性はどこにもないのです。
    また、メールは送信先がメールを開封して読んだか確認できるので、確実な通信手段です。
    (郵便なら、書留以外は、届いたかどうか確認できない。


    でも、本当に都道府県庁⇔県内各市町村各関係者間で、行政オンライン化が実現したら、困る人々がいるのです。
    それは、
    全国の県総合庁舎や保健所など都道府県庁の出先機関
    (ただでさえ公務員ヒマヒマワールドの労働時間が、ほとんど消滅するため、決定的に存在価値がなくなる。

    全国の郵便局。
    (全国の行政庁において、郵便物発送作業が消滅するため、仕事が激減するので、不要になる郵便局が多くなる。




7717/ 役所のポスター・チラシ・雑件について
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/09/26(Sun) 22:00:29
・URL/

    都道府県庁の各職場では、毎日山ほど回覧物が送付されます。

    例えば、保健所のような都道府県庁の出先機関の場合。
    1 厚生労働省など国の官公庁関連又は大手マスメディア等
      月刊厚生、厚生労働(毎月)、公衆衛生情報(毎月)、
      公衆衛生雑誌(毎月)、厚生福祉(週2日)、保健衛生ニュース(隔週)
      写真ニュース(総務省)、地方共済
    2 都道府県庁発行
      都道府県公報・美術館・県立劇場・イベント施設広報誌他
    3 市町村他発行
      各市町村広報他
    4 自治労・県職労発行
      自治労会報・県職労会報他
    5 各関係団体
      県医師会報・県歯科医師会報他

    他に、国の官公庁や都道府県庁本庁各課各市町村や各関係団体からポスターやチラシが豊富に送付されます。

    その回覧物やポスターですが、各事務所1部で良いものを、所属長分と各課分管内市町村分と併せて3〜10部位配布されるのです。
    それらの回覧物等雑件は、事務所内か各課毎回覧して、回覧終了したらパンチで穴あけて、公文書として雑件綴りとして保存しますが、その分量は、1年間に百科事典10〜20巻分の膨大な分量ですが、都道府県庁の雑件の保存年限は1年なので、翌年度焼却廃棄されます。

    ポスターですが、所内の適当な場所に貼って、後は市町村や各関係者に配布します。

    また、チラシですが、県庁本庁や県職労はその出先の職員数の分つまり30名の職員の出先なら30部というふうに。
    それだけならまだマシな方で、100部から1000部位ダンボールの箱に入って本庁からの鏡文には「管内に配布願います」とだけあるので、各職員に配布したり、各市町村や関係者に発送したり(量が多い時は職員が直接持参)、又は役所の玄関付近の棚に置いたり(持ち帰り自由)。
    チラシ類は、県立劇場や美術館等市町村発行分は上質紙のカラー写真ですが、玄関付近の棚においても、来客で持って帰る人は少なく、ほとんど期限が過ぎたら廃棄されます。

    なお公文書や回覧物雑件等の廃棄焼却ですが、数年前から都道府県庁の環境政策により、事務所内の焼却炉での焼却が禁止されたので、すべて管内の焼却場に運搬され焼却されすシステムになりました。
    もちろん、年に1回スペースリフレッシュでトラック数台分まとめて廃棄される他、連日大型のゴミ袋1〜2袋分廃棄されるので、年間膨大な焼却費用が必要です。

    以上のポスター・チラシ・雑件配布作業ですが、こんな単純作業でも、都道府県庁の出先では、事務補助の臨時職員はほとんど配置されていないので(保健所とかは全然いない)、みんな行政職の公務員ヒマヒマワールドの仕事です。

    でも、単純作業とはいえ、1日数件〜数十件と受付・回覧・配布・貼付・設置するので、それに要する労働時間の割合は大きいです。




7720/ 役所のポスター・チラシ・雑件について2
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/09/30(Thu) 16:16:36
・URL/

    全国の地方自治体は、それに見合う高度な業務は行っていません。
    実は、簡単な事務と単純作業ばかりなのです。

    県総合庁舎や保健所など都道府県庁の出先機関の業務分担表を見ればわかりますが、よくあるパターンが次の担当業務。
    「各部署との企画開発・連絡・調整」
    「事業計画策定」「広報普及啓発」・・・

    公務員の実態を知らない一般の外部の人々が、上記の業務分担表を読むと、イカにも公務員が高貴な内容の業務しているようなイメージを思い浮かべそうだが、実態は?

    「各部署との企画開発・連絡・調整」「広報普及啓発」については、広報誌作成の関する企画開発計画等や広報誌等作成については都道府県庁本庁や美術館等施設で行うのであり、また県内現地での調査や取材などの活動は本庁・施設説職員や、都道府県庁から委任された一般の民間モニター・特派員が行うのです。

    だから、出先でする仕事は、広報誌等作成過程で、本庁⇔出先⇔各市町村(又は関係者)との電話や文書連絡の中継ぎと、本庁等から送付された広報誌やポスターチラシなど雑件を各市町村各関係者にコピー焼きして各部課に配布するか、郵便物として各市町村や各関係者宛に手分け作業して発送作業すること。

    つまり都道府県庁の出先機関の仕事は、表向きは高貴な仕事のように見えても、実態は県総合庁舎や保健所等の出先自体が主体となって、オリジナルの企画開発とか活動しているワケではなく、単純に電話番とかコピー焼きとか、全然専門知識の不要な簡単な事務と単純作業なのです。

    例えば、各地域の県総合庁舎や保健所が発行している「地域推進総合計画」や「地球温暖化防止計画」などについて、
    どこの都道府県庁の1階とかに県内の役所が発行している出版書類が展示してあるコーナーがあると思いますので、各地域の上記の書類を見つけたら読んでいただければわかりますが、とても良く出来た高度な内容の文章でしょう?
    地方公務員って、頭良いなあと思うでしょ?

    でもその「事業計画」とかは、本当は国の官公庁が作成したか、国の官公庁の基準により都道府県庁本庁が作成した文章なのです。
    オリジナルが、東大卒等のキャリア官僚や各界の学識経験者の協議会等により審議の上策定されているのだから、高度な専門的内容なのは当たり前です。

    それを都道府県庁経由で、都道府県庁の出先機関や各市町村に配布して、その地域の事情に関する部門だけを、自分の表現として書き換えて「名前をつけて保存」!

    だいたい常識的に考えて、日常業務から専門知識不要の簡単な事務と単純作業しかしない、都道府県庁の出先や市役所とかの公務員ヒマヒマワールドが、こんな高度の内容の書類作成できるワケないでしょ?





7651/ 国交省職員が勤務時間にスポーツ大会
・投稿者/ あしべ -(2004/07/23(Fri) 15:56:53)
・URL/ http:// http

    >公務員の場合、もう一つの救済策として、事前にスキー大会に出場したいと正直に所属に申し出れば、所属によっては、年度末の旅費予算消化のために、そのスキー場近くを目的地として「先進地視察」として出張させ、その「目的地への移動時間」という名目で、出場する方法もあります。

    ヒマヒマさんの努力が新聞社を動かしたのでしょうか。

    http://www.asahi.com/national/update/0723/004.html

    国交省職員が勤務時間にスポーツ大会 総務省が実態調査
    --------------------------------------------------------------------------------


     国土交通省の本省と7地方整備局で、職員が平日の勤務時間中にスポーツ大会などのレクリエーションを常態的に実施していたことが、朝日新聞社の調べで分かった。

    昨年度は少なくとも計21回に上り、延べ約2300人が参加のために本来は認められない特別枠の有給休暇を取っていた。

    書類審査で実施を承認した総務省は「人事院規則などに触れる恐れがある。
    審査に問題がなかったとは言えず、今後は審査を厳しくしたい」と、他省庁も含めた実態調査に乗り出した。


     関係者の話や朝日新聞社が情報公開で入手した文書などによると、国交省本省の場合、03年度にバレーボールとソフトボール大会を1回ずつ、東京都内で平日の勤務時間中に開いた。
    今年度も既に1回実施した。


     同省福利厚生課は「週末の運動施設は混雑する。
    予約は抽選に外れて断念した。
    忙しいため、一度計画したら時期は動かせない。
    やむをえず毎年、勤務時間中に親睦(しんぼく)を深めている。
    国民に誤解を招く点があれば、社会情勢にマッチさせるべく検討する必要がある」と話している。


     近畿地方整備局(大阪市)は、水曜日だった昨年6月4日に市内の野球場2面を借りてソフトボール大会を開いた。
    厚生課長は「過去、平日しかやった記憶がない。
    職員の間に『休日だったら、誰がわざわざ参加するか』という声があるのも否定しない」と言う。

     関東地方整備局(さいたま市)も昨年と今年の5月に、市内でソフトボール大会をした。
    厚生課は「我々は首都圏を自然災害時に守るのが仕事。
    秋は台風が来るのでレクリエーションに向かない。
    週末に会場を使うと、民間に支障が出るから遠慮している」と話す。

     中部地方整備局(名古屋市)も昨年10月に野球、11月にソフトボール大会をしていた。

     地方整備局の出先機関も、同様にレクリエーションを実施していた。

     九州地方整備局(福岡市)は97〜01年度の5年間に15回、管内の工事事務所など出先の35事務所は、計412回実施していた。
    参加者は98〜01年度の4年間で、延べ8415人に上った。
    同整備局は現在、勤務時間中の実施を自粛している。

     国家公務員のレクリエーションは、総務省要領に「特に社会的影響を考慮して慎重に」「いやしくも国民一般から非難をこうむることのないように」と明記されている。

     総務省人事・恩給局によると、人事院規則の運用要項は、勤務時間中にレクリエーションに参加するための有給休暇を正規とは別枠で年間16時間まで認めている。
    「しかし、これは24時間輪番の交代制職場や会場確保が困難な場合のみ認められる、あくまで例外的な扱いで、適用条件は大変厳しい」と説明している。



7652/ 今回の件は、日本全国の公務員実態の「氷山の一角」!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/07/23(Fri) 16:59:06
・URL/

    >ヒマヒマさんの努力が新聞社を動かしたのでしょうか。

    首相官邸以下内閣府総務省など各中央官庁や自民党民主党、各新聞社や週刊誌など各マスコミ関係者に「民間人の過労死、公務員のヒマヒマワールド!」の実態について、数え切れないほどメール送信しましたから!
    私だけでなく、多くの良識ある国民がメール送信など直接陳情した結果が、国の中央官庁や新聞社を動かし始めたことは、とても深く感謝しております。

    >http://www.asahi.com/national/update/0723/004.html
    >
    >国交省職員が勤務時間にスポーツ大会 総務省が実態調査

    今回の件は、日本全国の公務員実態の「氷山の一角」であり、これが標準なのです。

    だから、この記事を読んでも決して「国土交通省だけが」とか「地方整備局だけが」とか「耳なし芳一」式限定的思考法によるのではなく、そこから日本全国の他の国家公務員や地方公務員も勤務時間中にスポーツやっているとみなすのが自然な思考法です。

    日本全国の行政組織や法適用・予算配分等横並びの現状において、政府が国交省に対してだけ他の官庁等全国の役所よりエコヒイキして、そんなゆとりある職員生活を黙認しているワケありません。
    おそらく、少なくとも他の省庁も同じような感じであり、全国の官公庁役所等も同じように推定されます。

    でもやはり、国の官公庁が上記のコピペのとおり平日の勤務時間中に仕事サボってスポーツ楽しめるほどヒマヒマワールドだから、都道府県庁において、平日の勤務時間中に仕事サボってロビーで昼寝しても、食堂や床屋売店利用しても、総勢何十人何百人と集団年休取らせてもちつき大会してもプロ野球観戦ツアー行っても秋祭りのビール飲んで出陣式やらせても、全庁球技大会の打ち合わせしても、宴会の準備しても、現在まで国から都道府県庁に業務改善指導とか全然しなかったワケです。





7663/ 大阪市役所の件は、日本全国の公務員実態の「氷山の一角」!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/08/02(Mon) 20:58:57
・URL/

    大阪市が、職員の親ぼくと健康増進のため開くスポーツ・文化の職員大会を年間三十日ほど平日に実施、
    参加職員約三千人には出勤扱いとなる「職務免除」の特例を認めていたことが、わかった。
    http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20040716p302.htm
     
    以前公務員の本当の年休取得数は、表向きは年間10日程度になっているが、もし年末年始の挨拶回りや勤務時間中のスポーツ大会や宴会などを公務扱い
    又は遅刻早退を書類届けの出張扱いにせず、厳密に年休対処にするなら年間推定20日〜30日にるハズとカキコしました。

    それが、先日の国土交通省つまり国家公務員に続いて、大阪市つまり地方公務員においても立証されたワケです。

    今回の件は、日本全国の公務員実態の「氷山の一角」であり、これが標準なのです。

    だから、この記事を読んでも決して「大阪市だけが」とか「参加職員三千人だけが」とか「耳なし芳一」式限定的思考法によるのではなく、そこから日本全国の他の国家公務員や地方公務員も勤務時間中にスポーツやっているとみなすのが自然な思考法です。

    日本全国の行政組織や法適用・予算配分等横並びの現状において、政府が大阪市に対してだけ他の地方自治体等全国の役所よりエコヒイキして、そんなゆとりある職員生活を黙認しているワケありません。
    おそらく、少なくとも他の都道府県庁や市町村も同じような感じだと推定されます。

    でもやはり、他の市町村に対しても、
    上記のリンクのとおり平日の勤務時間中に仕事サボってスポーツや文化の職員大会を楽しめるほどヒマヒマワールドだから、都道府県庁において、平日の勤務時間中に仕事サボってロビーで昼寝しても、食堂や床屋売店利用しても、総勢何十人何百人と集団年休取らせてもちつき大会してもプロ野球観戦ツアー参加させても、秋祭りのビール飲んで出陣式やらせても、全庁球技大会の打ち合わせしても、宴会の準備しても、現在まで国から都道府県庁に対して、
    「これが全国の標準だから、別に変なワケではない」と感じて業務改善指導とか全然しなかったワケです。


7668/ 消防団員と県職員らの公費宴会も公務員実態の「氷山の一角」!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/08/06(Fri) 16:45:38
・URL/

    県相手取り提訴へ-消防団員と県職員らの公費宴会

     県と県内市町村の防災担当職員や消防団員(非常勤特別公務員)計336人が昨年11月、東京都内の消防大会に出席した後、山梨県内の温泉ホテルで女性コンパニオン付きの公費宴会(県消防協会主催)に参加していた問題で、県市民オンブズマン(桐山幸矩代表)と橿原市民オンブズマン(中家昌明代表)などは3日、県を相手取り住民訴訟を起こす考えを明らかにした。

     市民団体側は、宴会に参加した県消防防災課の職員5人分の酒代などの公費返還を求め監査請求したが、県監査委員は棄却した。

     県消防協会は県の監督下にある公益法人。
    しかし、消防防災課の職員が協会の役職を兼務するなど、監視機能が不十分な人事になっている。

     また、奈良市、橿原市、香芝市の監査委員はすでに酒代などの不適正支出を認定し、3市長に是正の勧告を出しているが、その総額は69万2427円(職員3人、消防団員31人分)に上ることが分かった。

    (2004.8.4 奈良新聞)


    http://www.nara-shimbun.com/n_soc/040804/soc040804d.shtml


    上記の件は、日本全国の公務員実態の「氷山の一角」であり、これが日本の役所の標準なのです。

    だから、この記事を読んでも決して「奈良県だけが」とか「防災や消防だけが」とか「耳なし芳一」式限定的思考法によるのではなく、そこから日本全国の他の国家公務員や地方公務員も、出張中に宿泊費込みの旅費等公費で宴会やっているとみなすのが自然な思考法です。

    日本全国の行政組織や法適用・予算配分等横並びの現状において、「国家公務員等の旅費に関する法律」及び全国の各地方自治体でも、それに準じた旅費条例や規則もほぼ同じように適用されています。

    それゆえ、政府が奈良県や奈良市等に対してだけ、他の地方自治体等全国の役所よりエコヒイキして、そんなゆとりある公費宴会のような旅費等公費の使い道を許容しているワケありません。

    おそらく、少なくとも他の都道府県庁や市町村も同じような感じだと推定されます。

    でもやはり、上記のリンクのとおり平日の勤務時間中に、総勢336人もの多数の職員が長期出張かつ公費宴会を楽しめて、その間役所の日常業務に支障がないということは、それだけその地方自治体の平日業務が、ヒマヒマワールドであることの証明です。

    それゆえに、もちろん他の都道府県庁において、平日の勤務時間中に仕事サボってロビーで昼寝しても、食堂や床屋売店利用しても、総勢何十人何百人と集団年休取らせてもちつき大会してもプロ野球観戦ツアー行っても秋祭りのビール飲んで出陣式やらせても、全庁球技大会の打ち合わせしても、宴会の準備しても、現在まで、国から都道府県庁に業務改善指導とか全然しなかったワケです。


7716/ 平日夕方5時から役所裏で宴会の公務員!
・投稿者/ ヒマヒマワールド
・投稿日/ 2004/09/22(Wed) 08:43:47
・URL/

    ある都道府県庁の出先である県総合庁舎において、毎年9月下旬か10月頃に、県総合庁舎裏庭でバーベキュー大会が開催されます。

    都道府県庁職員労働組合支部主催として行われ、
    平日の午後3時頃に各職場から職員を数名づつ動員して、買出しや会場設営を行い、夕方5時から開始されます。

    9月下旬か10月になると、夕方涼しくなる反面、日没が早くなり途中から暗くなるので、照明設備を大々的にセットして明るくします。
    一応県職労主催ですが、所属長以下幹部クラスも招待という形で参加できて、所属長挨拶の後、参加人数は職員の他嘱託バイトも含めて100名以上、バーベキュー台を10台位セットして、大量の焼肉とビール焼酎で大いに盛り上がります。
    後は、その場で片付けした後、繁華街に二次会とかに行かれる職員も多いです。

    それにしても、平日夕方5時から職員のほとんどが宴会楽しめるとは、公務員ヒマヒマワールドですね。

    県職労では、「サービス残業解消、時間外手当完全支給!」と声高に叫んでいるのに、その県職労が矛盾しているかのように、平日昼間に組合行事開催したり、平日夕方から宴会やスポーツ大会開催したりして、公務員ヒマヒマワールドを照明しています。

    これに限らず、毎月1〜3回は、平日夕方5時台から宴会を楽しめるのが公務員の醍醐味です。
    例えば年末年始の忘年会新年会、4月異動の時期の歓送迎会はもちろん、
    7月頃に平日2日間県職労の定期大会で県内各部署から数百人も動員したり、
    8月か9月に3日に分かれて平日の朝方から1日当たりバス10台×並べて、プロ野球観戦ツアーに行ったり、
    8月の夏祭りに平日夕方5時から県総合庁舎玄関前でビール飲みながら宴会したり、
    10月の秋祭りに平日昼間からビール飲んで出陣式やったり、
    10月から11月には、総務部との労使交渉の前に、県庁本庁玄関前で数百人も職員が集まって、県職労幹部がスピーカーでスローガン掲げたり。
    12月には本庁や各県総合庁舎において、平日の昼間にもちつき大会したり。
    他にも、各支部単位で平日夕方から職員旅行やスキー旅行に出発したり、ボーリング大会や駅伝大会予選など、公務員は仕事以外にとても忙しいです。

    いずれも、数百人規模で参加して、平日の昼間は年休取得で対応しているとはいえ、平日の昼間に組合活動したり、平日夕方から大勢の職員が宴会やスポーツ楽しめるとは、公務員ヒマヒマワールドですね。

    県内数百人も参加して、「一部の職員」だけがヒマということはないです。






5105/ 特殊法人:もっとリストラせよ
・投稿者/ 梶本 -(2003/08/28(Thu) 09:15:17)
・URL/

    http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030827k0000e010065000c.html

    特殊法人改革で今年10月に特殊法人から独立行政法人に変わる32法人のリストラ計画案の全容が27日、明らかになった。
    8法人は、経費をこれまでより4分の3程度に減らすとしているが、半数以上の17法人は削減目標が1割程度にとどまっている。
    特殊法人改革は、小泉構造改革の数少ない成果とされているが、実態は民間のリストラ努力と大きな開きがあることが浮き彫りになった。
    政府の特殊法人等改革推進本部参与会議が6月、独立行政法人に変わる予定の34特殊法人にヒアリングしたところ、経費削減の目標値として3〜5年間で最大5%程度しか掲げなかったり、目標値さえ示さなかった法人が大半だった。

    松下電器はモータ事業部で1900人の従業員に対して1100人のリストラを行なう。
    民間にくらべて役に立つことを何もしていない特殊法人はリストラ命令を受けても目標値さえ示さない。
    政府の命令無視だ。
    特殊法人はリストラどころか全廃すべし。
    仕事は民間に置きかえればいい。

    でも今まで改革できない自民党に任せていては期待できない。



7711/ 14独立行政法人の職員5000人、新たに非公務員化の方向
・投稿者/ ゲン
・投稿日/ 2004/09/14(Tue) 09:59:40
・URL/

    政府の進める独立行政法人の中期目標見直しに伴い、新たに14法人が職員の身分を国家公務員から非公務員化する方向である。
    http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20040914i201.htm
    早ければ2006年度から実現する見込みだ。

    主に研究機関が対象で、研究者の流動化に対応する狙いがある。

     対象の14法人は次の通り。
    ▽国立特殊教育総合研究所
    ▽大学入試センター
    ▽国立オリンピック記念青少年総合センター
    ▽国立女性教育会館▽国立国語研究所
    ▽国立科学博物館
    ▽物質・材料研究機構
    ▽防災科学技術研究所
    ▽放射線医学総合研究所
    ▽国立美術館
    ▽国立博物館
    ▽文化財研究所
    ▽情報通信研究機構
    ▽産業技術総合研究所
    14法人の職員は合計約5500人。

    研究職もいいが事務職をもっと非公務員化すべきだろう。
    単純業務の事務職をもっと減らしてアルバイトや派遣に切り替える必要がある。

7677/ こんなものいらない 独立行政法人の都市再生機構
・投稿者/ 川崎
・投稿日/ 2004/08/16(Mon) 11:33:47
・URL/

    http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20040815i102.htm

    独立行政法人の都市再生機構は14日、来年度から、職員でつくる「地域再生部隊」を、地方自治体に派遣する方針を明らかにした。

     都市再生機構は、国土交通省が所管する都市基盤整備公団と、国交、経済産業両省が所管する地域振興整備公団の一部が統合し、今年7月に発足した。
    ニュータウン開発や住宅分譲事業からは撤退し、再開発関連事業に特化して生き残りを図っている。


     再開発のノウハウが乏しい自治体で企画の立案段階から事業に参画し、地元経済の活性化を後押しする狙いだ。
    当面は、自治体に人件費の負担だけを求めるが、将来的には派遣職員の能力や事業の成功度に応じてコンサルティング料を徴収するなど、新たな収益源に育てたい考えだ。

     都市再生機構は、ニュータウンや賃貸マンションの開発を手がけてきた実績を生かし、マンションと商業施設の複合ビルの開発などを支援する。
    支社を通じて職員派遣を希望する自治体を募集する。

    独立行政法人の都市再生機構なんて退職した役人の天下り先。
    何の役にも立たない。
    民間コンサルタントに仕事を丸投げするだけの存在だ。
    こんなものを押し付けられる地方自治体はいい迷惑だ。
    民間コンサルタントに直接仕事を依頼したほうがいい。

    独立行政法人は失敗しても責任を取らないが、民間コンサルタントなら評判が落ちて顧客がいなくなり、倒産もありえる。

    独立行政法人はどんどん潰すべきだ。
    地方自治体に負担を強いてはいけない。

5205/ 厚生省の独立法人、月1回出勤の課長は年収1100万円、国民の失業保険が食い潰される
・投稿者/ 捜査官
・投稿日/ 2003/09/26(Fri) 09:17:12
・URL/

    >特殊法人改革は、小泉構造改革の数少ない成果とされているが、実態は民間のリストラ努力と大きな開きがあることが浮き彫りになった。
    >政府の特殊法人等改革推進本部参与会議が6月、独立行政法人に変わる予定の34特殊法人にヒアリングしたところ、経費削減の目標値として3〜5年間で最大5%程度しか掲げなかったり、目標値さえ示さなかった法人が大半だった。
    >
    >松下電器はモータ事業部で1900人の従業員に対して1100人のリストラを行なう。
    >民間にくらべて役に立つことを何もしていない特殊法人はリストラ命令を受けても目標値さえ示さない。

    小泉首相が廃止したはずの特殊法人「日本労働研究機構」は独立行政法人「労働政策研究・研修機構」に名前を変えて生き残った。
    小泉の改革は嘘だらけ。
    改革の実態は名前変えに過ぎない。

    われらの失業保険流用で役人どもがぜいたく三昧
    http://www9.plala.or.jp/bruce-t2/kiji/kiji11.htm

    この「労働政策研究・研修機構」は厚生労働省傘下の法人で、国民の失業保険で運営されている。
    これが国民の失業保険を食いつぶすだけのとんでもない法人だ。

    厚労省から多数の役人が出向している。

    月に1回しか出勤しないのに課長クラスの年収は約1100万円で、部長クラスになると1400万円だ。
    その人件費はサラリーマンの失業保険料から出されている。

    月に1回しか出勤しないのに研究所内にはスポーツジムが2か所もある。

6015/ 独法経営計画:退職手当を削減せず
・投稿者/ 大泉
・投稿日/ 2003/10/08(Wed) 01:43:01
・URL/

    http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20031008k0000m010087000c.html

    小泉内閣が進める特殊法人改革で、10月に発足した32独立行政法人の経営計画が7日発表された。
    32法人の事業費計4兆4500億円は5年後には4兆100億円まで一割の低下。
    ただ、11法人が退職手当を「聖域扱い」にして削減対象から外すなど、役員・職員に甘い体質は依然改善されていない。

    たったの一割とはねえ。
    独立行政法人なんてほとんど要らないでしょ。

    >われらの失業保険流用で役人どもがぜいたく三昧
    >http://www9.plala.or.jp/bruce-t2/kiji/kiji11.htm
    >
    >この「労働政策研究・研修機構」は厚生労働省傘下の法人で、国民の失業保険で運営されている。
    >これが国民の失業保険を食いつぶすだけのとんでもない法人だ。
    >
    >厚労省から多数の役人が出向している。
    >
    >月に1回しか出勤しないのに課長クラスの年収は約1100万円で、部長クラスになると1400万円だ。
    >その人件費はサラリーマンの失業保険料から出されている。

5222/ 特殊法人改革は改革後も役人天国 小泉改革は詐欺
・投稿者/ ネギトロ
・投稿日/ 2003/10/01(Wed) 16:12:41
・URL/

    特殊法人は独立行政法人になって民間人をトップに採用できるようになった。
    しかし、32の独立行政法人で民間人のトップは国際研修協力機構の緒方貞子1人だけ。
    それ以外はみんな元官僚。
    新聞では25法人が元官僚と書いてあるが、本当は残りの6つも国立大学教授など公務員。

    小泉の特殊法人改革とは名前を特殊法人から独立行政法人に変えるだけだった。
    これを改革の成果だと連呼するのは詐欺だ。

5207/ Re[2]: 特殊法人を大幅に削減する踏絵
・投稿者/ ザトペック
・投稿日/ 2003/09/28(Sun) 08:42:18
・URL/


    >>民間にくらべて役に立つことを何もしていない特殊法人はリストラ命令を受けても目標値さえ示さない。
    >

     今度の総選挙では、立候補者は個々の特殊法人の処遇について
     自らの考え方を以下のように明示する事を義務付けたい

     1.現状で十分に機能しており廃止すべきでない
     2.現状の保有する機能の半分程度を完全に民営化する。
     3.現状の機能の10%程度残し他は完全に民営化する。
     4.現状は全く機能しておらず、却って活性化の妨げに
       なっているので、直ちに廃止し民営化する。
     
     これらについて、明確にマニフェストに盛り込まない
     候補者は、お引取り願う事にしましょう。

5216/ 政府命令守らない独立行政法人 自民党に指導力無し
・投稿者/ ブーメランフック
・投稿日/ 2003/09/30(Tue) 23:40:17
・URL/

    http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030930AT1E3001A30092003.html

     小泉純一郎首相が進める特殊法人改革の一環として、32の独立行政法人が1日、発足する。
    2001年に政府が閣議決定した合理化計画に基づくもので、日本鉄道建設公団と運輸施設整備事業団が統合し、鉄道建設・運輸施設整備支援機構になるなど34の特殊法人が32の独立行政法人に改編される。

     独立行政法人は企業会計原則にそった財務諸表作成し、所管官庁に3―5年の中期計画を提出することが義務づけられる。
    民間でも同じ業務が可能な法人などは、廃止・民営化するとしている。

     ただ、独立行政法人への改組にあたって、政府が人件費などの経費を3―5年で1割から2割削減するよう求めたのに対し、削減率1割未満が15法人にのぼった。
    小泉純一郎首相は「官業の構造改革」を唱えているが、特殊法人改革の柱である経営合理化は足踏み状態となっている。

    企業会計原則にそった財務諸表の作成を義務つけても人件費の削減を要求しても、独立行政法人は知らぬ存ぜぬ。

    小泉首相の構造改革は無理。
    自民党には官僚や独立行政法人とのしがらみがあり過ぎる。
    自民党内部には改革反対派も多く、自民党に構造改革は無理。

5134/ 衆議院 社民党・北陸信越 山口わか子 特殊法人を叩く
・投稿者/ かわせみ
・投稿日/ 2003/09/11(Thu) 14:48:01
・URL/

    http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/cgi-bin/SD/view.cgi?0003324+mail1

    特殊法人は増えつづけ現在では、77法人、関連子会社はなんと2000社にも及んでいます。

    この他、公益法人(民法第34条にもとづく、財団法人、社団法人)はなんと約7000法人あり、自治体にもありますから合わせると2万6千法人もあるというものすごさです。

    そして財政投融資(400兆円)の三分の一が特殊法人に使われているのです。

    このような特殊法人等の改革を行う場合、毎年必ずチェックをし、本当に必要な法人をより充実させると同時に、2000万円近い報酬や3000万円も退職金を払うような天下り官僚は即刻廃止することが先決です。

     予算がないから、医療や年金、教育を切り捨てる発想はどうしても許せません。
    国の財政の仕組みをきちっと見直し、雇用対策や医療、年金、教育に予算をきちっと使うことが景気回復の近道です。

5115/ 小泉の改革宣言は嘘だった 特殊法人に官僚幹部天下りが52人
・投稿者/ 梶本
・投稿日/ 2003/08/30(Sat) 21:46:20
・URL/

    >http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030827k0000e010065000c.html
    >
    >特殊法人改革で今年10月に特殊法人から独立行政法人に変わる32法人のリストラ計画案の全容が27日、明らかになった。
    >8法人は、経費をこれまでより4分の3程度に減らすとしているが、半数以上の17法人は削減目標が1割程度にとどまっている。
    >特殊法人改革は、小泉構造改革の数少ない成果とされているが、実態は民間のリストラ努力と大きな開きがあることが浮き彫りになった。


    http://www.sankei.co.jp/news/030823/0823sei111.htm

    小泉首相は構造改革路線の柱の1つとして、就任当初から特殊法人への天下り慣行の見直しを掲げてきた。
    小泉首相は、就任1年目から「事務次官が当然のごとく(特殊法人の)総裁などになっている。
    これは見直す必要がある」(01年12月)と指摘し、天下り規制に積極姿勢を表明。
    とりわけ、民間金融機関の業務を圧迫しているとの批判が強い政府系金融機関に関しては「所管官庁の出身者をトップにつけない」(同)と、改革に強い意欲を示していた。

    しかし官僚の天下り再就職が脈々と続き、改革は実現されていない。

    小泉政権が発足した2001年4月以降に中央官庁から総裁、副総裁などの立場で特殊法人に天下った官僚OBは52人に上る。

    調査対象の73の特殊法人のうち41法人が受け入れ、次官経験者は14人。
    省庁別では経済産業省が14人、財務省、国土交通省がそれぞれ9人だった。

    だから小泉首相がいくら頑張っても今までの官僚天国の既定路線を変革できない自民党の中にいては改革は無理。

    国民は小泉首相の「自民党をぶっ壊す」発言に共感して支持してきたが、現実にはぶっ壊すこともせず、改革も進んでいない。
    自民党の枠の中で何をしても改革は無理だよ。

    自民党の中では小泉首相はましな政治家だろう。
    でも自民党の枠の中ではどうしようもない。

    本気で自民党をぶっ壊すつもりもないし、実は対抗勢力が悪役を演じている八百長プロレスなんじゃないのか。
    対抗勢力と小泉改革派の対決を国民が気付かずにおもしろがっている限り、プロレス中継は続くし、自民党政権は続く。

    もういい加減、自民党の芝居にだまされるのはやめよう。


5131/ 不況下でも特殊法人は国民の金をよこせと要求 去年より8%増
・投稿者/ たくみ
・投稿日/ 2003/09/10(Wed) 11:40:09
・URL/

    >>特殊法人改革は、小泉構造改革の数少ない成果とされているが、実態は民間のリストラ努力と大きな開きがあることが浮き彫りになった。

    http://www.sankei.co.jp/news/030909/0909kei055.htm
    特殊法人は実質7・8%増 財務省

     財務省は9日の閣議に、16年度予算の特殊法人、認可法人向けの出資金と補助金の要望額を報告した。
     一般会計と特別会計を合わせた要望額は、本年度当初予算と比べ48・8%減の1兆5523億円だが、独立行政法人化により別枠となる予算も含めた実質で計算すると、要望額は7・8%増の4兆3163億円となる。


    特殊法人は去年より49%要求額を減額、といってもそれはまやかし。
    独立行政法人もあわせれば去年より8%増です。

    この不況下でも、特殊法人は国民の金をよこせと要求してます。
    しかも去年より8%増ですよ。
    その前に人件費を削りなさい。

    そして特殊法人と独立行政法人を合わせて去年より大幅減額が当然です。
    すばらしい業績をあげてもいないのに予算要求するのは許せない。

    不況で税収が減っている現状をまったく無視している。




7615/ Re[11]: 社宅と宿舎
・投稿者/ 某省ノンキャリ3種 -(2004/06/26(Sat) 19:11:36)
・URL/

    私は某省に所属する20代ノンキャリです。
    公務員宿舎のバッシングが多い中で、あなたのような肯定的な意見
    を見ると心強くなります。

    ちなみに、某地方事務所に勤務する私の宿舎の使用料は、
    ひと月約15,000円です。
    民間の相場で約4万円くらい
    です。
    安いじゃないかと思われるかもしれませんが、
    国家3種の20代ですと手取りが20万にはほど遠いですし、転出で
    宿舎を出るときには、原状回復の(最近は古くてボロいのが多い)
    回復費は10万くらいかかってしまいます・・・。
    敷金が無いので当然だ!と思うかもしれませんが、引っ越しの費用が
    かかる中で原状回復費平均10万はつらいですよ。
    かといって引越の
    費用も満足に出してもらえませんからね。
    はっきり言って恵まれている
    とは思えません。

    だったら民間のアパートかなにか借りればいいじゃないかと言う方も
    居られるかもしれませんが、私の場合、緊急時にすぐに駆けつけられる
    ようにしなくてはならず、そのために仕事場の近くにある宿舎に入らな
    ければいけないことになっております。
    (このことについてはhunaさん
    の[6996]の記事にあるとおりです)




全ページ数 / [0]


東北地方太平洋沖地震の美談を語る掲示板
開け電網政治の時代
無関心党
マスコミと政治の掲示板
政治議論掲示板
常連さんの掲示板
官僚、公務員の掲示板
外交軍事の掲示板
政治家批評の掲示板
経産財政の掲示板
社会構造の掲示板
環境、食糧問題掲示板
政治とITの掲示板
女性と政治の掲示板
連絡掲示板
政治家HPの評価依頼受付
ほのぼの記事の掲示板
教えて掲示板
コンピュータ書籍の森
歴史書市場
姉妹ホームページ
もっと政治に関心を持とう 政治に参加しない若者は損をしています。棄権票は政府への抗議にはなりません。無意味です。もっと政治に関心を持とう
開け電網政治の時代

政治家HPを採点評価します。

「お願いします」や「がんばります」など、掛け声上手なだけの政治家はいらない。具体的な政 策を持つ政治家が必要です。 公約を達成したか、達成の努力をしたか、しっかりと選挙民に報告する政治家が必要です。 それは誰か、並べて評価すれば一目瞭然。

無関心党 無関心党(選挙棄権者)は自民党投票者を上回る第一政党です
気にる政治 政治関心を高めようとする運動です。 ホームページをお持ちの方はご参加ください
禁煙政策 禁煙レストランや禁煙の経済効果の紹介。日本や世界各地の禁煙事情と禁煙ニュース。禁煙政策の政治家を紹介します。

Catch: Sat May 4 00:44:59 2024
[jcode.pl:679:warn] defined(%hash) is deprecated at jcode.pl line 679.
[jcode.pl:679:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)
[jcode.pl:688:warn] defined(%hash) is deprecated at jcode.pl line 688.
[jcode.pl:688:warn] (Maybe you should just omit the defined()?)

cbbs.cgi with Perl 5.014004 for freebsd