![]() |
ツイート
![]() |
政治家ホームページ評価
|
長野県阿智村にある「満蒙開拓平和記念館」を訪問しました。
日本でただひとつの満蒙開拓の歴史を伝える記念館と言われています。 戦争や満州を知らない世代にも、写真や資料映像で、その時代彼の地で何があったのかを知らせてくれています。 私の祖父は満州からシベリアへ送られ抑留されました。 私の祖母は満州から大変な苦労を経て引き揚げ日本に戻って参りました。 父方の村からも満蒙に向かった人々がいます。 この満蒙開拓平和記念館では、満州からシベリアに抑留された人々のことも紹介されています。 さらに戦後再会するまで苦悩の道のりをたどった、中国残留孤児の実態にも触れています。 満州を開拓する続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 終戦80年、今なぜ若者が靖国に集まるのか? 2025-08-21 09:45:46+00:00
(11分20秒) 終戦から80年。
戦争を直接知らない世代が増える中で、なぜ今、若者たちが靖国神社に集い、祈りを捧げるのか。 その理由を共に考えるために、この動画をお届けします。 私は本年8月15日、例年通り靖国神社に参拝し […]。 The post 終戦80年、今なぜ若者が靖国に集まるのか? first appeared on 下村博文 公式WEB.。 8/15、党埼玉県本部の終戦記念日街頭演説に参加 2025-08-17 06:00:24+00:00
本日(8/15)、80回目の終戦記念日を迎えました。
地元の草加市・草加駅、三郷市・三郷中央駅で行われた党の終戦記念日街頭演説に参加しました。 ロシアのウクライナ侵略、イスラエルのガザ地区侵攻が続く中、一日も早い停戦と平 […]。 The post 8/15、党埼玉県本部の終戦記念日街頭演説に参加 appeared first on 公明党前代表 前衆議院議員 石井啓一公式HP.。
上野宏史です。
本日は終戦の日。 今年も靖国神社に参拝し、また、武道館で開催された「全国戦没者追悼式」、靖国神社境内での「大東亜戦争終戦80年追悼と感謝の集い」にも出席させていただきました。 戦争当時、私の祖父は群馬県沼田市の役場職員でしたが、召集で宇都宮の陸軍駐屯地へ。 そこで脚を切断する寸前の大事故に遭い続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 下村博文と靖国神社を参拝する会 2025-08-15 12:19:16+00:00
下村博文と靖国神社を参拝する会。
戦後80年でもあるのか、参道は人ひとでいっぱいでした。 3月には知覧と鹿屋に行き、2年前にはペリリュー島に行ったことがよみがえります。 英霊の方々に、恥じない生き方をしていきたいと改め […]。 The post 下村博文と靖国神社を参拝する会 first appeared on 下村博文 公式WEB.。
上野宏史です。
参議院議員選挙に比例区から立候補している「杉田みお」候補とは、自民党「南モンゴルを支援する議員連盟」でも共に活動してきました。 南モンゴル(中国・内モンゴル自治区)の東半分はかつての満州国、西半分は蒙古連合自治政府(親日政権)。 日本が少なからず関わったこの地における中国政府の人権侵害について、我々が国内外に対してしっかりと発信続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
上野宏史です。
南モンゴル(中国内モンゴル自治区)では、本来、モンゴル人に認められていた母語・モンゴル語で学ぶ権利が中国政府により制限されるなどの人権侵害が行われています。 南モンゴルの東半分は、かつての満州国、西側は蒙古連合自治政府(親日政権)の地域。 そのため、文化大革命のときには「対日協力の罪」などにより、少なくとも数万人のモンゴル人が殺害されたという歴史もあります。 この地域の現状に少なからず関わってきた日本の政治家として、モンゴル人の皆様のために何か活動できないかという思いで、2021年に自民党「南モン続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今日は参議院議員選挙の全国比例の公認候補である杉田みお候補者が会津若松市に選挙遊説に来られました。
杉田候補者は前衆議院議員であり私の同志の一人であります。 杉田候補者は私の衆議院議員選挙の時は選挙の応援に毎回来て頂きました。 今日はその恩返しで杉田候補者の応援に駆けつけまた。 杉田候補者は従軍慰安婦問題、佐渡金山、教科書問題など戦って来た政治家です。 信念と情熱と諦めない決意を持っている政治家です。 是非応…
本日は、ひめゆりの塔に献花しました。
ひめゆり学徒隊で亡くなった御霊とその悲劇の継承に取り組んでいる方々の尊厳を傷つけたこと、そして、凄惨な沖縄戦の実相を、沖縄の国会議員として伝える己自身の取り組みが未熟な事をお詫びする意味で、ひめゆりの塔、ひめゆり平和祈念資料館、沖縄県平和祈念資料館を訪問し、証言集を沈読し、体験者の動画を拝見し、おひとりおひとりの残された言葉を胸に刻み、畏敬の念を抱き、恒久平和への誓いを新にさせて頂きました。 一週間前の憲法記念日のシンポジウムは猛省することしきりです。 講師依頼があり、私が30分、沖縄と憲法について講演し、その後に、西田参議院議員が話されていましたが、ひめゆり学徒隊や沖縄戦史に対する言及で、深刻な事態を招いています。 憲法記念日から5月6日までは連休でしたから、7日の朝、西田事務所にアポの申請をし、翌日二人で一時間ほど話し合いました。 沖縄県民にとっ
主な質疑事項 ・米国政府による関税措置について ・空港ビルのマッサージチェアについて ・広島県における災害復旧工事に関する報道について ・米国政府による関税措置について ・靖国神社における春季例大祭への参拝について 議事録https://www.mlit.go.jp/report/interview/daijin250418.html?fbclid=IwY2xjawJ_m49leHRuA2FlbQIxMABicmlkETF1RnY1NlBuNDFQdndNNVRSAR7RD60pxD_69iPZOq0ri4JeGf-3yDPJzb86t4hKqInCjgj7UfbSI3KKCv_mQQ_aem_soaeQAepWVOjcZ6enV8…
|