政治家ホームページ評価

評価項目議会
名前順

衆議

参議

その他

全部

得点順

衆議

参議

その他

全部

選挙区別

衆議

参議

その他

全部

政党別

衆議

参議

その他

全部

評価

日付順

衆議

参議

その他

全部

新藤 義孝 衆議 埼玉 自民 ホームページ評価:未評価

週刊新藤 第305号WEB版〈自民党憲法改正実現本部、憲法改正・国民運動委員会タスクフォース会議を、石破総裁出席のもと開催しました。
他〉です。
ぜひご覧になってください。
 2025-08-18 02:53:28+00:00

◇2月20日(木)、自民党憲法改正実現本部、憲法改正・国民運動委員会 タスク・フォース会議を、石破総裁出席のもと開催しました。
 私は大臣退任後、総選挙を経て、憲法改正実現本部の事務総長及び憲法改正・国民運動委員長に再び … 続きを読む →

衛藤 晟一 参議 比例 自民 ホームページ評価:未評価

えとうせいいち「参議院議員引退へ…今思う憲法改正、皇位継承、日本の行く末」令和7年7月18日 2025-07-18 13:37:01+00:00

。
The post えとうせいいち「参議院議員引退へ…今思う憲法改正、皇位継承、日本の行く末」令和7年7月18日 first appeared on 前参議院議員 えとうせいいち.

福島 瑞穂 参議 比例 社民 ホームページ評価:未評価

2025.6.18 参議院 憲法審査会での発言 2025-06-18 08:11:39+00:00

立憲・社民・無所属会派の福島みずほです。
衆議院憲法審査会5会派の幹事・オブザーバーによる「選挙困難事態における国会機能維持条項」の骨子案などが衆議院の憲法審査会幹事会に出されました。
先ほど自民党から党としてオーソライズされたものではないと表明がありました。
…。
The post 2025.6.18 参議院 憲法審査会での発言 first appeared on 福島みずほ公式サイト(社民党 参議院議員 比例区).。

三谷 英弘 衆議 比例 自民 ホームページ評価:未評価

【終了】憲法フォーラム2025 2025-06-07 06:04:08+00:00

この度、#萩生田光一 代議士を講師に迎え、#憲法フォーラム2025 を開催します‼️私から憲法改正に向けた取組みをご説明した上で、萩生田代議士からは「今後日本の進むべき道」について御講演頂く予定です。
また、まもなく熱い […]。
The post 【終了】憲法フォーラム2025 first appeared on みたに英弘 公式サイト.。

福島 瑞穂 参議 比例 社民 ホームページ評価:未評価

2025.5.21 参議院 憲法審査会での発言 2025-05-21 06:00:09+00:00

立憲民主、社民、無所属の福島みずほです。
国会法第102条の6は、各議院に憲法審査会を設け、日本国憲法及び日本国憲法に密接に関連する基本法制について広範かつ総合的に調査することを目的の一つとしています。
その意味で、本日、憲法と現実の乖離について議論がされる事…。
The post 2025.5.21 参議院 憲法審査会での発言 first appeared on 福島みずほ公式サイト(社民党 参議院議員 比例区).。

佐藤 正久 参議 比例 自民 ホームページ評価:未評価

シームレスなサイバー防御の体制構築に向けて 2025-05-13 18:51:34

本日、内閣・総務・外交防衛委員会の連合審査で、日本のサイバー防御について質問に立った。
現在審議中の法案が可決されれば、今後の日本のサイバー防御は、法律により指定されたサイバー警察官とサイバー自衛官の両者が警察権に基づいて行うことになる。
その際、有事においては自衛官が自衛権に基づきサイバー攻撃を行い、日本を守る事が要求されるが、警察権に基づく能動的サイバー防衛と自衛権に基づくサイバー攻撃がシームレスに行われることが日本防衛や治安維持にとり重要となる。
【質問1】サイバー自衛官は、有事において自衛権に基づく能動的サイバー防御とサイバー攻撃の両方を法律上実施できるが、サイバー警察官は、能動的サイバー防御しか法律上実施できない。
アクセス無害化措置が可能な高度なスキルを持った自衛官はそんなに多くない。
これまで、その育成も不正アクセス禁止法により困難な状況だった。
即ち、まだまだ、高スキルのサイバー自

石井 啓一 衆議 比例 公明 ホームページ評価:未評価

党三郷市議団、八潮市議団と共に街頭演説を行いました 2025-05-03 04:29:47+00:00

#憲法記念日、にあたり党三郷市議団、八潮市議団と共に街頭演説を行いました。
私から、公明党は、憲法の3原則を将来とも堅持すると共に、今日的な課題で必要があれば憲法に条文を加える「加憲」の立場と訴えました。
そして、国会で […]。
The post 党三郷市議団、八潮市議団と共に街頭演説を行いました appeared first on 公明党前代表 前衆議院議員 石井啓一公式HP.。

福島 瑞穂 参議 比例 社民 ホームページ評価:未評価

2025.4.2 参議院 憲法審査会での発言 2025-04-03 03:12:20+00:00

○会長(中曽根弘文君) 福島みずほ君。
○福島みずほ君 立憲・社民・無所属共同会派の福島みずほです。
第一に、参議院の緊急集会を極めて限定し、緊急事態条項の憲法改正が必要だとする言説は間違っています。
参議院の緊急集会を無視あるいは限定し、緊急事態条項、その中…。
The post 2025.4.2 参議院 憲法審査会での発言 first appeared on 福島みずほ公式サイト(社民党 参議院議員 比例区).。

佐藤 正久 参議 比例 自民 ホームページ評価:未評価

「参議院の緊急集会」についての意見 2025-04-02 19:52:10

 本日、参議院の憲法審査会において、緊急事態に対応するための「参議院の緊急集会」について意見を述べた。
1.活動期間 憲法54条1項および2項の趣旨から、参議院の緊急集会の活動期間が70日を大きく超えることは憲法の想定外とする意見がある。
しかし、この日数を厳格に適用すると、衆議院議員の不在が数カ月間解消されない場合などには70日間を超えた途端に立法府は事態への対応が不可能になる。
参議院の緊急集会が対応できない事態を絶対に生じさせてはならない。
ゆえに、緊急集会の活動期間を画一的に定めるべきではなく、この70日という数字は活動期間を厳格に限定するものではないと考える。
なお、この認識は自民党の衆参両院で確認した認識である。
 また、選挙困難事態の広範性・長期性用件は、緊急集会の活動期間と切り離して考える必要がある。
とくに長期性用件として70日を示す向きがあるが、緊急集会の活動期間が70日であるという理由ならば上記の

手塚 仁雄 衆議 比例 立憲 ホームページ評価:未評価

新年度・戦闘モード 2025-04-01 03:30:00+00:00

今日から新年度。
寒の戻りがありますが、東京では桜が満開です。
さて、昨日は年度内ギリギリのタイミングで予算案が成立しました。
高額療養費の負担増の撤回という我々の主張を受け、衆院に続いて参院でも予算案が再度修正され、衆院に回付。
現行憲法下で初めてのことでした。
少数与党と対峙する中で一定の評価を頂けることと思います。
一方、商品券政局で支持率下落が止まらず、もう、こんな少数与党は嫌だと喘いでいるように映る石破政権ですが、ここにきて自民・公明に国民民主が加わる新たな連立政権樹立を大いに想像してしまう動きが散見され始めています。
何より、企業団体献金の全廃に向け、国民さえ賛同すれば野党が一つにまとまり成立する状況ですら、自民・公明・国民で企業団体献金を存続させる方向での実務者協議を始めています。
また、選択的夫婦別姓についても、これまでの対応と異なり、国民は立憲との共同提案に後向きです。
さらには、参院選の

佐藤 正久 参議 比例 自民 ホームページ評価:未評価

【サイバー安全保障分野での対応能力向上のために】 2024-11-29 19:00:16

 第216回臨時国会が天皇陛下をお迎えして開会しました。
開会式終了後は党本部で『経済安全保障推進本部・デジタル社会推進本部 安全保障調査会・情報通信戦略調査会合同会議』が開催され、『サイバー安全保障の検討状況(能動的サイバー防御)』について関係省庁より説明があり、佐藤からは以下2点の質問を行った。
■サイバー攻撃の特徴を踏まえ、被害防止を目的としたアクセス・無害化を行う際、その権限の執行主体は警察や防衛省・自衛隊とあるが、シームレスな対応を求められる警察権と自衛権の境目はどこか。
能動的サイバー防御は警察権だが、攻撃の主体が国家組織の場合、自衛権で対応する必要な場合もある。
だが、警察官職務執行法では自衛権に基づくサイバー攻撃の無害化はできない。
即ち警察官では自衛権行使のサイバー攻撃はできない。
自衛権下のサイバー攻撃における防衛省の事務官・技官と自衛官の境目はどこか。
これまでの解釈では、事務官

テーマ別 政治家情報