![]() |
ツイート
![]() |
政治家ホームページ評価
|
本日は、6時45分から9時まで仙台駅西口で街頭演説。
出産育児の完全無償化と子育て世帯の県民税50%〜100%減税に、賛意を多く頂きました。 村井県政は5期20年で4つの増税を行いましたが、私は個人県民税の一律5%減税等、減税で県民の暮らしを支える政策続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
こんばんは! 井林たつのりです。
毎日暑いですねー今朝は久しぶりに始発の新幹線で上京海運・造船と経済安保の議論経済安保は総裁選出馬表明の小林本部長マスコミの注目が高く記者レクまで更に、備蓄米について加藤財務大臣に物流倉庫議連として要望米価高騰対策としての備蓄米放出というこれまでに無い取り組み。 現場への皺寄せを防ぐ!身を乗り出して訴えました。 こちらでも、記者レクを求められましたこの問題は、今年の四月ぐらいから問題に。 。 なんとか解決を!!!!その後、台風災害対応のレクレクレク農業用ビニールハウスの様に光が見えてきたものから暗中模索まで。 闘いが続きます。 地元に戻って、青年農業関係者と議論実りある会話でした。 明日も、朝から台風災害対応のレクレクレク久しぶりの新幹線一日、3回続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
本日 9月17日8:10~(再放送18:35~) FM島田(76.5Mhz)にて 「井林たつのりのスマイルメッセージ」放送です。
テーマは「学歴に寄らない社会を目指して〜測量士法改正を通じて〜」です。 測量士法改正と制度運用改正を通じて測量士の資格を大卒者の資格から高卒者を含めた現場で働く全ての方の資格へ!大学進学支援も良いけど高校卒業して働く方もしっかりと活躍できる社会!学歴社会ではなく、能力実績社会に! インターネットサイマルラジオ(http://www.jcbasimul.com/ )でも!YouTubeの「井林た続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今日は東京の衆議院第一議員会館の第二面談室において一般社団法人地方創生まちづくり機構の設立総会及び第一回理事会を開催致しました。
一般社団法人地方創生まちづくり機構の定款を説明させて頂き全ての事案が承認され正式に設立致しました。 私は代表理事として賛同頂き正式に理事長に就任致しました。 理事の下村博文氏、渡辺博道氏、大西英男氏、髙階恵美子氏が出席され、小里泰弘氏、三ツ林裕己氏は欠席されましたが、皆様方の…
こんばんは! 井林たつのりです。
今日は、地元でした。 先週は台風災害でバタバタしていました。 もちろん台風・竜巻対応も続いていますが様々な地域の課題が国政に繋がってる事もあります。 地域の声を伺いました。 また、ポスターの張り替えも大切な土地やかべを貸してくださっている事に感謝して心を込めて丁寧に夜は、藤枝商工会議所青年部に一会員として総会に出席次年度会長も決まりました!厳しい経済状況だからこそ若い力で!【自民党入党のお願い】獲得党員数が、井林のバロメーターになります!自民党に入党して井林に大きなお力をお与えくださ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
9月16日(火) 昨日は、南砺市で行われた「越中一宮高瀬神社奉納剣道大会」でご挨拶。
この大会、今回で63回目を迎える歴史と伝統のある、しかも同神社の境内、つまり野外で開かれる全国でも大変めずらしいものです。 今から50年以上も前になりますが、私も中学生の時は剣道部でしたので、この大会に参加しました続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
9月13日夕から14日朝にかけて、北海道では記録的な大雨が観測され、西胆振では登別市カルルスで1日降水量340.5ミリを記録しました。
この大雨により、登別温泉では土砂が流れ込み、一時的に温泉の供給が停止する事態となりました。 登別温泉の源泉を管理し、地域の温泉供給を担う登別温泉株式会社の栗林会長、大宮部長、そして登別国際観光コンベンション協会役員の方々と速やかに連携し、迅速な対応を行った結果、昨日夕方には温泉の供給の回復に至続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
自民党総裁選に出馬表明をした茂木敏充議員の会見を取り上げます。
昨年、2回の参議院本会議での首班指名では、2回とも「茂木敏充」に投票しました。 参議院本会議 今回の首班指名は 茂木敏充 と書いて投票予定です...。 The post 茂木敏充衆議院議員 自民党総裁選会見 5つの新規政策 + 批判すべき点 first appeared on 参議院議員 浜田聡のブログ.
地元湯河原町のサル問題が報道されました。
神奈川県西地域では小田原市内早川・片浦地区を活動域とするH群が「令和3年度神奈川県ニホンザル管理事業実施計画」の中で「管理困難な群れ」として全頭除去を目標にした捕獲対象として位置付けられたことがあります。 H群は1970年代から小田原市南西部に住み着いたとされ、ミカンなどの農作物を食い荒らしたり、民家の屋根を壊したりするなど、サルによるものとみられる被害が相次いでいました。 サル被害は減少傾向にあったところ、T1群の活動が目立ってきました。 令和8年度予算に関する要望事項として湯河原町から「ニホンザルの群れ(T1群)による長年にわたる被害防止のための積極的な対策の実施」について要望が出されています。 T1群は、湯河原町、真鶴町西部、熱海市東部に出没し、町立学校の進学路に出没するなど学校教育にも影響が出ています。 TVアンテナや雨どいなどを壊される、屋外の配線を切られる、車
猛暑もようやく出口が見えてきたようです。
国会は参議院選挙が終わった7月末に開催されてからもう2カ月も閉会が続き、自民党によって空費されてしまいました。 この間、議論すべきだった暫定税率の見直しや生活支援策はどうなったのか … "党幹事長代行に就任" の続きを読む 「スパイ天国ニッポン」は終わるのか?下村博文の危機感 2025-09-16 08:26:17+00:00
(12分11秒) 日本を取り巻く安全保障環境は年々厳しさを増しています。
サイバー攻撃や情報の盗み出し、さらにはSNSを通じた世論操作など、外国勢力による活動は巧妙化し、私たちの生活や企業活動に深刻な影響を及ぼしかねませ […]。 The post 「スパイ天国ニッポン」は終わるのか?下村博文の危機感 first appeared on 下村博文 公式WEB.。 |