![]() |
ツイート
![]() |
政治家ホームページ評価
|
厚生労働大臣としての1年をふりかえって。
1.第一次岸田内閣、第二次岸田内閣において、厚生労働大臣を務めさせていただきました。
新型コロナウイルス対策、雇用対策、新しい資本主義、全世代型社会保障改革等本当に重要課題が多く、全力を尽くした忙しい1年でした。 支えて頂いた皆さん、関係者の皆様、協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。 2.新型コロナウイルス対策については、感染のピークになりつつあるものの未だ第7波(BA‐5)の収束に向けて医療、保健所、高齢者施設等における対応に全力投入中ですが、昨年11月に『全体像』を策定して以来、感染者が多く重症化しにくいという特徴を持つオミクロン株の性状にあわせて、迅速かつ効果的な見直し、修正を図ってきました。 また、司令塔機能の強化、国立感染症研究所と国立国際医療研究センター(NCGM)の統合に道筋をつけられたことは、大きな前進と考えます。 感染対策
8月10日(水)党雇用・労働問題対策本部で、「令和4年度地域別最低賃金額改定」、「女性の活躍推進法に関する制度改正における情報公表」、「男女間賃金格差に関する有価証券報告書」について、厚生労働省、金融庁からヒアリングしました。
バレエ文化振興推進議員連盟第13回総会。 「バレエ・アステラス2022~海外で活躍する日本人バレエダンサー続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 8月10日 2022-08-10 22:27:19
04時30分、起床。
05時00分、北國新聞熟読。 06時20分、洗濯、朝ご飯(トースト、もずくスープ、みかんゼリー、ホットコーヒー)後片付け。 08時50分、官舎発09時00分、知事室に入り執務。 09時15分、面談1️⃣西垣淳子副知事とミーティング。 10時00分、面談2️⃣福田秘書官とミーティング。 10時30分、執務。 10時50分、県議会棟にて懇談。 11時20分、ぶら下がり取材「岡田直樹地方創生担当大臣初入閣」12時00分、ランチミーティング内田商工労働部長、竹内総務部次長13時15分、県庁発。 13時47分、金沢駅発かがやき537号。 16時20分、東京駅着。 16時40分、参議院議員会館地下1階103集合17時00分、岡田直樹初入閣祝賀会・自民党石川県連主催・続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
第二次岸田内閣がスタート。
急な改造で局面打開をはかるべく行った等、いろいろな声がありますが、仕事師を据えた手堅い布陣と言えます。 問題は経済をどうまわすのか。 GDPギャップ30兆円を埋めるためには、緊縮財政では打開できない。 雇用を確保するためには、この秋の臨時国会で大型補正を組んで、真水を投入することだ新たなニーズを創出しなければなりません続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
報道にあります夫が訴えている裁判の件についてご説明致します。
上告の後、夫が暴力団に所属していたといわれている時期に、夫と交際関係のあった知人、また、夫が勤務していた会社の関係者の方々から詳細な事実関係を確認しました。 これにより、当時、夫がごく普通の会社員として真面目に勤務し、プライベートも含め、暴力団として活動する余地などなかったこと、また、暴力団との関係もなかったことを明らかにしていただきました。 他方、週刊誌に頼まれて夫が暴力団に所属していたと証言をした人続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今日は長崎の原爆の日です。
核兵器については今そこにある危機です。 先週、シベリア抑留議員連盟を開催しました。 平和について考えていかなければならないと思います。 11時2分 | 原爆の惨状 | 長崎の原爆 | 調べる | ながさきの平和【公式】長崎市の平和・原爆関連のホームページです。 長崎原爆資料館や平和公園のご案内、原爆の記録、核兵器廃絶や平和への取り組みなどご紹介しています。 nagasakipeace.jp 山形県・新潟県の豪雨災害で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 復旧作業に携わっておられる皆様、ボランティアの皆様は十分に水分補給して熱中症に注意して作業をお願い致します。 れいわ新撰組で当選された天畠議員にお会いしました。 舩後議員に続き、厚生労働委員会はじめ他の委員会質問の合理的配慮について今後どのように対応するか話し合って行かなければなりません。 閉会中審査ですが、お盆明けに災害対策特別委員会、19日に衆議院厚生労働委員会
本日(8月4日)臨時国会は閉会致しました。
川田議員は短すぎるため納得はされていませんが閉会中審査を実施すると言うことで賛成されました。 しかし、開催が決まっているのは厚生労働委員会のみです。 旧統一教会の問題などは、委員会の枠を超えた事項は予算委員会を開いて議論するべきであるとお考えです。 選挙の総括においては、国民の皆様へ向けて発信できるような内容にしなければなりません。 ☆告知☆11月1日、川田議員の議員生活15周年記念パーティーを開催致します。 詳細は決まりましたら、パンフレットにて皆様にご連絡させて頂きます。 多くの皆様にご参加頂きますようお願い致します。 ローカルフード法/条例サイトホームページを立ち上げました。 まだご覧になられていない方はサイトにアクセスしていただき、ぜひ推進チームにご参加頂ければと思います。 Home - ローカルフード法・条例で地域を元気に!localfood.jp サイトに沢山の応援、賛同のメールを頂き
本日から臨時国会が始まりました。
国葬、コロナ、物価高、旧統一教会の問題等議論する課題はたくさんあるにも関わらず、会期は3日間ということで野党としては3日間では足りないと反対しました。 3日召集の臨時国会 会期は3日間 閉会中審査行うことで日程調整 | NHK【NHK】3日に召集される臨時国会をめぐり、自民党と立憲民主党の国会対策委員長が会談し、会期は今月5日までの3日間とすることで合意…www3.nhk.or.jp 川田議員は、3日間の会期ではまともな議論はできないため反対の気持ちがありましたが、閉会中審査をするということで賛成をいたしました。 閉会中審査に厚生労働委員会は開かれるますが、8月6日は広島、9日は長崎で原爆の追悼式があることからお盆明けということで現在調整中です。 夏休み返上で質問を作りあげることになりそうです。 広島、長崎に原爆投下:時事ドットコム 1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、広島市上空のB29爆撃機「エ 7月30日 2022-07-30 22:43:22
04時45分、起床。
卯辰山往復ジョギング。 行き)4.5キロ 41分45秒帰り)4.6キロ 41分22秒06時40分、シャワー🚿、洗濯、後片付け。 07時25分、公用車・官舎迎え。 08時30分、県立消防学校第68回 石川県消防操法大会ご挨拶・各地域代表のチームにご挨拶まわりした後は、消防学校視察。 地盤沈下激しく(60~70センチメートルほど)、こりゃ再整備ですね、機能強化とともに。 09時10分、官舎帰還して布団干し、洗濯物干し、着替え。 10時00分、県立音楽堂進学する高校生向けふるさと就職セミナー ご挨拶。 10時15分、官舎に帰還、着替え。 10時20分、西川進一さん官舎迎え。 10時50分、つじトレーニングジムコンディショニン続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
7月14日に1ドル139円まで円安になりましたが、28日現在、134円をつけました。
これはご案内のように、米FRBが今回0.75という大きめの利上げをし、米国の4~6月のGDPがマイナス0.9%下がり、さらに9月にも追加の利上げをすると示唆していることから。 非常に底堅いと言われてきた米国経済も雇用が若干弱含みのなかの利上げで、インフレに触れすぎていることをマーケットがGDPにもつながっています。 そんな時に、日銀の黒田総裁は金融緩和を続けると公言したことからも、ドル円で円高に振れていることにつながります。 しかし、日本はまだ雇用も弱含みであり、賃上げが行き届いていません。 一人あたりのGDPも2000年に世界2位だったのが、昨年28位にまで凋落してい続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
7月28日(木)朝から常任役員会、中央幹事会。
午後、全国県代表協議会で、参院選の総括をし、この夏の沖縄統一選、明年の統一地方選へ新たな出発を切りました。 党厚生労働部会・医療制度委員会合同会議で、サル痘について厚生労働省からヒアリングしました。 サル痘に関して、WHOは「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、日本で2例目が確認されました。 厚生労働省より、診断の経緯と対応方針について聞き、私は、サル痘に効果がある、日続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
7月23日は、川崎のフロンティアビルにおきまして、全国地方議員交流研修会が開催され、川田議員は全体会に参加致しました。
党派を超えて全国から地方議会議員さんが集まり、ローカルフード法を超党派で成立させて、主体となる地方議員の皆様に説明することができました。 1995年7月24日に、厚生労働省の周りを囲む人間の鎖が実施されました。 川田議員は、若い方々の行動に大変感謝されております。 同年には、オウム真理教による地下鉄サリン実験や阪神淡路大震災がありました。 【特集】阪神・淡路大震災1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災に関する神戸新聞の記事と連載の特集です。 www.kobe-np.co.jp 事件がわかる:地下鉄サリン事件 | 毎日新聞 地下鉄サリン事件は、1995年3月20日、東京都心を走る電車内で猛毒のサリンがまかれた無差別テロである。 松本智津夫(麻原彰晃)元死刑囚を教祖とする「オウム真理教」が計画・実行し、14人が死亡、約6300人が負傷 労働者協同組合フォーラム2022 in 諏訪 2022-07-25 09:57:11
1.23日に、日本労働者協同組合連合会・ワーカーズコープ理事長 古村伸宏氏を諏訪に呼んで、本年10月に施行される「労働者協同組合法」の基本的なしくみや地域課題解決に向けての制度利用のあり方等について議論するフォーラムが開催されました。
議員立法の法制化の中心であった立場からも今後、介護、子育て、障害、福祉、地域づくり等の多様なニーズに対応した地域の皆さんの参加による事業の実施のための手段として実践段階に入る本制度が広く使われることを期待します。 2.労働者協同組合は、①出資による組合員としての参加、②組合員の意見が反映されるように組合員が経営に直接参画、③組合員が組合の行う事業に自ら従事(労働法制による保護あり。 )の3点を基本原理とする新しい団体制度です。 NPO法人(認証主義)や企業組合(認可主義)と異なり、法律による要件を満たし登記をすれば法人格が付与されます(準則主義)。 地域にお
7月21日(木)朝から常任役員会、中央幹事会などが続き。
。 党復興防災部会で、4月14日から19日まで降り続いた宮城県、九州北部の大雨の被害状況について、関係府省よりヒアリング。 農業被害対策や排水施設の改修、線状降水帯の予測精度向上などを求めました。 「グローバルファンド日本委員会国会議員タスクフォース」で、グローバルファンド第7次増資に対する日本の拠出に関する要望を、岸田総理に提出しました。 30%増11奥ドルの拠出を求めました。 ウクライナ避難民支援対策本部で支援の現状と課題を議論。 そして、党厚生労働部会・医療制度委員会合同会議で、新型コロナウイルス感染症治療薬の状続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
7月20日(水)午前中は子育て応援トータルプラン作成の会議。
党新型コロナウイルス感染症対策本部で、15日に開催された政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の内容、4回目のワクチン接種対象拡大について、内閣官房、厚生労働省より説明を聞き、質疑をしました。 感染者の急増に対する対策、ワクチン接種の推進等続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
富山県委員会、石川県委員会で結果報告会。
ともにたたかった感謝と御礼を申し上げ、次に向けて頑張ろうと、団結ガンバローでシメました。 金沢では、近江町市場前にて街頭から訴え。 日本共産党の論戦は、消費税の減税でも、労働者の賃上げでも、かつては日本共産党しか言わなかった問題も各党が掲げるようになっているように確信をもてること、貧困と格差をただし、また気候変動対策をすすめるという一過性ではない社会と地球 ... 続きを読む → 『らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日』式典。
1.令和元年のハンセン病家族訴訟に係る熊本地裁判決を受け、当時の安倍総理は、御家族に対する補償措置を講ずるとともに、人権啓発・人権教育等の普及啓発の強化に取り組むことを約束しました。
そのハンセン病患者・元患者についての補償法が国会を通過した6月22日を『らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日』として例年、記念式典を行うこととなっています。 式典の主催者は厚生労働大臣です。 2.我が国において政府、与野党全会一致でかつて採られた隔離施策により、多くの患者・元患者の方々が、人権上の制限・差別などを受け、平穏に生活することを妨げられたことを深刻に受け止め、改めて深くお詫びするとともに、多くの悲しみと無念の中でお亡くなりになられた方々に哀悼の誠を捧げます。 また、御家族の方々におかれても、大変な思いを経験された方も少なくないものと推察いたします。 本日、この追悼の日に、こ続きをみる『著作権保護のた
厚生労働省が3日に公表した2021年の人口動態統計によると、女性1人が生涯に産む子供の推定人数「合計特殊出生率」は1・3となり、6年連続で低下した。
。 私は議員時代から3つの少子化対策を提言してきた。 ①3人目以降は1人当たり1000万円を支給②出産費用無料化、産休中の所得保障などフランス並みの国費の投入③戸籍制度を撤廃して事実婚を認め婚外子比率を高める。 。 劇薬だとは思うが、特に有効なのは、3人目以降に1000万円ずつの支給だ。 子供ひとりがその後の人生で、納税や経済活動を行うことで1000万円の税金を投入する以上の効果がある。 3人目以降の背中を押すことで、現在の出生率をぐんと引き上げる意味合いもある。 国力を考えても人口1億人はキープすべきだ。 そのためには出生率を「1・8」にし、さらに20万人の移民が必要だ。 この数字を国民ともっと共有すべきであろう。 。 国全体の支出が出生率を向上させる枠組みにな 参議院選挙戦に入る。
1.15日に、通常国会が150日間の会期を終え閉会しました。
17日には、厚生労働大臣として、次の感染症危機に備えるための対応の方向性を取りまとめ、7月10日の投票日に向けて参議院選挙の体制に入ります。 厚生労働大臣としての公務もあるものの参議院選挙総括責任者、松山三四六後援会長として全力を尽くします。 2.15日夕方から岡谷市の街頭演説、塩尻決起集会(350人)、16日夜には下諏訪商工会議所、17日夜には長野市の集会、長野県医療関係者決起集会、18日は1日中、茅野、富士見、諏訪の街頭演説、諏訪市女性の会、若手経営者の会、茅野・富士見・原決起大会(600人)、19日には、地元の事務所で要望を受け、岡谷商工会議所の会合に出席しました。 22日には出陣式に出席します。 3.松山三四六も奥様(網浜直子)も、夫婦で分担しながら毎日必死で長野県内を歩いています。 2続きをみる『著作権保護のため、記事の 通常国会15日で閉幕。
1.第208通常国会が15日に150日間の会期を終了し、閉幕しました。
政府が新規に提出した法案(閣法)が1996年の橋本龍太郎内閣以来26年ぶりに全て成立しました。 通常は国会会期中に下がりがちな内閣支持率も各社の調査で60%以上となるなど年初より上昇し、2021年10月の岸田政権の発足後で最も高くなっています。 会期末に突然、立憲民主党から提出された内閣不信任案も野党の共同提出はおろか、共産党は賛成しましたが、日本維新の会と国民民主党がともに反対に回り、野党の分断は深まっています。 全般的には円滑な国会運営に協力いただいた与野党に感謝します。 2.国会開会中はほぼ毎日、厚生労働大臣に40~70の質問通告があり、実際は空振りとなることもありますが、大臣の中では最多のおおよそ1500回以上の国会答弁を行っています。 早朝6時前から準備を開始し、夕方、本会議・各委員会終了後に新型コロナ対策、厚
本日、通常国会が閉会しました。
予算は史上二番目の早さで成立、また、内閣提出法案の100%成立は26年ぶりだとか。 今国会では国対副委員長として活動してきましたが、国会の舞台回しを仕事とする国対としては大変うまくいった国会と言っても良いかと思います。 もちろん、いくつか難しい局面もありましたが、そこは、皆さんのご協力により乗り切ることができました。 個人的には政策立案の仕事も幅広く対応できたかと思っています。 規制改革やソーシャルビジネス支援、成長戦略、厚生労働指標改革続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 議員総会・本会議(閉会) 2022-06-15 10:39:06
6月15日(水)第208回通常国会閉会日となり、最後の議員総会・本会議が開催されました。
議員総会での幹事長挨拶において、今期で引退となる小林正夫参議院議員会長にむけて「2004年初当選の同期であり、“04(まるよん)会”という同期の会の会長を務めていただいた。 東日本大震災の折に厚生労働大臣政務官を務められ、対応にあたられた。 それ以前より災害特委員会に所属して、電気は生活の基本、ライフラインだ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
6月14日(火)午前中、国会役員会、委員会の打ち合わせなどがあり。
。 ILO議員連盟・ILO駐日事務所共催「児童労働に関する院内集会」に出席しました。 ILOガバナンス・三者構成原則局 ベラ・パケッチ=ペルディゴ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
今年の通常国会期間中では最後となる外交部会等合同部会が開催され、ウクライナ問題について議論した。
今月下旬のG7首脳会議に合わせ、独仏伊の首脳が連れ立ってキーウを訪問するという情報がある。 独仏伊首脳と一緒に岸田総理もキーウを訪問できるならば、警備の問題が解決するとともに、G7首脳会議あるいはNATO首脳会議の場において現状に即したウクライナ支援策を議論することができるだろう。 政府には総理のキーフ訪問についての検討を加速させてもらいたい この一週間で、国際秩序の破壊も厭わない異様な国家であるロシア・中国・北朝鮮が連携するという動きがあった。 北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記は、ロシアの独立記念日に当たるロシアの日に、プーチン大統領へ「ロシアのウクライナ侵略を全面的に指示する」旨の祝電を送った。 中国とロシアは、国連総会の場で「北朝鮮のICBM発射に対する制裁に断固反対する」との立 『新しい資本主義のグランドデザイン』『骨太』を決定。
1.6月7日、第9回新しい資本主義実現会議、第8回経済財政諮問会議の合同会議が開催され、『新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画~人・技術・スタートアップへの投資の実現~』 『経済財政運営と改革の基本方針2022~課題解決を成長のエンジンに変え持続可能な経済を実現~』(骨太方針)を決定しました。
会議には岸田総理の他、官房長官、経済財政担当大臣、財務大臣、総務大臣、経産大臣、厚生労働大臣の6大臣が出席しました。 2.新しい資本主義は、成長と分配の好循環を実現することです。 成長と分配の好循環を創出する持続的な賃金上昇のためには労働生産性と労働分配率を一層向上させることが必要不可欠です。 また、労働力や技術力により生み出される付加価値をマークアップに反映した、適正な価格付けがなされねばなりません。 続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
208-参-厚生労働委員会-016号 2022年05月24日(未定稿) ○福島みずほ君 立憲・社民共同会派の社民党の福島みずほです。
まず、子供の意見表明権を明示している条文はありますか。 ○政府参考人(橋本泰宏君) 児童福祉法におきましては、第一条において、…。 The post 2022年5月24日、厚労委員会で児童福祉法改正法案について審議、子どもの意見表明権などについて質問 first appeared on 福島みずほ公式サイト(社民党 参議院議員 比例区).。 厚生労働委員会 2022-06-07 14:13:58
6月7日(火)厚生労働委員会において、児童福祉法改正案が審議され、国民民主党・新緑風会からは田村まみ議員が質問に立ちました。
法案審議に先立ち、冒頭、新型コロナ関連問題としてマスクとワクチンについての質問を行いました。 マスクを外す判断が故人の判断に委ねられることで、外食産業の現場等でカスタマーハラスメントにつながるような場面がある、という声もあり、できれば「つける場面だけを提示する」方が分かりやすいのではないか、ということや、国民一人一人の行動変容につながるまでの周知・啓発が必要ではないか、と述べました。 法案審議では、こども家庭庁創設により、民生委員は厚労省、児童委員はこども家庭庁の管轄になるとい続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 内閣委員会・厚生労働委員会連合審査会 2022-06-02 14:10:07
6月2日(木)「こども家庭庁設置法案」「こども家庭庁設置法の施行に伴う関係法律の整備に関する法律案」、および議員立法「こども基本法案」を一括して審議するため、法案を所管する内閣委員会と厚生労働委員会の連合審査を行いました。
国民民主党・新緑風会からは田村まみ議員が約20分間の質問を行いました。 田村議員は、今回の法案名で使う「こども」の表記と、厚労省が子ども政策の説明で使う「子ども」の表記、衆参の記録部が作成する議事録で使用する「子供」の表記の違いや意味について、改めて内閣府のこども家庭庁準備室に質問しました。 政府からは、今回の法案で使用する「こども」については、「心身の発達段階に続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 厚生労働大臣として保健外交を担う。
1.昨年から新型コロナウイルス対策(パンデミック対策)等を定期的に議論するためG7保健大臣会合がWEB形式で5回程開会されています。
今年は議長国ドイツ(昨年はイギリス、来年は日本が議長国)のリードにより、1月31日、2月28日、4月8日(延期)に大臣会合が設営されました。 5月12日には、カール・ラウターバッハ ドイツ保健大臣とバイの会談をオンラインで開催し、2022年G7保健大臣会合の『保健大臣宣言文』に加え、『パンデミックへの備えに関するG7協約』の合意に向けた調整を行うとともに、国会審議のため私自身が出席できないため、代理に副大臣を派遣することのお詫びもしました。 ドイツ大臣からは、日本が来年議長を務める際に、日本がユニバーサルヘルスカバレッジ(UHC)を優先課題としてとり上げるなら、全面協力するとの発言を頂きました。 2.WHOについては、第75回世界保健総会【テーマ:『Heal 厚生労働委員会 2022-05-24 13:35:01
5月24日(火)厚生労働委員会において、「児童福祉法等の一部を改正する法律案」の審議が行われ、50分間の質疑に立ちました。
冒頭、先日の委員会において担当局長がコロナの感染経路について、「接触感染、飛沫感染、エアロゾル感染」と答弁したことにより、エアロゾル感染=空気感染と捉えた人がいたことについて述べ、エアロゾル感染(もしくはマイクロエアロゾル感染)と空気感染の概念について厚労省の見解を質しました。 後藤大臣は両者の詳細な説明を行った後、「エアロゾル感染と空気感染は異なる概念である」との明確な答弁を行ったため、足立は「エアロゾル感染を空気感染とは呼ばないということで、日本のメディアも統一して欲しい」と要請しました。 児童福祉法改正案の審議では、2020年の統計で出生数が84万835人と最低だったのに対し、虐待相談対応件数が20万5029件で最高だったことについて、コロナ禍という因子があった面とそうでない面について是非検証を
ワタミは13日決算会見を行った。
行動制限によって大きく影響を受けていた今年3月までの数字であり赤字の着地となった。 しかし、減損要因を除くと、ほぼトントンまでこぎつけた。 今期は何としても黒字化を達成する。 。 最も強調したい「焼肉の和民」は、大型連休(5月1日~8日)昨年比、211・5%と2倍の客数増となった。 居酒屋から焼肉店への転換、そして先月発表した、全品390円以下の値下げは、社運をかけた大勝負だったが、まずは勝負に勝てた格好だ。 。 一番人気の「ワタミカルビ」は、味、量、価格で、お客さま満足度96・7%というアンケート結果が出た。 行動制限を受けていた期間「焼肉の和民」の従業員は、職人に教わりひたすら肉の切り方を練習していた。 現在では、ハラミをすべて店で「手切り」しており、肉の厚さや食感が違う。 隠れた努力があってこそ、お客さまの満足につながる。 。 その他では「ワタミの宅食」の利益の伸びが大きい 厚生労働委員会 2022-05-19 13:26:53
5月19日(木)厚生労働委員会において、「児童福祉法の一部を改正する法律案」の審議が行われ、後藤大臣より趣旨説明が行われました。
つづいて、修正案の提出者である立憲民主党の山井和則衆議院議員より修正部分の説明を聴取しました。 本改正案は、増加する児童虐待を防止するため、児童等に続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
208-参-厚生労働委員会-014号 2022年05月17日(未定稿) ○福島みずほ君 立憲・社民共同会派の福島みずほです。
まず初めに、精神科病院における身体拘束の緩和の問題についてお聞きをします。 二〇一六年十二月に、石川県内の精神科病院に入院していた患者…。 The post 2022年5月17日、厚生労働委員会で精神病院における身体拘束、出産時の保険適用、中絶などについて質問 first appeared on 福島みずほ公式サイト(社民党 参議院議員 比例区).。
氷河期世代支援で強調 党合同会議 公明党雇用・労働問題対策本部(本部長=山本香苗参院議員)と「就職氷河期世代」支援検討委員会(委員長=里見りゅうじ参院議員、参院選予定候補=愛知選挙区)は18日、衆院第2議員会館で合同会議を開き、バブル崩壊後の不況で就職難だった就職氷河期世代への ... もっと見る
厚生労働委員会 2022-05-17 13:24:18
5月17日(火)厚生労働委員会において一般質疑が行われ、国民民主党・新緑風会からは田村まみ議員が質問に立ちました。
質疑に先立ち、臓器移植に関する件と戦没者の遺骨収集事業に関する件の国会報告が行われました。 田村議員は、コロナ続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
竹内政調会長ら応対 公明党の竹内譲政務調査会長らは13日、衆院第2議員会館で日本労働組合総連合会(連合)の清水秀行事務局長らから、連合が取りまとめた2022年度の重点政策に関して要請を受けた。
清水事務局長らは「コロナ禍の影響によって国民生活、経済に非常に大きな打撃がある」などと ... もっと見る
愛知から日本の未来開く 里見りゅうじ 現 愛知選挙区(定数4)=自民推薦 ■働く人の健康を守る 厚生労働省に24年半勤務した経験を生かして60を超える施策の実現に携わりました。
初めに取り組んだのが働く人の健康を守る制度の創設です。 長時間労働、過労死を防ぐため、終業から翌日の始 ... もっと見る 厚生労働委員会 2022-05-12 13:18:17
5月12日(木)厚生労働委員会において薬機法改正案が審議され、岸田内閣総理大臣に質問を行いました。
はじめに、この日が「看護の日」であることに触れ、ウクライナで傷病者の手当に従事する看護師、2年以上にわたるコロナ対応にあたっている看護師の皆さんに「頭が下がる思い」と述べ、感謝の意を表しました。 法案審議に先立ち、コロナ関連の質問として、かつて西村大臣が「まん延防止等重点措置は感染レベル3相当」と発言したことを受け、現在まん延防止等重点措置が解除された3月22日より患者数は増えているが、感染レベル3である都道府県はいくつあるか、総理に質問しました。 総理からは、「現時点でレベル3の都道府県はない」との答弁があり、足立はつづけて、共同通信の調査により、47都道府県のうち、34府県がまん延防止等重点措置は見直すべき、と答えたことを報告し、今後は都道府県が柔軟に対応できるよう政策転換をはかるべきではないか、と述べました
こんにちは。
竹谷とし子です。 2022年4月26日、政府の男女共同参画会議において、「女性デジタル人材育成プラン」を決定しました。 本プランに基づき、今後3年間集中的に、関係府省が連携して女性デジタル人材の育成に取り組むことになりました。 政府のこの政策は、公明党が2021年衆議院選の公約に掲げた「女性デジタル人材育成10万人プラン(仮称)」が元になっています。 公明党が掲げた10万人というのは、「まず」10万人という意味です。 今回、政府が、10万人以上育成する、という意気込みをもってくれました。 したがって、プランの名称には10万人はあえて入れないことになりました。 3年後に、増えた人数をマクロ的に検証することになっています。 公明党の女性デジタル人材育成プラン 「女性がよりよい就労ができるように後押してほしい」「子育てや介護がありフルタイムでは働けない」「地方で就職先がない」「対面が苦手で外に仕事に行けない
208-参-厚生労働委員会-011号 2022年04月28日(未定稿) ○福島みずほ君 立憲・社民の福島みずほです。
まず冒頭、精神病院におけるコロナ感染についてお聞きをいたします。 感染者数の総計と死亡者数、クラスターが発生したケースについて承知をしているで…。 The post 2022年4月28日、厚生労働委員会でコロナ治療薬などの緊急承認制度について質問 first appeared on 福島みずほ公式サイト(社民党 参議院議員 比例区).。
ウクライナ情勢を踏まえ、台湾有事を懸念する声が高まっていますが、公開情報を基に私なりに考えるのは以下の点です。
(1)そもそも、中国の憲法の前文には、「台湾は中華人民共和国の領土の一部である。 祖国統一という大業を完遂することは、台湾同胞を含む中国人民全ての神聖なる責務である」と明記している。 (2)共産党国家である以上、党の公式見解が重要だが、福建省に19年勤務し、共産党きっての台湾専門家である習近平総書記は、昨年の中国共産党創建100周年、かつ、辛亥革命110年の式典演説で、「台湾統一、祖国の完全統一は歴史的任務であり必ずできる」と演説した。 (3)今年3月5日の第13期全国人民代表大会で、李克強首相は、政府の活動方針に「祖国の統一を後押しし、台湾独立をもくろむ勢力は断固許さない」と武力行使を意図する内容が書き込まれた。 これは初めての事。 (4)防空識別圏への中国軍機の侵入が、前年同期と比べて
高坂正堯先生の講演録か何かに、「世界恐慌を乗り越えたルーズベルトが偉かったのは、1933年に13年間続いていた禁酒法をやめたこと。
人間なんかそんな立派なものじゃない。 道徳とか厳格な宗教が行き過ぎるとろくなことないが正論には、真正面から反論しにくいのだ」という趣旨の話を記憶しています。 大平先生が東京財務局関税部長の際、太平洋戦争がたけなわで、東条内閣は享楽追放令を実行し、酒の配給も止まり、関連する方々の大量失業も生じている中、休業飲食業者や酒屋さんや警視庁等の賛同を得ながら、「国民酒場」を全都に400か所ばかり開設した実績は見事であったと思います。 大平先生ご本人はお酒は飲めなかったと聞いています。 しかし、ご本人の文章にもありますが、「1日の労働を終えた体に、疲労を回復し、明日への英気を養う為には、酒は人体にとってなくてはならない飲料」と記し、「この構想は、一応一般都民の支持を勝ち得、苦しい都民
上野宏史です。
4月15日に開催される東京青年会議所(JC)のイベント「ソーシャルグッドが支える未来」(経済産業省・厚生労働省・総務省後援)で登壇し、梅澤宗一郎・日本地域ケア協会代表理事と対談いたします。 私の友人でもある西川悟平さんの基調講演続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。 ≪新学期のはじまり≫ 2022-04-01 16:49:50
4月になりました。
就職や進学で新たな土地での生活をスタートさせる方も多いと思います。 まだまだコロナの影響で、例えば入社式や入学式も以前のようには開催できず、不安に感じることも多いと思いますが、引き続き手洗い・うがい、こまめな換気といった基本を大切にしていただき、皆さまの新生活に幸多からんこと続きをみる『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。 』。
厚生労働委員会で質問に立ちました。
本日は雇用保険法等改正案について、参考人からご意見を伺いました。 今回の改正案では、雇用保険財政の国庫負担引き下げが唐突に出てきた感が否めません。 見直しプロセスに対する見解について、連 […]。 投稿 参考人ヒアリング、雇用保険国庫負担率引き下げに参考人から厳しい指摘! は 田村まみ に最初に表示されました。
2022年3月25日(金)14:30~14:40 厚生労働委員会で雇用保険法の参考人質疑に立ちます。
地方協議会等に委員を輩出している連合が参考人召致されているので、協議会の実態や課題を伺いたいと思っており […]。 投稿 厚生労働委員会 雇用保険法参考人質疑 は 田村まみ に最初に表示されました。
【木村義雄のちょっとひと言・第24号】コロナ禍後の最大課題はインフレと雇用労働問題だ〜現実に即した労働基準法の見直しを〜 皆さまこんにちは、木村義雄です。
コロナ禍は私たちの働き方に変革をもたらすと共に国民のお金事情にも多大なる影響を与えました。 近い将来、コロナの終息が見え始めた時に真っ先に問題として浮かんでくるのが、雇用労働問題です。 企業といっても大企業から中小企業まで種々ある中、一律の法律が適用されたとしても、等しく機能するものでしょうか? 今回のメルマガは、そんな雇用労働問題について私の見解と意見をお伝えしたいと思います。 ■■■■■■■■■■■■■■■じわじわと迫る物価の上昇と労働問題の密接な関係とは■■■■■■■■■■■■■■■ コロナ禍により感染者が続出しサプライチェーンの停滞など経済のあらゆる分野において計り知れない影響が出ています。 特に最近の物価の上昇は目に余るものがあります。 円安
国政報告を行いました。
資料。 *****************************************。 東京都行政書士会港支部で、外国人労働者問題について講演しました。 講演報告。
予算委員会の一般質疑に川合議員と立ちました 「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」が先月25日に完成しました。
事業者に雇用管理上の措置を求める内容が入っていますので、昨年から早期の取りまとめを求めていましたが、残念 […]。 投稿 かわいたかのり議員と予算委員会で質問しました! は 田村まみ に最初に表示されました。
衆議院議員まつばら仁です。
人権大国日本 中国、北朝鮮の人権侵害に毅然とした対応を私まつばら仁は野党の立場から強く主張してまいりました。 中国による香港・ウイグルでの人権弾圧を非難する国会決議の実現に超党派の議連を通じて邁進いたしました。 北朝鮮による拉致問題解決へ努力と運動を積み重ねて、一部の拉致被害者の帰国を実現しましたが、まだまだ途半ばであります。 日本がアジアにおける人権大国として、全世界から信頼をいただけるよう力を発揮してまいります。 立憲民主党「人権外交・国際貢献力の強化」ワーキングチーム 立憲民主党における人権外交・国際貢献力の強化ワーキングチームの座長を私まつばら仁は拝命いたしました。 国際貢献力の強化を担当していただくのは、国連職員出身の田島麻衣子参議院議員。 立憲民主党を挙げて人権外交に取り組んでまいります。 The post 立憲民主党「人権外交・国際貢献力の強化」ワーキングチームの座長を拝命
皆さまこんにちは、木村義雄です。
今回は2022年最初のメルマガということで、私が考える2022年の5大課題として、これからの日本のために必要となる以下の5つの課題について、私の見解と意見をお伝えしたいと思います。 1. コロナウィルスと労働問題・医療提供体制 2. 格差是正について3. 産業空洞化とサプライチェーン4. 気候温暖化対策とインフレーション5. 米中対立の間にある日本外交の不安 ■■■■■■■■■■■■■■■課題その1「コロナウィルスと労働問題・医療提供体制」■■■■■■■■■■■■■■■ コロナ禍も3年目に突入しました。 何しろ相手は目に見えない敵でなかなか手に負えません。 ワクチン接種も3回目・4回目となりブレークスルー感染もあり、焼け石に水のような状況にもなってきています。 ワクチンに次いで経口薬への期待が大きいのですが、承認の遅れや製品の確保、価格設定など様々な課題がありなかな
沖縄、広島、山口の3県で蔓延(まんえん)防止等重点措置が出されたが、大した効果があるとは思えない。
ワタミ直営店は国や自治体からの要請を守るが、重点措置に伴う飲食店への時短要請も「第5波」の時から守っていない店の方が多い。 守る店より、守らない店の方が利益を出しており、この不公平感は問題だ。 。 補償や罰則の仕組みを早急に見直し、全飲食店が要請を守る制度にすべきだ。 行動制限解除後、飲食店事業者は、アルバイトの人材確保をコストかけ必死に行っていた。 そうしてせっかく集めた人材も再び営業時間に制限がかかることで台無しとなる。 。 岸田文雄首相は、総裁選で「ワクチンパスポートの活用」や「PCR検査の拡充」など、「新しいコロナ対応」を掲げて国民の期待を集めたが、今のところ菅政権との違いが見えてこない。 やみくもに重点措置を出すくらいならば、次の4本柱を提言したい。 。 ①PCR検査を学校や職域単位で徹底して行う。 重点措
この国を進めるために、以下のようなお仕事を責任をもって担当させていただいております。
憲法改正推進本部副本部長 スポーツビジネス小委員長 外国人労働者等特別委員会顧問 住宅土地・都市政策調査会副会長 総合エネルギー戦略調 …。 The post この国を進める! first appeared on 片山さつき公式サイト.。
皆さまこんにちは、木村義雄です。
コロナ感染者数も落ち着きを見せていますがこのままコロナが終息したとしても、解決せねばならない問題は山積みです。 真っ先に思いつくのは、「コロナ禍後の過剰債務」です。 個人だけでなく、企業も多額の債務を負っている現在、国としてどの様な対策をすべきか、私の見解を皆さんにお伝えしたいと思います。 ■■■■■■■■■■■■■■■金融福祉の概念で国民と企業の立て直しを実行せよ■■■■■■■■■■■■■■■金融福祉とは借入金返済で苦労をしている生活者や中小零細企業に対し国が援助することです。 長期にわたる新型コロナウィルス感染症の影響を改善するため政府は様々な形でのコロナ救済給付やコロナ関連融資を積極的に行いました。 何とか急場はしのげたものの今後コロナ禍が完全に収束し景気回復した後であっても雇用調整は長引き、コロナ関連融資を受けた企業や人々、あるいは住宅ローンを借りている人々
地方創生大臣時代のまちひとしごと第二期創生づくりの経験を活かして マスク他、医療物資確保、雇用調整助成金の大幅拡大、公庫・民間金融機関の無利子・無保証料化、国税・地方税・社保料猶予、固定資産税減免他、多くを提言・実現!「 …。
The post 地方創生臨時交付金8.4兆円確保! first appeared on 片山さつき公式サイト.。
ALPS処理水の処分方法は2021年4月に2年後を目途に海洋放出すると決まったが、この決定以前から政府の「ご意見を伺う場」や復興副大臣として関係者との意見交換を積極的に行ってきた。
処分方法の決定後もALPS処理水の処分の着実な実行に向けた関係閣僚等会議ワーキンググループの一員として関係団体との意見交換を行ってきた。 これらを通じて実感したことは、福島県の水産関係者の中で一番苦しんできたのは仲卸の方々ということだ。 福島県で行われてきた試験操業の水揚げでは商売として扱う量が少なすぎるのだ。 。 仲卸業者の皆さんの意見は、10年かけて取り戻した今日の経営がALPS処理水の海洋放出によって再び風評に晒されるのではないかとの不安や東京電力に対する不信感であった。 誰一人取り残さないとの思いのもと、仲卸業者に対する支援の姿勢を復興庁としてしっかり見せていきたいと考えた。 そこで、福島県産の魚介類を取り扱う
西区を最先端デジタル・グリーンシティーに。
雇用の拡大。 水素・カーボンニュートラルポート実現。 グリーン産業を誘致。 AI技術拠点、医療産業(がん撲滅・認知症克服)拠点を形成。 神戸西工業団地の拡大。 子育て世代が、自宅や身近で […]。 The post 西区を最先端デジタル・グリーンシティーに。 雇用の拡大。 first appeared on 藤井ひさゆき 公式ウェブサイト.。
この度厚生労働副大臣を拝命致しました。
これまでご支援いただきました皆様に心から感謝申し上げます。 このコロナ禍の中、厚生労働分野の重責を任され、身の引き締まる思いであり、職責を果たすべく臨んでまいります。。 The post 厚生労働副大臣就任~ご報告と御礼 first appeared on 古賀あつしオフィシャルサイト.。
岸田文雄新総裁が誕生しました。
今後は自民党が一丸となって、コロナ対策や経済再生など、目の前の諸課題に取り組んで参ります。 さて、今回の総裁選でも話題になり、菅総理の最後の会見でも触れられた厚生労働省の分割問題について考えを述べてみます。 厚生労働省は、かつての省庁再編で、厚生省と労働省を統合することで誕生したわけですが、指摘されるように官庁としては所掌が広く、取り扱う課題も専門性の高いものが多くなっています。 統合のメリットもあったかも知れませんが、コロナ禍を経て、体制の見直しを検討すべきという意見が再燃。 岸田新体制の中でも避けては通れない課題となりそうです(再検討するに良いタイミングです)。 問題の一つは、省として大きくなりすぎたことで一人の大臣で対応するには限界があるということです。 厚生労働委員会での答弁数や時間は、予算委員会を含めても、もっとも多い委員会で、何より与野党の対決法案が多々あ
新型コロナ対策を検討する厚生労働省の専門家会合・「第53回新型コロナ感染症対策『アドバイザリーボード』」が27日夕方、厚労省で開催。
「新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード」は、新型コロナウイルス感染症対策を円滑に推進するに当たって必要となる、医療・公衆衛生分野の専門的・技術的な事項について、厚生労働省に対し必要な助言等を行うものです。 座長の国立感染症研究所 脇田隆字所長ら有識者から......つづきを読む
厚生労働省の山本社会援護局長を訪ね「総合支援資金の再貸付延長」と「自立支援金の要件緩和」を要請。
山本局長は9月14日に内閣官房から異動したばかりだが、過去に社会援護課長等を歴任しており、制度の内容や私がこの件を何度も国会 […]。 The post 厚労省の山本社会援護局長へ要請(総合支援資金等) first appeared on 衆議院議員 高井たかし 公式サイト.。
昨日の参議院厚生労働委員会の質問地方のワクチン確保については、午後7時のNHKのテレビ・ラジオニュースでも取り上げられました。
また、地元の山形新聞9/17(金)の朝刊でも報じてくれました。 『職域接種中止で厚労相費用補償「考えない」』ワクチンの職域接種、国のワクチン供給の遅れのため申し込んだ全国5000件の内、1000件がやむなく実施断念に追い込まれました。 山形県では、山形県経営者協会・山形経済同友会・山形商工会議所が申請、7月末になっても国から全く連絡もなく断念に追い込まれ、人件費は含まず、コールセンター開設や予約システム構築、キャンセル料などの一部の補償だけでもと求めていたが・・・田村大臣は『大変申し訳なかった』と陳謝はしましたが、費用補償は『考えない』という責任を取らない心ない答弁でした‼️。
9/16お昼前に参議院厚生労働委員会にてワクチン接種について田村大臣に質問。
野党は憲法にもとづいて臨時国会開催を求めていますが、政府はこれに応じず、言い訳のように三週間ぶりに短時間、厚労委員会だけ開く「閉会中審査」のみです。 河野ワクチン担当大臣の担当分野に関する質問で、河野太郎大臣に答弁を求めましたが、委員会前の理事会にて与党に拒否され、代わりに内閣府の山本副大臣が答弁しました。 冒頭、山形県などワクチン接種が比較に進んでいる地域でも、引き続き妊婦さんや受験生など必要な方に接種を進められるよう、山形県などにも配分を減らす事なく、引き続きしっかりワクチン供給を行うよう要望しました。 そして職域接種が国の不手際で中止になった際の損害賠償を国に要望。 山形県経営者協会・山形経済同友会・山形商工会議所の共催で今年8/16-22に第1回接種、9/13-19に第2回接種の予定で県立保健医療大学を会場に、中小企業
昨日は衆議院厚生労働委員会にて質問に立ちました。
①コロナに感染された妊婦さんの入院問題。 絶対に二度と起こしてはならない。 総務省と消防の連携により情報共有。 専用病床に関しては地方では無理だ。 国がイニシアチブを。 ②インド […]。 The post 8/25 衆議院厚生労働委員会にて質疑にたちました。 first appeared on 木村てつや公式サイト.
9/15(水)午後、農水省の労組、全農林労組から国民民主党への要請活動に出席しました。
舟山やすえ政調会長も出席。 農林水産業を守るために大切な役所ですが、職員の定員カットが「霞ヶ関」で一番厳しくなっています。 特に研究機関「農研機構」で高齢者の再雇用の人件費が大幅カットの査定を受けていて、再雇用希望者の希望に沿えない事態になりかねない、ということでした。 舟山政調会長からは、災害があった際に農水省の各地の出先の方々が真っ先にかけつけてくれたのに、こうした出先でも職員減は考えられない❗ とのご意見でした。 農水省に限らず、政府官庁の働き方を変えるためには、職員を充実させる必要があります❗。
財務省の宇波主計局次長と田中主計官(厚生労働担当)と面会し、「総合支援資金の再貸付延長と自立支援資金の要件緩和」について、国民民主党玉木代表から麻生財務大臣への要望書を手渡し、併せて「積極(反緊縮)財政」についても議論を […]。
The post 「総合支援資金の再貸付延長」と「積極財政」を財務省へ要請 first appeared on 衆議院議員 高井たかし 公式サイト.。
9月15日(水)厚生労働委員会の閉会中審査で質疑を行いました。
まず最初は新型コロナ病床補助金の問題について。 これは、医療機関が新型コロナ患者の受入れを表明すると、1病床あたり最大1950万円の補助金が支払われ … 続きを読む "厚生労働委員会で質疑を行いました。 "
9月16日(木)11:26~11:48(22分間)、厚生労働委員会で質問に立ちます!新型コロナ対策、ワクチン供給、職域接種中止の損害賠償などについて質問致します。
以下のアドレスからアクセスしてネット中継をご覧ください!https://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php「参議院インターネット審議中継」→「9/16」→「厚生労働委員会」を選んでご覧ください。
障がい者雇用に取り組んでいる企業向け貸し農園「ソーシャルファームわーくはぴねす農園」を、正田富美恵八千代市議会議員と視察しました。
ここは、株式会社エスプールプラスが一人でも多くの障がい者雇用を創出し、社会に貢献するという […]。 The post 「わーくはぴねす農園」を訪問 first appeared on 公明党衆議院議員 古屋範子Website.
明日9月15日(水)厚生労働委員会の閉会中審査で青山まさゆきが質疑を行います! 新型コロナ感染症についてこれまでの政策の検証と今後の対策、そして新型コロナ病床補助金の不正受給の問題について切り込みます。
青山まさゆきの質 … 続きを読む "9月15日 厚生労働委員会で質疑を行います!"
8月4日の厚生労働委員会(閉会中審査)において「MMT・反緊縮」をテーマに財務省と13度目の質疑。
今回は初めて中西財務副大臣が答弁に。 以下は議事録の要約版です。 詳しく(正確に)知りたい方は動画をご覧ください。 &nbs […]。 The post 144兆円国債を発行し国民一律10万円給付すべき(「MMT・反緊縮」財務省と13度目の質疑) first appeared on 衆議院議員 高井たかし 公式サイト.。
6月12日の厚生労働委員会において「MMT・反緊縮」をテーマに財務省と12度目の質疑。
以下は議事録の要約版です。 詳しく(正確に)知りたい方は動画をご覧ください。 (高井)一昨日報道された「骨太の方針」を見 […]。 The post なぜ今「プライマリーバランス黒字化」なのか?(「MMT・反緊縮」財務省と12度目の質疑) first appeared on 衆議院議員 高井たかし 公式サイト.。
6月9日の厚生労働委員会において「MMT・反緊縮」をテーマに財務省と11度目の質疑。
今回は財務省とは正反対の見解(積極財政)を表明した経済産業省から話を聞いた上で、これに対する財務省の見解を聞いた。 以下は議事録の要約版 […]。 The post 経産省や米財務長官の「積極財政」発言に対する財務省の見解は(「MMT・反緊縮」財務省と11度目の質疑) first appeared on 衆議院議員 高井たかし 公式サイト.。
6月2日の厚生労働委員会において「MMT・反緊縮」をテーマに財務省と10度目の質疑。
今回も宇波主計局次長ではなく伊藤財務副大臣が答弁。 以下は議事録の要約版です。 詳しく(正確に)知りたい方は動画をご覧ください。 &nbs […]。 The post 年間144兆円国債を発行してもインフレにならない(「MMT・反緊縮」財務省と10度目の質疑) first appeared on 衆議院議員 高井たかし 公式サイト.。
古屋範子が会長代行を務める、自公与党議員の慢性呼吸器疾患対策議員連盟(鴨下一郎会長・自民党衆院議員)で、「COPD(慢性閉塞性肺疾患)患者の早期診断・治療に向けて緊急要望」を、田村憲久厚生労働大臣に提出しました。
COPD […]。 The post 「COPD」に関する緊急要望 first appeared on 公明党衆議院議員 古屋範子Website. |